• ベストアンサー

一戸建てなら家の中での大騒ぎはOKか

こんにちは。2歳の女の子の母です。 現在一戸建てに住んでいます。 娘はやんちゃな盛りで、家の中でもドスドス走り回る、ジャンプする、大声を出す、つまり大騒ぎすることはしょっ中です。 これがマンションであれば、恐らく苦情が来るであろうレベルです。 近所はすべて同時期に建てられた同じ造りの家ばかりで、我が家と同じように小さい子がいる家が大多数です。 だからわかるのですが、隣の子が家の中で同じように大騒ぎしていても、こちらが窓を閉めていればほとんどわかりません。 自治会でもピアノの音以外の室内の騒音が問題になったことはありません。 そういうこともあって、これまでは昼間の大騒ぎは好きなようにさせていました。夜間や早朝はさすがにやめさせてますが。 しかし最近になって、これは果たして躾としてはどうなのか?と疑問に思うようになりました。 夫に相談してみると、「周囲に騒音面で迷惑をかけているわけではないし、子供らしく走り回らせてもいいんじゃないか。せっかくそれが可能な環境なのに、制限するのはかわいそう。大きくなれば自然と落ち着くようになるよ」との意見でした。 確かにそうも思うのですが、これからどんどんお友達の家に遊びに行く機会も増えるでしょうし、そこで相手の家に迷惑をかけるのでは・・・と思うと、今から「家の中で走り回るのはダメ」と躾けた方がいいような気もします。 「お友達の家では走り回っちゃダメ」とは今でも言ってますが、そんな切り替えが幼児にうまいことできるのかどうか・・・。 皆さんはどう思いますか?  ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数13
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130365
noname#130365
回答No.12

ご主人のお考えに否定的なご回答が多いですが、私はご主人のお考えに近いです。 うちの子はもう大きくなってしまいましたが、現在一戸建てに住んでいます。 住宅が密集しているので、隣家のお子さんが小さいとき、家の中で騒いでいる音が響きました。 でも、朝晩は静かでしたから、質問者さんと同じで近隣へ配慮してくれたのでしょう。 マンションならNGですが、幸いにも一戸建て。それくらいは全然気になりませんでした。 ご近所付き合いはお互い様の部分があると思います。 早朝出勤する人、深夜に帰宅する人の車やバイクの音。 通学時、下校時の小学生の騒々しい話声など。 我が家は室内犬を飼っていますが、なるべく近所迷惑にならないように気をつけています。 ですが、犬ですからどんなに気をつけていても吠える時はあります。 もちろん近隣への配慮は必要ですが、ある程度の生活音はお互い様ではないでしょうか。 確かに昔は、家の中で騒ぐものではないと言われましたが、昨今の住宅事情や環境を考えると、騒いでも仕方がないかなと思います。 公園も少なくなってきましたし、そのせいか道路で遊ぶ子の姿も見られます。 私は道路で遊ばれる方が嫌です。 家の前で遊ばれるとキャーキャーうるさいですし、何より車も通りますから危険が伴います。 ご主人がおっしゃることも、この環境では仕方がないことかもしれません。 我が家の場合ですが、家の中では少しくらいなら騒いでも良い。 (もちろん危険な遊び、家を傷めるような遊びはNGです) ただし、一歩外へ出たら家と同じだと思わないこと。 家と外は違うこと = 公私の区別をつけること。 これを教えました。 マンションのお友達、周囲がお年寄りばかりで静かな家、それに限らずですが、よそのお宅にお邪魔する時は「公」です。 自分の家ではないので、その家のルールに従うこと。 スーパーや病院も同じです。公共の場所です。 たくさんの人がいる場所は家ではない、公共の場所、だから絶対に騒いではいけないと躾けました。 子どもですから最初は親の思い通りにできないかもしれません。 でも、親が言い続けるか、全く言わないか、この二つでは大きな違いがあるように思います。

harucchimocha
質問者

お礼

住環境というのは大きいですね。 うちの近所も、子供は多いのですが公園は少なくしかも小さい。 それで、みなさん道路で遊ばせています。 危険でうるさい、その通りだと私も思っています(笑) 迷惑行動も多いです。 道路で遊ばせるのに私が抵抗があるので、正直、何時間も道路で遊んでいる近所の子たちよりも娘は遊ぶ時間が少ないと思います。 それもあって家で元気を持て余しているのかも・・・。 皆さんのご意見を見て、やはり野放しはいけない、家の中でやっていいことと悪いことをちゃんと躾けようと思いましたが、正直、線引きが難しいと感じています。 悩みます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.13

小さなお子さんに自宅はいいけれど、よそのおうちは駄目は通じないと思います。 家でやらせていれば、よそのお宅でも必ずやります。 我が家に遊びに来て冷蔵庫を勝手に開け「食べていい?」と聞く姉妹がいましたが、家でもやっていましたから。 我が家では、外でやられては困る事は家でもさせないですね。 他の細々とした躾けも、例えばテーブルに肘を付かないとか、口を閉じて食べるといった事も家の中で位に好きにといっていると大きくなっても直らず、本人が苦労します。 小さい時から身に付いていれば習慣なので、当たり前に肘を付いたり、口を開けずに食べられますが、習慣づいていなければ、外での食事はかなり緊張して美味しく食事が出来ないと思います。 室内を走り回る事も同様ですよね。 階下に響いて迷惑というのもありますが、走ったら危ないですよね。 今は少子化でどこのご家庭もお子さんに手を掛けて育てていますから、少々神経質なくらいで丁度いいかもしれません。 うちはあまり細かく言い過ぎて神経質な子どもになっては困ると思い育てましたが、ゴミ箱からゴミが溢れても平気だったり、口元にお菓子がついても平気だったりします。 人様からみて不愉快ではない程度なのですが、見ているともうちょっと細かく言っても良かったかなと思います。 大きくなってから細かい事をいうと煩がられるだけで効果は薄いです。 躾けは小さい時が肝心ですよ。

harucchimocha
質問者

お礼

やはり、自宅とそれ以外での切り分けは難しいですよね。 躾けは小さい時が肝心・・・私もそう思います。 野放しはやめ、ある程度のルールを作って頑張って躾けていこうと思います。 回答ありがとうございました。

noname#107941
noname#107941
回答No.11

こどもは、自分の家は社会の縮図だと信じるものです。 自分の家で覚えた概念が、そのまま外で通用するようにしてあげたいです。 それが躾だと思うので。 「家と同じように普段通りにしておけば、 いつでもどこでもいつもの自分が出せて、 自信をもって堂々としていれば何も恥ずかしくないし、 負い目や不安なく振る舞っていれば、 皆に愛されるし迷惑もかけない。」 その感覚が、家庭の振る舞いで日常化している子は、 外の世界でも、堂々と振る舞えます。 それが躾だと思います。 戸建であれ、集合住宅であれ、公共の場であれ、 屋内とは静かに歩いて移動するところです。 世界共通ではないでしょうか。 体育館だけは別です。

harucchimocha
質問者

お礼

>「家と同じように普段通りにしておけば、 いつでもどこでもいつもの自分が出せて、 自信をもって堂々としていれば何も恥ずかしくないし、 負い目や不安なく振る舞っていれば、 皆に愛されるし迷惑もかけない。」 すごく納得しました。その通りですね。 無理にいい子ちゃんを作ってしまうのも気が引けるし、「普段」をどの程度と考えるのか線引きが難しいところですが、うまく躾けられるように頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました。

noname#119474
noname#119474
回答No.10

他の回答者の方が、子供の目でお話して下さっているので、私は大人になってからのお話を・・・ 今、マンション住まいですが、私は、子供のころから、ほぼ団地やマンションにしか済んだ事が無いので、ある程度のルールは身についていますが、うちの主人は、小さい頃から、一軒家だった為、時たま非常識な行動に出ます(^^ゞ 部屋を掃除していたな~と思ったら、ゴミは、外の廊下に、TVの音を大音量で窓を開けたまま等、もっとありますが、その時説明して、納得(したフリ?)をしても、喉元過ぎれば忘れています。 ライフスタイルが変わりマンション住まいになって、今までしても良い事が非常識に変わるのですから、大人なのに納得できない事も多いようです。 私が神経質すぎる!と主人には言われますが「クレームがきたらパパが対応してね」と言うと気の弱い主人は、渋々引き下がりますが、気が強ければモンスターになっているでしょうね(笑) うちの主人の様な人間にしない為にも、家の中でのルールは必要だと思います。

