マンション浸水の被害範囲と浸水理由について

このQ&Aのポイント
  • マンションの1F部分に床上浸水が起きたことを報告しましたが、被害は私の家だけでした。浸水の原因はマンションの屋上に降った雨水をパイプで会所に流している際、私の家のベランダからの排水口が接続されていたためです。
  • マンションの管理会社、施工会社、販売会社に通報して被害範囲と浸水理由を確認しましたが、結果的には【天災】として扱われ、マンションの管理組合の保険で修繕されることになりました。
  • 排水パイプの改修工事を行いましたが、いまだに会所から雨水がベランダに逆流しており、問題解決はされていません。建築関係の業者相手の係争事は難しいと言われていますが、具体的な解決策が分からない状況です。施工図面については、マンションの場合、作成されないことが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンションの浸水に就いて

一昨年のゲリラ雷雨によりマンションの1F部分に床上浸水致しました。早速マンションの管理会社、施工会社、販売会社に通報し、現状の確認もしてもらいました。結果は【天災】というもので片付けられてしまいました。 しかし、重要なのはその被害範囲と浸水理由です。【被害範囲はなんと私の家だけ。】浸水理由はマンションの屋上に降った雨水を集めてパイプで会所に流しているのですが、そのパイプに私の家のベランダからの排水口が接続されていました。大量の雨水(施工業者いわく、想定範囲内の水量)が流れ込み、会所内が満水になり、家側の排水口へ流れ込んだものでした。 これが【天災】なのでしょうか。マンションの管理組合に間に入ってもらい交渉しましたが、販売会社も施工業者も設計・施工ミスを認めず、話し合いは長引きました。その間にも部屋にはカビが発生。見かねた管理組合がマンションで加入している保険で修繕する方向で話は【天災】でまとまってしまいました。 その後、排水パイプの改修工事(バイパス)を施工・販売業者の費用負担で行いましたが、結局同じ会所にパイプを繋いだ為、いまだに会所から雨水がベランダに逆流してきます。 建築関係の業者相手の係争事は難しいと聞きますが、こういうケースはどうなんでしょうか?楽勝なのでしょうか?無駄なのでしょうか? もうひとつ専門知識のある方にお聞きしたいのは、現場の詳細な施工図面というものは、マンションの場合、もともと作成しないのでしょうか?有っても処分するのが普通なのでしょうか? 私の家の排水口だけ、他の住居と形状が異なりメサラというものが無く、メサラのスペースはあるのですが、その壁に横穴が開いている無様なものです。 以上、長くなりましたが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

築何年ですか? 品確法が施行以後ならば、理由を問わず外部からの雨水の侵入は瑕疵担保内の話です。 それはさておき、バルコニーの縦樋は屋上から各階を集水しながら地上の会所桝まで繋がっているとして、端部のオーバーフローで低層階に逆流するという事故は便所排水なども含めて過去来結構ありました。 原因は、垂直に落ちて来た水が最下部でエルボで直角に曲がることから流速が極端に落ちるのに流量が大きくならないためです。 ちゃんとしたマンデベやゼネコンでは最下階(1階とは限らない)の排水は、直上階とは別経路にすることを普通にしています。 現場工事の施工図は必ずありますが、工事関係者以外はどんなこと(裁判でも)があっても工事が完成後に不要のため破棄したなどとして見せません。  その代わりに竣工図を作成して施主=分譲の場合は組合に提出します。 業者との交渉が続いているのならば、樋計画に使用した短時間(10分)雨量はいくらかを聞き、この数値に屋上+各階バルコニー面積を掛けて樋の数で割れば縦樋1本あたりの負担水量が出ます。 樋のサイズによる排水能力数以下であることを確認し、エルボでの減速係数などを全て施工者から聞き出して説明を受けてください。 なを一般的に100mm雨量というものは、1時間単位なので集中豪雨には役に立ちませんので、役所などで10分間最大雨量を聞いておかれると良いでしょう。 10分間雨量(30mm程度)が30分続いたら3倍(90mm)、1時間続いたら6倍(180mm)の雨量になるので上記の100mmより5割以上増えます。 この短時間雨量を計画するのは常識というと語弊がありますが、良い建物を作る設計をしていると避けられない条件なのです。

