• 締切済み

何が楽しくて人は生きるんですか?生きる理由や意味が知りたいです。

20代前半の学生です。今月で卒業後なんですが、四月から何をするか未定です。就職活動をしたんですが、上手く行かず何がしたいのか分からなくなりました。目標も希望も無く、何のために生きているのか分かりません。15歳くらいから生きる意味について考えていましたが、答えが見つかりません。 恋もずっと好きな人が出来ずにいます。 周りの人はとても頑張っていたりしていてこんなにも物事に対してやる気や気力があるのが不思議でなりません。真剣に悩んでます。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

生きる目的は、本質的に探ろうとすると、見つかりませんが、 『無いのでは』と思うと見えて来ます。 物質に「目的」はありません。 しかし、その「無目的=エントロピー増大」は淘汰となり、二次的に進化を導きます。 「いや違う!」と主張する事は可能ですが、厳しい生存競争の中で、生き残るために努力しない個体の遺伝子が次世代に伝わり、種の形質となる事はなく、進化は常に、「生きる事」を目的とするよう導くのです。 (あなたが死にたいと思っても、死ねばそのような形質は遺伝せず、やはり全体は「生きよう」とする) 一方、どのような行動も、本質的には任意=意志の充足であり、「意志の充足じゃない」というのも一つの意志として、精神的充足の追及という方向性から逃れることはできません。 生きる事の本質的目的は、人生を通算した充足量の最大化(生理的拡大×欲求の強さ×それを「人生通算での最大」にコントロールする認識力×その達成度×それを把握する認識力)に収束します。 「精神的充足感のため」というのは、刹那的な快楽主義に帰結するのではなく、最大限の大きな目的、最大限の愛と、最大限の認識を兼ね備えたものになるのです(短絡的な快感の帰結は麻薬だが、それが最大充足でないのはご存知の通り)。 であるならば、人が生きるのは、物質的豊かさのためではなく、精神的充足感のためであり、人が働くのは、お金をもらうためではなく、助け合い=愛のためです。 生物として、「生きること」が唯一の目的であるが、社会生命=助け合うために集まっているものとしては、働くことが生きること。 しかし今、そうした「他人を助ける」=愛のために働いている人が、どれほどいるでしょう? 人がとらわれているのは、“お金(や、その源泉としての出世)”という虚構の価値であって。 原始共産制の助け合いから、組織が分業化&拡大する上で、人の意識の社会性を発達させずに、お金や権力といった“馬車馬の目の前のニンジン”で、他律的に社会行動をとらせる道をとったのです。 お金は、本来助け合うために集まったはずの社会において、自己チュー的な意識のまま社会行動をとらせるための“矯正具”として発達したものなので(社会生命として生きる事である労働(助け合い)を、お金をもらうために嫌々働く)、当然、自由意志を束縛する機能があります。 本来、社会的生命として助け合うために集まっている人々をして、弱肉強食のジャングルに変える、悪魔のツール。 要するに今の人は、自ら喜び(自己存在の本質に根ざした生)に目をそむけ、他律的生=「苦痛から逃げる事による生」に堕しているのです。 (「助け合う喜び」から「奪い合って勝つ喜び(幻想)」への変質)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

あくまで個人的意見です。参考までに・・・ すべての人は「幸福」を得る為に生きているのでは ないでしょうか?その「幸福」というものは何かというと、 自分が欲する物の集合体だと考えてもらえば良いです。 例えば、恋人や家やお金や車や仕事など・・人それぞれです。 それらを得る為に学校で勉強する人、働いてお金を貯める人、 結婚する人、楽器の練習をする人など・・・ あらゆる手段を使い、「幸福」を得ようとします。 あなたの場合、何が「幸福」なのかまだわかりません。 それが無いので何をすれば良いのわからないのだと思います。 恋したくないのなら、しなくて良いです。 人は人、自分は自分です。 何も焦る必要はありません。目標、希望が無いのなら今は それを探していくのがあなたにとっての「幸福」なのかも しれません。無理をせず自分だけを見つめて行けばいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blttk666
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

生きる意味も理由も無いんじゃないでしょうか? ただこの世に生まれたから生きてる、ただそれだけだと思います。 目標も希望も無くても生きてはいけますよ。 でもどうせこの世に生まれたなら良い思いしてから死にたいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111266
noname#111266
回答No.6

