• ベストアンサー

ピアノ二段譜の読譜

いままで、ずっとコード弾きが主で、ピアノの二段譜の初見が苦手です。とはいってもト音、ヘ音とも、いちだんであれば、なんの苦も無くスラスラよめるんですが、二段になると、同時に見れないんです。 視野を上下に広げるような訓練をするしかにないんでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hishow
  • ベストアンサー率22% (49/218)
回答No.1

 こんばんは☆  やはり二段の初見は難しいですよね・・。  はっきりいって、曲のコードに忠実な動きのヘ音(左手で弾く、コードを崩した形のもの)だと、曲のノリとか流れがつかめれば弾けるようになるのですが、バラバラで、どっちが主かわからない様なものは慣れしかないと思います。  メトロノームなどでリズムを取りながら、楽譜を流れるように読む訓練をすることと、代表的なクラシックなどのコード進行、オカズの入れ方などに慣れる訓練をするのが一番良いと思います。  初見だけはやはり練習量とセンスですよね。苦労する気持ち良くわかります。  頑張ってください!!

yabuchanchan
質問者

お礼

ありがとうございます!!コツコツ練習していきたいと思います。ジャズ畑なので、読譜力にイマイチ自信がないので、鍛えていきたいです

その他の回答 (4)

  • takojo
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.5

最近見かけないんですが、昔はコラール集という賛美歌を集めた楽譜がありました。内容は、古い教会音楽のメロディに2段譜で和音で伴奏を付けてあるもので、2分音符の和音だけで書かれています。 これを初見で弾けるように練習していくと、普通の楽譜も自然に読めるようになってきます。普通は初見の練習に使うんですが、読譜の練習ですから充分役に立つと思います。 賛美歌でなくても、和音だけの2段譜の楽譜が入手できれば同じですので、例えば作曲やハーモニーの教本、ヤマハのグレードの教則本、若しくは初見の練習曲集などを探してやってみてください。 始めはゆっくり練習して、早く弾けるようになったら次へ、という具合にやっていくだけです。かなり効果あります。

yabuchanchan
質問者

お礼

そうですね。おっしゃるとうりですね。以前やってた、和声の教科書でやってみたいと思います どうもありがとうございました

  • fainman
  • ベストアンサー率6% (3/43)
回答No.4

私は小さい頃からピアノの先生に楽譜を写して、その書き写した音符の下に音程を書いていくというのを何曲もさせられてそれが今でも、楽譜を見るときに役立っています。

yabuchanchan
質問者

お礼

なかなかおもしろい方法ですね。たしかにそれを小さい頃やってたとしたら、かなり読譜にやくだちますねぇ。 どうもありがとうございました

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

メロディーを見ながら伴奏が弾きにくいということですか? 私の場合、No.2の方と同じようにメロディーは次のことを考えながら見ていきます。伴奏は形を見ます。 どんなジャンルの音楽を演奏なさるかによって、違ってくるのですが、いわゆる「伴奏」でしたら、先ず、お持ちになっている楽譜の伴奏だけを練習することをお勧めします。 伴奏って結構パターンが決まっているので、そのうち、最初の音と音符の並んでいる形が目の端に入るだけで、どのパターンか予想がつくようになりますよ。 あとは、二段の楽譜を写譜する事です。 そのとき気をつけていただきたいのが、上の楽譜と下の楽譜の拍をそろえることです。 何も全曲写すことはないんです。 >同時に見れない  ということは、きっとリズムの縦の線が今ひとつピンときていないのかもしれないですね。 上の段と下の段の関連を、感覚に叩き込むには、割と効果があるんじゃないかと思っています。 あくまで私のやり方なのですが、少しでもご参考になれば幸いです。がんばってくださいね!

yabuchanchan
質問者

お礼

写譜ですか。ぜひやってみたいとおもいます。 どうもありがとうございました

  • ritomiko
  • ベストアンサー率26% (68/253)
回答No.2

音符を読むことも大事ですが、それと、同時によく聴くことが大事です。次の音のヒントが、今弾いている音にはあります。 初見の時、弾いている音よりも先の音符を見ています。 朗読する時も、先の文章を見つつ、読み進んでいませんか?あの感覚です。 楽譜が、たくさん視野に入るように、グランドピアノなら、譜面台を遠くの位置にします。 アップライトなら、少し、遠くに座ります。 初見は慣れだと思いますが、この方法もお試しください。

yabuchanchan
質問者

お礼

慣れるようにがんばっていきます!! 視野をなるべくひろくとるというのは、効果がありそうですね。さっそくやってみたいと思います

関連するQ&A

  • エレクトーンの一段譜の弾き方?

    最近、エレクトーンを始めました。 もともとピアノをやっていたので、三段譜は読めます。しかし、一段譜をどう演奏していいのかわかりません。メインメロディーはわかるのですが・・・記号はコード進行だということはわかっているのですが、一段譜を演奏する方はすんなり弾けるものなのですか?? ちなみにグレード7級程度の三段譜の曲が弾けます。 ご指導よろしくお願いします<m(__)m>

  • ピアノの五線譜の読み方のサイト教えてください

    すみません。ピアノ初心者で、 ドレミなどの音符は読めますが、 上の段と下の段になるとそれ以上読めないです。 たとえば、右手のド以下の音の音符が読めない。 だから、ピアノの五線譜の読み方のサイト教えてください。お願いします。

  • 全くの初心者が読譜してピアノを弾けるようになるためには?

    趣味としてピアノを弾きたいと思っている30代の者です。将来的には副業でもいいのである程度、作曲もしてみたいという夢も持っています。音楽を聴くことは好きですが、これまで特に音楽経験もなく現在はまったく楽譜も読めませんし、鍵盤も弾けません。以前、バイエルを独学でやってみましたが、半分ぐらいで挫折してしまいました。と、いうのもピアノの場合、両手で弾くので楽譜が上下に2列並行してありますよね。これが、どうしても両方同時に読むことができないのです。ましてや和音など、一度にいくつも音を拾わなければならない場合、まったくお手上げでして、いつもピアノが弾ける人を見て不思議に思うのですが、神技として思えないのです。よく瞬間てきに読譜ができるなあと感心してしまいます。ピアノが上手な人は初めて見る楽譜でも初見で演奏できるのですよね。私のような全然未経験の初心者が読譜ができるようになるためには何か練習法などありましたら教えて頂きたいのです。バイエル・ツェルニー・ソナチネとすすむのが定番のようですが、1曲につき何回ぐらい練習するべきものなのでしょうか?また、音楽を志す人にはよく言われる絶対音感というのは必ず必要なのでしょうか。

  • 弾き語り譜をソロで

    ピアノの「弾き語り楽譜」を「ソロ」として弾くいい方法はないでしょうか? 楽譜にある一段目(主要なメロディーライン 本来なら歌う音)を右で。三段目(ほとんど単音に近い伴奏)を左にとあわせるとそれらしくはなりますが 左手が物足りなくて退屈です。。 一段目を右で。二段目(本来なら右手で弾くべき伴奏部分)を左であわせると忙しすぎたり うるさかったりします。 今は右手はメロディーラインを 左は二段目と三段目の好きな部分を合体させ、伴奏にするという非常にややこしいことをしております。 ピアノ弾き語り譜をピアノソロ譜にするコツみたいなものをご存知の方 ご助言お願いします。m(__)m

  • ピアノ初見力

    「クラシックを何でも弾けるように」を目標に趣味でピアノを楽しんでいますが 初見力が頭打ちです 例えば、ショパンの「別れの曲」は前半と後半は初見出来ますが中間部は?年かかると思います。 また複雑な譜面だと上段しか見えないのです。 上段、下段を同時に見るために、どんな訓練が有効なのか教えてください。

  • ビッグバンドでのベーシストの読譜力について

    近々、ベーシスト(エレベ)としてアマチュアビッグバンドに加入するかもしれないことになりました。 これまでコンボ形式中心でぼちぼちと演奏は続けていたのですがこのようなオーケストラ形式は生まれて初めてです。 コンボのときは、譜面と言えばコード譜ぐらいしか目を通すことはなく、これまで(音符の)読譜の訓練を全くしていませんでした。 ビッグバンドというと、特にテーマやキメなどの部分では譜面に忠実に演奏しなくてはいけない箇所がたくさんあると思っています。予め音源と譜面で練習する時間があれば何とかなると思うのですが、例えば練習日にいきなり譜面を渡されて「今日やるからね」と言われたら非常に困ってしまいます。 もちろん初見で読めるのがいいに決まっているので今日からでも読譜訓練をするつもりでいるのですが、皆さんはビッグバンドの練習ではどのような対応をされているのでしょうか? 特にベーシストの方、教えてください。

  • ピアノ譜にあるわからない記号 『 L 』

    ピアノ用の楽譜の中で、どうしても検索できず意味を理解することができない記号があります。 それはちょうどアルファベットの大文字『 L 』のような形で、上下段ともにト音の曲の中にあります。 下段の和音、(下から)シ♭、ファ、ラ♭、ド、のドに付いております。 いろいろ推測はするのですが、どうしても明確な意味を知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノの譜読みが苦手で初見演奏ができません…