adevelop
質問者

お礼

2001年03月竣工です。 屋上からの排水は一度2F部分でエルボーを介して会所に流れ込み、その後その会所の底から直下に落としそこでさらにエルボがあり、私どもの排水と結合した後、問題の会所に側面から流れ込みます。問題の会所には他の排水も流れ込みますので当然水量は屋上階+αになるわけです。 排水を側面から接続しているので会所内が一杯になると排水口が水で塞がりバルコニーへ逆流してくるという状況です。 因みに、お答え頂いた樋計画と当日の市の雨水量はクリアしていました。 原因はメサラを使う排水を計画していたが会所までの勾配が取れなかった為、壁面に穴を開け、多少勾配を期待できる屋上雨水管に接続した手抜き工事が大きな原因であると思われます。 施工図面はやはり有るのですね。(そうですよね、マンションが大きく損壊した場合の修復に図面は必要ですもんね) 今回は色々と有難うございました。 図面があるという事を聞く事ができただけでも大きな収穫です。

関連するQ&A

  • マンションが浸水

    今賃貸でマンションに住んでいるのですが、上の階の排水掃除が原因でうちの部屋の洗濯排水が逆流して浸水しました。 幸い少し浸水した程度で済んだのですが、洗濯しようと思っていた洋服がだめになってしまいました。 また臭いがするので、服の弁償と浸水した床の除菌、乾燥をお願いしたところ、マンション管理人のほうで対応するため、見積りをとって提出してくださいといわれました。 (本当は排水掃除の方に原因があるのかもしれませんが、業者は何か問題があっても一切責任を負わないという契約になっていたようです。) 数日後、見積を管理人に持っていったところ、8月の1日に理事会がありそこでの決定次第になるといわれました。 この時期ですし、いつまでも放っておくとカビやキノコが生えてくるかもしれませんし臭いにも耐えられないのでなんとか早くお願いできないかと伝えても、待ってくれの一点張りでした。 もしマンション側で対応できない場合は法的手段も考えていますが住んでいる手前顔を合わせますので出来れば避けたいです。 しかしマンション側で対応となった場合にカビなど生えていたらまた業者さんへお願いすると思うのですが、そこまで責任をとってもらえるものなのでしょうか。 毎日部屋がそんな状態で色々な対応に追われ疲弊しきっています。 似たような経験のある方がおられましたらアドバイスをお願いします。

  • マンションの防水補修工事は誰がする?

    現在築8年の分譲マンションに住んでいます。 そして先月の台風で緊急事態が発生しました。 それは、8階建てなのですが4階のお宅のリビングで雨漏りが発生し、バケツをいくつも必要になるという出来事です。 原因は5階のベランダのひび割れが悪化していた所に台風の風雨により雨水が染み込んできたと考えられます。 残念なのは、新築当初からベランダのひび割れが気になるとの話が有り、今年の総会でベランダの防水補修工事を行なう事が可決し準備中だったことです。 しかし、よく考えると、ベランダのひび割れは一軒だけでは無くマンション全体の問題になっており、ベランダコンクリートの内部構造上も防水対策がとられていない様です。 又、リビングのフローリング下コンクリートとベランダの高さもほとんど同レベルな為、ベランダ側に水圧がかかるとアルミサッシ周辺のシリコンの劣化部やベランダコンクリートのヒビ割れから容易に室内側に雨水が浸入する事が考えられます。 この事から、ベランダの防水対策は不十分で、マンション管理組合ではなく販売会社又は、施工会社等が行うべき内容ではないのかと考えられるのですが、どうなんでしょうか??????? この様な場合、管理会社は力になってくれそうも有りませんでした。   どこか相談できる所はありませんか?

  • マンションにおける損害賠償について

    マンションの9階に居住しています。凍結が原因で、ガス給湯器が水漏れし、エレベーターを水浸しにしてしまいました。 後日、マンションの管理会社から連絡が入り、エレベーターの修理費として百万円ほどかかるだろうと通達がありました。 以下に、こちらの主張をまとめてみたのですが、通用するでしょうか。 「当方の給湯器の漏水がきっかけなので心苦しいのですが、共用部分に位置する排水の問題なので、組合全体の問題として扱っていただきたいと思います。 専有使用権によって設置した給湯器は、当方の責任において修理し、水道料についても当方の支払いといたします。 エレベーターに浸水したことは、マンションの排水設備の不備によるものであり、当方は予見が不可能であり、過失には当たりません。 民法709条に関する過失責任の原則によると、「予見が不可能であるか、予見が可能であっても結果の回避が不可能であれば過失と認められない」とあります。玄関先の排水がエレベーターに向かってそのまま流れ込むことは予見が不可能でした。 当方において予見が可能であるならば、管理会社においても予見が可能であったはずであり、それにも拘わらず排水の整備を怠ったことは過失となるはずです。設計や施工のミスは管理責任が問われることになります。 また、通常、エレベーターのピットに浸水した場合、センサーが感知してポンプが作動し、排水する仕組みになっています。センサーが機能しなかったということであれば、管理責任が問われることになります。 また、この事案は、保険事故として処理される事案であり、通常は、保険の賠償特約が適用されます。組合員は管理組合に保険の加入を一任しており、保険の適用がなされないとなるならば、管理責任が問われることになります。 今回の事案は予見が不可能な事案であり、通常の修繕と同様に管理組合において賄っていただきたいと思います。 そもそも、01号と02号以外の玄関先においては排水設備が整っているのに対し、01号と02号の玄関において排水設備が整っていないことは問題です。震災の影響や経年劣化によって給湯器が水漏れをする事態は今後想定されるので、排水設備を整えるなどの排水対策を取るか、そのコストを控えたいならば、浸水があった場合に組合において対応することを確認すべきだと考えます。」 どうぞご教示ください。

  • 欠陥住宅マンション?

    詳しい方、宜しくお願いします。 築3年の1F~11Fの分譲マンションで、我家は上階に住んでいます。 激しい雨の時に、エントランスに雨水が浸入して困っています。 マンション入口から約10M先真っ直ぐ奥にエレベーターがありますが、エレベーター内までに雨水が浸水します。 台風時には砂袋で対応しています。 マンションと道路の境 エントランス扉前 エントランス内オートロック扉前 以上の3箇所に重点的に置いて対応していますが、それでも雨水が浸入しています。 管理人の話では、1F住居の方はベランダから部屋内雨水が浸入している時があるとの事。 水はけの悪い地区ではありますが、近隣マンションにて砂袋で雨水の浸入を防いでいるマンションは当マンションだけです。 我家の住居は上階なので、ベランダから雨水が浸入する事はなく、被害はありません。 これって欠陥マンションなのでしょうか? 欠陥の場合は販売元にて対応していただけるのでしょうか?

  • マンションでの屋外雨水管高圧洗浄について

    我がマンションでは、毎年の排水管、下水管、会所の清掃のほか、2年に1度雨水管の清掃をしています。 請求書明細として  100mm雨水管   ・・・m ×単価  金額  屋上排水ドレーン脱着費 個数×単価 金額 となっています。  この仕事の内容について教えていただきたいのですが・・・  インターネットなどで調べると雨水管の高圧洗浄は必要ない、 と書かれていますし、私の考えでは、雨水なので、詰まることはないと思うのですが、  他のマンションでは どうされているでしょうか?  教えていただければ助かります。  よろしくお願いします。

  • マンションの高層に住んでいます。最近、ベランダの排水路が汚れていて気が

    マンションの高層に住んでいます。最近、ベランダの排水路が汚れていて気がついたのですが、隣りの女性のかたが、洗濯機をベランダに移して使っていて、洗濯機の排水パイプ先を私のベランダの排水路に向けて、置かれてありました。ベランダは板で仕切られてあり、下の排水路だけ10センチほど正方形で、見える形です。 12世帯ワンフロア横並びで、お隣がはしっこで、私は端から二番目の世帯です。そもそも築三年目のきれいなマンションで、洗濯機は室内で使えるように、洗濯機置場があります。 私のベランダに排水溝がないから、私のベランダで汚い水が止まっています。最近のマンションだから、排水路も二センチの深さで、幅が15センチのちょっとしたへこみです。 私はベランダが汚れるから止めて欲しいのですが、これは管理会社に言えることでしょうか。

  • マンションの賃貸に関する問題、不満

    今、一人暮らしで賃貸住宅に約10ヶ月住んでいます。入居当初から、ベランダの排水がつまり水が溜まったり(これは解決済み)、玄関には壁から浸水したり、マンションのオートロックは壊れたままです。何度も不動産屋に電話しているのですが、「管理会社には言うてるんですけど・・・。」ともう半年以上なんの動きもありません。 ついには、怒りが爆発し私が”排水良好”等は契約違反だと言うと、「訴えても、時間と金の無駄ですよ」と言われました。 本当にそうなのでしょうか?ぜひ情報をお寄せ下さい。

  • 外壁目地からの雨水浸水が止まらず、困っています

    添付資料のように業者さんが補修されたことで、雨水の大量浸水が発生し、浸水が止まらず困っています。 外壁ボンタイル塗装の吹き替えで、ひび割れ部にV字状にカッターを入れる際、職人さんが、振動するような荒いカッター作業をされた為、外壁下部の大判タイル装飾部に影響し雨水の浸水が起こりました。 最初、業者さんは「家が古いから」とタイルの下部と建物基礎の間に(A部)シーリング剤やモルタルを塗付けて対処されました。 すると、大量に室内側に雨水が、壁と基礎の境目や床面から大量浸水しガレージ床一面が水溜りになる程浸水するように... 浸水はタイル裏の排水口をモルタル等で塞がれたためと、カッター作業者は壁面補修の経験の全く無い職人さんが、監督者不在で勝手に作業されたことが判明。 後日、シール専門業者を連れて来られ、外壁タイル下部(A部)と、内側の壁と基礎上部の境目(B部)、床と基礎下部の境目(C部)にシールされ2度目の対処をされましたが、浸水は完全には止まりませんでした。 3度目の対処で、建築当時の20年前の目地がやせている部分に、日本化成(株)製の目地セメントで補修し、上から撥水性塗料を目地全体に塗布。 しかし、この目地が雨で簡単に流れ、手で触ったらパラパラと粉が落ちる状態に気が付き連絡すると、「前の目地の上に目地セメントを塗ると厚みがとれず、薄く塗るしかないから仕方ない」と言われました。 20年前の目地はやせてはいるもののしっかり残っていて雨で流れたりしていませんし、業者さんの説明はおかしいと感じています。 4度目の提案として「(パラパラ取れる)不良目地をワイヤーブラシではがし、撥水性塗料を塗布、はがれる部分が大きいところはパテで補修する」と言われています。 業者さんが専門知識に乏しく、排水口を塞ぐような判断で余計に浸水被害が大きくなった事等、不安で一杯です。 排水口を完全に塞がれた現在、何とかして目地からの浸水を止めなければならないのですが、業者さんがとうとう「どうして欲しいのか具体的に方法を言ってくれ」と無責任にも開き直られ、本当に困っています。 防水効果のあがる目地の補修にお薦めの具体的な材料や、施工方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • マンションのバルコニーにある雨水などの流れる先は?

    素朴な疑問なのですが、マンションのベランダ・バルコニーについている排水溝がありますよね? 雨水用なのかどうなのかはわからないのですがベランダの掃除で錆びやら、砂埃などを流しているのですが、この排水溝の行き先は通常いったいどこなのでしょうか? マンションによっても違うと思うのですが一般的に、下水に直接流れ込むのでしょうか? 当方は大阪市内です。 見た感じでは、排水溝の下から樋がでていて1階までつながっています。 その間で各階のバルコニーにつながっている感じです。 最終的に1階にいったあと、どこにいっているのかが気になってしまいました。 お分かりの方教えてください。

  • 雨樋の縦管が詰まっちゃった

    ベランダの雨水排水溝から下へ出ているパイプ(縦管)が 詰まってしまいました 素人ですが、詰まり抜きの修理が出来るでしょうか? パイプを切断しても良いものでしょうか? 教えて下さい お願いします