• 締切済み

先日ピアノの事で質問させて頂きました。回答下さった方ありがとうございま

先日ピアノの事で質問させて頂きました。回答下さった方ありがとうございました。 今日はピアノのレッスンの流れについて質問させて下さい。 5歳の娘が最近ピアノを始めました。習って1ヶ月半になります。 今習っている先生のレッスン方法なんですが、毎回『どこまでやってきたの?』 と聞かれます。 ワークブックも同じです。 やってきた所までレッスンとなるので、当然自己流で覚える事になります。 習ってきたことは生かし、考えて弾きますが…新しく覚えなきゃいけない技術的な課題は、自分で楽譜を覚えてからになります。 全くのノーヒントのまま、覚えた曲を先生に聞いてもらい、初めて指導が入ります。 と言っても…最初の15分位はワークブックのチェックになるので、実技は15分位になります。 15分の中で様々な指導が入ります。 またお話も5歳の娘にしたら難しかったりするので…よくわからない事も多々あり、理解出来ないので結果先生が言うとおりには弾けません。 理解していても、難しく弾けない事もあります。 先生は厳しい方なので、 『ここで出来るだけ覚えないで、いつ覚えるの?家に帰ったってここで出来ないんじゃ結果的に出来ないよ』 と言われます。 実技にしろ、ワークブックにしろ次の曲に入る前に少しだけでもお手本を見せてくれたら、いいのにな~と思ってしまうんですが…ピアノのレッスンってこんな感じなんでしょうか? このペースのままいくと… 親にピアノの知識がある程度ないと練習にならなくなるような気がします。 私も小さい頃一応習っていましたが、今となっては全然出来ません。 お力添えお願い致します。

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • donnbe
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

音楽のレッスンの受け方はお嬢さんのように、 予習→先生から直される→家で復習→先生から直される。 の過程が普通です。 それを理解しない人は、レッスンというのは手取り足とり全てを一から教えてもらうもの と思っている方さえあるようです。しかも予習しないで、です。 でもお嬢さんはきちんと予習はなさってるので、先生はそれは認めていると思います。 ただ、子供にも大人と同じような対応しかしてないのではないかとは感じます。 良く言えば大人扱いされてるということなのでしょう。 子供を指導するのが得意な先生ではないようですね。 それを子供なのだから甘く見てほしい、もっと優しくしてもらいたいと思われるなら、先生を替わるしかないでしょう。 子供あしらいが上手な先生も偉い方でもいらっしゃると思いますが、すごい先生でなくともピアノを好きになれればよいというお考えならば、そういうタイプの先生に替わったほうがお子さんの精神状態にはよいかもしれません。 でも新しい先生が必ず良い先生になるかどうかは未知数ですし、ひょっとしたら物足りなく思うかもしれません。 もし替わる決意をされるなら今の先生にきちんと今の親の気持ち・子どもの状態を説明したほうが良いように思います。 引き止められるかもしれません。その時にどうするかはよく考えておくことです。 継続することになったとして、状態がそれでも変わらなければ思い切って止めればよいのです。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

恐らく、その人 ピアノの教授方法を学んでいないんだと思います。 例えば日本語を私たちは喋れますが、それで外国人に日本語を教えることができますか? できないですよね。 その先生は、ピアノを教える方法を学んでおらず、日本語が喋れるから外国人にも教えられる的に思っており、外国人に喋らせて、「そうは言わない」と言っているのと同じじゃないかと。 これ 教えてなどいない。 生徒のレベルに合わせて、教える知識を持って、生徒を指導するということを習得していない人は、生徒に教えることは難しいと思う。 だから、今度探すときは、教授法をちゃんと学んだ人を探したらどうでしょうか? このままじゃ 子供さん ピアノに対する興味を失ってしまうと思います。 楽しさを教えて、子供が弾きたいと思うような誘導ができない人は、ピアノはうまく弾けても、講師としての資格は無いと思います。 教えることができないのに金とってるって それ詐欺です・・・・。 肩書きに騙されちゃだめ。素人ですその人。

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.4

先の質問を読ませていただきました。 県内外でも有名な先生に師事されているのですね。 というと、その先生は、大学教授かそれ並みの方なんですね。 月謝も馬鹿高い?? こういう先生は普通の先生とは違います。 レッスンを受けるには、それ相応の覚悟が必要になってきます。 理不尽な事を言われたと、不満を言っておられますが、 こういう先生の場合は、白い物を「黒い」とおっしゃたら、それは黒いのです。 「はい、おっしゃるとおりに黒です。」と受け入れる事ができなければ、ついていけませんよ。 また、有名な先生の生徒さんのお母さん方は、ピアノの先生をしておられる方も多いので、保護者のフォローも大変なものなんですよ。 他の生徒さんは大変よくおできになると思います。 資金に余裕がおありなら、音大生に週1ぐらいででも、レッスンを見てもらうアルバイトをお願いしたりとかっていう手もあります。(こういうのを、下見の先生、と言います。)