あなたは質問文の中で答えを自分で言っています。 1.楽しく生きること 2.就職をすること 3.恋をすること あなたは自分で分かっていながら、それがうまくいっていないだけです。 ちなみに… 何のために生きるのかは人によって、また、一人の人でもその時期その時期で違います。 上記の3点は「今のあなたにとって」の生きる意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

30代前半です。 10歳程の間がありますが。。。 同じく理由、意味について考えながら生きています。 そのように考えるのは、、、 多分、育った環境、個人の性格などもあると思います。 しかし、一度、社会に出たならば、、、想像以上に、 いろんなことが身に降りかかってきます。 自分より歳上でさえ、職場の人間も、ただ仕事 をこなしてるだけっていう人もいたり、、、な んだかなっていう感じです。ギャンブルとか。 質問者様と同じ悩みを抱えているのですが、 一つとして、このままどうせ生きているのであれば、 今の自分より、一年後の自分はどう変わっているか? どれだけ成長できるか?を目標に、何かに取り組んで みてはいかがでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

生きるために生きて何が悪いのでしょうか? 生きて、生きる意味を探せばよいと思いますよ。 恋もそのうち好きな人ができるでしょう。青天の霹靂に出会う瞬間だってあるものです。 20代前半なんて大概そんなもんです。仕事だってやりたくなかったはずのものがやる羽目になってやってみたら楽しかったりするものです。 ちょっとでも興味を持ったものに手を出してみたら、意外と楽しいかも知れませんよ。 折角幸運に恵まれて大病もなく生きてるんだから、こんなチャンスを楽しまない手はありませんよ?

noname#107809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は悩む時期なんでしようかね。経験もしてないことがまだまだたくさんあると思うので興味ある事を探してみたいと思います。すごく前向きな回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

死ねないから生きている これじゃダメか? 言っちゃなんだが、自ら死を選ぶのはそれなりに責任ある行為だぞ 命の意味を知りたいなら、死と背中合わせの仕事に就くことをお奨めする

noname#107809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに死ねないから生きているんですかね。自殺じゃ家族が悲しむので出来ません。少し時間をとって興味ある事を探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

生きる意味について考えるのは、余裕がある証拠です。 生きるか死ぬか、瀬戸際にある人はそんなことは考えません。 だた生きることに必死です。 あなたは恵まれていて、何もしないでも生きているから、なぜ生きるのかという疑問が生まれるのです。 私も、気が付いた時には生きていたので、なんで生きているのかわかりません。 判ったからと言って、生き方を変えるとも思いません。 となれば、なぜ生きるかというのは考えても意味の無い疑問です。 私はそう思います。 考えに行き詰まった時には、全てを放棄して見るというのも良いかと思います。 その結果、引きこもりになっても、ホームレスになっても、生きることの意義がわからない以上、それでもいいと思います。 もしかしたら、新たな発見があるかもしれません。 やる気が出てくるかもしれません。 一度、崖っぷちに立ってみる事も、そんなに悪いことじゃありません。

noname#107809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかもしれません。恵まれた環境にいるから、そんな事を考えているのかもしれません。 考えてるだけじゃ何も始まらないですもんね。分かってはいるのですが難しいですね。四月から学生で無くなるので、全て放棄してみます。勇気出してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

14歳からの哲学という本をお読みになられるのをお勧めします。 作者の女性は既にガンで亡くなられていますが、共感できると思いますし、あなたの不思議な疑問の答えが書かれているから。 http://www.geocities.jp/masaaki048/9391.html

noname#107809
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでみたいと思います。明日さっそく本屋に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気がでない

    やる気がでない 物事に対して全くやる気が出ません。 就職活動もしなくちゃいけないのに、今日面接キャンセルしました。 もう気力が保てない 外に出る元気も最近ありません。 誰かに話したいけど、どうせ軽く受け流されるのでここに書き込みました。 私は既卒で就職活動中なので今頑張らなきゃいけないのに、 もう面接とかスーツとか嫌になってしまいました。 正直言って全て投げ出したいです。気がかりにしてた田舎の墓参りも行きたい。 短大の時出来なかった一人旅とかしたい。 けど将来が怖くて出来ません。母を支えなくてはいけない。 高校までの友人はまだ大学3年生、遊びながらも就職活動を始めている頃。 それが余計やる気をなくします。 バイトも憂鬱になって辞めたくなります。 将来が怖いから就職活動しているだけで、自分のやりたい職なんて全くわからないです。 本当は自分の腕で生きていける社会人になるのが目標だったはずでした。 それが何か分からない状態です とにかく無気力状態です・・・ 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。 辛い状況でも立ち向かえるコツなど教えてください。

  • やる気エンジンをかけるには?