harucchimocha
質問者

お礼

いやいや、さすがにゴミやテレビの大音量は一戸建てでもダメでしょう(笑) 私が住むような住宅密集地では考えられないですね。 しかし、一戸建てとマンションでは常識というよりも、生活の感覚が違うというのは確かにあるような気がします。 ご主人、敷地の広い家にお住まいだったんでしょうか。 大音量でも隣人に聞こえない環境で気にすることもなく、ゴミは庭に置いておくような感覚だったのかもしれませんね。 事は違えど、そういった感覚のズレが後々問題になるかもしれません。 やはり、家の中でのルールを決めて、頑張って躾けていこうと思います。 回答ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.9

家は走るところじゃない、と教えるのがいいと思います。 どこで何をしていいのか、ということです。 小さな子は大人のように切り分けは難しいと思います。 私も他の回答者さんがいうように「家は走るべきところじゃない」というのがいいと思いますね。 走るなら公園や体育館という施設があるわけです。 おうちの中でしてもいい遊びと、そうじゃない遊び。 そういうことを仕分けして教えることですね。 今から娘さんが幼稚園にいくことになるでしょう。 幼稚園では当然ですが、教室は走ったり大騒ぎするところじゃありません。 しつけができていれば娘さんは順応するのが楽でしょう。

harucchimocha
質問者

お礼

やはり切り分けは難しそうですね。 「どこで何をしていいのか」、線を引くのが難しい面もありますが、頑張って躾けていこうと思います。 幼稚園に行くのはまだ先の話だと思っていたのですが、うまく順応できるように今から躾けておくのも大事ですね。ハッとしました。 回答ありがとうございました。

  • 896gken
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.8

2才の息子を一戸建てで育てています。 周囲は新興住宅地といわれるところですが、うちの両隣と裏のお家は 子育てを完了した世帯で、静かに暮らしていらっしゃいます。 昼間、家の中でじっとしていない息子が大声を上げ、わがままを通そうとするのに困っていますが 晴れた日の昼間はボールをかかえ、お砂場セットを息子に持たせて 徒歩十分ほどの公園へ行き、ボール投げ・お砂場遊び・すべり台を親と一緒に楽しませ、疲れさせるのがポイント。 雨の日はお歌を歌いながら、走り回らないお遊戯。 「♪おおきな栗の~木のしたで~」と歌って、簡単な振り付けをして 一緒に体を動かしています。これも疲れさせるのが目的。 それも飽きたら「○○(←息子の名前)だいしゅき~」と抱きしめ、 その場でくるくる回る。結構「キャアァ(喜)」とごきげんになります。 バカ親子ですが、少しでもご参考になれば幸いです…。

harucchimocha
質問者

お礼

家の中で大騒ぎする余力がないくらい外で遊ばせるのも大事ですね(笑) うちも雨の日はCDをかけて手遊び歌やら童謡やらをかけてダンスさせたりしてます。「大きな栗の木の下で」も大好きです。 でも、逆にテンションが上がってしまうらしく、走り出しちゃうんですよね・・・(泣) 回答ありがとうございました。

  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.7

 うるさいから、迷惑をかけるからダメだといっても理解できるでしょうか?  家の中で走り回ったら、家具で怪我をすることもあるだろうし、カーペットなんかでひっかかって転ぶこともあるかもしれない。  家の中は、走り回るようにできていない。危険がいっぱいなんだと教えますね。  走りたかったら庭か公園。  あと、もうちょっと成長したら「物を壊したら責任を取らなければならない」ということを教えます。親が謝れば何とかなるものでもない。こういうことを教えてる親が少ないから、駐車場でボール遊びなんかする子供が絶えない(これは愚痴)。もし、車に傷をつけたらどうするのか?そこの想像力が低いように感じます。  自己責任を押し付けられれば、嫌でも自分の行動を考えるようになります。  テレビやゲームがOKで、走り回ってきゃっきゃ言うのがダメ…。この差は分かりにくい。説明しろと言われても…難しいですね。  あくまで、貴方のためという説明をするでしょうか。  周りにとって迷惑って言葉は便利だけど、突き詰めると「親として恥ずかしい思いをしたくないから大人しくしていなさい」とかになってしまうことがあるので。それって、説明しているようで、説明になってないですよね。  ファミレスで、椅子に靴のまま上がる子供に「迷惑だからやめなさい」と言っても、毎回注意することになるというようなことをTVで見た記憶が…。  この場合「次に使う人が、靴の泥がついた椅子に座るのは嫌だよね」「ソファーが傷んじゃうよね」と、ちゃんと説明すると、子供も理解できるという結論だったと思います。  まぁ、常にそれが出来るかってことが問題なんですけどね…。

