• 締切済み

十三回忌の塔婆は?

結婚して1年目で、初めて主人方の法事に呼ばれました。 夫の祖母(義母の母)の十三回忌なのですが、塔婆は夫婦で一つでしょうか?それぞれ、用意するものでしょうか? 主人は、1人一本だと言っているのですが・・・。 わからないことばかりで、恥ずかしいのですが。 是非、教えて下さい。

みんなの回答

  • tododesu
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.3

こんにちは。田舎のお寺で副住職をしている者ですが、塔婆の数は宗派によっても違うと思いますし、同じ宗派でも、地域によっても違うようです。私の地方では、1回の法事につき塔婆は1本だけ(施主が依頼する)です。同じ宗派でも別の地域では、法事に参加した家族が1本ずつ頼むので1回の法事で十数本がたつと聞いています。 地域によっても、宗派によっても違いますので、わからないことは、その法事をするお寺さんに聞くのが一番だと思います。 回答になっていないかもしれませんが・・。

yoshie443
質問者

お礼

地域にも関係するのですね・・・。 主人が1人一本たてるっと言っていたので(夫婦だと、家族で2本?)、そんなことがあるのかな?っと、疑問に思ったのですが・・・。もしかしたら、主人の方はそうなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • chinatea
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

こんにちは。 私も一ヶ月ほど前にこちらのサイトで「初めての法事」について質問をしたんです。 (URL載せておきます) 御塔婆はそれぞれの家(宗派)で違うようです。 私の旦那様の実家では、兄弟がそれぞれ結婚しているので、それぞれの家で一本ずつ。 私の友人の場合(旦那様の実家の法事)は、結婚して家を出ているのに 旦那様の実家でまとめて一本で。と、お義母様に言われたそうです。 ですので、やっぱりお義母様にご相談されるのが一番です!!! ☆その友人の法事の際のトラブル(?)も、こちらで相談させていただいたので、 参考までに紹介します。 それでは、がんばってくださいね!!! http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=558931

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=522458
yoshie443
質問者

お礼

宗派もわからないので、やはり義母に聞いてみます。 ありがとうございました。

  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.1

これはですねぇ、答えがあってないものだと思います。 ○○宗によっても、お寺さんによっても、その家によっても違う場合があるのです。 一番確実なのは、お義母さんに聞くことです。

yoshie443
質問者

お礼

ありがとうございました。義母に聞いてみます。

関連するQ&A

  • 塔婆のみの供養料について

    塔婆のみの供養料について 今年母の17回忌なのですが、事情により親類達を集めての法要は行わなず、お寺には秋季彼岸供養の時に年回忌の塔婆を建てて頂く様お願いしました。その際「塔婆代の他に年回忌の供養代を包んで欲しい」と言われました。通常法事を行う場合の相場は3万円位だと思いますが、法事を行わない場合の供養料はいくら位なのでしょうか?又このようなケースでも供養料を包むのは常識なのでしょうか? ちなみにうちは日蓮宗の檀家です。

  • 塔婆たての回数につきましておたずねいたします。

    塔婆たての回数につきましておたずねいたします。 曹洞宗の檀家の者です。ご法事は、2度ある事は3度あるという意味あいなのか、1年間で2回するものではないといわれておりますが、 今春の彼岸に祖母の33回忌の塔婆供養をしたのですが、新たに水子のご供養をしたいのですが、年に2回塔婆供養することは、よくないのでしょうか?、

  • 27回忌・・・塔婆だけは可能でしょうか

    祖父の27回忌が目前です。経済的事情(お布施等)から法事を執り行う事が難しい状態です。 お参りだけとも思いますが、塔婆だけをお願いするのはお寺に対して失礼にあたるのでしょうか? 当方、幼少の頃に両親及び祖父を続けて無くしまして、仏事を多く体験した割には子供だったせいか、マナー等について非常に疎くなってしまっています。 親戚もほとんどおらず、どうして良いものか困っている次第です。 前記の通り、経済的理由で、法事等は難しいですが必ず年に2回はお墓参りはしております。 質問に答えて頂けると幸いです。

  • 招待されていない十七回忌。

    夫の祖父(義母の父親)の十七回忌が 次の日曜日に行われることを知りました。 わたしたち夫婦には事前連絡はなく、 たまたま義母宅に立ち寄った際に 「日曜日は十七回忌でおじさんたちが来るから忙しいのよ」と 話があり、そこで初めて十七回忌のことを知りました。 そういうことだったので、 わたしたち夫婦は呼ばれていないのですが、 何かご仏前(?)などを用意したほうがいいのでしょうか? お金がよいのか、お菓子などがよいのか、 または呼ばれていないのだから何もなくてもいいのか、 迷っています。 わたし達もすでに予定があり、当日行くことはできません。 次回伺うのは十七回忌の日以降になります。 何か持っていく場合、 後日でもかまわないのでしょうか? 郵送して当日に届くほうがいいのでしょうか? 義両親は、夫が子どものころに離婚していて 義母とはそのころから一緒に暮らしておらず、 祖父ともそれほど交流はなかったと聞いています。 夫自身は三回忌くらいまでは 参加していたけれど、それからは行っていないし呼ばれてもいない、と話しています。 わたし達夫婦が結婚して、 義母宅での法事はもしかしたら今までも連絡がなかっただけかもしれませんが、 聞いたなかでは今回が初めてです。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、 ご意見いただけたらと思います。

  • 塔婆

    お盆時期に義母のご先祖さまが眠るお墓にお墓参りに行きました。私はお墓参りとは墓石を洗いお線香等をあげ手をあわせるものだと思っておりましたが義母が詰所?のようなところに行きそこで塔婆(2000円)と「御供養」と書いた白い封筒の中にお金(2000円)を入れお坊さんに渡していました。その後塔婆に名前が書かれ出来上がってきました。その塔婆を立てたのですが塔婆って一周忌とか三回忌とかそういう時に立てるものだと思っていたので驚きました。塔婆はお墓参りの都度立てるものなのでしょうか?あと「御供養」とは何のために誰に渡す意味があるのでしょうか?私たち夫婦はとりあえず塔婆だけ立てたのですが「御供養」も包んだ方がよかったのでしょうか?変な質問ですみません。ただ不思議だったもので・・・。

  • 主人の祖母の7回忌

    来月、主人の母方の祖母(義母の母)の7回忌があります。私は半年前に結婚したところで、祖母との面識はありません。義母の親戚とは結婚式の時にお会いした方もいらっしゃいますが、ほとんど話したことはありません。(義母の実家も遠方にあります。)7回忌には主人は出席できないのですが、私ひとりで出席するべきなのでしょうか。 また、欠席する場合でも、御仏前を5-7万送るよういわれました。出席するならともかく、この金額は非常に高いように思うのですが、相場なのでしょうか?2-3万では失礼にあたりますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 一周忌と三回忌

    義母の弟、義母の母(私たち夫婦には叔父、祖母にあたります)の一周忌と三回忌が一緒に行われ、私たち夫婦も参列するように言われました。 ほとんど顔もあわせたことはなく特に親交のあった親戚ではないのですが、参列者も少ないので頭数をそろえるために呼ばれたようなものです。法事後のお斎(会食)はありません。施主は義母の妹夫妻です。 義母にお供物料(ご仏前)の金額等を相談したところ、「叔父用、祖母用に1万円づつ計2万円をお香典と書いて用意して」と言われました。 これに疑問がありまして、 1.法事は一つなのですから、包むものはひとつでいいのではないか? 2.金額も多すぎるのではないのか?会食もないのですから、5千円(多くても1万円)位ではと思っているのですが、どうなのでしょうか。 3.包みは一つでも金額は二つの法事分と考えて、金額は倍にするものなのでしょうか。 4.名称は、お香典ではなくて、御供料またはご仏前と書くのではないでしょうか。 今までの義母との冠婚葬祭に関しての会話から、あまりそいういう知識が義母にはないように思われます。とはいえ、あちらの指示なので今回は従わざるを得ないと思うのですが、一般的な常識を知りたく、お尋ねします。よろしくお願い致します。

  • 十三回忌 参列者

    来月父の十三回忌を行います。そこで義父に参列いただくかどうか質問です。 地域等により違いがあるとは思いますが、色々な事を考え迷っています。 主人とは3年前に結婚しまして、結婚前には主人のご両親とお会いした事がありませんでした。 結婚してすぐに主人の親戚の法事があり主人のご両親の実家のお寺(車で6時間)へ行きました。 その時に義父と義叔母、義姉に初めてお会いしました。 主人いわく誰の法事かも知らず叔母さんに奥さんも連れてくるのよと言われたらしいですが集まっている人や会話からすると義父の兄弟では…と思います。 結婚1年後には主人の実家へ連れて行ってもらい義母とも会う事ができました。。 その後は年1、2回訪ねて(主人の里帰り)います。 主人の実家は家から約2時間半位です。 結婚した当時、義父は病気の為手術の半年後、義母は脳梗塞で動けなかった為、親同士は面識がありません。 もちろん義母は現在も闘病中ですが幸い義父はずい分回復し義母の介護や時には旅行へ出かけたりしているようです。 今回は十三回忌だし、負担をかけるのも…と思い主人の実家への連絡はしないつもりでしたが、不謹慎ですがふと 『逆にこんな時でもなければ私の母と会う機会がないかも…』と思い主人に話してみました。 『もちろん母は来ることが出来ないと思うがそういった一般的な常識もわからない…(夫からみれば義父の十三回忌に自分の親を呼ぶべきか)困ったね』でした。 連絡して気を使わせるのも悪いし、私は義父にも、できれば義母にも母と会ってもらいたいのが本音です。 本当に不謹慎な発想とは思いますがどうかアドバイスをお願いいたします。

  • 甥の七回忌

    もうすぐ甥(夫の弟の子供)の七回忌がありますが、家族だけで執り行うということで、義父母も私たち夫婦も招かれていません。それはかまわないのですが、「お塔婆料」を催促されました。義弟夫婦の、招待しないのにお塔婆料催促するという行為は一般的なものなのでしょうか?

  • 義父の十三回忌

    今度、義父の十三回忌があります。 主人は三十代前半、次男、実家は京都です。長男の義兄夫婦は義母と同居しています。義母から言われ、主人の名前で「祖供養」として菓子折りを出席していただいた方達に用意することになりました。 1)御仏前として三万円をと思っていますが、やはり必要でしょうか? 2)お供えも用意するべきでしょうか?その場合、どんなお品がいいのでしょうか? 3)いつも帰省する時には菓子などのお土産を持っていきますが、法事の場合は必要ないでしょうか?今回は「お供え」としてあげるのもいいかなぁと思ったのですが・・ 結婚してから次男の嫁として初めての法事です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう