パパの叱り方に悩む母の解決策とは?

このQ&Aのポイント
  • 3人の子どもを持つ母親がパパの叱り方に悩んでいます。子どもたちに対してパパが過剰に怒っているようで、母はその叱り方を変えてもらいたいと思っています。
  • 長男に対してのパパの叱り方が特に気になるようで、母は年齢に応じた叱り方をすることを提案しています。
  • パパとママで叱り方を統一し、矛盾をなくしたいという母の思いをパパに伝える方法を求めています。しかし、パパはすぐにすねる態度を取るため、どのように伝えれば良いか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

パパの怒り方が受け入れられない。

パパの怒り方が受け入れられない。 5歳・2歳・4ヶ月と、3人の子どもがいます。母です。 長男は、かなり聞き分けのいい子です。子どもらしく走り回ったり、 わがままを言うこともありますが、きちんと話せば、すぐわかってくれるし、 優しいところもたくさんある子です。 次男は、いわゆる「手のかかる子」と言った感じで、保育園では長男同様 おっとりしていて、聞き分けの良い子らしいのですが、家ではわがまま放題、 ちょっとしたことを叱られたら、寝るまで泣き続けるような子です。 4ヶ月の長女は、まだまだ赤ちゃんですし、他の赤ちゃんと同じように、 泣く時はなくし、あやせば笑う、可愛い子です。 私は、自分の中では3人を分け隔てなく可愛く思っているつもりだし、 怒ることにしても、長男も次男も、同じところで叱り、同じところで褒めたい、 と思っています。もちろん、得手不得手などを考慮に入れた上で、ですが。 また、わたしは保育士ではありませんが、短大時代、保育に関する講義を 受講していたなどの経歴があります。 質問は、パパ(主人)の、特に長男に対する叱り方(叱る観点)について、です。 私は、年齢のことも考えて、「危険なこと」と、「人に迷惑をかけること」 ぐらいでしか、叱りたくないと思っています。 でも、主人は、何かしら叱るところを、探して、見つけて、常に叱っている感じです。 例えば昨日のことですが、 部屋の中に小さな虫が飛んでいて、主人が 「蚊だかなんだかわからないけど、虫が飛んでたよ」と私に言ったら、長男が 「蚊だよ」と言いました。 たったこの程度のことで、 「お前は蚊だってちゃんと見たのか?ブーンて音が聞こえたのか?(などなど)」 と質問攻め。しかも楽しく食事をしているときに、です。 他にも、 我が家は和式トイレなのですが、和式用の補助便座を便座においたままにしておくと 「元にあったところに片付けないとだめだろう!」と激怒。激怒です。 次男とおもちゃの取り合いなどになることも当然あるんですが、 私としては、状況を見て、両者の話を聞いて、お互いに納得できるように話し合いで解決させたい。 などの希望があるんですが、主人は、 「とにかくお兄ちゃんなんだから弟に貸してあげて当たり前。我慢して当然。 こんなこともできないなら、お友達がいなくなるよ。」と脅します。 主人は別に長男ではないです。 私としては、脅しが許せない。 「だって」も、ほとんど聞いてあげません。「だって」というと、すぐ「もういい!」です。 「もういい!」も、時と場合によっては、親が子どもに言う場合脅しになると私は思います。 こういった内容で、私が「私はこういうところで怒って欲しくない」とか、 「こういう言い方は辞めて欲しい(またはこういう言い方をして欲しい)」と言うと、 「俺はお前みたいに知識が無いからわからんわ。俺は黙っとけってことやな」とすねます。 学歴は主人のほうが上です。 怒る・叱る内容について質問しているわけではないんですが、 例えが長くてすみません。 パパとママで叱り方を統一したい、矛盾をなくしたいという思いを、 すぐすねる主人にどう伝えたら良いですか? 特に長男への対応については、どうしたらパパに変わってもらえるのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • steaday
  • ベストアンサー率4% (3/64)
回答No.8

最近では珍しいなかなか面白いご主人ですよ。 未確認のことを知ったかぶらない。 自分のケツは自分で拭く(後始末をやる) 長男は、弟や妹のためにひたすら辛抱。 今時、男としての資質を教えられる親はなかなかいない。 それがリーダーとしての資質を教えることになるのです。 次男は長男を見て学びます。 ま、多少子どもじみたところや、伝え方の不器用なところがありますが、 そこも、男の子からみれば、魅力かもしれません。 あとは、怒った分一緒に遊べばいい(子どもに戻って) 男性は、感情的で本能的です 女性は、理性的で知性的です 叱り方を統一するなら、どちらかの特性を殺さなければいけません。 お互いがお互いを認め合い、サポートしていけば、立派な子どもが育つと思います。 大切なのは、息子さん(長男、次男)は、男の子であるということです。 そこを理解していないと、男の子として成長できず、 草食男子とか、無気力人間とかになってしまいます。 いい男の子が育つ環境の条件 「父親の情熱と母親の優しさ」  ちなみに私も「だって」は厳禁でした。 当時妻もあなたと同じ事を言いましたが、保育施設で働いている今になって、「だって は、ダメだよね」といいます。 「だって」という子どもは、伸びません。 理由がわかりますか? 

Masa-mama0603
質問者

お礼

アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました。 パソコンの調子が悪く、御礼が遅くなり失礼いたしました。 みなさんのアドバイスを読んで、自分の考えを反省しました。 まだ、私の方がイラっとする時もあるんですが、 ここは子どもが「理不尽に怒られることもある」ということを 勉強しているんだ、フォローは後ですればいい。 とぐっとこらえることにしました。 ちなみに、語弊があったようなので、今更ですが補足です。 叱り方の統一、ではなく、叱る内容の統一をした方がいいか、と思っていました。 今回のようなことでは、大げさすぎたようなので、 こんなことでは必要なかったんですが、 例えば、極端に言えば、 パパは「欲しいものはがんばってお金稼いでから買いなさい。」というのに、 ママは「欲しいものは人から取りなさい」というような矛盾は、 あるべきではないな、と思っての書き込みです。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • AAABBBzzz
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.11

たいていの母親とは違って、どの子も分け隔てなく可愛い とはいかない父親もいるみたいです。 親子でも相性みたいなのもあるみたいです。 mama0603さんのご家庭が当てはまるかどうかは、 わかりませんが、よく似てるケースを知ってるので、 回答させて頂きました。 決して愛情がないわけじゃないですが、 なぜか特定の子供にだけ、辛くあたる父親がいます。 ライバル心なのか嫉妬心なのか、他の子供が可愛いのか、 その子が可愛すぎて厳しくなるのか、なぜか理不尽に その子だけ叱る親がいます。 理屈じゃないみたなので、言ってもなおらないみたいです。 ご主人様は甘えん坊じゃないですか? ひょっとしたら、ご長男が生まれた時に、奥様をとられたような 気持ちを引きずってるのかもしれません。 または次のお子さんが生まれてから、ご長男への態度が 変わったとか? ご主人様には折に触れて、ご長男がパパのことを、 大好きってみたいなことを言い続けたら良いと思います。 もちろんご長男にたいしても、叱られた時はフォロー したほうがいいと思います。

  • akoleo
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

叱り方は違っていてもいいのではないでしょうか? ただ、子供は言葉遣いや話術を、親から盗みますから、そのあたりだけ気をつければ。 自分の親を思い出せば、どこか二人の話に矛盾があったな~とか、こういうときはお父さんに話そう!とか、子供なりにうまく親の性格を理解していくものじゃないでしょうか? 同じ事しか言わない両親なら、言われたことが総てになってしまうような気が。 きっとお子さん達はパパのお叱りや怒られたことからも何かを学んでいますよ。 もちろん、ママのお叱りや怒られたこと、諭されたことからもたくさん学んでいます。 あまりパパを突っつかないで逆にうまく乗せてみたらどうでしょうか? 「〇〇(お子さん)にこうさせたいけど私が言ってもダメ。パパならうまくいくかも~!」 と、暗に思い通りの方向に動かせて、うまくいったら「さすがパパ!」とか褒めまくる(笑) こうすることでパパはあなたの意のままに… 褒められて伸びるタイプかもしれませんよ(笑)

  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.9

統一って必要でしょうか? うちは私(パパ)が比較的論理的で、ママは感情的。とはいえ、私だって感情を出しますし、妻だってちゃんと言い聞かせるべきときはそうします。子供は論理的に叱られれば、どうすべきだったかを学び、感情的に怒られれば、何が人を嫌がらせるかを学ぶことができます。きっと、両方必要です。 私は、子供が最もやって欲しくない行為に及んだ時は、手を出しますが、妻はどんな状況であっても子供をたたくことには反対で、何度でも言って聞かせます。きっと子供にとっては、怒ると怖いパパと口うるさいママに見えることでしょう。 何が言いたいかというと、いろんな怒り方叱り方があって、子供はいろんな人がいるんだってことを家族の中からでも学ぶことができるので、叱り方が違うのはむしろ良いことだってことです。 パパさんが、愛がなく暴力的だというなら脅しも問題ですけど、それこそ食べちゃいたいくらい愛しているわけですよね。だったら問題なのでは?