    やらないといけないと思うことがあってもついだらだら過ごしてしまいエンジンがかかりません。これぐらいはやってほしいとかはあるのに、やらなくてもペナルティーがないのでつい気が緩んでしまいます。やったらやっただけの報酬はあります。今月はこれだけやろうとか目標はたてるのですがなかなか実現しません。報酬が増えれば欲しい物は沢山あります。やる気エンジンをかける方法やアイデアを教えて下さい。いつも直前になって慌ててしまいます。計画的に物事を進める方法や性格をなおすアドバイスがあればお願いします。出来れば前半頑張って後半ゆっくりするか均等に進めたいです。

  • やる気の出ない自分について

    初めまして。 私は現在就職活動中の大学生です。 今回お聞きしたいことは、どうすればやる気がおきるのか教えてください。 昔から、三日坊主ばっかりでものごとが長続きしません。 せっかくやる気があっても、すぐに「何のためにやっているのか?」わからなくなり いつもあきらめてしまうのです。 決める際には明確な目標をたてているのにもかかわらず、すぐにその目標の意味がわからなくなりあきらめてしまいます。 今この瞬間だって、就活に関することをやらないといけないのですが、どうしてもやる気起きないんです。 でも焦らないといけないはずなのにまったく焦りがないんです。 他の人の話を聞くとやらないといけないと思うのですが、それでもいつのまにかやる気がないんです。 昔から先のことを考えることができず、目先のことしか考えることができないのでどうすればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 進学してからやる気が出ないです

    学生です。進学してから目標を失ってしまい、気力がないです。月曜からテストなのに勉強していません。やる気も出ません。将来の夢もありません…どうするべきでしょうか

  • 就職活動中のものです。

    就職活動中のものです。 今年大学を卒業しました。みっともないですが、就職できずに大学を卒業してしまい、仕事を探しております。周りはみんな入社式で、うらやましいかぎりです。 そんな状況ですが、自分も早く会社員になって、働きたいと就職活動を行っております。 このたびは、仕事に関して質問させてください。 いろいろ仕事を見て、自分のやりたいことですとか、適性ですとかいろいろ考えているんですが、 今回疑問に思ったのは、ITに関してです。 IT関係につくには、どのような能力が必要になるのでしょうか? たとえば、学生時代にどのようなことに、力を注いだ人間が、ITの仕事に適しているのでしょうか? 基本情報処理能力検定を取得している、ということ以外のことで、お願いします。 なにかをやった、こういう経験をしたため、こういうことを学んで、それがITにいかせる。 プログラマーとしてやっていくのに、活かせる、というようなことでなにかあれば、教えてください。 私が考えるITのプログラミングやSEという仕事に求められるものというのは、 ひとつの目標に向かって取り組む姿勢だったり、計画的に物事を進めることができる力だったり、 経験で言えば、英検1級をとるため、学習し、結果として合格した。だから、物事を突き詰めて考えることができる・・・とか。ひとつの物事に対して熱心に取り組み結果を残せる・・・とかでしょうか? そういう普段の経験の中で、ITに活かせるような経験って、どのようなものでしょうか。 教えていただけると幸いです。 IT業界はつらいという話も聞きますが、真剣に考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 意味のない日々を繰り返す

    今年の3月に卒業の大学生です。 一般的なら就職の内定を既に貰っている時期ですが 自分は内定はおろか就職活動すらしていません。 一度だけ企業説明会に行ったのですが 劣等感でそれ以降はずっとアルバイトやパソコンするだけ毎日でした。 今は夢も目標もなく、彼女が欲しいと思うぐらいです。 去年はそこにほぼ力を注いでいる状態でした。 大学校内では友達は一人もいません。 普通は友達の一人や二人はできるはずなので 少なくとも普通の人間じゃないなと思っています。 偏差値は下から数えたほうが早いので 自分も含めてまともな人がいない 非常識な学生ばかりの大学でした。 このままだとおそらく何も変化がないまま卒業して 無職になると思うのですが 何か自信か夢、目標が欲しいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 人が生きる意味を問う。絶対の答えはあるのか

