• 締切済み

日本の借金をなくすための方法は?

hesaidの回答

  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.1

マイナス金利を導入して、お金は使わないと徐々に腐る仕組にする。 消費税を毎年1%ずつ上げて、消費を刺激しつつ税収を増やす。 働き者の外国人を移民として受け入れて、借金の担い手を増やす。

char1212
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経済や政治に関して全く知識がないのでhesaidさんの意見を調べてみて大変参考になりました。マイナス金利は確かに有効かもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の財政が危機的な状況にあると言われています。何とかするために増税が

    日本の財政が危機的な状況にあると言われています。何とかするために増税が必至だと言うことですが、そこで、素朴な疑問があります。増税などしなくても、国債をどんどん発行して、銀行に買わせて、それを日銀が間接的に買い取るというふうにすれば、問題がないように思いますが、いかがでしょうか。国家予算のかなりの部分が国債の利払いにまわるような事態になったところで、その分も国債でまかない、日銀が引き受ければ良いのではないでしょうか。  この後、日銀が無限に国債を引き受けていけば、増税の必要はないのではないでしょうか。ハイパーインフレの話を聞きますが、巷に金がじゃぶじゃぶ余って、金の価値が下がるといった状況がおきそうにないと思われますが、いかがでしょうか。今だって、金は余っているはずなのに、現状はデフレです。インフレが起きるのであれば、とうに起きていて不思議はないように思います。  もしかして、有り余っているのは、巷にではなく、金持ちの所ばかりに集まっているからインフレが起きないわけでしょうか。  日銀が(国債を引き受けて)どんどん紙幣を刷っていった場合、インフレは起きないのでしょうか。だとしたら、財政破綻もないということになりますが、いかがでしょう。  

  • 日本の借金について

    日本は、約850兆円とGDP約550兆円以上の多額の借金をしておりますが、この借金の中で日銀が購入している分もあるとの事です(割合は知りませんが・・)。 当然、日銀が購入し続けると、ハイパーインフレに陥るリスクがありますが、現在の日本は、全くインフレの傾向すら見受けられません。 この状態が続けば、政府が大量に国債を発行しても、日銀が国債を引受ける限り、日本の財政破綻は、心配無用と考えても良いのでしょうか? その内財政破綻すると良く言われていますが、破綻する迄の工程が良く 分かりません。教えて下さい。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 日本の借金

    日本の借金は、現在約800兆円のようです。 http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm これらの借金は、国債を発行して銀行が主に買っていると聞きます。 もし、銀行が国債(借金)を返せと国に要求したら、 紙幣が大量に流通して、紙幣の価値が下がるから そんなことは銀行が絶対にしない。 よって、日本の財政は、破綻しないと言いますが、 本当なのでしょうか?

  • 紙幣発行について教えて下さい

    野田政権になって増税の雰囲気が出ていますが 日本はデフレで、欧米なんかはインフレなんですよね? なぜ紙幣を発行しないんでしょうか? 復興増税とかいうなら復興のために思いきって 大量に発行すればいいのにと思うのですが。 そんな簡単なことじゃないのですか?

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 日本の借金

    ものすご~く経済馬鹿なので馬鹿にでもわかるように教えて下さい。 (1)国の借金の返済は、お金をたくさん刷って返せばいいとは思うのですが、同時に国債を発行しないといけないというルールがある為に無理なのでしょうか? (2)理由としてお金をたくさん刷るとインフレが起こると言われていますが、世に出回る前に、返済分だけ刷るという都合のいいことはなぜできないのでしょうか? (3)公務員の給料水準が一般企業の一流企業を基準にしていると聞いたのですが、なぜこの不景気でもその水準を変えないのでしょうか? (4)今の日本の借金は1000兆円近くになるとのことですが、個人や企業に万が一そのお金があり、利用できるとしたとき、返済することは可能なのでしょうか? (5)消費税などより相続税を上げれば消費率があがるのになぜしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 紙幣・硬貨と日本の借金について

