• ベストアンサー

スポ少野球(軟式)のストライクゾーン

低学年が中心の試合が始まりました。 ピッチャーもコントロールがいまいちで押し出しだらけの試合があります。 やまなりの球など観戦していておやっと思うストライクがあります。ストライクゾーンを教えてください また高校野球やプロ野球の場合のストライクゾーンとの違い、ソフトボールとの違いなどもお願いいたします  ド素人です

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • birdswing
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.5

今晩は。#1です。 すいません。tootyannさんのご質問をよく理解していませんでした。 >ストライクゾーンの天井から入ってストライクゾーンの後ろに抜けるものや~これはtootyannさんが仰りたかったことは、やまなりの球が、ホームベース上の五角柱の空間を通過せず、この空間を飛び越えた球ということですよね。これに関しては、野球規則でインフライトの状態で、通過すれば、ストライクで、通過しなければ、ボールのようですが、実際は、このような球はありえないと思うのですが・・・ >正面から入って底におちてワンバウンド~ですがこれも野球規則では、ストライクゾーンの下限のラインを通過すれば、ストライクのようですが、捕手の手前でワンバウンドしたらストライクかボールかという問題のようです。これは、審判をなさっている方にお聞きしましたが、ルールブックの表現上はストライク、しかし運用上はボールとすることもあるそうです。 しかし、ホームベース上でワンバウンドすることは、現実的には、フォークボールでも無理だと思うのですが・・・ あとこの「下限」のラインですが、アマチュア野球では「下限」について球の全てが下限のラインの上方を通過したものをストライクだそうです。ですからひざ頭の下部の下限のラインの上を通過すればストライクで、下限に触れている球や、下限より下方を通過した球はボールだそうです。軟式野球ではこの「下限」はひざ頭の上部になっているようです。 >コーナーをかするもの~これについては、私は、ホームベースの「接点」を通過した球だと勘違いしていました。tootyannさんが仰られたように基本的には、ボールがホームベースを少しでもかすればストライクですが、このホームベースの「接点」を通過した場合はストライクになりません。この件に関しても、審判をなさっている方にお聞きしました。

その他の回答 (4)

  • manemane
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

ストライクかどうかは、ストライクゾーンの中で、 捕手が捕球したかどうかではなく、 投球が、ストライクソーンを通過したかどうかで 判断されると思います。 なので、ストライクゾーンを通過していれば、見逃して 捕手が後逸してもストライクです。 コーナーをかするものは、少しでも、ホームプレートの 一角を投球がよぎっていればストライクです。 キャッチャーが捕球した場所ではないと思われます。

tootyann
質問者

補足

ストライクゾーンとはベースの上空で膝上から胸あたりまでの空間(いいかげんですみません)をどんなかすりかたでも(上から下でも右端でも左端でも。ただし下はいろいろ制限あり)かすればいいのかなと思っておりました。 ソフトの審判講習でストライクゾーンの正面からボールが進入してなんて教わったような記憶があったもんで混乱しています。

  • birdswing
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.3

今晩は。#1です。 >ストライクゾーンの天井から~ですが、これはかなりのやまなりの球ということのでしょうか? ストライクゾーンの中に捕手の構えたミットにボールが収まれば、ストライクです。 >ストライクゾーンの後ろに抜けるもの~というのは捕手が後逸した球ということでしょうか? これはバッターが空振りすればストライクになりますよ。 >正面から入って底におちてワンバウンド~ これもバッターが空振りすればストライクになりますよ。 >、コーナーをかするもの~ 投手の投げ球が、受けた捕手のミットがストライクゾーンからはみ出していますと、ストライクにはなりません。 投球がストライクゾーンを通過しなかった場合のストライクをいくつか紹介します。 (1)バッターが空振りしたら、ストライクですが、投球がワンバウンドしても、バッターに当たっても、空振りすれば、ストライクになります。 (2)ボールカウントがノーストライクまたはワンストライクの時、バッターがファウルを打つと、ストライクになりますが、ツーストライク後のファウルは、ストライクにはなりません。 (3)バッターがバントして、空振りしたり、打球がファウルになった場合は、ストライクになります。ツーストライク後にバントして、打球がファウルになった時は三振になります。 (4)打球がファウルチップになった時は、ストライクです。バッターにボールがかすり、キャッチャーのミットに鋭く捕球されるのが、ファウルチップです。 できれば、このような文章で説明するよりも図やイラストなどを書いてストライクゾーンを分かりやすく説明したかったのですが、これに関しては、何かいいものがないか私なりに調べてみたのですが、こちらなどがいいのではないかと思いまして、貼っときます。 http://www.creator.club.ne.jp/~awa/bb/rule04.html 私は今回初めて知りましたが、日本のアマチュア野球に関しては、ストライクゾーンの規定は、少し違うようです。