harucchimocha
質問者

お礼

そういえば「迷惑をかけるから」が一番に頭に浮かんでいましたが、「危ないから」というのも重要なキーワードですね。 「走り回ったら転ぶから危ないよ!」というのも、そういえば時々声をかけていました。 「迷惑行動」よりも「危険」を前面に押し出した方が子供にはわかりやすいかもしれませんね。 >「物を壊したら責任を取らなければならない」ということを教えます これ、すごく大事なことですよね・・・。実は、私の近所、これがわかってない子(教えない親?)がすごく多くて、道路沿いに置いてある車やエアコンの室外機やらの前でボール遊びや石投げとか、絶えないんです。うちも被害を受けたことがありますが、犯人不明で泣き寝入りでした(泣) これもしっかり教えなければ、と思い出させられました。 回答ありがとうございました。

noname#126122
noname#126122
回答No.6

わかります!悩みますよね~。うちも一年前にマンションから一戸建てに引っ越しました。 うちには三歳の男の子がいます。マンションの時は上の階にお子さんがいて、下の階は大人だけ…の環境でしたから、上からの音や下への音を気にしながら生活していました。上の階が全く気にしない家で、下の階が相当気にする家だったので…。子供にも走り回ったり、大きい声は外だけ…と言っていました。 一戸建てに越して来てから私も結構気が緩み…最初のうちはあまり言いませんでした。 うちは近所にお子さんが多くお互い様…と言う雰囲気はあるものの、隣との距離が近い為、結構音は聞こえます。走り回る音とか声とか振動とか。ペアガラスで、聞こえないかと思ってましたが結構聞こえます。 …で、子供も私にあまりうるさく言われなくなった分、お友達の家でも誰かが走ったり大きな声を出すと真似るようになって…。なので、やっぱり家の中でも走ったり大声は止めるように言う事にしています。周りに赤ちゃんも住んでいるので、特に夜は、赤ちゃん起きちゃうからドタドタしたり大きい声はやめようね~と言ってあまり騒がないようにしてます。 その分外で子供が走り回っても大丈夫な場所で、沢山遊ばせるようにしました。騒いで良い時と我慢しないといけない時があるのも、子供にわかって欲しいので、やっぱり私は家でも言いますね~。

harucchimocha
質問者

お礼

騒いで良い時と我慢しないといけない時がある・・・確かにそうですよね。私もそれは子供に学んで欲しいです。 やはり野放しは良くないと皆さんの意見を見て痛感しましたが、家の中で暴れ過ぎないように言うかわりに、公園などで思う存分走り回って遊べるように、そのへんは気遣っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.5

不動産会社の営業マンです。 共同住宅の苦情処理でときどき質問者さんが心配しているケースに当たります。 というのも、居住者の子供のお友達が数人来て大騒ぎをし、管理会社として親御さんへ注意をしたところ、戸建て住まいの子が主に走り回っていた……というケース。 これが原因で子供同士の間に溝が出来るケースもあるそうです。 いまはマンション住まいの人も多いので、質問者さんのご心配通り、家の中では走り回らないようにしつけた方がよいでしょう。 三つ子の魂百まで、と言いますし。 いまは言う事を聞かなくても、頭の片隅に「家の中で走ってはダメ」という事はインプットされているので、いずれ走らなくなります。 純粋に「しつけ」という意味では、家の中では走り回る事はNGです。 むかしの子は、単に叱られても走り回っていただけで、家の中で走っても良いと言われるようになったのは最近の話です。 (「迷惑がかかるからダメ」「迷惑がかからないからOK」ではなく、「建物の中で走り回ってはダメ」というコトですね) ご参考までに。

harucchimocha
質問者

お礼

お友達の家に、そんな苦労をかけるのが一番怖いです。やはり実際にあるんですね。 そんなことで子供同士の友情に溝ができてしまうのもかわいそうです。 やはり、自宅内であってもある程度の躾けは必要だと感じました。 回答ありがとうございました。

noname#122427
noname#122427
回答No.4

六歳男、五歳男、三歳女の三兄弟の母です。 一戸建て住まいです。 サッカー大好き兄弟ゆえ、室内でも練習します。許しております。 最近のブームは「サスケ」。先の正月にテレビで見て以来、 柱をよじ登り鴨居へ、鴨居を伝って隣の部屋へ、両壁に足を張って飛びおりる、、、等、自分たちでルールを決めて大騒ぎです。 ただし、家の中でも約束事があります。 ちびっこが三人です。 悪意の無い行動が、他の兄弟の大怪我を引き起こす可能性がそこかしこに転がっています。 だから、 *引き戸、開き戸問わず、ドアでは遊ばない。 *開き戸近くで遊ばない(ちょうつがいが危険) *階段はゆっくり!(追いかけっこも階段だけはゆっくり、です。) *室内でのボ-ル遊びは、指定の柔らかいボールで! こんな感じでしょうか。 最近は「戸の開け閉めをやさしく!」を加えようと検討中です。 乱暴元気極まりない我が子たちです。 結構破壊活動もありまして、押入れのふすまはとっくにカーテンに化けている位の騒ぎっぷりです。 よそのお宅、、、、これは未だ訪問した経験が無いので分かりません。 でも、お店で注目を浴びるような騒ぎ、ぐずりはしませんし、させません。 レストラン等で走り回る等も皆無。 公園でお弁当の時も、傍で見ていたおばちゃんに「お行儀良いね」と褒められています。 でも、食べ終わったら大騒ぎです。 公道を歩く時に繋いだ手を振り解いて飛び出す、も無し。 病院で騒ぐ、も無し。 騒いだら即連れ出されるか、拳骨が落ちるのが分かっているので。 場所によって、時間によって、近くにいる人の様子によって、騒いで良い時と悪い時はそのつど親が知らせます。 騒いで良い時と場所では「走れーー!叫べーー!!」と、親も一緒に大騒ぎです。 すぐに出来るわけでは決して無いけれど、ゆっくりゆっくり教えて行けば良いのではないでしょうか。 我が家なんて、母の私の体調如何では「今日は走るなーー!静かにしてて!!」と言う日もあります。 そうしたら、子どもたちは工作だの絵本だの。 回復して起きたら、家中紙くずだらけではありますが。苦笑

harucchimocha
質問者

お礼

すごく理想的ですね。 家ではかなりやんちゃなのに(サスケはすごい!)、公共の場ではおりこうさんなんですね! しかも、お母さんが「静かにしてて」と言えばちゃんと静かに遊んでくれるなんて、優しいお子さんですね。 うちもそうなればいいですが、他の方のご回答を見ていてもなかなか使い分けるのは難しいかもしれません(汗) 家の中でもある程度おとなしくできるよう、辛抱強く躾をがんばってみようと思います。 回答ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  一戸建てに住んでいる三人の男の子のママです。 実は私 長男の時に元気で良いや~一軒家だし・・っと楽観視してましたが・・小学校に上がった長男 友達の家の団地等でも同じように暴れていた為に大迷惑をかけてしまった事があるのです・・(一応マンションや団地ではバタバタしたらダメとは教えていたんですが・・)  その後は家でもバタバタ禁止にしました・・私の躾け不足です・・    それから次男 三男(長男中学 次男小学3 三男3才)には 家でも辞めさせました・・  長男の時は小学校も上がって説明すればわかってくれる年齢でしたが、その当時まだ次男は幼稚園年少さん・・  家ではバタバタ走ったりジャンプしたらダメだよ。 バタバタ走ったりジャンプするには幼稚園の園庭だったり体育館だったり公園だったりと場所があるんだよっと教えました。。  家で良いから団地でもマンションでもってなりますよね?たとえ団地マンションはダメって教えていても我が家の長男のように・・遊んで興奮すると忘れて家と同じ事をしてしまいます。  確かに元気なのは親としては頼もしいし良いんですけどね・・ でも他の家庭に遊びに行く機会も増えます、その時に迷惑かける行為になると考えると躾けなさった方が良いと思いますよ・・    

harucchimocha
質問者

お礼

実際の失敗談、すごく参考になりました! 子供って、興奮してハジけちゃうと止まりませんよね(泣) いつもの家での行動が出ちゃうんでしょうね。 その「いつもの行動」をちゃんと躾けておけば、よそでも迷惑をかけることは少なくなるんでしょうね。 やはり、もう少し厳しくした方がいいかなぁと思うようになりました。 がんばって躾けてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達の子どもが我が家で大騒ぎ・・・叱ってもOK?

