• 締切済み

私はこれから大学2年生になる男子学生です。

tokkingの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.3

うちの息子と同じ年齢の質問者様。 お父様の収入が少なくてお母様もパートをして家計を助けていらっしゃる。 そういうご家庭は質問者様のおうちだけでなく、他人に見せなくてもたくさんのご家庭がそうだということも 知っておいた方がよいかも、です。 ただ、今はご両親がちょっと疲れてしまっているような感じを受けますがそれはこのご時勢、 仕方のないことでしょう。 所帯を持って既に30年近く経った私には、お父様は不器用な方とお見受けします。 要するに、内弁慶。家族にいしか言いたいことを言えないから、質問者様がつい反論したり、 お母様に理不尽に腹を立ててる姿を見るとどうしようもなくいたたまれない気分になったりしてしまう?でしょうか? ここまできちんと家族関係を分かり易く知らしめることができるのは 質問者様がバイトと両立させながら、学業の道に進まれてるからです。 先の文章と重複しますが、息子の友人、また私が学生時代だった頃も 家の家計を考えて学業に差し障らない程度のバイトをずっと続けていた 子はたくさんいましたし、 特に地方から出てきていて少しでも生活費は自分でまかなおうとガテン系でも何でも、若い人は雇ってくれますからね。 ですので失礼ながら、お父様の収入に関係なくバイトをするということを特別苦労してるとは 考えてほしくないです。 後は、そのお父様像というのは、かなり質問者様の主観と理想像が入ってしまっているように感じました。 職人気質のちょっと昔の男性、ってこういうタイプの割合が多いってのは事実ですけれどね。 私の明治生まれの祖父は、もっと過激でしたよ、妻であるおばあちゃんに。 味付けが気に食わないとちゃぶ台ごとひっくり返す。叔父達は幼少時、悪さをするとひと晩中 木に縛りつけられてたそうです。 お父様は、男兄弟の質問者様と弟さんにでしょう? お母様には一方的に罵詈雑言浴びせても 暴力は振るわないとのこと。 幼少時に虐待されていたようですが、、、と記述されていますが、今はほとんど記憶にはない。 それは、虐待の域ではないからです。 例えば、幼少時にご飯をもらえなくてひもじい思いをしたことは? 今の弟さんも、一人だけ食事を与えない、などということは? 機嫌悪くても、上手くいった仕事の自慢話を聞かされても同じ食卓で家族揃っているのでしょうね? そして、とてもお母さん思いの優しい質問者様は「お母さんが可哀想」「このままじゃお母さんが殺される」。 そんなことは、ありませんから大丈夫!!! お父さんの横暴さを、貴方方兄弟のために耐えてる、んじゃないんです。 こればっかりは、ご夫婦の間でしか通じない微妙な感情(夫婦愛)が あって、子供達には理解できないことでしょう。 お母さんの本音を同年代で子供達の年齢もほぼ同じな、オバサンが代弁すると 「あ~あ、ったくどーしょーもない亭主に嫁いじゃったわぁ>< でも悪い人じゃぁなし。。。 お嫁に行った○○(お姉さん)とこに顔出そうかしらぁ。○○(質問者様)はアタシに優しくて嬉しいけど、そろそろ自立させるかなぁ~。 ○○(弟さん)がね、一番やっかいだっわ~」ってような 思考になっていると、自分に照らし合わせるとそんな感じじゃないかなぁ。 逆に私には、質問者様がお父様を嫌っていればいるほどに、まだまだお父様を超えていないお子様思考してると 感じてしまいます(お気を悪くされたとしたら、ごめんなさい。) 両親の離婚を決めて、まだ学生の分際のお子様方ではないですよ! 大学を中退して、今の世の中どんな仕事がありますか! お父様のような職人気質の商売、一人前になるまで何年かかるか? 稼ぎ云々ではないのです。学生という看板なしで世間に出た時に 愕然とするはずです。 うちの息子も質問者様と同じように‘頭デッカチ’な理論で頭をかためていますが、、、 家庭内での規律を守れなければすぐに出ていくように言い渡してあります。 貴方をこの世に生を受けさせて、そこまで大きくしてくれた両親より 自分の方が偉いと思ってる。 思い上がるのもいい加減にしろッッッ!!! で非常に腹が立ちます。 まずはせっかく最高学府で学問をすることに恵まれたことに感謝して、 後は、兄弟である弟さん、これからが勝負でしょうから気にかけてあげえるのが その家では‘子供達’でしかない、質問者様が後々お母様の助けになることだと 私は思いますけれど、ね。 うるさいオバサンの上から目線の長文回答になってしまいすいません m(_)m