    紙幣には日本銀行券と書かれていて、硬貨には日本国と書かれています。基本的に違う物であるからだと思うのですが・・・ よく日本の借金が・・・日本は借金大国だと言っているし、破綻する、ハイパーインフレになると言うのも耳にします。 しかし一向に破綻せず、ハイパーインフレにもなりません。 それどころか、他国、世界中の国やノーベル経済学賞をとったポール・クルーグマンや有名な人ではトマ・ピケティなどは、日本の財政難、借金大国との見方は間違いであると述べていて、東大の経済学者の伊藤敏隆氏の理論を間違っていると真っ向否定しました。 否定した時に、伊藤氏は1971年以前と同様にしているとも否定しました。アメリカのPIMCOも同様に伊藤敏隆氏が間違いだと言い、日本をギリシャやアルゼンチン、韓国、ベネズエラ、ロシアとは、正反対であると言っています。 そもそも、日本銀行が日本銀行券を発行した段階で、国の借金に計上されると教わったのですが、硬貨は別である。 紙幣・硬貨の違い、発行した時の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外貨準備を国債の担保にできないのでしょうか?

    外貨準備を国債の担保にできないのでしょうか? 国債を日銀が直接引き受けるとハイパーインフレになると言われてます。 確かに裏付けの無い紙幣の発行は円の信頼を揺るがす事になると思います。 そこで、日銀が引き受ける国債に外貨準備として保有してある外貨資産を担保に付けることはできないのでしょうか? 日本は現在100兆円以上の外貨資産を保有しているので、可能であれば数十兆円の担保付き国債を発行し、日銀に引き受けてもらえると思うのですが?

  • 財政ファイナンスの長期的な弊害

    すみません。財政ファイナンスの長期的な効果について、答えがなく、どなたか、ぜひアドバイスを頂けると幸いです。 現在日本は国債を大量に発行し続け、雪だるま式に政府債務が拡大しています(1,000兆円超)。 日銀は、本来民間銀行などの機関投資家(又は個人)が買い入れなければならない国債を、自行で買い入れる(財政ファイナンス)ことで、紙幣を日銀が印刷して、政府が発行した国債を買い、買ったお金は政府を通じて、市場に出回っていくため、マネーサプライの増加により、長期的には紙幣の価値や信頼が揺らぎ、急激なインフレリスクを拡大させるということだと思います。 このため、藤巻さんなどは、戦後の各国の多くが紙幣の過剰発行下でハイパーインフレが起きたことを理由に、過剰に通貨が発行されれば、いつか通貨の信頼性が揺らぎ、起きるだろう、と説明していると理解しています。 一方で榊原さんなどは、先進国は既に低経済成長・成熟社会であり、そもそも急激なインフレが起こるほど消費財・コモディティの需要は無い(モノは余っている)、といった反論があり、ハイパーインフレは起きないだろうと指摘しています。 日本の場合は国債の担い手が民間銀行と日本銀行が中心で、外国人投資家は非常に少ないので、確かに突然国債をたたき売りしだすということは考えにくいように思います。また、そうなったとしても、日銀が財政ファイナンスで全て買い取るでしょう。更にそもそも今はデフレの時代で消費が滞っているので、日本国民の総需要が限定的な中では物価が上がることも想定しにくいです。 とはいえ、やはり長期的にはいつかマネーサプライが実体経済を大幅に上回ってしまい、インフレが起きてしまうというのは間違いでしょうか? 私は、「ハイパーインフレは起きない」という浜口教授や榊原さんのコメントは短期的には(といっても数年から5年くらい?)正しいと思うのですが、やはり借金を雪だるま式に増やしている以上、長期的には持続可能なモデルとは到底思えないのです。 なので、藤巻さんが言うような「あと1年!2年!」みたいなことには直ぐにはならないと思いつつも、中長期的にはそのような事態は充分あり得る(なんとか政府が先延ばしにしたとして10年後なのか、20年後なのか)と思わざるを得ないのですが、皆様、如何でしょうか?