• ベストアンサー

現在の日本では、公務員には労働協約締結権や争議権が認められていませんが

現在の日本では、公務員には労働協約締結権や争議権が認められていませんが、 近い将来、認めようという議論があると耳にしました。公務員や学校の先生にも 組合は今もありますが、もし上記のような権利が認められるようになると 公務員や学校の先生たちも、外国のようにストライキをしたりできるように なるのでしょうか? また公務員や学校の先生に労働協約締結権が認められるようになったら、 彼らの給料や待遇はどのように決まるのでしょうか? つまり何のためにこのような議論がおこり、何が変わるのかが今ひとつ イメージできません。 どなたか、わかりやすく教えていただければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 公務員はそもそも、待遇に不満でストライキなどという事態にならないように、人事院勧告(人勧)というシステムで給与の物価分上昇などに対応して賃金が上がる仕組みが出来ていました。 これを臨調(臨時行政調査会)という首相が勝手に作った諮問機関の諮問をうけて、1982年に人事院勧告凍結(人勧凍結)という事を行って、このシステムを事実上放棄したわけです。 これは「給与は補償するからストなどはやらない」という公務員の条件を一方的に政府が破った事を意味するのですが、その後、たびたび行われた凍結でも実際の全面的なストなどは非常に少ないものでした。 例えば市区町村の役所がストライキで平日に休業などという例はあまり聞いたことがないです。 #始業開始が遅れるような事はよくありました。 現在、この人事院勧告が仕分けの対象になってるようですので、これが撤廃されるような事になれば、堂々と、全館ストなども行われるようになるでしょう。 首長は人事方面まで能力が要求される事になります。

babuko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 いわゆる労働協約を公務員組合や教員組合と結ぶとなると それは組合員だけに関係するのですよね。 でも確か今は、公務員の給料は政令とか条例で決まって いると思いますが、もし争議権や労働協約締結権が与えられたら、 そうならなくなるということでしょうか? つまり、公務員がストをやったりしても、民間と違って 結局、条例で決められちゃうならあまり意味がないですよね? 何のためにこんな話になっているのだろうというところが まだよくわからないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

公務員には、国民や県民・市民のために公務を行うので、争議権を制限されて来たのですが、労働者としての一面もあるので、争議権を認めようという動きがあるのでしょう。実現すれば、ゼネストが起きる可能性が生じます。

babuko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働協約を結ぶことは出来ますか?

    今晩は。 労働組合の無い、従業員300人程の会社の社員です。 選挙により選ばれた社員の代表者が、年に数回、会社と労働条件について話し合いを行います。 会社は殆ど「協議事項ではない」と話し合いに応じてもらえません。 形だけの話し合いになっています。 そこで協議事項を明確にするため、労働協約を締結したいと思いますが、労働法規に疎く、またどのように交渉すればよいかも分かりません。 労働協約の雛形みたいなものがあるのか、お教えください。

  • 地方公務員です。労働協約を確認したい。

    地方公務員です。労働協約を確認したいです。組合事務所では確認できると思いますが、それ以外で確認できるところはありますか?

  • 労働協約の議決について

     直近の労働組合を立ち上げたばかりで、その労働組合の発起人であり執行委員長を担当している者です。  会社と締結する労働協約の内容は、必ず組合員全員参加での大会での議決が必要でしょうか?  細々とした就業規則の変更や、会社からの備品の貸与等々、覚書や確認書で締結できることについても、わざわざ組合員が全員参加する大会を開催してから議決を経る必要があるのでしょうか?  個人的には労働者全体に多大な影響が及ぶことのない労働協約に関しては、執行役員会だけで決定し、会社との妥結に至れば良いように感じているのですが、法律上はどうなんでしょうか?  また、もし他の労働組合の役員の方々はどのように判断して、運営しておりますでしょうか? どうぞご教示のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • 一般の公務員の労働組合について

     一般の公務員の労働組合(共産党)は「税金」で「労働合」を結成し 「ストライキ」が出来ない。その理由は「懲戒免職」になるからです。

  • 日本には共産党があるのに、外国人労働者を受け入れて

    安い外国人労働者も、労働組合を立ち上げて、日本人労働者のように労働者の権利をさけぶようになるのでは?共産党が後押しすれば賃金は上がり、補償もつけたりすれば、日本人労働者といつか同じになるのでは?

  • 労働組合の団体交渉の件で教えてください。

    労働組合の代表者又は労働組合の委任を受けた者は、労働組合又は組合員のために使用者又はその団体と労働協約の締結その他の事項に関して交渉する権限を有する。 組合法に、このように記されております。 私の職場で、組合の代表者が団交の席で組合員でない一個人を救済する為に 交渉の対象に持ち出してきます。 この様な場合、会社側はどの様な対応を取るべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 公務員は組合費を給料から天引きされてる?

    公務員は労働組合して争議行為をすることができないと社会科の授業で習ったように思います。 友人が地方公務員で、給料の話になったとき「組合費を天引きで払っている」と話していました。 給料から天引きできる物は限られている(例えば、源泉徴収や社会保険料など)と聞いたことがあるのですが、友人の組合費とは一体どのようなものを言っているのでしょうか?

  • 国鉄千葉動力車労働組合のストライキについて

    国鉄千葉動力車労働組合が3月16日から18日かけてストライキを行っています。 そのストライキの影響により千葉県内を走る一部列車に遅れまたは運休が見込まれます。 ストライキを起こすのは労働者の権利であり、僕も否定するつもりはありませんが、国鉄千葉動力車労働組合のホームページにはストライキについて利用者の方に対するお詫びがないのに対し、JR東日本のホームページにはお詫びがあります。 このことにたいして疑問があります。 ストライキは労働者の権利なのですが、 鉄道事業は客商売(サービス業)です。ストライキをするに当たっては利用者のことを考えてしたほうがいいのではないでしょうか? 利用者の支持を得なかった場合には、やはり利用者にわびるという姿勢が大事だと思います。今回の国鉄千葉動力車労働組合のストライキを見てみると、僕が調べた限りホームページに利用者に対して詫びたコメントがありません。その姿勢に疑問があるのですが、みなさんの意見はどうですか? あと、これはjr、労組の両方に該当するかもしれませんがいつのを運休にするのか、こういうのをはっきりさせるべきだとも思うのですが。

  • 犬猫と労働関係

    労働問題の勉強をしていると、 「黄犬契約」(労働組合に加入しないことを条件とする雇用契約)とか、「山猫スト」(労働組合本部の指令なしに始められた争議行為)といった用語を見かけることがあります。 それぞれ、yellow-dog contract, wild cat strike を訳したものであることはわかりますが、労働問題と犬猫にどのような関連があるのかがわかりません。 (wild cat には、unofficial という感じのニュアンスがあるので、そのためでしょうか?) どなたか「黄犬」や「山猫」の語源をご存知でしたら御教示下さい。

  • 休日出勤の後は代休?時間外手当?

     当方、農業関連(職員数約60名)の団体職員です。労働組合はあり執行委員長をしております。いちおう労働協約を使用者側と締結していますが、いわゆる「36協定」は未締結で現在内容を検討中です。  さて、使用者が労働者に休日出勤を命じた場合、その後は、代休をとらせるか、時間外手当を支給することになると思いますが、どちらを原則とすべきでしょうか。また、これらを選択できるようにした場合、その選択権は使用者と労働者側のどちらにあると考えるのがよいでしょうか。(労働者が時間外手当の支給を求めても使用者が代休取得に変更させることができるか。)  法律上、あるいは一般的な考え方があるのか、就業規則や労働協約の内容次第なのか。詳しい方のご指導・ご意見がいただければ幸いです。