    友達が子どもを連れて遊びに来ることがあるのですが、毎回その子が家の中で大騒ぎすることにほとほと手を焼いています。3歳の男の子なのである程度は仕方がないとは思うのですが… 大切にしているソファーの上でジュースをこぼしたり、飛び跳ねたり、ギャッベの絨毯の毛をむしったり、触られたくないものは来る前にしまっておいたり、動かせないソファーやカーペットは汚されないようにカバーをかけているのですが、それでも目に余る騒ぎようです。 友達はもちろん汚したり壊したりした時には叱ってはいるのですが、毎日のことなので慣れているようで、「ほんとしょうがないのよ、ごめんなさいね」という感じです。 うちの子は小学生なのですが、女の子で小さいころもわりと大人しい方だったのでこんなのはほぼ初めての経験で・・・>< 友だちは許容していても、家主である私は我慢できないことなどもいろいろあるのですよね。そんな時、他人の子を叱ってもいいものなのでしょうか?みなさんどうされていますか?

  • 家の中で、うん●をしました。

    我が家の犬の行動の意味についてお尋ねいたします。 年齢は2歳5ヶ月で女の子。しつけの関係と綺麗好きな子という意味もあってか、生まれてからずっと排泄はお散歩の時の外でしています。家の中では一切いたしません。 ところが、今朝起きると初めて家の中でうん●をしていました。 特にお散歩の時間が遅れたわけではないので、何かのメッセージがあったのだと思います。 最近忙しく家族の中でも私だけがかまってあげられていませんでしたので、そのことが原因かとも考えましたが、 この行動の意味について、適確におわかりになる方いらっしゃいましたら、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 小猫のしつけ

    うちのくりんは生後3ヶ月メスの子猫。元々は両親が買ってきた猫なんですが、私が一番家にいるので、私がこの子の養育係に。 家に来てから2ヶ月経ちますが、噛んだりひっかいたり、ひどいんです。最近は成長したからか強くなり、いまや私の手足がぼろぼろに。比較的大人しいと言われるチンチラなんですが、子猫ってこれだけやんちゃなものなんでしょうか? 駄目と怒鳴る、お尻を軽く叩くを主にしていましたが効果がゼロ。ネットで色々検索し他のしつけ方法は、水スプレー、もっと強く叩く、部屋に数分閉じ込めるらしいです。兄弟と一緒にいるわけじゃないので、力の加減がまだわからないというのもあるんでしょうが・・・どうしたらいいでしょうか? もしお客様が来られた時に、この子が迷惑をかけるなんて事も嫌ですし、この子が嫌われるんじゃないかと思うと悲しくなります・・・ あとトイレはすぐ覚えてくれたのでありがたいんですが、未だに爪とぎの場所を覚えてくれません。この子の好きな場所を探す為に移動、またたびスプレーや粉末でニオイをつけたり、こうやってするんだよーとこの子の手を持ってがりがりしたり、私がこの子の見ている所でがりがりしてみたり・・・効果は全く無し。他に良い方法はないんでしょうか? やんちゃ盛りなので仕方がないでしょうが、これも成長するにつれ収まるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家で走り回るお友達・・・

