• 締切済み

コンプライアンス

友人はいま百貨店で働いています。先日、彼女が販売した商品が不良品であるとお客さんから苦情がはいりました。早速他の社員がお詫び、代わりの商品と交換する対応をとりましたが、そのお客さんは収まるどころか ある組員を名のり もっと上の者を呼べ!などどんどん高圧的に苦情が他へエスカレートしていきました。そうこうしているうちに販売した友人を辞めさせろと要求して来ました。ところが友人はその百貨店の社員ではなくその百貨店に卸している業者から販売応援に来ているスタッフなのです。それなのに驚いたのはその百貨店の社員の売場の責任者は友人の会社(卸業者)の社長へ直接連絡して友人を異動させてくれと依頼したのです。社長も取引上判断に困っています。その客は今回の商品をネタに恐喝しようとしているのは明らかで商品を替えても、上のものの侘びなんてどうでもよいのです。金を要求しているのです。もはや販売員の異動だけで収まるわけはないのに取引上の優位な特権を利用して、人をモノのように扱う、また自分達の立場だけを守る百貨店が許せません。本人もその百貨店が好きで働いて来たのに裏切られたようだと落ち込んでいます。こんなことで消費者に本当のサービスができるのでしょうか?これはコンプライアンスに反するのではないでしょうか いろいろな観点から教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

コンプライアンスについては,規定されている法律も多々ありますので一度、法律との整合性を確認する意味からも法律の専門家に御相談されるのも良いかと思います。市役所等では弁護士による無料相談コーナーが設置されていますし(*^_^*) http://www.a-compliance.com/ 由は最悪ですが、ただ取引上の関係もあり、お達しが出た場合、素直に身を引くのも仕方ありません。友人も販売応援と言うことですので、もともと百貨店との請負契約等もない販売員でしょうから、百貨店に対抗するのも難しいかと思われます。(契約などあれば対抗できる可能性はあります)。

参考URL:
http://www.a-compliance.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HK1496
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.3

こんばんわ。 どこの百貨店か知りませんが、そんな対応は(一昔前ならいざしらず)あり得ませんね。 おっしゃるとおり恐喝罪に触れる可能性も高いし、それならば警察に通報すれば済むことです。 それなりの会社なら法務対策室なり会社の顧問弁護士なり、対応する人もいることでしょう。 何も恐れることはありません。そんな「やから」な客、一人ぐらい消したって、経営上 痛くもかゆくもありません。それよりもそんな不当な要求に「屈した」ことによる風評被害、 お取引先からの信用失墜のほうが、大きなダメージです。 だからこそ 回答者様の質問には少し疑問を感じます。何故ならどう考えても今時、そんな対応をする百貨店 があるとは考えにくいから。 なので失礼かとは思いますが、私の推測を挙げさせてもらいます。 (1)そのお客が悪質なクレーマーのように書かれているが実はその販売員さんにも非があり、そして 過去にも同じようなミスから大きなトラブルを起こした事があったため、総合的な判断として 百貨店側が取引先に職場の異動を打診した。 (2)彼女に非は無いが、その悪質なクレーマーが執拗に彼女を攻撃していることから、彼女にも 何らかの危険がおよぶ可能性を考慮して、(クレーマーの要求に屈する形にはなるが) 彼女の身の安全を考え、職場の異動を打診した。 勝手な推測で申し訳ありません。ただ、回答者様がその当事者ではなく、あくまでご友人のお話 ということですので、正確に事の詳細が伝わっているのか、多少疑問があります。 今一度、詳しくそのご友人からお話を聞かれることをお勧めします。 (現役の某百貨店社員より)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.2

売り場の責任者の対応は到底責任者と思える対応ではありませんね。 こういう問題は顧客に商品の交換により基本的に終結です。さらにいちゃもんをつけ業務に支障をきたすようであれば威力業務妨害の対象となります。またさらに度を越せば恐喝になります。いずれも刑法の対象で、警察に通報するのが先決かと。 理由は最悪ですが、ただ取引上の関係もあり、お達しが出た場合、素直に身を引くのも仕方ありません。友人も販売応援と言うことですので、もともと百貨店との請負契約等もない販売員でしょうから、百貨店に対抗するのも難しいかと思われます。(契約などあれば対抗できる可能性はあります)。しかし、残念ですが、会社を思うのであれば後は上の判断にゆだねるのが一番円満に終わるのかと思います。 なおすでにコメントが出ていますように今回の件はコンプライアンス(法令遵守)がどうのこうのという問題ではないと思います。なんと言うか、暴力に屈したと言うか、義理のない責任者が問題というか、そんな感じではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

コンプライアンス=法令遵守とは関係なく、単なるクレーマー処理の方法論の一つです。 客商売には避けられないクレーム処理をマネキンにさせることが間違いの発端です。 通常は訓練の積んだ売場責任者が表に立っててきぱきと決められた手順で処理しないから話がデカくなっていくのです。 そのマネキンには気の毒ですが、違うデパートに移ったほうがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある企業の社長あてにメールしたのに、返事はほかの社員からだった場合は違法ですか?

    ちょっとした商品へのクレームのため、社員さんとお話をしても水掛け論になってしまったので、その販売元の会社の代表取締役社長あてに商品の苦情メールをしました。(商品のクレーム内容の詳細は本筋からそれますので省略します。) 社長あてにメールをしたのに、返事のメールは社長ではなくその会社の社員さんからでした。 メールの件名に代表取締役社長あてにだしたのに、そのメールを開いた人は、社長本人ではない人です。 これは違法なんじゃないかと思いますがどうなんですか?社長宛に送ったら社長がメールを開くのが筋だと思うのですが・・・ その社員さんへ社長はわたしのメールを読みましたか?あなたは社長の許可をもらってメールを開きましたか?と質問したところ、その社員さんは「いえ、商品のご質問や苦情などのご返答は私たちがいたします」との回答でしたが、商品の苦情はメールを開かないとわからないはずですね。 社長あてのメールをほかの人が勝手に開くのは法律的はどうなんでしょうか? 詳しい方、よろしくご教授ねがいます。

  • 直接取引と卸業者について

    よろしくお願いします。 メーカーが商品を販売する際の売り方についてです。 直接取引に近くなればなるほど、利益率がいいと思うのですが (自社ネットショップ>小売り業者と直取引>卸業者を介して販売)、 メーカーが、小売り業者と直接取引しながら、卸業者へも商品を 卸すということは、ルールとしてやってもいいことなのでしょうか。 並行してやると、たとえば卸業者を介して販売していた小売り業者は、 「それならばメーカーと直接取引したい(その方が買い入れ価格が安いから)」 ということになり、卸業者の客を取ってしまうということが 起こりはしないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。 わかる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 取引先から中元・歳暮を要求されました。

    こんにちは。 友人が取引先の社長から、法外な金額の中元と歳暮を要求されて困っているようです。 競合社を当て馬に使って、現在納入している物品の値段を下げさせてきて、なおかつ「中元と歳暮の値段を上げろ」と暗に要求してきたらしいのです。現在は中元・歳暮にそれぞれ百貨店の商品券10万円分を渡しているようです。 相手が民間企業(個人病院のトンネル会社)なのですが、このような贈賄関係の要求っていうのは法的に問題あるのでしょうか?教えて下さい。

  • 職場の異動

    取引先がお偉いさんばかりで、接し方に気を付けてと言われる部署があります。 上司から「ホスピタリティを学んで欲しい」と言われるような社員が異動になるものですか? その社員は、取引先の方々から、これからも関わりたいとも言われています。 一方で苦情もありましたが。

  • 社長にコンプライアンスの理解をしてほしい

    情報量が多いため箇条書きで失礼いたします。 経験者の方、専門家の方、その他関係される方にたくさんご意見をいただきたいです。 足りない情報等ありましたらすぐ補足させていただきます。 よろしくお願い申し上げます。 《質問内容》 社長との面談の際に未払い残業代の請求と、社内システムの大幅な改革の要求がしたい。 残業代は払わない!という古い考えで凝り固まった社長の心に響くような、説得・話し方などの工夫を教えていただきたいです。 《私について》 25歳、新卒入社 デスクワーク系総合職 繁忙期(一年のうち約4ヶ月間)は ほぼ毎日客の対応のため終電ギリギリ退社 《会社について》 設立20年未満の中小企業@神奈川 社員の人数18名 残業代なし 有給休暇取得0% タイムカードシステムのログが社長と管理職1名にしか見れない 就労規則が10年前のまま更新されていない とにかく社員全員コンプラ意識が低い (私も自主的に調べるまではそうでした…) 《社長について》 残業代は原則払わないもの、という考えがある 昔、社員に残業代を要求されて 「残業代が欲しいなら辞めてもらうしかない」みたいな事を言った事がある(その人はその数ヶ月後辞めた) 基本的に人の話を聞かない 感情的になる癖があるが他人の感情には無頓着 自分が常に正しいと思っており、弱い点を指摘されたら論点をすり替えて返答してくる(厄介、、、) 理想が高いがそれを人に押し付け人にやらせる 自分のことを人格者だと考えているため、自己研磨や社会貢献という言葉が大好き 《伝えたい事》 未払いの残業代を払ってほしい事 残業代は本来支給するものだという事 残業代に対する考え方が、もう昔とは違う事 残業代を払わないといろんなデメリットがある事 有給休暇を取得しやすいシステムを作ってほしい事 コンプライアンスを徹底すれば社員のモチベーションも上がり、生産性も高まる→社会貢献にもなる事 この↑伝えたい事を、怒りの感情に任せて言ってしまうと絶対に聞き入れてもらえないのでなるべくポジティブに、 「この会社のこれからをこのたび真剣に考えてみました!これをやれば我が社はもっと素晴らしい企業になります!逆に残業代払わないとか古くて恥ずかしいです…私も改革に協力します!ぜひやりましょう!!」みたいな空気感で展開したいと考えています。 しかし、内容の詰め方や話の進め方、順番がグチャグチャしてしまい自分ではよくわからなくなってしまいました… 面談では、上記内容をプレゼン形式で資料等も使って伝えたいと考えています。 言葉だけじゃ絶対に理解してくれないと思うので… 「プレゼンするならこういう話の組み立て方がいいと思う」や「私はこういう話し方で交渉した」といったアドバイス、経験談がございましたらぜひ教えていただきたいです。 大変長くなってしまいましたが、みなさんのご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 接客を英語で