  • takkan555
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.7

何らかのストレスを抱えているんじゃないでしょうか? 仕事、人間関係、経済的なもの、そのほか・・・ いろいろ要素はあると思います。 旦那さんとじっくり話し合ってみた方がいいですね。 かくいう私も、子供が(長女)小さい頃は、一番上だからしっかり躾けなきゃと、厳しく叱ったりしましたね。 でも振り返ると「かわいそうに・・・」ですが、今現在の彼女を見てると、まるっきりダメな躾け方でもなかったようにも思います。 問題は「父親として本当に子供のことを考えた上で叱っているか」ですね。 そこのところをよく旦那さんと意見交換したほうがいいかと思います。 それと叱り方の統一とかは考えなくていいような気がします。 旦那さんが叱ってるときは、母親がフォローしてあげ、母親が叱ってるときは父親がフォローする。 一つのことで両親に叱られたら、子供は辛いですもんね(><) まぁ、これという決定的な答えになってませんが・・・。

  • CHU-S
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.6

夫婦間の問題かもしれない、と 私は思いました。 パパはパパで子供に対しての接し方に 自信が無くてすぐにカッとなるんのではないでしょうか ママであるトピ主さんが知識もある、 包容力もある、母性にあふれてる 叱り方も褒め方も心得ている そうなるとパパは家庭でどんな役目で いればいいでしょうか、 パパにとってもしかして自分って 家庭に要らない存在なんじゃ?と 焦り苛立っているかもしれません。 威厳をみせようと子供を叱れば 妻にたしなめられる 家にいても安らげない、 居場所が無い、やれることがない そういう心境なのかもしれません。 パパが叱ったらこういう言い方で叱らないでほしいと 後でこうしてほしい、ああしてほしいと いう前に夫婦ふたりの時間に 「最近、子供たちはこんな事が好きでパパも一緒に遊んでくれたら 私、すごく助かるわ この前もこうこうこういう所を叱ってくれて パパが頼もしかったよ、 今度はこうこうこういう時にこんな風に叱ってほしいな」と パパを否定する前に子供との絆を築いてほしい こんな叱り方をしてほしい、と それとなく育児のお仕事の分担を導いて パパにパパとしての自信をもってもらう事が 全体的な解決になると思います。 パパに子供を任せる、育児の方針を相談する そして男性として頼る、 ママがママとして完璧に近いほど パパは自分も完璧にならなければ、ととても焦ります。 産んだ時点でパパはママに勝てないと 思い込んでしまう傾向が強いようです。 なにかひとつはパパではなければダメな事を 見つけて認めて褒めるだけで変わると思います。 ママがちょっとヌケてるって所を演技でもアピールして パパが「おまえたちはオレがいないとダメだなー」と 思ってもらいましょう。

  • steaday
  • ベストアンサー率4% (3/64)
回答No.5

とくにご主人は問題行動でもなさそうなのですが・・・ あなたの考えの方が問題では?

回答No.4

こんにちは。 夫婦は別人格ですから、しかり方の統一は難しいと思います。 質問者さまがもし、ご主人から「しかり方を統一したいから、もっと細かく注意してくれ」と言われたらどうでしょう? とうてい同意できないですよね。 要は同じように愛情を持って、一生懸命子供を良い方向に導く気持ちさえあれば、しかり方やしかるポイントなんて全然バラバラで構わないと思いますよ。 問題は統一ではなくて、おそらくご主人の子供じみた態度ですよね。 う~ん、これは私も夫がこうだったらと考えたら頭を抱えますね。 男の人は、赤ちゃんが生まれたときから24時間子供の気持ちになって時には子供の気持ちと一体化しながら子供を支えてきた母親とは根本的に役割も能力も違うんだと思います。 育児はもともと伝統的に母親は献身的優しさを、父親は社会性を教えるというような構図がありますよね。(もちろん逆転したっていいですし、二人が均等に与えるのでもいいですが) そしてどこの家庭でも母親は多かれ少なかれ、父親の子供の能力や気持ちに配慮不足のしかり方を批判的に見ているものだと思います。 ただ、そうやって父親になっていくのねと母親があたたかく見守れる範囲内なのか、あまりにも目に余るレベルなのかという違いに過ぎないのではないかと思います。 おそらくですが、質問者さまに知識があり考えがぶれないだけにご主人は、「上から目線」を感じていらっしゃるのではないでしょうか? 何をやっても批判されて(と感じて)、どうせ自分はと卑屈になって、それでもなんとか子供さんとつながりたいからあら捜しやケチ付けなどして、子供さんに寄り添おうとなさっているように思われるのです。 質問者さまのしかり方に対する考えは、今主流ではありますが、別に絶対的に正しいわけではありませんよね。 いろんな「正しいこと」があるのです。 幼児に補助便座を片付けるように厳しくしつけるのも別に間違いではありません。(言い方は別として) 蚊の件も、音を聞いてもいないのに断言しないほうがいいというのは一理あります。(幼児には難しい概念ですが・・・) そんなとき、サラリと「ああ、ちゃんと片付けようね、忘れちゃったね、パパにゴメンネしようか」とか、「あれ、音聞いていないのに蚊だと思ったの?よーく考えてごらん」とか、ご主人を立てて応援しつつ、子供さんの心も和むようにもっていってあげれば、ご主人も自分が否定された、自分が失言したと思わなくて済むのではないでしょうか? ご主人の育児劣等生意識を払拭してあげると余裕が出てくると思います。 子供さんはママがちゃんとフォローしてあげていれば、そんなことで深い傷を負ったり引きずったりしないと思いますよ。 子供の心って柔軟で案外強いものです。 フォロー次第でちゃんとパパって言い方悪いけど頭いいんだなーとか感じるところもあると思います。

noname#122427
noname#122427
回答No.3

同じく三兄弟の母です。 6歳男、5歳男、3歳女です。 >主人は別に長男ではないです。 と拝見して、ご主人きっと小さい頃に、上のご兄弟に理不尽(とご主人には思える)な玩具の取られ方をされた、と言う記憶がお有りなのではないでしょうか。 その記憶のご自分と、玩具を取られた下の我が子とが重なってしまう。 あの時、親にこう言って欲しかった、兄貴をこう叱ってくれたなら、俺はあの時報われたのに、、、と言うような。 子どもたちと過ごしながら、いつも思います。 育児は育自、なんて言うよりも先に、育児は親自身のカウンセリングなのです。 兄弟構成が似ていようものなら、尚更。 子ども時代に哀しかった記憶、 親にして欲しかった事、 親に頼んだのに忘れられちゃった事、 こうして欲しいとその時は言葉に出来無かったけれど、大人になった今ならばどう言えば良いのかが分かっている、、、 そんな事が、次から次へと思い出される。。。 私と夫は、叱り方、褒め方、玩具の選び方、子どもへの問いかけの際の言葉の選び方、、、、様々に話し合いますけれど、特に「統一しよう」とは考えておりません。 それよりも、子どもたちへ向ける「大切だよ」の思い。 「いっぱい遊んでね」の思い。 「好きな事を上手になってね」の思い。 「苦しい事があっても挫けずに生きて行けますように」の思い。。。 思いが一致している事を確認しているから、多少の言葉の違い、叱り方の違い、等は些細な問題と考えています。 そして、親も人間。 間違った言葉を選んでしまった、叱ってしまう事もある。 そう言う時にもう一方の親が子どもに説明してあげれば良い。 「パパはちょっと怖い言い方をしちゃったけれど、そのくらい今のあなたのやった事は危ない事なんだよ」 「ママは今日はとても具合が悪いけど頑張ってご飯を作ってくれたんだ、それなのに文句を言われたからとても哀しくってあんな事言っちゃったんだよ」 でも、ご質問の場合、こんな話以前に、ご主人ご自身の引っ掛かりをご夫婦でほぐして行くのが先決のように思います。 お互いの小さい頃の思い出を話し合われた事はございませんか? きっと、何かあるのです。 お母さんにしてもらって嬉しかった事。 お兄ちゃんにされて哀しかった事、悔しかった事。 あのとき、おやじにはこう言う言葉じゃなく叱られていたら、素直に聴けたのに。 お母さんに作ってもらったおやつで一番美味しかったものは? 休日に家族で良く出掛けたのはどんな場所?公園?デパート? 俺はアイスクリームが日曜の楽しみだった、私はデパートで食べるお昼ご飯。 そう言えば、怪我をしたけど、何故か親に言えなかった事があったっけ。 一生懸命打ち明けたのに、お母さんが忙しくって聞き流された事がある。 。。。。いっぱいいっぱいお話しなさってください。 子育ての方針、って、何かを決めて行くと言うよりも、親たちの育てられ方と思い出から勝手に生まれて来るもの、と言う気がしてなりません。 子どもを抱っこしながら、小さい頃のご自分を抱きしめているような、 あの時あの瞬間の泣いていた小さな自分を抱きしめているような、 そんなお気持ちになった事、ありませんでしょうか。 きっと、ご主人は自分の両親に「して欲しかった事」「してもらえなかった事」「して欲しくなかった事」を抱えていらっしゃいます。 それはきっと量の差や程度の差こそあれ、誰でも抱えているものです。 親も人間ですから。 親にして欲しかった事、してもらえなかった事は、子どもにしてあげよう。 親にして欲しくなかった事は、繰り返さないようにしよう。 と言う思いから、育児方針って勝手に出来上がって来るように思います。 ご主人もどうしてこんな気持ちになってしまうのか、がお分かりになっていないのかも知れません。 「あなたも兄弟喧嘩したでしょう?その時にどうやって仲直りしたの?」 「あなたのご両親はどうやってあなたを叱ったの?」と言う辺りから思い出話の糸口を掴まれてはいかがでしょうか。

Masa-mama0603
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 読ませていただいて、なんとなくそういったこともあるのかな? とも思いました。 主人も、年子の兄と、年の離れた妹の3人兄弟だからです。 義兄と主人は同じ父ですが、主人が1歳のとき義母が離婚し、 6歳くらいの時義母が再婚し、妹が生まれ、高校の時義母が2度目の離婚をし、 今に至っています。 なので、主人の記憶に残っているのは義父、それも病気がちの姿のため、 父親像みたいなものがない、と昔言っていました。 子どもが可愛い、大切、大好きと思っていることはわかっているので、 フォローできるところはしているつもりです。 (例えば、「○○を食べちゃう」的なことをしょっちゅう言うのですが、 子どもが毎回嫌がるのですがしつこく言い続けます。そんな時は、 「パパは○○のことが大好きだから、食べちゃいたいくらいかわいいと思っている ってことだよ。食べちゃえば、いっつも一緒にいられるからね。でも食べたら いなくなっちゃうから、本当は食べないよ。でも、食べちゃいたいくらい大好きだよ。 って、いつも思っているんだよ。」と子どもに言って、子どもが 「僕もパパ大好きだよ~。でも食べちゃダメー」と笑ったり) 昔の記憶を話し合いたいとも思うのですが、触って欲しくないところもあるかな? と思うと、ためらってしまいます。

回答No.2

先に謝ります、失礼な言い方になると思うのでごめんなさい。 パパは多分いま、「我慢して当然」を強いられている長男になった気持ちなんじゃないかと思います。 優しい素敵なママ、こども達には「平等」に優しいのに、自分には優しくない。叱ってばっかり。と、思っているんじゃないかと。 とりあえず短期的な対処療法として、パパと二人でデートしてあげたらいかがですか? たまにはパパにもママを独占させてあげて、いっぱい誉めてあげて下さい。 ぎゅーってして、大好きと言ってあげてください。 下の子が生まれた時のお兄ちゃんの赤ちゃん返り対処法と同じ事をしてみて下さい。 あと、できたら、「パパは一番偉い」「パパが優先」的なパフォーマンスを時々してあげるといいと思います。 賛否両論ではありますが、私は序列を学ぶのは良いことだと思っています。

Masa-mama0603
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。全然気になさらないでください。 失礼な言い方とは思いませんでした。 反論、と思われたらごめんなさい。補足です。 私も、自身の行動を省みたんですが、特別パパを置き去りにしているわけではないと思うんです。 子どものこと以外でケンカっぽくなることはなく、子どもの前では、絶対「パパが悪い」的な ことは言わないように心がけています。 子どもがテレビを見ていても、パパが仕事から帰ってきたら、「パパはがんばってお仕事して 帰ってきたんだから、これからはパパの見たいテレビを見ていい番だよ。」とか、 お休みの日にパパが朝寝坊してても、「お仕事で疲れているんだから、起こさないように 他のお部屋で遊ぼうね。」とか、言うようにしています。 仕事でイライラしていたり、質問のようなことでイライラしてて、黙ってパチンコに 行ってしまうこともありますが、内心めちゃめちゃムカついてますが、 子どもに愚痴らないように気をつけてます。 下種な話になりますが、産後4ヶ月で、正直乗り気ではなくても、夜の相手もします。 私が乗り気でないことがばれないように注意しながら、たぶんばれてないと思います。 主人の母と、私は、子育て論みたいなものが似ているので、相談に乗ってもらうことも あるのですが、実の息子を悪く言われるのもいやだろうな、とも思うので、 言い過ぎないようにしています。 義母は、「私からも注意しないといけないな、と思うのよ」と言っていますが、 言い始めて1年以上たちますが、言う様子はありません。 本当に、子どもの叱り方以外では、夫婦関係も嫁姑関係も良好なんです。 これぐらいのこと、私が気分が悪いだけなら我慢するんですが、 何せ子どもの心を傷つけかねないと思うので、無視できないんです。

  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

これは対処方法に迷います。 出来るならば子供の教育方針といった部分であなたと旦那さんで話し合うのが一番なのですが、あなたの書いてらっしゃる旦那さんのイメージがワンマンであることと否定的意見を出された時のアクションから変な形で話がこじれる可能性をはらんでいる。 小学生低学年くらいまでには自分の意見をはっきり言える子供を、そして感受性の豊かな子供を育てるような感覚が必要。 小学生高学年以降は他人の話にも耳を傾けるゆとりを。 また子供自身が読書を通じていろんな考え方があることを学んでいくものと思います。 しかし子供は親の鏡という言葉があることも事実。 旦那さんご自身のコンプレックスがそうさせている可能性もあるのです。 そういった感じでの厳しい教育になっている感が否めません。 子供の教育方針についてお話しをしなければならないのは確か。 でも御自身と1対1でするのかどちらかのご両親の前でするのかといった部分は考える必要があります。 今必要なのはのびやかな子供を育てることと正しい善悪判断です。 子供が委縮するような育て方は歓迎すべからざるものと思います。

関連するQ&A

  • 父子家庭のパパとの付き合い方で悩んでいます

    子供が保育所に通っています。 4歳の娘ですが娘の一番仲良しのお友達はパパしかいない父子家庭です。 子供同士仲がいいのでお友達のパパと会話程度のお付き合いですが子供同士が「○○ちゃんのおうちへ行きたい」とかとにかく一緒に遊びたいなど気持ちは分かります。 そしてその子のパパも私の娘に「おうちへおいで」と誘うので行きたい行きたい!と言って聞かなくなり困ってしまいます。お友達のパパは「娘と仲がいいし一緒に遊園地へ行こう」とか誘ってきますし子供同士なかがいいので困っています。 主人は当然相手の家に子供一緒とは言え遊びに行くことは反対ですが子供同士約束したりどうしておうちへ行ったらだめなの・?と聞いてくるしどうしたらいいんでしょうか?ちなみに主人は一緒に行く気はありませんしお友達のパパも私とは会話しますが主人とは会話もしたことありません。

  • 平日がお休みのパパ

    3歳と5ヶ月の子供がいます☆ 主人の仕事の休みは週に1日平日で、月に4回 あります。上の子は保育園に行っていますが 4月から幼稚園へ行きます。 今までは仕事がお休み日の平日は保育園を お休みさせていましたが幼稚園では、行かせた 方が良いのでしょうか? 現在は月に4回の主人のお休み以外は、仕事が 忙しく、ほとんど主人が子供達と会う事が 出来ませんが、すごく可愛がってくれます。 私自身は、2人の育児はとても楽しく 週末も下の子をおんぶや抱っこしながら 精一杯遊んであげてるつもりですが、公園などで パパと遊んでる子を見るとすごく羨ましそうに していて、『○○のパパはお仕事だから・・』と つぶやいていた時は本当に切なくなってしまいました・・。 ゴールデンウィーク、お盆など等のお休みも 全てずれています。 また、先の話ですが小学校へ行ったら、勉強が遅れて しまいそうなので、どうしたらいいのだろう・・と 心配になってます。 パパが平日お休みの方は幼稚園や学校を お休みさせてお出かけしたり遊んであげたり するものなのでしょうか・・? どのようにお子様と コミュニケーションをとっているのか アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • パパやだ。パパじゃま。

    2歳半の息子をもつママです。件名の通り、息子はすぐに『パパやだ』『パパ邪魔』を連発します。 お風呂も遊びも私と二人でやりたがり、『パパあっち行って』と言います。ダッコやおんぶもできたらいつもママに、という感じです。ちなみに赤ちゃんの頃から息子は保育園に通っています。 主人は毎日18時には帰宅し、日頃から子どもとよく遊んであげているのですが、毎日これを言われています。 旦那自体は意にも介さず、子どもはママが一番好きなもんだから、と笑いながら、『お前が邪魔なんだよ~』なんてふざけて逆さまにしたりして遊んでいます。 夫婦仲はいいのですが、ケンカになると、私が一方的に怒り、時々は息子をそれを見ています。私のそういう態度が息子のそういう発言に繋がるのだろうかと度々反省しています。ちなみに息子がこう言い始めたのは随分前から、言葉が話せるようになったらすぐ、という感じです。 皆さんのご家庭ではどうですか?周囲でパパにすごくなついている子を見ると、私に問題があるようにも思います。教えてください。

  • パパが2歳児を叩く

     私も昼間はしつけには厳いですが、パパはそれ以上に細いことでも厳しいんです。 例えば、少し娘が飲み物をこぼしたり、手で食べて汚し、床に落としたりすると怒ってます。  主人、夕飯後に必ずPC見てから、ネットゲームをやっていますが、そんな時に、娘が邪魔したり引っかいたり髪毛を引っ張ったりしてくると怒鳴ったり、頭を叩いたりします。  あと、ビデオの部品(これは取れやすい)や、スカパーのICカードを引っこ抜いたりすると、大きな声で叱り、は「ダメでしょ!何度いったらわかるの!!」と言いますが、そのあと子供が反撃(逆ギレ)してパパを叩いたり引っかいたりすると、主人も逆上して頭を叩いたり腕を思いっきり赤くなるくらいにつかんで、叩きます。 これっていき過ぎなのではないでしょうか?これくらいの事で普通怒らないよな~ってことでもいちいち文句を言ってます。 まあ、うちの娘は他のこよりも聞き分けが悪く反抗的で声も大きく女の子の割に乱暴ですし、旦那の両親は時に厳しかったせいもあるんでしょうが、私にはやりすぎると思います。虐待にもつながりそうで恐いです(T_T) ≪質問≫  皆さんはこの状況をどう思われますか? 皆さんのお宅のご主人さんどうですか? またこの状況をどう改善できると思いますか?  ※既婚者のみお答えお願いします!!  ※足りない情報?は質問してくだされば補足に書き足していきかので宜しくお願いします!