    5歳の子どもがいます。 お友達を呼ぶと、特に男の子がすごいです。 ものすごく暴れます。 走り回る。ソファーから飛び降りる。 ソファの背もたれにたって、ぴょんぴょん。 ドアを開けたり閉めたり、玩具を投げたり・・・ わざと、玩具を落としてがっしゃーんて、遊んだり メタルラックに登ろうとしたり、玩具は、取り合いで 壊すし、パズルマットは、はがすし・・・ どすん、ばたん、ばたばたと、2.3時間延々です。 親は、優しく駄目よー。と言うだけ。 うちいつも、こんなんなの。なんて調子だし。 呼ばなければいいのですが、うちには、赤ちゃんがいて 集まるのは、うちになる事が多いのです。 仕方ないので、私があまりにも、ひどいと注意しますが 親は、放任です。 子どもって常に動いてますよね。 なので、よく分かります。 ただ、私の子どもも、家で、ばたばたしたりしますが、 いつも家では、迷惑だから、バタバタしないと 言い聞かせています。 お友達が来た時、子どもだから、多少玩具を投げたり、 どんどんしても仕方ないなと思っていますが、 怪我するんじゃないかって位、あまりにも、ひどいんです。 子どもの声で、親の話声が聞こえません。 走り回る家のお子さんは、家では、どんどんしないとか しつけしないんでしょうか? それとも、子どもだから、仕方ないんでしょうか?

  • 家の前で工事。。砂が家の中に入ってくる。。

    家の前で工事をしています。 今、砂を掘り起こしている状態で 砂埃がすごいんです。コンクリートを割る音や、 色々な騒音も聞こえます。 ベランダに洗濯物も干せないし(天気が良いのに。。 腹がたちます)布団も干せないし・・・ べランダの戸をあけっぱなしにでもしようものなら、 家の中の床が砂で真っ白&ザラザラ(`ヘ´) いやーーーー(T.T) こういった場合は、苦情を言ってもだめなんでしょうか・・??? おとなしくしていないといけないのですか? これから天気がよくなるって言うのに家の中に風も 通せないなんて・・・ほんと腹が立ってきます!!!

  • 裏の家が週末になると窓を開けて大騒ぎ(宴会)するので困っています。冬で

    裏の家が週末になると窓を開けて大騒ぎ(宴会)するので困っています。冬でもタバコの煙を換気するためか、ほぼ1年中、人が集まる時には窓を全開にします。住宅密集地で、ちょうど裏の家のリビングと真向かいの部屋が私の部屋になっているので、いつもこの家族の騒ぎ声で夜中でも目が覚めてしまうし、朝も、本来、自分が起きる時間よりも前にこの家族の声で目が覚めてしまう状況です。 マンションに住む友人の家に遊びに行ったことがありますが、隣が窓を開けていても、 何度か、窓越しに「話し声丸聞こえなので、もう少し声を小さくしてもら何か話し声がするな程度で、それほどうるさくなかったのですが、我が家は一戸建て、裏も一戸建てで、窓が向い合う形の造りで、手をつなげる位に近い距離なので、我が家が窓を閉め切っていても、裏の家が窓を開けると、会話の内容がはっきりと、同じ空間で話している時と同様に聞こえてしまいます。 しかも、この家族が全員、普段の声がバカでかいんです。そして1日中ベラベラ喋り続けている状況です。こういう場合、昼の声の大きさを規制することはできないと思うので仕方ないのですが、せめて、朝と夜は窓を閉めるようにお願いすることは可能だと思いますか? えませんか?」と叫んだことがあるのですが、無視されました。こんな状況なので、チャイムを鳴らしてお願いしても聞き入れてもらえそうにありません。 できれば朝は7時前、夜は10時以降、窓を閉めてほしいと思うのですが、(話しているうちに必ず声が大きくなると思うので)どうしたら良いでしょうか? また、あまりにも騒ぎ声がひどい時は、警察に通報しようと思っていますが、その場合は大体何時以降なら警官が来てくれるのでしょうか?先日は深夜1時近くまで窓全開で騒いでいたので眠れませんでした。 また、騒音で通報した場合、警官が到着した時に静かになっていたら、騒音の家の名前を伝えていても、 注意せずに帰ってしまうのか、それともチャイムを鳴らして、うるさいと苦情があった旨伝えてもらえるものなのでしょうか?近所の騒音で通報したことがある方、逆に注意された事のある方、教えてください

  • 子犬とのエピソードo(^o^)o

    今、もうすぐ3ヶ月の子犬を飼っています。 やんちゃ盛りで毎日が大変ながら楽しく過ごしてます。 今はしつけとかご飯とか病気など情報が多すぎて迷ってばかりで神経質になってたりしました。 飼い出して3週間経ち、ようやく落ち着きお互いにリズムも合って来た感じです。 シーズーの雑種なんですが、犬種によって性格が違うのでしつけの仕方、遊び方も違いますよね! 犬を飼ってる方、飼ってた方の楽しい事、大変だった事を是非聞きたいです!良かったら犬種も教えて下さい。 よろしくお願いします(*^^*) 今はトイレのしつけに苦戦中です(^_^;)結構頑固、、、 食糞も少ししてしまう、、、 食い意地も絶好調です(笑) コロコロの道具が大好きなやんちゃ姫です(^ー^)

