• ベストアンサー

打高投低といわれるようになったのはいつごろからでしょう?

最近は5~6点でも安心できない点差というくらい打高投低といわれる近代野球ですが、いつごろからこういわれるようになったのでしょうか? またストライクゾーンが大きくなったり、広い球場ができたりしてるのはその理由からなのでしょうか。 教えてください。

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sealion
  • ベストアンサー率50% (210/418)
回答No.3

打高投低 私が野球を見始めた、30年くらい前のスポーツ紙には、 「3安打完封。二塁も踏ませず!」という見出しは珍しくありませんでした。 プロ野球が始まった頃の記録を見ると、今のサッカーのような 得点経過ですよね。 50年代のラビットボールと呼ばれる飛ぶボールや竹バット、 60~70年代の、ー合成樹脂を注入し,飛距離が10m違うと呼ばれたー圧縮バットなど、 今では禁止されている用具による、打高投低時代もありましたが、 やはり、バッティングマシーンの普及により、バッティング練習時間が10倍以上に伸び、 打者の技術が向上したことが大きいと思います。 広岡達郎氏によると、「私の新人時代には、ベテラン選手がバッティングピッチャーを独占するため、 バッティング練習無しで試合に出たことも多かった。」そうですよ。 最近のホームラン増加は、飛ぶボールの使用が大きいのでは? 横浜は、今季から使用ボールを、飛ばないと言われるメーカー製から、 M社製の飛ぶボールに変え、ホームラン数が急増、現在チーム本塁打No1です。 (期待されていたとは言え)ルーキー村田選手や、 イチロータイプと思われた古木選手の本塁打量産、 ウッズ選手の特大場外ホームランは、このことと無縁ではないでしょう。 巨人時代の松井選手の特大アーチもM社のボールでした。 余談ですが、メジャーの使用球は、少し大いだけでなく、縫い目が出っ張っているそうです。 このため、変化球が鋭く変化するため、カットボールやツーシームなど、 日本では十分対応できていたボールが、松井を苦しめているそうです。 球場の広さ 以前、甲子園球場は外野フェンスの手前にラッキーゾーンを作り、 外野を狭くしていました。 これは昭和初期、来日したベーブルースが甲子園球場を見て 「体が小さく非力な日本人には、広すぎる」と感想をのべたためだと言われています。 (一度廃止したのですが、ホームランが激減し、試合がつまらなくなったとして復活、 完全撤去は最近でしたね。) その後、各地に作られた球場も、甲子園に倣って公認ルールより狭い、 違反球場として作られました。 (実際は、用地代を節約するためだったのでしょうが・・・) 最近の球場が広くなったのは、日本もお金持ちになったので、 ルールに違反しない立派な球場を作ろうということでしょう。 ストライクゾーン ストライクゾーンも、大きくなったのではなく、ルール通りになったのです。 やはり「体が小さく非力なのでボールが飛ばない」として、 日本のストライクゾーンは、ルールより狭く設定されていました。 プロ選手が日本代表になるようになり、国際基準に合わせるということもありますが、 こちらは、ボール球を減らすことで、打高投低改善を改善し、 試合時間を短縮する(巨人戦をTV中継時間内に納めるため?)、ことが主目的です。

taiman9672
質問者

お礼

なるほどいろいろとわかりました。 打者がレベルアップしているんですね。 とてもわかりやすい解説ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kenwebber
  • ベストアンサー率29% (13/44)
回答No.2

最近中日の山田監督のインタビュー本を読んだところ、この点にも触れてました。 投手は自分の体だけを使ってボールを投げるので、進歩にも限度がある。 対して打者はバットという道具を使っているので、道具の改良も加わって投手より進歩が早い。 結果として昔より打高投低になってきているとのことでした。 球場が広くなっているのは確かにこの影響かもしれませんね。 ストライクゾーンの方は、試合時間短縮の為だったと記憶してますが。

taiman9672
質問者

お礼

なるほどそういうもんなんですかね。 元巨人の堀内が野手は多少からだに故障があってもごまかせるけど、投手はごまかしはきかないし、全力で投げないと抑えられないといっていたのを覚えています。 やはり投手のほうが厳しいことが多いのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • grtt
  • ベストアンサー率11% (58/498)
回答No.1

巨人のピッチャーがバンバン打たれるようになってからではないですか?いい投手が巨人に一極集中したにもかかわらず防御率はだめなんで・・。 ほとんどの球団は打低投高だと思いますよ!巨人にどんどんとられてるんで(笑)

taiman9672
質問者

お礼

確かに最近の巨人は7~9回の失点があまりにも多くて、5点差あっても全然安心できないですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフトボールはなぜに野球より点が入りにくい?

    ソフトボールは一般的に投高打低になりやすいようです。しかし、ソフトボールは野球と似てはいるものの違いも多いとはいえ、野球より投高打低になりやすい理由はわかりません。 野球は打高投低になることもあり、近年のプロ野球は打高投低の傾向にあります。一方ソフトボールは1点を取るのが難しいです。 この違いは、どこから来るのでしょうか?