  • 何もしたくありません。

    もうすぐ4ヶ月と3歳の子がいます。 育児は二人目だから大丈夫と思っていたけど、全然違っていた。 甘えん坊でよく泣く二男、甘えたいけど甘えれないおとなしい長男、仕事から帰ってきても私には無関心のパパ。 長男と遊んであげないとっ、泣いてるから二男を抱いてあげないとっ、パパが帰ってくるからご飯しないとっ!あれもこれもしないとって考えてたら何もしたくなくなった。 自分で無理せず頑張ろうと思ってたのに、毎日が楽しくなく、うれしくなく、しゃべりたくない。 子供たちはかわいいはずなのに・・・。 苦しくて苦しくてどうしようもありません。 すいません。アドバイスください。

  • パパが3歳の息子に対して厳しすぎる気がして心配です。

    3歳になったばかりの息子がいるのですが、以前からパパの躾が厳しすぎるような気がしていて心配しています。 今日は息子がコップでお茶を飲むとき2度こぼしたのですが それに対して主人が怒り、 「真剣に飲まないからこぼれちゃうんだよ。前はちゃんと飲めてたでしょ。今度こぼしたら、○○のこと10回たたくよ。」 と少しきつい調子で言いました。 息子はよく理解できなかった様子で「うん」と言ってしまい、 その後すぐにこぼしたので、パパ「じゃあお尻たたくよ」という流れに…。 どうなるかと台所から見ていたら、息子はパパが近づくと顔をゆがめて「何?」と泣きそうな顔に…。 (結局ここで私が間に入り、たたくことは阻止しました。) 私は、コップでうまく飲めないなんて3歳にはよくあることだし、 そんなことできつく叱らなくても…と思い、どのタイミングでフォローに入ればいいのか悩みました。 こういう場合、みなさんならどんな感じで対処しますか? 主人には、もう少し大らかに接してほしいと言っているのですが、 ら行がうまく発音できない息子に発音の練習をさせたり、 おもちゃは1つ出したら1つ片付けろとかやたらと要求が高いです。 主人はルーズなタイプで、のびのび育てられたと聞いているのに、 どうして自分の子にはここまで厳しいのか???と思います。 息子は繊細でデリケート、わりと聞き分けのよい子供です。 なので、細かいことに厳しく怒るとますます子供が萎縮してしまう感じでとても心配しています。 主人は仕事が忙しく、子供と接するのは土日のどちらか1日ということが多いです。最近は仕事でいっぱいいっぱいなせいか、家で私が少しでも文句を言うと、物に当たったり、ズンズン歩いてきて威嚇してきて怖いので、つっこんだ話し合いができていません。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 短気は遺伝する?

    3歳長男と1歳次男がいます。 主人は結構気が短いです。私もどちらかといえば気が短いほうだと思います。 3歳の長男ですが、最近よく物を投げつけたり、叩いたりします。 親だけでなく、弟や幼稚園の友達や近状の子供にも手を上げたり汚い言葉で 罵ったりします。 長男が一人で遊んでいると次男が長男の邪魔をしたりすると次男を叩いたり 蹴ったりします。それを、見ると長男を叱ります。 しかし、考えてみると長男は悪くないのです、長男が遊んでいる所に次男が 邪魔をしているので悪いのは次男です。それを長男を怒る事は筋違いで 長男が母親に不信感を抱いても不思議ではありません。 考え直して、長男をあまり怒らない様に心がけていますが私のイライラが 爆発するときも多々あります。 2歳の時は聞き分けの良い人に手を上げる事がなかった長男がヤンチャに なったのはやはり遺伝なのでしょうか? 今からでも改心できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 長男のヤキモチ

    長男のヤキモチ 長男3歳6ヵ月。 二男、生後25日。 長男は、超内弁慶な性格ですが、家族や慣れ親しんだ人の前では とても大らかで明るくて優しくて、あまり手のかからない子です。 でも二男が生まれてからというもの、今まで愛情を独り占めできていた環境が変わり、様子がおかしくなってしまいました。 二男の面倒を見たがる半面、一瞬目を離した隙に、二男を叩いたりつねったりしています。 子供って加減が分からないから、そのたびに「やさしくしてあげてね」と注意してます。 私は二男の世話で1日のほとんどの時間を費やしてしまいますので長男とまともに遊んであげることもできません。 長男にしてみたら、「ママをとられた」と思いながらも、あきらめ半分で一人遊びしてますが、 大好きなパパが二男を抱こうものなら、長男の二男に対する意地悪が加熱します。 ママをとられたのに、パパまでも…という思いでいっぱいになるのだと思います。 おしゃぶりをどこかに投げ飛ばしたり、二男を叩いたり…。 いきなり兄弟ができて、戸惑う長男の気持ちも痛いほどよくわかるので極力怒りたくはないのですが さすがに長男の意地悪の度が過ぎると私も主人もかなり怒ります。 長男にすればそれがさらに面白くなく、金切り声で発狂して泣き、クッションを投げつけたり…と すごくストレスがたまってる怒り方泣き方をします。 (エスカレートする時間帯は、長男が眠くなる時間になることも多いです) 今まですごくかわいがって育ててきた分、今の長男の気持ちを思うとかわいそうに思いますが 兄弟が出来れば、誰もが通る子供の試練だからしょうがないですよね。 長男を抱きしめてあげるときは、抱きしめてますし、毎日長男に「大好きだよー」って言ってます。 時間があるときは、ちゃんと長男と遊んであげる努力もしてます。 二男に対して優しく出来たときは大げさなくらい褒めてますが 長男のこういうヤキモチや行動って、弟・妹ができた子供にとっては当たり前の行動なのでしょうか? 多少赤ちゃん返りもしてますが、毎日の長男の心の葛藤を見てるといたたまれません…。 二男が生まれてちょっと変わってしまった長男。今後の子育て、ちょっと不安になります…。

  • わんぱく長男と赤ちゃん

    兄弟のお子さんをお持ちの方、アドバイスをください。 うちは3歳0歳兄弟がいます。 次男は生後2ヶ月から外出させています。長男は保育園などに行っておらず、日中は毎日のように児童館に行っています。 次男は3ヶ月のときに風邪を引きました。そしてもうすぐ4ヶ月になるのですが、咳が出て、また風邪を引いたみたいです。 近くに義理実家があり、次男が初めて風邪を引いたときに、義母に色々言われました。 そして今回も「児童館に行かずに、家でお絵描きしたりする習慣を身につけさせろ」と言われました。 実際はもっと穏やかで優しい言い方ですし、直接ではなく主人を通して言ってきました。 確かに次男は早くから外出させて可哀想です。しかし、私としては、長男を優先してあげたいと思ってしまいます。 外遊びが大好きでかなりわんぱくです。お友だちにも会える児童館も大好きです。週に一回スポーツ教室にも行っています。 保育園に行っていたら(一時保育の場合)、次男と二人でのんびり自宅に居られますが、保育園から菌をもらってきたら一緒ですよね。 長男をずっと家のなかで過ごさせるなんて、私も長男もストレスでおかしくなりそうです。 主人も「長男に我慢させるのは仕方ない」と言います。 この言い方が私を否定しているような言い方ですごく腹が立ち、「家にいろと言うのは簡単、口を出すなら手も出せよ!」と思いました。 長男か次男のどちらかを預かってくれれば、長男と児童館や公園に行けたり、次男と家で過ごせるわ!と思いました。 義母は孫と住んでおり、その孫(主人の甥)が小さい頃はとても大人しく、それこそ家でお絵描きしたりパズルをして遊ぶような子供でした。 長男は、とにかく砂が好きだし、ジャンプしたり走るのが大好きです。男の子そのものです。 次男が産まれてから、何度か義母が長男を預かってくれたのですが、2時間が限界のようでした。 それなのに1日家で居ろなんてよく言えたな!とすごく腹が立ちます。 でも、次男のことを思うと、義母の言うことも正しいので辛くなります。 わんぱくな長男のためにはおでかけしたい、まだ4ヶ月の次男のためには人に会わずにいたい。 どうすれば良いのでしょうか。 外遊びを沢山したいのですが、近所にはトイレや駐車場のない公園が多く、お散歩だと次男がベビーカーを嫌がり、抱っこして長時間歩いたりするのがしんどいです。 みなさんはどのように過ごされていますか? 家のなかで、わんぱくな子供が楽しめる遊びなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • パパばっかり・・・

    二歳半の男の子のママです。 共働きなのですが、私の仕事の都合上、平日は子供が寝ているうちに出勤、寝てしまってから帰宅という生活です。 復職してから一年半ですが、こんな生活はここ数ヶ月です。 朝は主人と保育園へ行き、お迎えは主人だったりファミリーサポートの人だったりという毎日です。 土日は目一杯、子供の相手をしているつもりだったのですが、 休日出勤もあったりして、それもままならないときもあります。 そのせいなのか最近、私のことを無視しているような気が・・・。 主人が「ママとお風呂に入っておいで」と言っても、 「パパがいいから」と断られたり、 何かにつけて「ママじゃだめだから」と言われたり、 私が何か話しかけても聞こえないふりされたり・・・と ここ数日はほんとひどくって。つらい日々を送っています。 このままずっと私を無視し続けるのでしょうか・・・。 私が仕事を辞めてべったり一緒にすごすようにしない限り、 事態はかわらないのでしょうか?