• 締切済み

甥の七回忌

もうすぐ甥(夫の弟の子供)の七回忌がありますが、家族だけで執り行うということで、義父母も私たち夫婦も招かれていません。それはかまわないのですが、「お塔婆料」を催促されました。義弟夫婦の、招待しないのにお塔婆料催促するという行為は一般的なものなのでしょうか?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

「義父母も私たち夫婦も招かれていません」 すみません、「義父母」さんというのは、 「甥」さんの祖父母(義弟さんの両親)にあたるのでしょうか? 親の法事で兄弟に・・・というのはあるけれど、 息子の法事で親兄弟に負担を・・・というのは、普通はないんじゃないでしょうか? (「正しい」かどうかの物差しは、価値観ですからどうこう言えませんが、「一般的」かどうかといえば。)

mimi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「義父母」とは義弟の両親です。 私の中では、私が招待する側だとしたら、招待しないのに「催促をする」のは考えられないことだったので(だからと言って招待したら催促してもいいということではなく)、質問させていただきました。 甥の七回忌には、供養の気持ちを何らかの形で表したいと思っていたので、それはきちんとやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.2

こんにちは。。  #1の方も触れておられますが、こういうしきたりは地域・宗派によってだいぶ異なりますので・・・  自分が聞いたところでは、御供とほぼ準じる形で「お塔婆料」の名目を用いるところがある、とのことです。  また、法事に参列する際に、御供とお塔婆料の二包み持参するところも確かにありますね。  あと、御供とは別に、お寺さんへのお布施を親族も「お塔婆料」という名目で少しずつ(2~3千円程度)出す地方もあるそうです。  なんだか伝聞ばかりですみませんけど・・・  ご心情はお察しいたしますが、親族のお弔いは、招待されずとも、お勤めすることがわかっているなら、お包みは送る、というぐらいでも良いと思いますよ。

mimi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甥の七回忌には、何らかの形で供養の気持ちはあらわしたいと思っていたので、それはきちんとやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12506
noname#12506
回答No.1

こんにちは。 法要の仕方は施主はもとより、地域・宗派によって代わってきますので・・・ 一般的?に解釈すれば、ご主人の実弟の子供さんという事はご主人とは血縁関係であり、法要に出席する立場にあると推測いたします。 が、招待が無い・「お塔婆料」の催促ということは些か不愉快感を抱かれるあなたのお気持ちも理解できますが故人のためと割り切っておだしになられてはいかがでしょうか?

mimi39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 甥の七回忌には、何らかの形で供養の気持ちは表したいと思っていたので、それはきちんとやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 十三回忌の塔婆は?

    結婚して1年目で、初めて主人方の法事に呼ばれました。 夫の祖母(義母の母)の十三回忌なのですが、塔婆は夫婦で一つでしょうか?それぞれ、用意するものでしょうか? 主人は、1人一本だと言っているのですが・・・。 わからないことばかりで、恥ずかしいのですが。 是非、教えて下さい。

  • 親が別居する姪甥に出来ることは?

    義弟夫婦が別居する事になりました。夫婦間のすれ違いの末、義弟の不倫発覚で別居が決まったようです。 義弟は仕事で留守がち、義妹はフルタイム勤務で、姪甥は祖父母である義両親がほとんど世話をしてきました。 別居にあたって親子で話し合った結果、姪(小5)が、家を出る母親ではなく父親を選んだようでした。(小2の甥は姉と一緒にいたい) もちろん父親を1番に考えたのでしょうが、祖父母と暮らす事を望んだという事になると思います。 義妹と姪甥の間で、どういう親子関係にあったかは分かりませんが、姪は怖がっているようです。 (怪我をした時、「病院に行くとお金が掛かるから」と我慢するよう言われ、見かねた祖父母が病院に連れて行った事もあります) 義弟夫婦が別居…将来的に離婚しても、夫も私も伯父伯母という事には変わらない訳ですし、今まで通り接するつもりです。 ですが姪甥にしてみると、両親がいる従兄妹(我が子達)を羨む気持ちも出てくるかと思います。母親を選ばなかったという後ろめたさもあるでしょう。 そういう面を考えると、私や夫はどうしたら良いのかなと思っています。 我が子達を義両親の元へ連れて行く時(月1程度ですが)、私と夫2人では行かない方が良いのかな、とか。(夫&子供、または私&子供でという様に) “母”である私が姪甥に会う事で、2人が実母を思って辛い思いをさせてしまうんじゃないかと心配です。 伯父伯母として、どうしてやったら良いでしょうか。 私はしばらく会わないほうが良いでしょうか。 (義父は病気がち、義母は車の運転ができないので、嫁が1人になる以上、義父母のもとへ行く機会も増えていくと思いますが)

  • 夫の33回忌(50回忌)の包む額について

    この連休中に夫の祖母(夫が小さい時に亡くなった)の33回忌があります。 義父が喪主?を務めるのですが高齢(72歳)なので、50回忌も合わせて行うことになりました。 私達夫婦は夫の実家で義父母と4人で暮らしていますが、この場合いくらくらい包めばいいのでしょうか? ちなみに夫は3人兄弟の次男で、義兄夫婦は県外に住んでいて、今回2人とも出席します(一緒に夫の実家に泊まります)。また、義姉は出席しません。 また、包む額以外にも費用がかかる思うので、どのくらいお金を出したりすればいいかも教えてください。

  • 甥の結婚式のご祝儀について

    夫の甥の結婚式に家族で招待されました。 遠方に住んでいるために滅多に会うことはないのですが、甥のことは小さいころから知っているので、とても嬉しく楽しみにしています。 夫と妻(私)と子供(高校生)の3人で出席するのですが、この場合ご祝儀をどうすればいいのか、教えてください。 夫婦で出席する夫の兄夫妻は10万円のつもりだそうですが、家の場合は大きな子供が一緒なので、プラスしたい気持ちがあるのですが、いくらにすればいいのか迷っています。 招待する立場からのアドバイスもよろしくお願いします。

  • 母の三回忌について

    皆様のお知恵やお考えをお聞かせください。 三人姉妹の長女です。次女が独身で母と一緒に暮らしていたため、お葬式や四十九日は次女が喪主で行いました。 来年4月に母の三回忌を迎えます。 いろいろ妹たちと母の死後、法要についての話をしましたが「三回忌は私たち三姉妹だけで静かに行いたい」というのが私たちの考えです。 この考えは世間的に見て非常識でしょうか? また、親戚の方たちに(三回忌をしない、私たち姉妹だけでする場合)、法要をしない旨の連絡はするべきでしょうか? ちなみにお葬式四十九日一周忌に来てくれた親戚は、母の弟夫婦、もう一人の弟、その弟の息子夫婦、同じく息子家族(子供一人と夫婦)、10年前に亡くなった父の姉とその息子、同じく父の妹夫婦です。 親戚で親しいのは父の姉だけですが、ほかの親戚と仲が悪いわけではありません。 また、とてもいやらしい言い方で恐縮ですが、法要のお金を惜しんでいるわけでもありません。 ちなみに父の時には母が元気だったので、法要は三回忌(親戚一同あつまりました)までで七回忌は母と私たち三姉妹で自宅で静かに行いました。その時にゆっくりと父のことを偲べたので 母の三回忌も静かに母を偲びたいと思っています。 どうか何もわからない中年女性の私に、いろいろ教えてください。お願いします。

  • 父の一回忌のお供えものについて

    私の父が一年前に亡くなりまして、近々父の一回忌の法要があります。 その一回忌にあたり、私の主人の弟・妹からのお供えものが一般的に必要かどうかについて、教えていただきたいです。 状況としましては、以下のとおりです。 ・私は2年前に結婚しました。 ・義理の弟・妹は結婚して世帯をもっています。 ・義理の弟夫婦・妹夫婦にとって、私の父との面識は1度だけです。(私の結婚式のみ。) ・法要は、ごく身近な親族のみで行われます。私の両親の兄弟夫婦を中心に、生前親しくしていた親族のみ15人程度です。父の姪や甥(私のいとこ)も呼んでいませんし、出席されない方からのお供えはありません。ごく小さな法要です。 ・法要には、主人の実家から、両親だけをお招きしています。 ・主人の両親は、「是非、弟夫婦・妹夫婦からのお供え物もさせてもらいたい」と言っています。(3000円から5000円程度の菓子折りかと思われます。) ・私の母は、一人暮らしで法要を切り盛りしていまして、大げさなことを嫌います。義理の弟夫婦・妹夫婦と私の両親はほとんど会ったことがないので、気持ちだけ頂いて、お供えまでは必要ないのではと思っています。お返しのことも考えなければいけませんし。また、一回忌でお供えを受け取ってしまうと、今後の三回忌以降のこともありますし・・ ・もし義理の弟夫婦・妹夫婦からのお供えものを受け取った場合、法要には来られていない方たちですので、後日お返しを発送する必要がありますでしょうか。 私も私の母も親戚づきあいについてはドライな考え方を持ちすぎなのかもしれませんが、みなさんの場合、どのようにされているのか是非教えてください。

  • 実家での十七回忌について

    私は結婚して現在海外在住です。 実家にて実母の十七回忌の法要があるのですが家族だけ普段着で、という法要です。(お寺に行き、その後家族で食事。) 遠方なので帰国できないという予定でした。 兄が最近結婚してお嫁さんと出席しますが、兄もお塔婆をあげ、供物料(ご仏前でよろしいのでしょうか?)を実家に渡すようです。 そんなわけで姉から夫の名前でお塔婆をあげたほうが良いとのことでしたのでお願いしました。(帰国時に支払うといいました) 私ときたら、非常識で(恥)母の法要があるからそれを機に帰国したいとは思っていましたがお塔婆についてもお香典?(なんという名称なのでしょうか・・汗)についてもまったく考えていませんでした。。 本当に自分の世間知らず具合にあきれて恥ずかしくなってしまったのですが・・実家にはいくら包んだら良いのでしょうか? またその名称は何というものでしょうか?17回忌でもご仏前でよろしいですか?(夫の名前で渡すつもりです。) ネットで調べてみたのですがわかりづらかったので教えていただけるとありがたいです・・ 結局法要には間に合いませんが近々一時帰国するのでその際に渡したいと思っています。 また、結婚して、実家を出てからのそういうマナーなどわかるサイト・本などがあれば紹介していただけますか? よろしくお願い致します。。

  • お墓の前での三回忌

    義父の三回忌がもうすぐあります。主人の母が入院中の為(心の病気) 主人の兄夫婦とうちの家族だけでやることにしたのですが お墓の前での三回忌ってできるのでしょうか。お寺さんには確認し来ていただけるようになったのですが どのようにしていいのかさっぱりわかりません。母には相談できないので 用意するものなど教えてください。兄弟だけなので食事なども無しにするつもりですが いいのでしょうか?

  • 夫の母の三回忌に行くのがとても憂鬱です。

    今度、夫の母の三回忌に行く予定です。 夫とは4年前から同棲していて、先月入籍しました。式も披露宴もやりません。 夫の母は再婚をしていて、夫は結婚を機に義父の養子になるという話しが出ていました。(義父には子供はいない) 結婚を前提に付き合っていたため、私も始めは前向きに考えていたのですが、 義父のいい話はほとんど聞いたことがなく、(夫は同棲前は義父と同居していた)不安だったのですが、 実際に会ってみたらうわさ通りの人で、とても義父の姓を名乗るなど出来ないと思い、 そのことを夫に話したら、そうゆうことなら養子には入らないと言ってくれました。 それ以降、私は夫の母や義父とも付き合いづらくなり、ほとんど会っていなかったところに、夫の母が病気で亡くなりました。 お通夜に出席したのですが、義父に挨拶をしに行ったら、顔も忘れられてて、さらにあのことでみんなにいろいろ言われて大変だった、 などとイヤミ(私にはイヤミに聞こえた)を言われました。 一周忌はまだ入籍をしていなかったので出席をしておらず、そんな状態での三回忌に出席です。 どんな顔して出席すればいいのでしょうか? ちなみに夫は義父とは連絡はとっておらず、夫の妹(既婚者)経由ですべて話がきています。 夫の妹家族とも私は一度しか会ったことがありません。 二ヶ月も先の話なのに、このことばかり考えてしまい、憂鬱でたまりません。 そして今後義父とはどういう付き合いをしていけばいいのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 夫の甥の七五三のお祝い

    昨年結婚したものです。(子供はいません) 今年、夫の弟の子供(男の子)が5歳になるので、七五三のお祝いを、夫の弟家族・夫の両親がするそうです。具体的に何をするのか知りませんが、参拝や記念写真?などでしょうか。 それで、皆さんに教えていただきたいのですが、その日に食事をするので、私たち夫婦も誘われています。何かお祝いの品を持っていった方が良いのでしょうか? 私には兄の姪がいますが、お祝いをあげたことはありません。私の両親、義姉両親も遠方なので兄家族だけでお祝いをしています。 皆さんは夫の甥や姪の七五三はどうされていますか?? 正直、わざわざ私たちまで行く必要があるのかなとも思うのですが、行くとしたら手ぶらでというわけにはいかないですよね・・・

専門家に質問してみよう