    タイトル通り譜読みがとても苦手です。 小学1年くらいから中学2年くらいまでピアノを習っていたのですが、当時まじめに練習をしなかったため譜読み能力が全くありません。 1年ほど前から興味また興味を持ち始めていろいろな曲に挑戦しているのですが、譜読みが遅いので曲の完成にも時間がかかります。 いつも曲を練習する時は上下の音符をジグザグに読んで手元を確認して弾いています。 ですが、ピアノを習っているような方は初見の曲でもいきなり弾けたりしますよね。 上下の音符を一瞬で読み取れるようになるにはどのような訓練をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノ譜が表示できるMIDIソフト

    ピアノ譜で表示(ヘ音記号とト音記号の2段組で表示)できるMIDIフリーソフトを探しています。 できればピアノロール型と楽譜型と両方でMIDI編集が出来るものが良いです。(高度な編集は出来なくて構いません、最低限音の追加と削除が出来る程度で・・・。) ちなみにいくつかフリーソフトは試してみたのですが、以下のものはダメでした。 Score Grapher View Ver5・・・MIDIファイルが開けませんでした Score Magazine・・・ヘ音記号かト音記号かのどちらかでしか表示されませんでした singer song writerの体験版・・・これで保存さえ出来れば(汗) MIDIファイルは、ひとつのトラックにピアノの音色のものが入力されているだけです。普通の(?)MIDIファイルだと思いますが、上記ふたつがダメだったのはもしかして私のやり方が間違っているのでしょうか・・・? 過去ログ含め一通りネットで探してみたのですが、上記以外で適当なソフトを見つけることができませんでした。 よろしくお願いいたします!

  • ギターの五線譜の読譜(長文) 素人より

     TAB譜症候群の同輩による類似の質問は多数既出と思いますが、私の求める回答が見つからなかったので改めてよろしくお願いします。ちなみに私はクラシックは完全な門外漢でジャズ・ブルースを好んで演奏します。    五線譜を用いて演奏するのは慣れである。メジャースケールを6つのポジションで覚え、バッハ、クロイツェル、ハノン等の簡単な曲を繰り返し練習すればある程度は読めるようになる。→このような教えに従順にメジャースケール、ハノン、バッハ無伴奏バイオリンソナタ等を苦心して順々に習得するも、ガイドのTAB譜をチラ見してしまうは、指の運動として記憶してしまっているはで、肝心の読譜能力は微塵も進歩せず。。。という有様です。  結局、これらを闇雲に練習したところで以下のような根本的な疑問を解決しえない限り読譜も何も無いように思うのです。そこでこの度この場を借りてご質問させていただくこととしました。(なお回答は以下(1)~(5)個別単位でかまいません。また専門用語等を用いた回答も、後で自力で調べますのでOKです) (1)そもそも、どのような発想で読譜しているのか。中学校の音楽であれば一つ一つの音をこれはド次はミ♭その次はソと一音ずつ地道に読み取ってピアノの鍵盤を押すという具合でしたが、4ビートのウォーキングベースならまだしも、ギターでこの考えを実行するには、ましてテンポの速いソロでは困難極まりないように思います。 そこで例えば、『次の音は何度上(下)だから運指はこう、その次は何度で進行して・・・』といった具合に、あるいは『ここは調性が00だから音階固有の音を中心に、音階固有の音でない音には注意して・・・』や『この二小節はメロディックマイナーを用いて後は原曲に近い感覚で』とある程度概括的に捉える思考法が存在するのでしょうか。 (2)結局ピアノの演奏もできずしてギターで五線譜の読譜は可能でしょうか (3)異弦同音多数存在する中でポジションの選択又は切り替えはどのように決定するのか。人それぞれまず基本とするポジションを持っているものでしょうか。(とりあえずはこのポジションでといった具合に) (4)シングルノートならまだしも五線で記譜された”和声”をどのように瞬時に指板に置き換えているのか(楽器の制約上、ピアノの様に容易でないと思われます)ジャズではルートの省略、テンション山盛りはあたりまえ、さらに驚くことにクラシックではコードシンボルすら用いないのです。 (5)最後になりますが、プロのクラシックギター奏者であれば一流オーケストラのように初見で現代音楽のような複雑な曲であってもスラスラと演奏できてしまうものなのか。それとも”ギターの場合”多少の準備をしなければ難しいのでしょうか。  以上まともに全てに応えようとすると相当な分量になると思われますので回答可能な部分にだけ簡潔にお応えいただければ十分満足です。また独学により多少教則本をかじった程度の素人の質問ですので、質問内容の多少の誤謬には目をつぶっていただければ幸いです。 数年来の疑問を一度に吐き出し長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。