  • ストライクゾーンについて

    今更ですが、ストライクゾーンって公式に元に戻ったんでしょうか? 確かボール1個分上に広かったはずが、審判によって判定がまばらで、シーズン後半になると元々のストライクゾーンに近い判定ばかりになっていました。それ以来ずっと戻ったままです。 「あれ?やっぱり旧ストライクゾーンに戻したのかな?」 と思っていたところ、低反発球を使用することになりました。これって試合時間短縮の為に投低打高を変えようとする試みに思えるんですが、だったら何故ストライクゾーンが狭いままなのでしょう?

  • 今年のプロ野球の投高打低の理由は?

    プロ野球も前半戦を終了しましたが、今年は過去数年続いていた打高投低から一転、かなりの投高打低になっていると思います。 一番防御率の悪い楽天でも4.51、中日と阪神にいたっては2点台です。防御率4点台のチームも楽天のほかに横浜だけです。全体で見れば極端な打高投低だった2004年と比べると、同時期の防御率は1点も良くなっています。 特にパリーグはホームラン数が激減しています。 今年から2段モーションの禁止で打者が有利になると以前は言われていましたが、全然予想とは違っていますね。 飛ばないボールが理由だとしてもすでに去年から使われていましたし、去年も今年よりは打高投低でした。 少々長くなりましたが、この理由は何なのでしょうか?

  • 打高投低の時代に

    プロ野球では打高投低と言われていますが、打者のホームラン50本と投手の20勝、現在どちらが価値があると思いますか。

  • 野球のストライクゾーンに関して

    最近野球をよく見ていて気になったのですが ルールブックによるとストライクゾーンの上部は打者が自然に構えた肩の上部とズボンの上部の位置の中間と書かれていました これは結構な高さでへそと大胸筋下部の間くらいまでストライクということになります しかしメジャーリーグも日本のプロ野球も明らかにそんなにストライクゾーンが高くないですよね だいたいへそくらいを超すとボール判定になっている気がしますし メジャーリーグなんかは中継に目安のストライクゾーンが映っていますがベルトほんの少し上くらいがストライクゾーンにされています 何故このようにルールブックと違うストライクゾーンで試合が行われているのでしょうか気になったので教えていただきたいです

  • ストライクゾーンの違いに戸惑う選手たち

    本日(2007/8/20)の新聞にこんな記事が出ていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000053-san-spo ~~~~~~~~~  野球の北京五輪テスト大会第2日は19日、北京の五●松球場で1次リーグ2試合を行い、星野監督率いる日本は延長十一回、4-3でフランスを下して2連勝を飾った。 (中略)  プロの2軍と大学生で編成された星野ジャパン。格が下と思われていたチームを相手に苦戦が続き、本番に向けた課題も少しずつ見えてきた。 (中略)  投手陣は国際試合のストライクゾーンに戸惑っている。先発の加藤(慶大)は5回で6四死球と乱れ「高めを(ストライクに)取ってもらえなかった」と肩を落とした。 (後略) ~~~~~~~~~~~~~~~ この記事を読んで「またか」と思いました。 いつも疑問に思うのは、国際試合のストライクゾーンに戸惑う代表選手がいまだにいることです。 こんなの、何年も前から分かっており、毎度毎度いわれていることなのに、どうして国内試合のストライクゾーンを、国際試合のストライクゾーンに合わせないのでしょうか。 ストライクゾーンとかボールの大きさなど、前もって分かっていることばかりです。 毎度毎度同じ言い訳で負けていく日本代表を見るのはもう嫌です。 そもそも、どうして、野球にとって最も基本的なストライクゾーンにローカルルールが存在するのでしょうか? また、国内のストライクゾーンを国際ルールに合わせるには、どうやったらいいのでしょうか?不可能なのでしょうか?

  • 新ストライクゾーン・・・

    去年でしたか一昨年でしたか、 ストライクゾーンが高め方向に拡がる 「新ストライクゾーン」なるルールが作られましたが、 最近のプロ野球を見る限り、元のストライクゾーンに 戻っている気がします。 以前なら、捕手が半立ちの状態で捕球しても 「ストライク」をコールする審判がいたりして (これは打者の身長にも関係するでしょうが)よく打者から クレームをつけられるシーンを目にしたものですが・・・ 現在、あのゾーンは正式に撤廃されたのでしょうか? 有耶無耶のまま元に戻っている現状、もしくは私の目が 新ストライクゾーンに慣れてしまっただけなのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 野球の投手は低目を狙って投げれば打たれないのか

    野球のピッチャーは、ストライクゾーンの低目に投げていれば、 打たれることはほとんど無いのでしょうか。

  • スポ少野球(軟式)のストライクゾーン

    低学年が中心の試合が始まりました。 ピッチャーもコントロールがいまいちで押し出しだらけの試合があります。 やまなりの球など観戦していておやっと思うストライクがあります。ストライクゾーンを教えてください また高校野球やプロ野球の場合のストライクゾーンとの違い、ソフトボールとの違いなどもお願いいたします  ド素人です

  • きわどいコース判定

    野球のルールには接触しない行為かもしれませんが プロ野球でちょくちょく見る・・ きわどいストライクギリギリ、ボール気味の玉 これを受けるキャッチャーがたまに取った瞬間ストライクゾーンに 寄せると言うか動かす人居ますよね。 追い込んで2-3の勝負玉、きわどいコースに投げさせピクッとストライクゾーンにミットずらす人。 これってボール玉をストライクと審判に思わせる為にするのでしょうか? プロでこれをやるのはあまりよくない事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう