• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学童をやめるか、行かせるか悩んでます。)

学童をやめるか、行かせるか悩んでます。

このQ&Aのポイント
  • 学童をやめるか、行かせるか悩んでいます。長女が学童に通っていますが、最近ミニバスを始めたためストレスが溜まっている様子です。私は学童に行くのを本人にゆだねていましたが、旦那は必ず行かせるべきだと考えています。話し合いが難しい状況です。
  • 学童をやめるか、行かせるか悩んでいます。長女は学童に通っていますが、最近はミニバスも始め、忙しさとストレスが増しています。私は本人の自由に任せていましたが、旦那は必ず行かせるべきだと主張しています。話し合いがうまく進まない状況です。
  • 学童をやめるか、行かせるか悩んでいます。長女は学童に通っていますが、最近はミニバスも始め、ストレスを感じているようです。私は本人の意思を尊重し、行くか行かないかは選ばせていましたが、旦那は行かせなければならないと主張しています。話し合いが難航しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryumo
  • ベストアンサー率22% (94/424)
回答No.3

私は長く学童の指導員をしておりましたが、 地域にもよるとは思いますが、日にちによって金額もそれぞれ違っていました。私は金銭面もお子様のお気持ちも大切だと思います。 確かに集団ルールは身に付きますが、保育園のノリではないという事。 学校で補えます。こちらの地域ではお子様に合わせた曜日設定があります。この方法もルールやケジメをつけるにはいいと思います。 でも、たいていのお子様は来たり来なかったり。その際にはお子様が親御さんに連絡を取りお休みの連絡が入ったりしますが~。 この時期のお子様のお気持ちが凄く分かります。 また、学童が本当に楽しい場所なら心地よい場所なら、子供は進んで行きたがります。大抵は親が行きなさいと言われているお子様がほとんど 。何度かわたしは子供たちを抱きしめました。…分かりますか? 現実、お仕事は大切です。分かるけどどうしても預けなくてはいけない お気持ちも分かります。でも、少しでもおうちに誰かがいる時は休ませてもいいとも思います。現場の指導員は本当の事はあまり言いません。 一日いると子供達の本心が分かります。 今、お母様が一番お子様の気持ちを分かって一番いい方法を見つけてあげないといけませんね。 ちなみに私の子供は、学童を途中で退所させましたが、親子間はバッチリ難しい年齢も話せる仲です。 各ご家庭でさまざまの事ですから、慎重に答えを出して学童とも交渉し お嬢さんの本音も聞いて判断して下さい。

7789non9877
質問者

お礼

子供と話をしながら、きちんとやっていきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 我が子が学童へ行っています。お住まいの地域によって様々なのですが、我が地域では行かせるべきと考えます。それは取り組みがあるからです。遊びも独特の物がありますし、練習しないといけない一輪車とかもあります。4年までですが3年から独自の取り組みも多く、出たりでなかったりすると行事自体の参加も難しいかもしれません。  学童は学校でもない、家でもない場所で、そこで子供本来の姿が見えているとも言います。学童では子供たちが考えて遊ぶ場所でもあります。家では甘えた時間、学校では決められた時間での行動。その中間みたいな存在です。  学童はもう一つの家です。  学童へ預ける理由はなんですか?家庭での保育などが困難だからではないのですか?  継続して通えない子供の家庭では途中で退所される方もいます。  休み休まないで自由すぎるのも本当は指導員としても困ることです。  おやつの準備などもあります。友達、仲間作りにも困ります。だからこそ継続して通って欲しいですね。習い事などの理由もありますが、行事を行う前には来て欲しいと再三指導員から御願いが出ますからね。  学童での友達作りが出来ていないのかもしれませんね。

7789non9877
質問者

お礼

子供の安全、指導員の方えの迷惑も考え学童は行かせたいとおもいます。 学童でしか経験できない事もありますもんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ALICE180
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.5

お仕事が休みのときは無理に学童に生かせる必要はないと思いますが、お仕事などで親が留守の時には学童に行かせるべきと思います。留守の時に何かあってから「学童にちゃんと行かせておけばよかった」と悔いいてもいいんですか?何の為の学童なのかもう一度よくお考えになってください。