    • ベストアンサー
  • 子犬、家の中どこでもついてきます。

    2ヶ月の子犬♂を迎え入れて5日目です。 迎え入れる前、何度か面会に行ったときは 我が道を行くヤンチャな子という印象で 他の兄弟や親、オーナーの人に依存したり甘えたりというタイプではない感じを受けた のですが、我が家に迎え入れてから 一日中ずっと私の後をついてきます。 寝るときも、できる限り私の近くで寝ようとします。(夜はケージの中に扉を開けた状態で寝せています。) ケージや部屋でひとり(一匹)にしたまま他の部屋に行こうとすると鳴きます。 夫が居るときは、私がいなくなると 最初のうちは鳴きますが しばらくすると 鳴きやむのですが 私と二人きりのときは 酷いときは鳴く→吠えるになります。 迎え入れた翌日からケージの中でトレーニングさせようと考えていたのですが 以前のオーナーのご家族が広い家で放し飼いという環境だった為か ケージの中に 入ってもらうことがやっとで、扉を閉めると 「この子は壊れてしまうのでは、、」と 思う程鳴くのと、ご近所への迷惑も心配になり まず部屋にひとりでいることから 覚えさせていきたいと思っています。 (そのまま放し飼いでもいいではないかというご意見もあると思いますが、我が家の 生活スタイルでどうしても部屋、あるいはケージで一人でいられるようにしたいと思っています。) このままだと、分離不安になってしまう気がして 今のうちに何とかしたいと思っています。 犬を飼う事が初めてで、不出来な飼い主のせいで犬を不幸にしてしまいたくないので 同じような状況を克服したというような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら お答え 頂けますでしょうか。 「とにかく、無視する。」というような方法は、ネットや書籍で何度も目にし 試してもいますがやればやるほど「鳴き」が酷くなり その後、今まで以上に執拗に私について来ようとします。 私のやり方が悪いのかもしれませんが、できれば具体的な方法をご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 公園での出来事(長文)

    明日で7ヶ月になるラブを飼っています。 毎日散歩で公園に立ち寄るのですが、そこに4ヶ月のMIXのワンちゃんがよく来ています。しかしそのワンちゃんがやんちゃなこと・・・ 右往左往に走り回り(飼い主さんは振り回されっぱなし)他の犬に飛びついては甘咬みまでする始末。 落ち着いた大人のワンちゃんは、そのワンちゃんをさっと避けて行ってしまうのですが、うちはまだまだ遊びたい盛りの子供です。そこまでされては黙っていません。でもうちは子供といっても体重は22kgあります。そのワンちゃんは10kgもないと思います。 私は怪我をさせてはいけないので、うちのワンコを「いけない!!」と叱ってばっかりです。なのに、その飼い主さんはニコニコ笑って見ているだけで、「うちの子はやんちゃだから・・・」と言うだけです。 うちは2週間ほど訓練に通ったので、他の犬に自分から飛びついていったりはしなくなりました。しかし向こうから飛びついてこられては子供心が黙っていないようです。 その飼い主さんは自分のワンコはまだ子供だから仕方がないと思っているのかもしれませんが、私的には迷惑です。子犬でもしっかりいけないことは叱るべきだと思うし、それがしつけだと思うのです。 皆さんはどう思いますか? (読んでいただいて、ありがとうございました)

    • ベストアンサー
  • 鬱病の人は家の中にずっといると余計悪化する?

    友達の女の子にうつをわずらっている子がいます。その子は実家暮らしで車もあるのですが、引きこもりらしく、外に余り出たくないと言っています。家の中にずっといる方が、いろんな事を考えて余計鬱になってしまうような気がして、もっと外に出て遊ぼうよって言っても家の中がいいといって中々外にでようとしません。 実際家の中にいると鬱は悪化するような事はあるんでしょうか?本人の好きなように家の中でじっとしているのが好きならそうしておいた方が本人の為になるのでしょうか?