hime1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ…月謝は普通です。 大手で言えば、ヤマハの個人レッスンの月謝よりリーズナブルです。 若い先生なのですが、生徒さんはみな優秀で全国コンクールで賞を取るほどのレベルだそうです。 ■有名な先生でピアノの技術はピカイチ。 ■小さい子たちにも教えてきてるから、大丈夫。 ■まずは基礎をきっちり教えてくれる先生。 どこのピアノ教室にしようか、探していた時に紹介して頂いた時に上記の内容を聞いてすぐ入りました。 ここにきて豹変したように厳しくなったので…毎回親も子供もびびりまくりです。 どの子にも同じやり方で指導を?? と気になったので、紹介者の方に聞いてみたらみんなそうだとゆう事がわかりました。 ■レッスンについて来れないなら辞めていい。 ■その中で残った子じゃなきゃコンクールで優秀な成績は出せない。 と言った感じの先生らしいです。 レッスンの流れは回答を頂いて、皆さん同じ感じでしたので理解しました。 親としてはピアノを第一にとは思えず…娘も精神的に不安定になると、5歳児といえど日常生活に支障が出てくる事があります。 今回はまだ大丈夫そうですが…それを考えると、家族みんなで話し合った結果ちょっと合わないのかな…とゆう事になりました。 来週先生にお話をしてきます。 回答ありがとうございました。

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.3

私は小学1年からピアノを習い今では指導している立場です。 私の子供の頃の先生は、新しい曲にヒントなんかくれませんでした。 母には知識がなく、私は自分で新しい曲に喜んで取り組んだものでした。 当然、わからないことも出てきます。見たことのないマークとか、リズムとか。 もちろんその部分は弾けないので、レッスンの時に正解を教えて頂くことになります。 もっと言えば、わからない所は、自分で調べ、練習するべきなのでした。 本を開くとか、レコードを聴くとかして。 でも、本を買うにもレコードを買うにも大層なお金がかかるので、それもままなりませんでした。 私は、今教えていますが、あまり良い先生とは言えません。 なぜなら、新しい曲に入るとき、ヒントを与えすぎるからです。 片手ずつ練習すらさせて帰してしまいます。 そうしないと、今の子供は、何一つ自分で勉強しようとしないからなのです。 新しい曲をちょっと、譜読みをさせて帰すと、次のレッスンにはほとんど形にして持ってきてくれます。 「あら、上手に弾けたわね。」 と言って、すぐに○を上げることもよくあります。 みんな、ヒントのおかげでそれぐらいすらすらと、弾けてくるからなんです。 予習をせずに帰すと、翌週は「ちっともわからなかった。」 などと言い、全く練習をしてきません。 いつかの時点では、予習なしに手放そうと思っていますが、このように予習をさせてしまうと、それが当たり前になり、自分で勉強しようとしなくなるので、悪い方法だと思います。 新しい曲をもらって、次の週はほとんどできなくても、そのときのレッスン時にわからない事をはっきり質問し、教えを請うてください。 ヤマハとかに行くと、生徒さまは神様と言うことなので、手取足取り教えてくれますよ。でもこれは、儲けに走る為の、会社の方針ですので、子供のためにはならないことを、忘れないで下さい。

hime1225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヒントは教えてもらえないものなんですね。 読ませて頂き、納得しました。 直接先生に聞けばいいのですが…雰囲気が冷ややかなので、なかなか聞きづらくて… ピアノ講師をされてる方からの意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.2

当方、教育学部音楽専攻(ピアノ科ではない)の大学生です。 前回の質問も今しがた読ませていただいた上でコメントです。 アドバイスの一つとして受け取っていただけるとありがたいです。 手本無しで練習していくのは、結構普通のことだと思いますよ。 私も、次の曲を指定されるだけで、練習自体は自分でしてくる感じでした。 始めてから今までの約15年間、新しい曲に行くときはずっとその方式です。 なので、ピアノのレッスンとしては普通の方式だと思います。 自分で表現を考えながら弾いたり、習って最初だと、リズムとかテンポとか、 音楽的なこと、技術的なことの習得をするためには楽譜を見て弾くのは重要なことだと思います。 しかし、新しい曲はお手本がないと曲の雰囲気が掴みにくく、練習していても、 これで合っているのかな?とか思いつつ弾いていると、なかなか弾きにくいですよね。 例えば、今私はベートーベンのソナタを練習していますが、そういったしっかりした曲の場合だと、 プロのピアニストが弾いたCDというのはたくさんあります。 それを聞いて雰囲気を掴むのは有効な手ですし、それをするのは一般的なことかなとも思います。 バイエルなんかでもCDはありますし、お使いの曲集が何かは分かりませんが、 その曲集のCDを1つ購入すれば、お手本になるのではないかなと思います。 また、どうしてもお手本の音源が無い場合は、MIDIという方法もあると思います。 パソコンが使えるようでしたら、練習中の曲のMIDIデータを入手・製作することによって、 曲の雰囲気を掴むためのちょっとしたお手本にはなるかなと思います。 ただしこれは、曲の表現のお手本なんかにはならないと思いますので注意が必要です。 ですので、これらの方法があるように、親御さんがピアノを弾けなくたって、 娘さんのためにしてあげられることはあるのではないかと思います。 お手本は上記方法として、ピアノの先生についての私見です。 ピアノの先生は、有名な先生であるほど多くの生徒さんを抱えてますし、週に何回もレッスンがあるでしょう。 それ以外にも、演奏もされている方なんかだったら、なかなか1人の生徒さんに言ったことを把握しきれないこともあると思います。 それは有名な先生であるほど仕方の無いことかなと思います。 ただ、先生側から見れば1/100かもしれませんが、生徒さんからしてみれば1/1であり、 やはり先週のことなど違うことを言われたり、ガンガン怒られたりすると、やはり嫌にもなるでしょうね。 ただ、質問者さんの質問を見る限りでは、その先生の仰ることは正しいと思います。 この前私も、声楽の授業のときに、「最初の一回の通しは、1つの本番だと思って歌いなさい」と。 つまり質問者さんの先生の、 『家に帰ったってここで出来ないんじゃ結果的に出来ないよ』 と言う言葉は、レッスンを一つの本番だと思って集中して弾きなさいということで、 音楽をやる上ではとても大切なことだと思います。 私もピアノのレッスンのときは、萎縮してしまうような先生ではありませんがやはり緊張してしまいます。 そんなのでは、今後何かの本番を迎えたときに駄目だろうなと思っています。 なので、集中して弾くことはとても大事なことです。 それでもできないことは、能力等の関係上あり得る事です。でも、できるように頑張るのが重要ですよね。 先生の仰ることができるように頑張るしかないと思います。それがその先生の方式なんでしょうから。 ただ、この方式が質問者さん及び質問者さんの娘さんに合うかどうかというのはよく考えてみると良いと思います。 その先生は有名な先生と言うことは、音大生なんかをたくさん輩出されてる先生ではないかと想像します。 そういう先生に初めからついておくことは、今後音楽の道に進む可能性があるのなら、とてもためになることだと思います。 私の場合、習い初めから高校2年まで、アットホームな雰囲気の優しい先生に習っていました。 そんなに仰るように怒られることもなく、練習も自分のペースで良かったですし、クリスマス会とかほんとアットホームです。 高校3年になって、音楽での受験を考えた時に、今の先生に代わりましたが(大学の先生ではないですよ)、 この先生は厳しいと聞いていましたが、それこそ怒られることも無く、優しく指導していただけます。 もう還暦を迎えられるご年配の先生ですが、ベテランで指導も一貫して分かりやすく、教え方も熟知されてる先生です。 私はこのような優しい指導の先生方に教わったこともあって、今も音楽の道に進むほど続けることができているのだと思いますが、 ピアノのレベルについては大したことはないです。大学生の今、ベートーベンのソナタに必死になっているくらいです。 ピアノの先生の指導法というのはピンきりで人それぞれです。若い方からご年配の方までたくさんいらっしゃいます。 その娘さんが音楽の道に進む可能性があるのか、それとも趣味で続けるレベルで良いのか、 5歳ではなかなか分からないでしょうから、親御さんのお考えでも良いと思います。 そういうスタンスにあった先生を探すと言うのも大きな重要な方法だと思いますよ。 趣味レベルで続けてきても、吹奏楽部に入ったり、そうでなくても音楽の道には一応進めることができます。 そういうことも考えて、色々と今後のことを考えてみても良いのではないでしょうか。 1ヶ月半じゃやはり早いと思われるかもしれませんが、子どもさんの判断と言うのも早く、 嫌ならすぐ嫌になってしまうのではないでしょうか。 幼稚園の保護者間の情報なんかも活用しつつ、色々と考えてみてはいかがでしょうか? ただ、一つ思うのは、楽典等のワークブックの指導があるところが良いと思います。 音楽の道に進むためには必要なことですし、ピアノを弾く上でも知識があるとないとでは全然違います。 私も、最初の先生でワークブックがあったことはとても良かったと思っています。学校の勉強より好きでしたしね。 長くなりましたが、アドバイスとなれましたら幸いです。

hime1225
質問者

お礼

丁寧に回答して頂きありがとうございました。 手本なしに練習するのは、結構普通の事なんですね。いつも「う~ん・・・」と苦戦してます。 確かに自分で考え弾くことはとても大切ですよね。娘はまだ「こんなかんじ?」「悲しそうな曲だから、悲しそうに?」位しかわからないので それでレッスン時に先生に指導してもらうんですが、なかなか自分で弾いてきたイメージが消えないようです。 結果「自己流で弾きたいなら、レッスン来なくていいよ」と言われてしまいます。 親としては、見ていて「え??」と思うことが多々あるのですが、 読ませて頂いて、先生の意図が理解できたような気がします。 やはり、それでも受け入れるしかないんですよね。 確かに先生の前でも弾けないのに、コンクールでなんか実力は発揮できないですよね。 音楽CDの存在は知っていましたが、使っていいのか悩んでいました。 ちょっと調べてみたいと思います。 今になって、本当に甘かったな・・と痛感しています。 やらせてみなきゃわからない!と思い、 ■持ってるものがあるなら音大も視野に入れて。 ■娘が楽しくピアノが弾ければいい・・と思えば無理してやらせることもないから趣味的で。 矛盾していると思いますが、こんな感じなので結果甘いんだな・・と 今になって思いました。 先日以来、様子を見ていたんですが結局3日ピアノに触ろうとしなかった娘が今日「私は1番になりたい。だから厳しくてもいい。1番になれるくらい上手になって、ママ達にに聴かせてあげたいの。だから●●先生で頑張る。」と突然言い出しました。 正直驚きました。 1時間前まで、 ■家族会議の結果辞める方向で先生とお話する。 と決めていました。 信じてあげることも必要ですね。どうしたらいいか悩みましたが娘の言葉に救われました。 貴重なアドバイス本当にありがとうございました。 また挫折することもあるでしょうが、親が思う以上に子供は強い!とわかったので、怒られてもついていけるならついていこうと思います。 また何かあれば、宜しくお願いします。 ありがとうございました。

noname#107678
noname#107678
回答No.1

例えば、ご自身の場合、学校の予習はどうされていましたか? 先生が予習のところを教えてくれましたか? ピアノもほぼ同じです。わたしは、その生徒には困難かな?と思うところだけ教えていますが、家での練習が絶対です。 初見ができる生徒ならその場で一応弾けるので進めますが、練習していないところまでは指導してもムリがあります。 練習してきたところまでみるのがレッスンです。 弾けていないところを注意や間違いを直すことはできません。 *新曲(どこまで弾いてくるかを決める)→家で練習→レッスン(弾いてきたところを注意、直し、指導)→次回のレッスンまでに弾いてくるところを決める・・・の繰り返しですね。 あと、家での練習ですが、わたしの場合ですが・・・ 時間ではなく、仕上げるところを決めて(短い曲なら何小節とか、長い曲なら何段とか)毎日の積み重ねで次のレッスン日に弾けるように指導しています。 ですから、家での練習が10分で終わるときもあれば、1時間以上かかることもあるでしょう。 もしできれば、先生がおっしゃる範囲以上をちゃんと弾いていけば、先生としてはなかなかがんばっていると思うはずです。 5歳なので、どうしても萎縮したりすると、態度にでてしまいますが、そこはがんばって「ハイッ!!」とハッキリ言えるともっといいかもですね。 親御さんもうまくフォローしてあげてください。 レッス時間は、5歳の平均的な集中時間は、わたしの経験上15~20分です。当然、子供によってちがいますが、集中力がとぎれるとレッスンになりませんから。

関連するQ&A

  • ピアノの講師について

    現在5歳の娘がピアノの個人レッスンに通い始めて1年弱です。 始めたのは娘がピアノを習いたいを言い出したのがきっかけです。 実家の近くにピアノの先生が居ると言うことでお願いしました。 しかし習い始めてからとても厳しい先生だということに気づきました。レッスン中私が部屋で待っているのですがこちらがドキドキする程厳しくされています。あまりに娘が怖がるので直接先生に相談したところ、 「それでは小学生にあがるまではもう少しやさしく教えます。」との回答。確かに依然と比べると口調がやさしくなり先生なりに努力してくださってますが、娘はレッスンが楽しくないようで、やさしい先生がいい・・・と。知人の紹介で一度やさしい先生にもあってみようと言うことで体験レッスンをしていただきました。出張レッスンで自宅に来ていただきました。確かにとてもやさしくレッスンしていただき、上手に弾けたね~。という感じで終了。娘はとても気に入っています。 そこで、実際幼児にレッスンを習わせている親、またはピアノの講師の方に質問なんですが、 私の心配している点は  (1)厳しく指導してくださる先生か、やさしく子供と楽しみながらレッスンしてくださる先生か、どちらがよいのか。(技術、楽しさ)  ※プロや音大になどとは思っていません。ただ折角習うのであれば基礎を覚えて弾けるようにはなってほしい。今の先生は基礎重視。   (2)自宅に出張していただくと集中してレッスンが出来るのか。2歳になったばかりの次女がいるので邪魔にならないか?  ※少し教室が遠いのでレッスンは出張でお願いすることになります。  (3)このまま厳しい先生のもとではピアノを弾くことが嫌いになってしまわないか。 私はピアノの知識がまったくなく娘の為にどうしてあげればいいのかわからず悩んでいます。 今の先生はとても熱心に指導してくださっています。 意見、感想をお願いします。

  • ピアノ講師■娘は5歳です■

    はじめまして。 ピアノを習っているお子様をお持ちの方 相談に乗って頂ければ助かります。 娘は今5歳で、ピアノを習って1ヶ月経ちました。 県内外でも有名な先生に指導して頂いています。 ここからが相談なんですが・・ 先生の指導スタイルが気になっています。 もちろん厳しいですし、怒られることもしばしばです。 厳しいことの関しては何も不安はありません。 どんなに難しい課題が出ても、1週間弾き続けてきっちり仕上げていきます。 それでも◎がもらえなかったら、出来るまで頑張る娘です。 レッスンでは次の課題曲のヒントは一切教えてもらえません。 なので、一生懸命楽譜とにらめっこをして、指の番号を覚え曲調をつかみ弾くしかありません。 それで、次回レッスン時に「ここまでやってきた!」と弾いて 先生の手直しが入ります。 技術的なことを1つ1つ指示してもらいます。 しかし説明が難しく・・娘は理解できないまま怒られることがあります。 先生の指示通りに弾けないと、だんだん先生の雰囲気が変わっていき 口調も厳しくなります。 そして完全に委縮してしまい・・最終的にはうなだれたままになってしまいます。 うなだれた娘に「先生のお話聞いてる?!態度が悪い。教えたくなくなる。」と言った言葉が出てきます。 見ている私から見ると、そんなに怒らなくても・・と思ってしまいます。 前もって弾き方を教わったわけでもないので、その場で出来ないこともあると思います。 まだ5歳で習って1ヶ月。 怒られたら委縮することもあるのに、態度が悪い、教えたくないなど 技術とは関係ない言葉に正直疑問を感じています。 本当に態度が悪く、やる気もない!とゆうなら別なんですが・・。 そして今日、娘が一気にやる気をなくした出来事がありました。 2週間前位に、先生が楽譜の順番通りじゃなくてもこれ弾きたい! って曲があれば弾いてきてもいいよ!とおっしゃったんです。 なので、課題曲とは別に今やっている曲よりぐん!と難しい曲を2曲 覚えてレッスンに行きました。 娘は先生に褒めてもらいたくて、すごい練習してやっと弾けるようになったので・・真っ先に「こことここも弾いてきた」と先生に言ったんですが・・先生は「なんでここやってないの(順番通りじゃないの)?」 とばっさり・・ 慌てて、その旨説明しましたが「あ・・そう。でもここまで(課題曲まで)ね」 と言われてしまいました。 30分レッスンの中でそんなに量はできないですし、弾けるようになっただけで先生の弾き方にはなっていませんが・・ めちゃめちゃ練習して覚えた娘がかわいそうで・・ それが原因でプツッとやる気がなくなってしまいました。 お話してみたらぼそっと「一生懸命弾いたのに・・」でそのあとは泣いていて言葉がでませんでした。 確かに先生の教えた通りに弾くのも大事です。 先困らないように・・難しくてもきっちりできるようにさせるとゆう 考えも理解できます。 でも頑張って頑張って、毎日幼稚園登園前に練習、夜も練習し 週末は1日中時間があれば弾いて・・やっと覚えたことすら褒めてもらえないんじゃ、娘がやる気をなくすのも理解できましたし、私も正直先生に文句言いたい位腹が立ちました。 先生は娘が泣いたのを見て、弾けなくて悔しいから泣いた。と思って少しフォローしてくれましたが・・そこじゃないんですよね。 ここは我慢時なんでしょうか? なんかこのままやらせていたら・・ピアノが嫌いになってしまいそうで 不安です。 先生の技術は信用してるので、出来れば続けさせたいですが・・ 褒めてもらえない。怒られる。だとまだ小さな子供には酷な気がしてきました。 どうしたらいいかすごく迷います。 皆さんの先生はどうですか? 体験談でもいいのでアドバイス頂ければ助かります。 長々読んで頂きありがとうございました。

  • ピアノの先生方!くわしい方お助け下さい。

    子供のピアノ教室での事ですが・・・・ まず、まったく練習をしません・・・・ けどピアノは好きで、上手くなりたいと言います・・ 音符はスラスラ読めるし、音符の意味等も分かっているのですが、 さあ曲をしましょう・・・となると・・・・ 音符を読んで、弾くのが面倒ですぐ投げ出します・・ 自分で弾きたい曲も、ちょっと練習すればできるのに投げ出します・・・・ けど、ピアノは好きらしいので・・・なんでか困っています・・・・ 先生とも曲をいろいろな興味がある本に変えたり、 レッスン中に練習をしているような感じでしてもらっています。 レッスン自体は大変魅力あるレッスンをして頂いているのですが・・・・ 先生共々悩んでいます。 なにか良いアドバイスや教材等あったら、ご助言頂けないでしょうか?

  • 幼児ピアノ 先生の役割と親の役割

    年長組の娘が、1年半前からピアノを習っています。 レッスンは月に4回、1回30分間です。 レッスン内容は、宿題の曲を先生の前で弾き、合格か不合格かを先生に判定してもらいます。 不合格であれば、うまく弾けない箇所に先生が緑の蛍光ペンでラインを引いてくれて、 次回のレッスンまでの宿題となります。 そして次のレッスンでまたうまく弾けない箇所があれば黄色の蛍光ペンでラインを引き、 同じようにまたその次のレッスンでうまく弾けなければその箇所はピンクの蛍光ペンでラインが引かれます。 そういった感じで、その曲が合格になるまで繰り返します。 宿題は常に2~3曲あり、合格した曲の数だけ新しい曲に進んでいきます。 ただ、新しい曲に入るときも、先生からは何の指導もありません。 家に帰って初めて、そのページを開くのです。 自分なりに何とかその曲を弾けるように頑張って弾けるようにならないいけないのですが、 まだ小さい子供なので親がサポートしてあげなければなりません。 だけど私はピアノの初心者も同然。 小学生の頃に少しだけピアノを習っていた時期があったのですが、 今はもうほとんど弾けませんし、譜読みもいい加減なものです。 先生には、ピアノについての知識は全くないと伝えてあります。 今、ぴあのどりーむ5という教本がもうすぐ終わりそうなのですが、もうそろそろ私も限界です。 「ここはどうやって弾くの?」と時々聞かれますが、答えられません。 ワークブックも並行してやっていますが、一緒に考えて教えるのは私の役目です。 一度先生にそう伝えたことがあるのですが、ピアノのレッスンは時間が限られているので、 家での練習がメインであると。 あくまで先生の役割は間違いのチェックと新しい課題を出すことだといわれました。 確かにそうだな…と思う反面、私のようにピアノについて詳しくない親は、どうしたらいいのかと悩みます。 やはり他の先生も同じようなスタンスなのでしょうか?

  • ピアノの先生をされている方に質問です

    約6年間 娘に個人宅でピアノを習わせています。 先生のおかげで上手に弾けるようになり、その点ではとても感謝しています。 しかし、指導がとても厳しいので、娘はピアノを楽しめなくなりました。 いやいや練習する→レッスン後泣く泣く帰宅 これの繰り返しが私も辛くなってきて 娘と話し合った結果、やめることにし、その旨を先生に伝えました。 先生は渋りましたが 本人にやる気がないので続ける意味がない とこちらの意見を押し通しましたが、 それでしたらグレード7をとってからやめましょう と提案されました。 娘のレベルだともうとれるので、せっかくここまで続けてきたのだから形に残しましょう、履歴書にも書ける資格ですよ、と。 私自身ピアノに関して全くの無知で、そんな資格があるんだったら娘のためになると納得し、娘も納得の上で継続することにしました。  その間、発表会等はでないで、レッスンはグレードに向けてのレッスンでお願いしてきました。 娘に楽しんでもらえるよう、好きな歌手の楽譜を買い、グレードのレッスンと並行してその楽曲を練習していました(初見の練習にもなってると先生には言われました) ここまでは昨年秋のことです。 年が明け、その好きな楽曲が仕上がりつつあるので発表会にでましょうね、と娘が言われたことがきっかけで疑問を持つようになりました。 肝心のグレードは 春に試験があるのに 夏に受けましょう、と。 話が違うと思いました。 (1)発表会は出ないといったのに、出るよう勧められた(勝手にエントリーされている) (2)グレードはもう受かれるレベルと言うので継続したのに なぜ夏に受けることになったのか この二つを電話で先生に問いました。 (1)に関してはあいまいにされ、(2)に関してはグレードの合否の判定ができる資格を先生自身が取得しようとしていて それが取れたら合格に有利になるので、というのです。 つまり 娘のグレードの審査員を先生がやって合格にしますよ、とのこと。 はぁ? と思いました。 カチンときて 今月いっぱいで辞めます。 グレードはもう結構です と言いました。 そしたら、 いろいろ諸経費がかかっているので 二月三月分のお月謝を支払ってくれ 四月分はこちらで負担する と言われたんです。 ひと月月謝は1万5千円。 2か月分ですので 三万円になります。 どんな諸経費がかかっていると思われますか。 旦那はメンドクサイから払ってすっきりやめてしまえば といいますが 私としては納得いきません。 せめて こんな諸経費があるのでは?という予測があれば気持ちも少しは落ち着くと思います。 先生に直接聞くのがはっきりしそうですが 私は口下手で うまくいいくるめられてしまうのです。 賢い人だったら、その時の電話でどういう諸経費が?と切り返すことができたと思うのですが 早口でまくしたてるように言われると 早く電話を切りたくなり 話そこそこに受話器を置いた私も悪いのですが。。。 納得してないのに三万支払うのは嫌。 (先生もお金をもらうからには4月までレッスンにきてくれといいます。しかし、先生のこういうところが娘は嫌と言ってるんです という話もしているのに、お金のためだけに娘をレッスンに通わせるのは酷ですよね。それだったら お金だけ払ってくださいね となるんですよ・・) レッスン受けないのに 来月さ来月分の月謝って発生するものでしょうか。 そもそも諸経費ってそんなにかかるんですか。 教えてください。 あと ご意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ピアノの先生を替えたほうが良いのか?

    私の娘は3歳(年少)よりピアノをはじめ、現在6歳(年長)で4月でピアノを始めて丸3年になります。正直娘はピアノに向いていないのかやっと現在両手に入った状態で、一年しかピアノをやっていない子と同じレベルで本当にこのまま続けるのが親としても無駄金を使っているような気がしてなりません。個人レッスンの教室ですが、先生はゆっくりとその子にあったペースでやりましょう。とおっしゃってくださるのですが、私はやる以上はある程度のものになって欲しいし、なぜ他の子は上達して娘は上達しないのか疑問でならず、私のほうが落ち込んでしまっています。ピアノを習っている他のお母さんから先生を替えてみたら上達するよ。というアドバイスを受けて考えています。娘はピアノは辞めたくはないといっていますし、今の先生がいいとは言っていますが、娘にはあっていない気がします。私も子供を比較したくないのですが、同じ年の子はピティナに何度もでており、優秀賞をとる子が何人もいます。その子たちと始めた年齢も大差はありません。娘がそのくらいのレベルになるにはあと3年くらいかかる気がします。指導法があっていないのか、先生があっていないのか、上達が遅すぎるので本当に残念でしかたありません。どうしたらよいでしょうか。専門家の方よろしくお願い致します。

  • 4歳のピアノの生徒がふざけたりしないようにするには?

    現在、自宅でピアノを教えています。 私が教えている生徒の中で、4歳の女の子がいるのですが 全くレッスンにならないので困っています。 彼女はピアノを始めて1ヶ月になりますが、とにかく落ち着きがなく、 ピアノのイスに座るように促してもものの1分と持たない状況です。 ドドド ドドド ドドドド ドドド みたいな曲を今レッスンでしていますが曲の途中で、立てひざをしたり 体操座りをしてしまったり、時にはピアノのイスから飛び出してソファで 寝そべってしまったり、床にごろごろと転がったりしてしまいます。 お母さんにレッスンを見学をしてもらうようにもしましたが、 お母さんがいらっしゃると、べったりとくっついて離れず今度は まったく私と会話もしてくれません。 状況がもっと悪くなるので結局生徒さんが 母親に甘えないように1対1でレッスンをすることになりました。 4歳の女の子がとにかく1曲弾くように、または集中するにはどのような ことをしたら興味をもってくれるでしょうか? ワークブックなども取り入れていますが、ピアノだけでなく それすら集中することができません・・・ 私自身、今まで子供が苦手で避けてきたので、子供にどのようにしたら 興味を持たせるのかさっぱりわからず困っています。 ピアノの先生だけでなく4歳くらいのお子様を育てたお母様の意見でも なんでも結構ですのでアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ピアノ教室を変えた事がある方

    個人レッスンに通って半年経ちました。全くの初心者から始めたので何もわからず、教室を選んだのもただ近所だからという理由でした。 最近先生のレッスン内容に疑問がわき(演奏できてないのに進んだり、前の週と次の週で言ってる事が矛盾したり) さらに金額も月8千円と高いので、他の教室に変えようかと考えています。 それで変わった事がある皆様にお聞きします。 ・先生が変わってのメリット・デメリットはなんですか? ・新しい先生はどのようにして見つけましたか? ・辞める時の理由は何て言いましたか? 趣味で好きな曲が弾ければいいやという考えです。 独学も考えましたが、ピアノがわかる人に聞いてもらわないと上達しないような気がするので・・・ よろしくお願いします。

  • ピアノの先生の教材選びについて

    はじめまして。 小学1年の娘のピアノの先生についてです。 お若い先生なのですが丁寧に指導いただいていますし、娘もなついていてとてもいいのですが、教材が多すぎる&使い方が一定しないことに少し不安があります。 最初はぴあのどりーむを3巻までとバーナムミニブックをしており、その後どりーむは4巻へは行かずに、「こちらのほうが向いていますから」と言って、トンプソン1という教材に変わりました。 が、トンプソンが半分ほど進んだところで、「ちょっと難しくなってきたので・・」といって、先生がいろんな教材から選曲してコピーをいただいてやっており、もう少し上達したらまたトンプソンに戻る とのとです。そんな回り道をするならどりーむをそのまま4巻に進まれたほうが良かったのに とか思います。 バーナムは現在導入書をしていますが、「手の形が悪いから・・・」という理由で、子供のハノンを併用されるようになりましたが、併用といいながら最近はハノンばかりでバーナムはほとんど弾かせていないようです。 ワークブックはうさぎさんワーク1が終わったあと、これまた2巻へは行かずに他のワークブックをやり、そのワークが途中まで行ったところで何故かまたうさぎさんワークの2巻に戻りました。 うさぎさんワークの2巻のあとは、3巻へは行かずに、全然違うワークをしています。 ソルフェージュも無理そうだな・・と思った途端に教材のレベルを下げたり、他の教材を持ってこられたりして、なかなかスムーズに進まないのです。 熱心になさっているのは分かるのですが、なんというか、ちゃんと確信をお持ちでなさってるのかな とか、あれこれとっかえひっかえされると先生の指導方針がちゃんとあるんだろうか と、なんだか不安です。 娘は一応上達していますが、習い始めて3年でこのレベルは少し遅いかな と思います。 また最近は弾くことより、書いたりソルフェージュをされる時間のほうが多いようです。 これだけ教材を使ってきている割にはヘ音記号の音符とか、結構答えられなかったりします。 最近のピアノレッスンってこんな感じですか? 私が子供の時はバイエルとメトードローズだけで、こういってはなんですが、楽譜代もお安くすみましたし、進み方ももっとスムーズだったと思うんですが。ワークやソルフェージュもしていませんでしたが、その分レッスン時間はもっぱら弾くことばかりなのでピアノの進みは早く、低学年で既にソナチネを弾いていたのに娘はいつのことやら という感じです。 ちなみにその先生は出張で来ていただいてるので、他の生徒さんをどのようになさっているのかは分かりません。 ピアノを習われている方や、ピアノの先生 ぜひご意見をいただけたら と思います。

  • ピアノの良い先生

      娘のピアノの先生の事でご意見下さい。  高1の娘で5歳からピアノを習っています。事情があり先生を変える事になりました。  最近まで習っていた先生はクラブや受験など環境に応じ無理のないレッスンをして下さり、人間的にも素晴らしい先生で信頼していました。小学生の時にはコンクールの地区選には残り。お嬢さんも全国大会で賞も取られています。どこかは知りませんが音大も卒業され、先生暦も15年くらいはあるかと思います。  ところが、新しい先生を3人、体験レッスンを受けてかなり戸惑ってしまいました。  一人目の先生(全国的なコンクールで審査委員などされている) 昨年の発表会の曲を弾くと「うん、いいわね指もよく動くし歌わせるのが上手」「こう弾きたいとか思いがあるのね」と言われましたが具体的なレッスンはなく娘のレベルチェックをされただけです。  ニ人目の先生(国立音大卒) まだ未完成だが本人的にはそこそこ弾けていたつもりの曲(幻想即興曲)でしたが、飛ばしている音や音間違い(本人は正しと思い込んでいました)を何箇所も指摘され、指使いもこの音は鍵を引っかく様にとか手の角度やテクニック等のアドバイスを受けました。半分くらいは先生が弾いていましたが歌わせるのが上手いとは言われました。  三人目の先生 発表会の曲を弾くと、「楽譜通りに弾く事が一番大切、指番号・ペダル・テンポ全てが完全でないと練習の意味がない。楽典やソルフェージュは小学生の間に数冊のドリルを終わらせた上で曲を引くべき。中学生位までは良くてもそこから伸びない子が多いのは基礎がないからだ」と言われ、1音1音全てに指導を受け「前の先生とは曲の解釈が全く違う、私ならこんな風に弾かせない」「何も習ってないから仕方ない」と言われました。  今までは何も考えず受身っだたピアノですが、奥が深く素人の私には 、どの先生がいいのか決めかねると共に前の先生の指導がに対して複雑な思いで悩んでいます。普通の先生でも音を飛ばしたり間違えを聞き分けられない事ってありますか?    本人はあまり好きでないけど上手くなるなら3人目の先生がいいのかな・・・と言っています。  ドリルなどは使用していませんでしたが、音大進学も考えて指導していますと言われており、曲の説明はそれぞれに受けている様で、属調・平行調などの書き込みや・Risolutoなど英字(?!)にも説明がありました。ソルフェージュは最近はしていない様です。チェルニーは40番まで。ショパンの即興曲、モシュコフスキー15の練習曲を練習しています。  有名な高校ではありませんが音楽科の先生に編入しないかとお誘いも受けたばかりでした。 音大に進学するつもりはありませんが、生涯ピアノは続けていたいと言っています。良い先生とはどのような先生でしょうか?