    さきに投稿されている自殺を止める方法の質問を読み、思ったのですが、 人がこの世で生きていくことに、ただ一つの正しい答えはない、万人に共通する 「生きる意義」などはないといわれている。どこまでいってもその人にとっての意味しかないという人もいれば 自らそれを探すのが人生だと言う人もいる。 しかし自分は、人によって、おかれている境遇や、価値観が違うという次元を超えた部分に ただ一つの正しい回答が実際には存在しているのではないかと思うようになりました。 ものごとに自然の理というものが働いているのを感じるからで、その理がどういうものなのか 自分には分からないのですが、この世界と人間が存在している「ただ一つの明確な」意義。「万人に当てはまる正しい生き方、生きる目標」というものがもしかしたらあるのではないかと思うようになっています。いかなる生命にも神が宿っているとして、 人間が等しく創造されたのであれば、そのことにおいて、 万人に当てはまる理もあっておかしくない。 悪文で申し訳ありません。共感してくださる方あるいは反論など何かコメントをいただけますと有り難いです。読んでくださって嬉しいです。

  • この言葉の意味は?

    私は庶務で、営業さんからアドバイスをもらいました。 というか、目標設定しなくちゃいけなかったので相談したところ、こんな答えが返ってきました。 ↓ そんな時は皆に、惜しかったね!来週また頑張りましょう(^-^)ってメールでも入れてあげるといいよ♪ うちの人達強要されると更にやる気無くしちゃうから(^ω^) こんな事を庶務の目標にしてみたらどう? すごくいい仕事だし●●(私の名字)に向いてると思うけど(^-^) メール遅くなってごめんね(^-^; これは皆に内緒ね! ↑ とこんな感じなんですが、 私に向いていると言っているのは庶務の仕事の事なのかそれとも上記のようなメールをすることなのか分からないのと、 皆に内緒の理由がわかりません。 もちろん誰かに話すつもりはないんですが、他の皆にも相談していることは知っています。 『強要されると更にやる気無くしちゃう』って部分を本人達には言うなって事なんでしょうか?? アドバイスください。

  • 職場 ストイックに頑張っている人に対してどう思う?

     こんにちは。ある質問に答えて、皆様のご意見をお聞きしたくなりました。よろしくお願いします。   職場で、真面目に頑張っている人が多いです。  中でも、目立って、ストイックに、物事に取り組む女性がいます。私がつい先ほど答えたアンケートには、「ストイックに取り組む人が好き」という質問者様のお礼コメントがあり、私もそういえば、ストイックに真剣なまなざしで取り組んでいる人って憧れるし、大好きだなぁ、と思います。  しかし、私の職場には、「こんな仕事がんばっちゃって馬鹿じゃないの」「こんなことよくやってられるよ」とやる気が無く見下している人物も少なからず存在します。  皆さんの職場に、非常にストイックに真剣なまなざしで仕事を頑張っている人がいたとします。  皆さんなら、その方に対して、どう思いますか(尊敬する方、馬鹿にする方、どちらの立場でしょうか)?できれば、年齢と性別をお聞かせ下さると嬉しいです。

  • 生きる気力がない人はどうすればいいですか

    生きる気力がない人はどうすればいいでしょうか? 30代前半男性です。 何が何でもいきてやる、とか、金持ちになって楽したい、 人の上に立って尊敬されたい、などの気持ちがありません。 どうせ自分は駄目なんだから死んだほうがいい、と思っています。 仕事で怒られると(他の人から見ると怒られている範疇ではないようですが) すぐにへこみ、自分はなんて駄目なんだ、と思います。 昔から誉められたことないし、嫌われることが多かったことから、自分で自分の人生を何とかしようと思う気持ちがなくなりました。どうせ駄目なんだと。 それならそれで、せつな的にいきればいいのに、それも楽しいとも思えません。 毎日酒のんで、ゲームやって、などの遊びにも全く意欲がわきません。 ずっと寝てたい、寝ながら死んでいたいと思うことが毎日です。 人にもあいたくない。 どうにかいきる気力がほしいです。ごまかしごまかし細かい目標を作ってはそれ向けて努力をしていましたが(TOEIC900以上とる、とかですが)それも自分の人生の何処につながるかが分からず、 全て終わりにしたほうが楽かも、と思うことが多いのです。 いきる気力、気合がほしいです。 どのようなことをすれば、どのような考えを持てばいいですか 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-1004は、EPSON社製品であり、オフラインからオンラインに切り替える方法についての質問です。
  • PX-1004をオフラインからオンラインにする方法について、詳細を説明します。
  • PX-1004をインターネットに接続してオンラインに切り替える手順や設定について教えてください。
回答を見る