7789non9877
質問者

お礼

今の世の中を考えると危険ですよね。 学童にはいかせようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

初めまして。 今は育児休業中でお母さんの目が届きますが、お仕事を始めると目が届きにくくなります。 子どもの自由にさせていると、学童に行っていた筈が、どこにいったかわからないという事態になりませんか? 2年生の女の子はしっかりしているように見えますが、優しくされれば知らない人にも話しかけたりするでしょうし、大人の力で車に引き込まれたらそれでお終いですよ。 2年生で、その日をどこで過ごすか本人決めさせるのは早いと思います。 私でしたら、学童で預かってもらいます。

7789non9877
質問者

お礼

確かに危険は多いですよね。 安全面からいっても、学童にいかせようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.2

3児の父です。 小6小4小1です。 私の地域では学童は小3まで可能です。上の子2人は3年間通いました。 現在は小1のみが通っています。 どちらかというと旦那さんの意見に近いです。 学童に通うのは家庭の事情です。 心情的には親が家にいるならという都合にあわせても よいかなと思ったこともありましたが 「今日は必ずいけ」 「今日は休んでもよい」 「今日は休め」 「今日は好きにしろ」 と、ころころ変わる事情についてこれなくなったらこまるのが正直です。 学童にも企画や計画があります。いついるかいなくなるかわからないでは 中の人間関係も大変です。 指導員は口が裂けても必ずこいとはいいません。 選択肢をあたえるとよいようにみえますが 親が決めるのを放棄しているようにもみえます。 ここはひとつ「必ずいけ」あたりでどうでしょう。 いずれ「もういけない」日がくるのですから。

7789non9877
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに来るか来ないか分からないのは、指導員の方も大変ですし、迷惑をかけてますよね。 子供の中で、学校は絶対に行くものだし、ミニバスも旦那から「辞めさせないから」と言われていて、自分の意思に関係なくやらなくちゃいけない事ばかりだったのでストレスがあるのかなと思い、学童を自分の好きにさせてしまってました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.1

俺はもう知らない,って,子供か(タカトシ風ツッコミ)! 私には学童保育は家に帰っても家族が居ない児童が,放課後の時間を安全に,そして有意義に過ごすための施設だという認識があります。だから,私なら今時の物騒さを考えれば子供一人で帰宅させたくないです。もちろん家に誰か居れば学童で過ごさなくてもよいと思います。学童のことをお子さんには「一人で居ればゲームしたりテレビを見たりして時間を無駄に使うんだから,学童でみんなと宿題とかしなさい」とか「下級生の面倒を見るのが上級生の役目でしょ」などと諭せばよいと思います。しかし学童に払うお金が勿体ないというのは,子供の安全や心身の成長よりもお金のほうが大事,と言っているようにも聞こえ,少し苛立ちを感じました。1ヶ月に1回利用のためでも子供の安全のためにお金を払うのが無駄なのかっという話です。それを無駄というなら無責任に子供を作るな! それから,ミニバスケットを始めてから友達と遊べなくなった,という不平はミニバスを続けたくない,もしかしたらお母さんともっと一緒にいたい意思表示なのかもしれませんね。

7789non9877
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに一人で留守番をさせるのは不安なんですよね。 お金のため?!今は、長女と私の帰宅時間の違いが1時間ちょっとくらいなので、まだ大丈夫かな?と思うんですけど、長期休みはどうするの?と思ってしまって。 それも、普段行かないなら、留守番させとけばいいだろ!でしたけど。。。 でも、私が家にいる時は別にして、普段は学童に行かせるのがいいのかな。っておもいました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学童長から我が子の受け入れ拒否

    質問させて頂きます。 現在、小学生1年生の長女と年長組の長男がいます。 長男が来年小学校入学にあたり、現在長女が通っている学童の継続について先日面談がありました。 長女が通っている学童は法人で、認定こども園の園長先生が学童の学長として運営されています。 その面談の際、普段顔を出さない学長(園長)も来ていて遠回しにうちでは受け入れられないと言われ、他の学童を勧められました。 確かに保育園で長男はなかなかの問題児というか落ち着きがあまりないので言われても仕方ないのかなとは思っています。 学童の人数に対し先生方は2人なので何か事故でもあってからではと心配される気持ちも十分理解してます。 ただ2人だからといって人数を増やすとか言うことは出来ないんですよとこちらが何も言っていないのに一方的に話され、息子の受け入れ拒否をされとてもやるせない気持ちでいっぱいです。 他の学童でも別にいいのですが長期休みや気軽に相談できる先生や保護者がいますし、長女も保育園の頃から今現在も仲の良いお友達が一緒なので正直変えたくはありません… 学長から直々に遠回しで拒否されたらやはり申請しても受け入れてもらえないものなのでしょうか? 市の方にも学長から話されたことを問い合わせたり相談してみたほうがいいでしょうか? 何かご意見ありましたら宜しくお願い致します。

  • 学童のお迎えに間に合いません!

    お世話になります。 再来年、息子が小学校へ入学します。 年内、もしくは来年早々正社員で転職を考えています。 求人を見ていますが、どこも18時終業が多く、どうしても学童のお迎えに間に合いそうにありません。 住んでいる市の学童はどこの学童でも一律18:30までしかやっておらず延長もありません。 母子家庭のため、旦那の協力も得られませんし実家の両親も遠くに住んでいるため頼れません。 仕事の就業時間が早い所牙を探すという意見はなしで、こういった場合どうやって乗り切れば良いのでしょうか? ・ファミリーサポートセンターを利用する ・遅くまでやっている民間の学童に入れる ・近所の友達にお迎えを頼む 方法はこのぐらいでしょうか? 学童の閉鎖時刻を過ぎてもの請っている児童がいる場合は、1人で帰宅させたりするのでしょうか?

  • 小学校学童の役員について

    長女が小3で次女が1歳で現在育休中です。4月下旬に復職予定だった為、学童を新規で4月から入会させる予定でした。ただコロナが心配でまだ学童には一度も行かせていません。緊急事態宣言の前日に学童から電話があり役決めのくじ引きの為に伺い、会長をひきました。その翌日に緊急事態宣言が出て、会社と相談し復職を三ヶ月延長する事になりました。学童は在籍していると、一度も行かなくても学童の費用がかかるとの事で退会しました。復職後も子供が学童に行きたがらない為行かせる予定はありません。(学童に行きたがらず昨年退会した経緯もあります) このような事情で学童に在籍しないにも関わらず、会長職をするのに不満があり、新役員の皆様にお願いできるのであればしたいとの思いがあります。もちろん、クジを引いた後なのでズルいというお声もあると思います。ただ今回コロナ問題で復職延期、退会になったのも事実です。指導員の先生や前年度の役員さん、市の学童連絡協議会にも相談しましたが、まずは私から新役員にら相談して欲しいとの事でした。学童に今年度一度も在籍しないのに会長をするのはおかしい時思いませんか?       

  • 学童保育に行っている子供の友達と今後について

    小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊ぶ方が多かったかもしれません。 見ていると、保育所出身→学童        幼稚園出身→放課後遊び友達 と、くっきりと分かれている気がします。 先日も「○○入るなよ!」と言われてるのを見て、母はブルーになってしまいました。 学校で誰と遊んだのか聞いても「忘れた」等の答えだし、おとなしい子と遊べば?と言うと、そんな子はいないと言います。休みの日に外に遊びに行く様行っても行きません。 今は学童に行ってますが、それが終わる4年生や、行かなくなったら放課後は一体どうなるんだろうかと不安です。一人でうちにこもっているんだろうか… 学童にいれていたお母様方、行っていたご本人方の経験やアドバイス、ご意見をお聞かせ下されば助かります。お願い致します(..)

  • 自営業(在宅)で学童保育?

    初めまして。 この4月から娘が小学校へ入学する母です。今現在私は個人事業主として自分で起業して仕事をしています。 仕事内容はたまにお客さんとの打ち合わせ等で外へ出ることもありますが 基本的に在宅でできる内容になっています。 今までは保育園に預かって頂いていたのですが、 4月からは学童に入れるべきかどうか悩んでいます。 私の住む地域では「在宅で仕事をしていようと親が家に居るならば学童へは入れない」ということになっています。 が、全く外に出ないわけでもないので念の為役所へは 「外へ出ることが多い」という前提で学童保育の申請をしました。 たぶんこのままだと入れるとは思うのですが 本当は家で仕事をしているのに学童に行かせていいものかどうかまだ悩んでいます。 ただ最近の子どもを標的にした恐ろしい事件などを考えると 1人で友達の家などへ出かけさせるより 学童で5時まで預かって頂いてた方が安全なのかなと思ったり…。 また一緒に保育園に通っていたお子さんは当たり前のように学童に進むので その流れから外れて娘が寂しい思いをしないかどうかが気がかりで、 どうしていいかわからなくなっています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 学童保育経験者の方や、在宅でお仕事をされている方、 その他の方のご意見もぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 学童保育 札幌市

    今年、息子が小学校に上がります。 高機能の広汎性発達障害があります。 地区に児童館を利用した学童保育があるというのですが 退屈で辞めてしまう子がいるほどなのだそうです。 家は母子家庭で周りに身寄りがいません。 来年次男も就学予定です。(同じ障害があります。次男の方が軽度です) まだ地元の児童館へは見学にはいっていないので 情報だけで判断するのは悪いことなのですが 親が仕事へ行っている間、出来るだけ充実した時間を過ごしてほしいといういきもちでいっぱいなのです。 車で40分ほど行った現在在住の区外に 市の動物園を利用した新しい試みの学童保育が出来ることになり 体験に参加してきました。 それはそれは息子はイキイキとして楽しんでいました。 通わせたいけど、遠いし、火曜と木曜日だけの実施、 更に午後3時からなので低学年のうちは2時に学校が終わってからそのまま行けばいいのですが 学年が上がれば早退させて・・・など色々難しくなってきます。 更に、週1回は¥8800 2回は¥15800 結構な値段がします。 (児童会館は子どもの足でもとほ10分弱、月¥1500) 現状をたらたらと書きつづりましたが。 私の考え的には (1)辞めてしまう子どもがいるほどの学童保育ではなく自分で学童を興す。 (もちろん見学に行ったり、本人に体験させて判断を仰ぎたいですが、本人がつまらないといった場合です。) (2)週に1回でも区外の学童保育へ連れて行き、あとは児童会館で我慢。 (この場合の問題点は、年齢が上がったときに学校を早退させることになるということ)←これって勝手な親の都合みたいですよね・・・ (3)現在の学童保育に様々な提案を強く推す・・・ 現実的に言えば(3)が一番実現しやすそう。 学習すれば自分でバスも電車も乗れるようになると思うので 送迎の面では解決されるけど、そのために高学年の子どもを早退させる親ってモンペなのかな~?? 言葉が足りなかったら付け足しますので ご意見いただけますか?

  • 学童保育から下校後の過ごし方!

    小学二年生の男の子です。 共働きなので学童保育に行っています。 習い事は 平日・スイミング1回/週・英語1回/週        土曜・習字1回/週        通信教育・進研ゼミ小学生講座(コラショ)です。 留守家庭(学童)が5時までなので、帰宅は5時半くらいです。 平日の習い事の日は学童に行かず帰宅して行きます。 宿題は国語、算数がプリント各1枚程・音読が毎日。 英語の宿題がCDを毎日30分聴くというものが有ります。 他の子は学童中に宿題が終わるようですが、うちの息子はお話や遊びが多いらしく、時間内に終わらせません。 習い事のない日は学童のお友達が6時半までは遊んで良いと言う事で(他のお母さんたちと話して)遊んでいます。 コラショは言わないとなかなかしないので、辞めてもいいと思うのですが(親としてはして欲しいものの) 本人もポイントを貯めて欲しい物があるらしく、辞める勇気もないようです。 毎月ギリギリには必死にしてます。 英語は好きで言っているのでCDの宿題も苦じゃないようですが、宿題やコラショ・風呂・夕食とさせるとあっという間に寝る時間です。(就寝9時目標にベットに入っても眠るのはのは9時半~10時) 最近は起床後(6時半)にコラショをして登校という形にしていますが、寝起きが悪く起こすのに一苦労です。 この状態はさすがにきついかな?と思います。 やはり低学年として過密なスケジュールなのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの率直な意見や同じように学童に行かれている子どもさんの下校後のスケジュールを教えて頂けませんか?

  • 学童クラブでの悩み

     某関西地方の公立学童クラブにて指導員をしている者です。  自分は二十代。指導員は他に六名おります。悩んでいるのは、そのうちの一人の指導員さん(仮にAさんとします)の事です。  彼女は五十代後半ですが、保育・教育関係の資格は何も持っておらず、子育て経験がある事と自宅で小さなピアノ教室を経営している点を買われて指導員になったそうです。  彼女の指導のやり方に疑問をいくつか感じ、モヤモヤしてます。具体例を挙げますと‥‥ ・特定の子(彼女が贔屓にしている子)にのみ、彼女から年賀状を出した(此処は公立なので長年、年賀状を出す習慣は無かったのにも関わらず。他の指導員は後日、それを該当児童から聞いた)。 ・特定の子としか遊ばない(他の子が近寄っても、他の先生のトコへ行きなさい、と言う)&面倒を見ない。 ・特定の子にのみ、余ったオヤツをこっそり渡す(一度バレて室長に注意されたにも拘らず)。 ・トラブル等を保護者に報告する際、『●●ちゃんは今日、とっても悪い子だったんですよ』という言い方をする。 ・自分とウマが合わない指導員と同じシフトになると、その指導員に対し『私一人で大丈夫だから帰って頂戴』と言う。 ‥‥挙げたらキリが無いのでこの辺で辞めておきますが、コレって良くあることなのでしょうか? 試しに一度、室長に問題を投げ掛けてみたのですが、返ってきた答えは『あの人は独特の考えを持ってるみたいだから、放っておけば?』でした。 確かに、放っておけばモヤモヤせずに済むかもしれませんが、児童のことを考えると釈然としない自分が居ます。 お子さんをお持ちの方から、ご意見等を頂戴出来れば光栄で御座います。

  • 小学1年男の子学童保育になじめません

    学童保育に親子ともどもなじめず困っています。 うちの子はすべてに取り掛かるのも、行動自体も遅く、周りの友達からからかわれる事が多々あるようです。すぐに泣いてしまう為、さらにからかわれ、大泣きしてしまいます。 今まで保育園ではそのようなことがなかったため、からかった上級生たちに対し、ものすごく恐怖心がついてしまいました。 おやつの時間は、畳の部屋に正座し行儀よくできた子供から好きな席に座ることができます。 最後のほうだと当然席は選べません。残った席の側に、その上級生たちがいると怖くて泣き出してしまい、席につけません。 全員が席につき、静かな状態がしばらく保たれて始めていただきますができるので、うちの息子には大ブーイング大会が始まり、ますます席につけず、パニックのようになってしまうようです。結局おやつの時間はたたみの部屋で壁を蹴ったりしているようです。 指導員の方からはすべて息子が悪くなんでか分からない、困っているといわれます。 からかわれていることや、大ブーイング大会のことなどは他の保護者から聞きはじめて分かりました。 家でもわけのわからないことで泣くことがあります。でも、ちゃんと理由があるんです。なかなか話せないのですが。指導員の方には何かあったら連絡帳で教えてください、と言っても1回も連絡が来たことはありません。 夏休み中は携帯ゲーム機をもってこさせ、2時間もやらせているようです。忘れた子はそのゲームの見学です。 他の学童では、水遊びや工作教室などがあるようですが、うちは一切ありません。 思うように遊べないし、からかわれるなどのストレスがたまっているらしく、指しゃぶりが復活してしまいました。 今日は3年生からからかわれないかな?とか意地悪されなくて今日は楽しかった、と言われとても切なく思ってしまいます。 こういう言葉を聞いたとき、なんと言ってあげればよいのでしょうか? 文章が長く、まとまりがなく、申し訳ないです。

  • 無駄

    十代だけど結婚、恋人は無駄だと思います。 結婚は金の無駄、自由は無くなる、メリットあったとしてもやらないと思います。 趣味で使った方がストレスにも良いと思います。 ホモではないですけど同姓と同居した方が楽しいと思います。 皆さんの意見をお聞かせください