関連するQ&A

  • つらいです。

    私の父は、すぐ怒鳴り、機嫌が悪い日は機嫌を損ねないようにしないと、怒り続ける人です。母は、大抵父に加担します。父が100悪くても、謝りなさいと言ってくる人です。私は三人兄弟で、弟は今の父が実父ですが、私と姉にとっては義父です。父は弟には興味を示さず、姉と私にだけめちゃめちゃくっついて来たりします。でも流石に、やり過ぎだと思います。私は高校生で姉は現役大学生なのですが、お風呂に入ってるのにも関わらず無言で開けてきたり、下着姿も見られたくないのに、ブラジャーしてるんだからいいだろとか、おっぱい大きくなったねなど声をかけてきます。しかも家族全員いる食事中に。食事中は肩に手をまわしたり、普段から顔に手を当ててきたり、私は触らないでなど、やめてと言います。そしたら、なんだその言い方はと怒ってきます。もっと優しくやめてと言いなさいなど言ってくるんですが、嫌なことされいるのに優しく言えるわけがないじゃないですか。また、去年家を一度追い出されたのですが、その時頬を殴られて、私はもう一緒にいたくないと警察に行きました。暴力はよくないと、警察からも注意をされ、物によく当たるのですが、それも虐待になると、注意を受けています。それを根に持っているのか、私が嫌な顔したりすると、また殴られたいのか、などと言ってきます。本当に辛いです。殴るなどの言葉を聞くと過呼吸になりそうになります。母が止めてくれてもいいのに、止めてくれません。幸いなのは、兄弟が同じ意見でいてくれることだけです。あれは父が悪いから、といつも気にかけてくれます。そして最近は、信用してないんだからという言葉を使い回してきます。何かあるたびに兄弟で私にだけ、お前は信用していないなど、毎日がしんどいです。姉が大学生になったからなのか、今まで姉と私に構ってきていたのが、8割私に回ってきた感じです。父は医者をしています。母は働いていないので、もし離婚などになっても、母は3人を育てることは無理だからと前に言っていました。私はこの生活がずっと続くのでしょうか。虐待にならないのでしょうか。

  • 父を理解できません。

    母が離婚したがっているのですが、父が大反対です 家族は父、母、私、弟の4人家族で私と弟は大学生です 私としては、父は大変自己中心的で機嫌が悪ければ凄んでくるような 人なので、離婚は仕方のない事だと思います(一時期ですが、弟に対する暴力もありました) でも父が離婚に反対している旨を聞いて、もしかしたら父が悪いところを直すという努力をすれば母は許すのかもしれないと思いました・・・ しかし、父から「母が出て行くことに賛成してるんじゃないだろうな」 などとという凄みの利いたメールが来たので思い切って父の「心無い態度や行動」で母は傷ついてきたと父の悪いところを慎重に言葉を選んでメールで返信してみました 直して欲しいところがあっても、誰も何も言えないような空気を父はずっと作ってきたので、私には勇気のいる事でした 父がどう返信してくるか、もしかしたら反省してくれるかもしれないと希望をもっていたのですが返ってきたメールには「その内容をそっちに返す」とか「自分は我慢している」とか・・私の期待とは全くズレたもので父に対する嫌悪感は強くなってしまったと同時に父が益々理解できなくなってしまいました 勿論、家族がうまくいかないのは父だけの所為ではないだろうと思います しかし、家族がうまくいかない理由の大半が父にあるように思えてなりません それほど、横暴な態度とは威力の強いものだと思えるのです 父方の祖父母は私から見るととても穏やかで優しい人たちに見えます(あくまで孫からの視点なのでどう育てられたのかはわかりませんが) しかも、父は大学中退後専門に入学などの経歴を見るとそれ程厳しく育てられたのではないかと感じています(しかも専門とは関係ないところに就職) 私は父が理解できず、あまり好きになれません しかし家族にこのような感情を抱いてしまうのはいけない事でしょうか

  • 父と離れて暮らす方法

    父と離れて暮らす方法を探してます。 長年父の機嫌をうかがいながら生活してきました。 亭主関白で自己中心な父は、怒ると家族の誰も反抗できず言われるがままです。 1言い返せば10倍になって言い返されるのが分かっているため、ここ最近は私も母も諦めて 父の機嫌が収まるよう、父の言うとおりに謝り、うなづき、時が過ぎるのを待ちます。 父の機嫌で空気が左右される我が家に、父が何をしてくれているかといえば 家のローンと学費と光熱費・水道費を払っているだけです。 食費や私と弟のお小遣い、定期代、医療費などはすべて母が出します。 そのくせ自分の趣味には何十万も平気で使います。 家や私たちのためには使わないのに…と思い、「そんな高いもの買いすぎないでよ」と言うと 「俺はもう自分のためだけに生きていくんだ~」とのたまうようになりました。 だったらもう家族じゃなくていいじゃん…と思いつつ何も言い返せませんでした。 食事のときもくつろいでいるときも自分では動かず、人にやらせます。 気に障ることをしてしまうともう手が付けられません。 怒られている間は「お前は間違っている」「俺が正しい」と言われ続けている感じです。 「お父さんが間違ってるよ」とも怖くて言えず 何年も耐えてきました。 暴力があるわけではないので、DVとは言わないのでしょうが もうこんな風に父に抑圧された生活に耐えられません。 母も父には苦しんでいますが、離婚を言い出せばどんなことになるかは目に見えている、そんな労力はないと言って諦めています。 一人暮らしをしようにも大学はとても近く、その理由が見つかりません。 バイトはしてますがお金もありません。 何かこの生活から逃れる方法はないでしょうか。 母に相談しようにも、「そんな思いをさせてごめんね。お母さんが悪いの」と泣くので 辛くてできません。 何かあったらおいでと言ってくれた遠方に住む祖母も最近倒れてしまいました。 こちらに相談させてください。 まとまりなく稚拙な文で、愚痴にもなってしまいました。 ですがどうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 家族から離れた方が良い?

    父と母は昔から仲が悪く、夜には怒鳴り声が聞こえたり、母が家出することもありました。暴力を振るうとこは見ていませんが、泣いている母の手首を握って引っ張ろうとする父を見たことがあります。その時は、私が泣きながらやめてと言って終わりました。その後どうなってたか想像すると怖くなったのを覚えています。 父と母が別居することになり、私と弟たちは母の方についていくことになりました。別居理由は祖母の嫁いびりと、父が嘘をつき子供が虐待されていると児童相談所に連絡がいったからです。確かに、外に出されたり、叩かれたり、ご飯をもらえなかったりしました。でもそれはだいぶ前の話でしたし、私が悪いことをしてしまったからでした。(そこまで酷いことはされてません。)ご飯をもらえなかった時は、父にもちょうだいと言いましたが、無視をされました。 別居中に母は、「親権は絶対私が取るからね。」と言っていました。まだ私たちはどちらについていくか、自由に選べる年じゃありませんでした。私たちは母の方に行きたかったので嬉しかったです。でも、父が「親権を渡さない限り離婚しない。」と言ってきました。母はどうしても離婚したかったので親権は父の方になり離婚しました。 父の方に来て少し経った頃、母に彼氏ができました。電話がかかってくるたび、母はその彼氏さんとの幸せ自慢をしてきました。その頃は、母が幸せそうで嬉しかったですが、今思えばその人と付き合いたかったから、親権を渡して離婚したのかなと思います。でも、母と離れるのは寂しくて泣いていたら、「メソメソするな、元はと言えばあんたらがちゃんと勉強してなかったからだ。」と母に言われました。この頃から母があまり好きじゃなくなりました。 真ん中の弟とは小さい頃からよく喧嘩をして、母に怒られていました。父の方に行き、叱ってくれる人がいなくなったことで、真ん中の弟が私に暴力を振るうようになりました。私は暴力はよくないと思っていたので、されるがままでした。みんなそれを見てるだけでした。一番下の弟はまだ小さかったので仕方ないにしても、虐待だとか言っていた父も止めてくれませんでした。今は暴力はないですが、機嫌が悪いと「タヒね、ブス、キモい」などと言われます。 父は私にだけ怒ったような声で話します。あまりにも辛くなって学校に行けそうにない日に、「明日からちゃんと行くから休ませて…」と泣きながら言うと、「休めばいいじゃん。何泣いてんの?」と鼻で笑いながら言ってきました。 母は私の絵を見て上手い人と比べて、「あんたの絵には個性がない、下手くそだ。この人の絵は〜…」と言ってきます。タヒねと言われたこともあります。 こんな家族が嫌いだし、自分も同じようになるのが嫌です。だから、高校を卒業したら一人暮らしを始めようと思いました。でも、もっと酷いことをされてる人がいると思うと、こんなので嫌だと思っちゃう私が弱いだけなのかなと思います。それに、家事とか全然できないですし…。 皆様が同じ状況ならどうしますか? 私が弱いだけなのでしょうか? 正直、楽しいことがあっても家族に色々言われて嫌な気分になります。それで辛くなって、頑張りたくないと思ってしまって学校に行けない日もあります…。(これに関しては甘えだと思いますが…) また、私の親は毒親ですか…? 客観的な意見が欲しいです。回答よろしくお願いします。

  • 家庭内での争いについて

    姉は小さい頃から言うことをきかず、困り切った母は言うことをきかせようと髪を引っ張ったりしました。高校に入ってもまだそんな状況は続いています。父は必ず母を怒り、原因を作った姉を決して怒ろうとはしません。「暴力を今まで振るってきたお前が悪い」と姉が明らかに悪いことでも母を怒ります。一方的なルールを作り母を縛ります。経済力のない母を「離婚をするぞ」と脅して誓約書を書かせるのです。僕がおかしいといっても、「お前が大人になったとき自分のやりたいようにやれ」と言い全く変えようとしません。姉は父が守ってくれるのをいいことに、母に反抗し続けています。母は精神的に疲れてしまっています。暴力をふるったことでここまでされなければならないのでしょうか?

  • 実母との関係に悩んでます(長文です)

    現在29歳独身女です。昔から実母との関係に悩んでましたが今回大きな出来事があったので相談します。意味わからなかったすいません。うちの家は姉(ひとつ上)弟(4つ下)父(58歳婿養子)と母(52歳)の家族ですが今は父と母の二人暮らしです。男の子が生まれなかった(母の兄は病死)で祖母も養子をとって母も養子をとってという自由がなかったと言ってました。でも父は優しくとてもいい人です。祖母にいつも監視をされてたといいます。前からわがままでヒステリック気味でしたが祖母が亡くなってからは止める人がいないせいかそれが増長しています。周りにっていってもあたしと父だけに当り散らしてあんたなんかいらんとかすぐいいます。地元を離れてる私は帰ってこなくてもいいとも言われたり。姉はとても頭がよく母は姉には頭があがらないせいか何も言いません。弟は大学も途中でやめたりといろいろだらしなくても文句なくかわいいらしく絶対いやなことはいいません。でも機嫌のいいときの母は心配性でおせっかいでいい母なのですが・・・・ 前置きが長くなったのですがこの間母の誕生日に姉と私とでお金をだして温泉に行きました。父も怪我してたこともあり療養もかねて。部屋にはケーキも用意したりいろいろがんばったんでが・・・慣れない家族旅行で父も姉もあたしも疲れて2日目は帰りたいモードでした。それが母の機嫌をそこねたのか帰ってからも不機嫌でありがとうも言ってもらえず、大阪に車で送ってあげる(いつも送ってくれる)って言ってくれたのですがしんどそうやったしで断るとますます機嫌悪くなって、、、姉がみかねてガツンと意味わからんわー!って怒るとぷいっと出て行ってしまったのです。父があたしらを駅まで送ってくれ帰りましたが。そっからメールしても 「お母さんが死んだら帰ってきたらいい、二度と会いたくない、話したくない」とかばっかの返信で正直つらいです。 もうほっておくべきでしょうか。 姉はほっといたらいいとは言ってるんですが。 意味わからなかったらすいません。

  • モラハラな父

    わたしの父はモラハラと思われる行動をしています。 思い返してみると、幼い頃は胸ぐらを掴まれ責められたり、蹴られたり、しつけというより暴力に近い形で叱られてきました。 今でも父はパソコンの位置がいつもと違うなどと特に酔っている時に絡まれます。できるだけ、避けるようにはしているのですが、呼び出されて問い詰められ自分が納得するまで返しません。ですが、次の日は手のひらを返したように優しいです。 母も疲れていて、父にもこのままだったら離婚をしたいと言っています。 ただ、父は母に対してわたしの学費や弟の学費を出さないと脅したり、わたしに俺の介護してくれるよなと聞いてきたり訳がわかりません。 母は弟が大学に入るまで、離婚はしないと言っています。あと、二年の我慢だし、離婚は紙切れ一枚でできるものではないと知って踏み切れないようです。 わたしが今受験生なので大学生になり家を出ていったら、母のことが心配です。弟はサッカー強豪校にいて遠征などで家にいないことが多いので、、。 外面だけはいい仮面家族に疲れました。母を楽にしてあげる方法はないですか?

  • イギリス在住の高校1年生です。 家族は4人(父、母、姉、自分)ですが、

    イギリス在住の高校1年生です。 家族は4人(父、母、姉、自分)ですが、イギリスでは3人(父、母、自分)で暮らしています。 姉は大学があるので、東京で一人暮らしをしています。 、、、、が  来年の6月頃に自分ひとりで帰国することが決まりました。 その際に、自分の行きたい学校は東京にあるので、姉と二人暮らしするべきでしょうか? それともー、 一人暮らしするべきでしょうか? 姉は来年大学院生で年齢的にも弟を邪魔だと思いますし、自分も17歳になりますしー 姉は親に任せると言って、自分に決める権利があります。 世間体や経済的などいろいろな面から見て、どうするべきでしょうか? 意見お願いします。 特に、大学生、大学院生の女性の意見お願いします。

  • 高1の弟が母に暴言 物にもあたる...どうすれば?

    始めまして高3の女子です。私は今、高校の寮に入り家族と離れて生活しています。以下で状況を説明します。 私が高3のはじめの方で両親が離婚。三人兄弟で弟が二人いたが、始め弟二人は父の方へついて行き、私は母の方へついて行った。しかし、去年の夏休み前から高1の弟も母のとこにくることになった。私は寮生活のため普段は寮から学校に通い、夏休み等の長期休暇の際に帰省している。もう一人、中3の弟は現在も父のもとにいる。離婚の理由は父親の家庭内暴力で、父は気に入らない事があれば家族に暴力を振るいあざをつくって学校へ行くこともあった。小さい頃から父のいうことに逆らえば、暴力を振るわれていた。三年ほど前から父は仕事もしておらず、母のパートで生活していたのち離婚することになった。という感じです。 そして今日は、母のとこに来た弟の様子が最近おかしいと母から連絡を受けてそのことについて相談させて頂きました。 父の機嫌を取るために平気で嘘をつくようになっていた弟で、ここに来てから お母さんにも普通に友達と遊びに行くと伝えればいいものを、部活の先輩に誘われたから行かなければいけない等の見え見えの嘘をよくついています。それは別にあまり気にしていなかったのですが、最近エスカレートしてきて、母であるのをいいことに連絡もせず遅くまで遊んでいたり、頻繁にお金を使うようになったり、何に使ってるかと言っても、食事だとか、学校でいるものをと、言うようになってきました。そして、最近部活も辞めたいとずっと言っており、無断で欠席し顧問から連絡がきたりしています。家ではお母さんにお前などと偉そうにものを言って母がそれに怒れば、逆ギレ。机を投げたり、弁当箱を投げたりして、昨日壁に穴が空いたそうです。 私はこれを聞いて中学の頃まで一緒にいた父と全く同じじゃないかと思いました。このままだと、弟は自分の思い通りにならなければ暴力や暴言で言うことを聞かす父のようになってしまいそうで怖いです。 長々と読みにくい文になってしまいましたが、できる限り早い回答を待っています。 私たちはどう弟に接するべきか、弟が何を考えてるのかよくわからないです。力になってあげられることはしてあげたいし、すごく心配なのでアドバイスをお願いします。弟と直接いるのは母だけで私は寮なので電話などで話すくらいしかできません。

  • 大学一年生の女子です。母に悩んでいます。

    大学一年生の女子です。母に悩んでいます。 私は父、母、高校生の弟、小学生の妹の5人家族です。 母は子供時代私にとっての祖母から精神的にいじめられていたようです。 結婚し安定して素敵な母親だったのですが、5年前に祖母と遺産関係でもめて以来 家族に対してつらく当たるようになりました。 はじめは私に対してだけだったのですが、 しだいに私が母の暴言などにふつうに接すことができるようになると、 穏やかな父にひどい仕打ちをするようになりました。 父は母に心から惚れており、一方的にいじめられています。私が母に注意すると怒るくらいです。 ずーっと家族で我慢してきたのですが、きのう母が弟の高校の集まりのあと、そこであった男性(先生なのか、誰かの父兄なのかはわかりません)と肉体関係をもち夜中1時過ぎに帰ってきました。 問いただす父とけんかし、父に怪我を負わせ、家を出て行ったあと すぐ朝に帰ってきて今家にいます。 傷ついている父にできることを教えてください。 私は自殺だけは防ぎたいです。 助けてください。