    百貨店に買物客がお目当ての商品をさがしています。 販売員もその商品が何処にあるのかよく分かりません。   「少々お待ちください。」 と言ってその販売員は、その商品が何処にあるのか確認します。 そして、その商品が、3番通路(商品棚の間の通路)にある商品だと分かったので、「こちらです」 と言ってそのお客をそこまで案内します。しかし、実際には、そこには、在りませんでした。在庫確認したところ、在庫も無いので、当店には、その商品が無いことを、そのお客に伝えます。 この販売員は、、英語で接客しなければなりません。英語にして下さい。 宜しくお願いします。

  • ネットワークビジネスのコンプライアンス違反

    最近、友人にネットワークビジネスの会員に誘われて、加入するか悩んでいます。 その企業の商品はサプリメントで、自分が愛用しながら紹介して会員を増やすことでボーナスがもらえます。 そのビジネスシステムの内容や商品内容は理解し、自分にもできる可能性を感じています。 その会社の方針やコンプライアンスはしっかりしているので信頼がもてますが、 ひとつだけ気になるのは、自分が会社のルール(勧誘方法など)を守っていても、見知らぬどこかの会員が無茶な勧誘をして、商取引法や薬事法違反になるような行動をとって逮捕されるような事態になった場合のリスクが心配です。 1)自分と無関係の会員が逮捕された場合、他の会員にも刑事的捜査が入る可能性はあるのか? 2)自分と同じライン上あるいは同じグループで活動している会員が逮捕された場合、法律違反行為には関与していなくても、なんらかの疑いがかかる可能性はあるか? 質問が漠然としていますが、最悪の事態を想定しておきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 想像を絶する『お客』からの理不尽な苦情や要求

    よろしくおねがします。 学校や教師に理不尽な苦情や要求に大変な事になっているようですが、みなさんが体験した『お客』からの理不尽な苦情や要求について教えてください。 その時はどのように対応したかもよろしければ教えてください。 対象は『お客』(回答者さんが公務員なら住民など)です。 家族、同僚、上司、友人などは今回は対象外です。 また回答者さんが『お客』として理不尽な苦情や要求をした事がありますか。 あるならどんな内容でしたか。

  • 代金引換の仕訳をお教え下さい

    簿記の仕訳を勉強しております。わからないことがありますのでお教え下さい。  代金引換で商品を販売したとき、送料と代金引換手数料を販売店が負担する例が少なく、わかりません。例を考えましたので、この場合の複式簿記するための仕訳をお教え下さい。 例;  (1)(12/10)10,000円の注文があった。  (2)(12/12)代金引換で、取引業者から、商品を発送した。   この商品の仕入れ値は7,000円である。   この時の送料は600円、代金引換手数料は400円とする。    (送料、代金引換手数料は、販売店負担とする)  (3)(12/15)お客が商品代金10,000円を払って受け取った。  (4)(12/31)取引業者から、差し引き2,000円を利益として送金してきた。 (取引業者はあくまでもサービスで代行しただけと考える)   この流れの仕訳をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • なぜか女性従業員が来客対応したらダメに

    今の会社に勤めて約3年を迎えるのですが、 今日突然、女性従業員が来店したお客さんに 対応してはいけないという決まりが出来ました。 今までは誰が対応しても問題なかったのですが、 業者だろうが、一見だろうが女性従業員は来客対応を してはいけないという社長が突然決めた決まりに いま一つ理由もはっきりしないので、納得が行きません。 かっこ 女性が対応してはいけないとなると、 たらい回しみたいな状況も生まれて来ると 思いますし、その場にすぐ商品あるのに、なぜこの人は対応しない?wって 逆に感じ悪くないか?ってデメリットの方が多いように思います。 特に女性が対応して問題があったわけでもないですし、 難易度が高い説明が必要な場合は担当をチェンジするのですが。。 お客さんへの対応が嫌いな訳でもないので、 かなり納得出来ないのですが 社長が決めたこの決まりって普通なんでしょうか? (百万円とかの買い物をするようなお客さんなら分からなくもないですが、 数千円の商品を購入しに来た人や、商品を引き取りに 来ただけのお客さんにまで制約をかけるのはやり過ぎでは?と 思うのですが…。) 電話で業者販売の約束はよくて、対面での業者販売(後日また電話するから よろしくお願いします的な)はダメだったりと、 女性従業員がお客さんと喋ることを前から否定的では ありましたが…。