参考URL:
http://www.creator.club.ne.jp/~awa/bb/
tootyann
質問者

補足

純粋に空振りもなく哺逸にも関係なく主審がストライクとコールする場合はどんなのかの疑問です。 スポーツ新聞では正面からストライクゾーンを通ったかどうかの写真が出ますが、ストライクゾーンが空間だとするとゆるいボールしか投げられないピッチャーはワンバウンドの玉しかストライクにならなかったり(ベースの前面のストライクゾーンだけをを通過した球がストライクで肩口から(ストライクゾーンの天井から)ストライクゾーンに入ってきた球はボールとすれば) ひざ上のコースに入る球でベースの後ろ側でもその高さを維持していなければならない(正面からはいって後面に抜けないとストライクじゃない)としたらやまなり君はほとんどストライクが入らないことになってしまいます。

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.2

少年野球の指導経験がありますが、ストライクゾーンはみな規定どおりです。 ただし、低学年の試合の場合は、まだ技術的にも投手の力がつかないので大量得点(四球禍による)試合が乱発します。肝心のバッティングなどを出来なくなる試合も多発します。そこで指導者間では暗黙の了解で「広めで行きますよ」とかあらかじめ大会申し合わせで広めで…などという場合があります。 厳密に取るとほとんどがボール球だったりするため、当該支障にならないカウント(3ストライクめ等)を除き少しゾーンを緩和する事があります。これは主審の裁量の範囲ですが…。なかにはきっちり取られる方もいらっしゃいますが、低学年なら勝敗より先に守備.打撃の質の向上を目指す為、こう言った措置で機会を増やしてあげる事があります。

tootyann
質問者

お礼

ありがとうございます。 2ストライクまでは広めにってのは理解できます。 試合が終わりませんので(進みませんので)。 ところが肝心のストライクゾーンが?なわけで ソフト(女子中学)の審判講習でたしかストライクゾーンの正面(ベースの投手よりの前面)からボールが入って後ろに抜けたボールのうち.....なんて教えられたような気がして、ストライクゾーンがわからなくなりました。

  • birdswing
  • ベストアンサー率60% (32/53)
回答No.1

おはようございます。 上はバッタ-の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点、 下はひざ頭の上部。 ホームプレートの上空で、この高さの空間が、ストライクゾーンです。 プロ野球も高校野球もストライクゾーンは一緒だと思いますが、 バッターの身長によって、ストライクゾーンの大きさは、違ってきますから、 低学年の少年野球となると、ストライクゾーンは狭くなるので、曖昧になるのかなぁ。 実際、自分も身長の低い子は投げづらかったのを思い出しました。 ソフトボールは、本格的にやった経験がありませんので、はっきりした事は言えませんが、おそらくストライクゾーンに関しては、同じだと思いますよ。

tootyann
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 ストライクゾーンの天井から入ってストライクゾーンの後ろに抜けるものや、正面から入って底におちてワンバウンドでミットに収まるもの、コーナーをかするもの。最後の場合の「かするもの」はストライクなんでしょうが1番目と2番目の場合がよくわかりません

関連するQ&A

  • ストライクゾーンについて

    よろしくお願いします。 今日、草野球の試合がありましたが、相手チームの投手が顔付近から 落ちる山なりのボールを連投してきました。当然ボールだと思い バッターは四球を選択。満塁になり押し出し、試合にならないので 4連続した後、ボール玉に手を出し、6点取った所でチェンジ。 そうすると相手側のチームからストライクゾーンを通ってるだろと クレームをつけられ、試合を放棄されました。 高校時代に投手でしたが、こんなボールを投げられた事も無く 相手に失礼の無いように一生懸命投げたのに、バカにされたようで カチンときて、クレーム付けられがっくりです。 草野球独特のストライクゾーンなんてあるのですか? 楽しく試合をしたかったのに嫌な一日でした。 長文失礼しました。

  • ソフトボール及び野球のストライクゾーンを教えて下さい。

    地元の子供達にソフトボールを教えていますが、ソフトボール及び野球のストライクゾーンの定義を教えていただけませんでしょうか。左右はボールの一部がかすればストライクですが。高低はボール全体がストライクゾーンに入らなければならないのでしょうか?それとも左右同様ボールの一部がかするだけでストライクなのでしょうか?

  • 野球のストライクゾーンに関して

    最近野球をよく見ていて気になったのですが ルールブックによるとストライクゾーンの上部は打者が自然に構えた肩の上部とズボンの上部の位置の中間と書かれていました これは結構な高さでへそと大胸筋下部の間くらいまでストライクということになります しかしメジャーリーグも日本のプロ野球も明らかにそんなにストライクゾーンが高くないですよね だいたいへそくらいを超すとボール判定になっている気がしますし メジャーリーグなんかは中継に目安のストライクゾーンが映っていますがベルトほんの少し上くらいがストライクゾーンにされています 何故このようにルールブックと違うストライクゾーンで試合が行われているのでしょうか気になったので教えていただきたいです

  • ストライクゾーン

    ストライクゾーンの詳しい図解説明があるHPを教えてください。野球、ソフトボールと・・・(スローピッチは見つけたので結構です。)

  • 試合中にストライクゾーンが変わると嫌がられるの

    野球の審判は、試合中にストライクゾーンが変わる審判が、野球選手に嫌がられる審判なのでしょうか。

  • MLBのストライクゾーンは、何故、外・低に甘い?

    体格の大きな選手が多く、変な駆け引きや遊び球、サインの複雑さや牽制球の多さが無くて、プロ野球とは違う、パワーゲームの面白さがあるのですが・・・ そのMLBをTV観戦していて、いつも疑問に感じるのが、日米のストライクゾーンの違いです。 <質問> 何故、MLBでは外角・低目に甘く、内角と高めには辛いのでしょうか? (歴史的な理由・推移や背景があれば、お教えくださいませんでしょうか)

  • どうしてストライクゾーンの違いに対応できないのか?

    北京五輪の野球の日本代表は、残念ながら4位に終わってしまいました。3位決定戦後のNHKの番組では、なぜ4位に終わったのかという分析を、選手たちのコメントも交えながら放映していました。 その放送では、「プロ野球とはストライクゾーンが異なる」「同じ主審でも試合中にストライクゾーンが変わってしまうことがあり、とまどう」など、主にストライクゾーンの違いを挙げている選手が多くいました。 しかし・・・、私は1年ほど前にもこのQ&Aで似たような質問をしましたが、こんなの何年も前から分かっているのに、どうして日本の選手は対応できないのでしょうか?1年ほど前の質問における回答では、「審判の問題ではなく自分の問題」「投手がそれに合わせる必要がある」といったものでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3269892.html ストライクゾーンもそうですが、ボールの大きさやマウンドの高さなど、国内リーグと国際試合とでは異なる点は多いということはよく指摘されるところです。 今回優勝した韓国は、今季の国内プロリーグのストライクゾーン、ボールの大きさ、マウンドの高さなどを、すべて国際ルールに合わせてシーズンを始めたそうです。 五輪において「金メダル以外は負け」という競技は柔道と野球だけだと思います。特に野球は、今大会をもって廃止(休止?)されることもあり、有終の美を飾るためにも、日本代表には金メダルが義務付けられていたはずで、監督や選手たちもその意気込みで頑張っていました。しかし監督、選手、スタッフだけの努力には限界があるように思えます。結局、野球界を挙げた取組はされなかったのでしょうか? 質問は、どうして日本の選手たちは、いつまでたってもストライクゾーンの違いに対応できないのか教えてください、というものです。この手の言い訳はもう聞きたくありません。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • ストライクゾーンの違いに戸惑う選手たち

    本日(2007/8/20)の新聞にこんな記事が出ていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070820-00000053-san-spo ~~~~~~~~~  野球の北京五輪テスト大会第2日は19日、北京の五●松球場で1次リーグ2試合を行い、星野監督率いる日本は延長十一回、4-3でフランスを下して2連勝を飾った。 (中略)  プロの2軍と大学生で編成された星野ジャパン。格が下と思われていたチームを相手に苦戦が続き、本番に向けた課題も少しずつ見えてきた。 (中略)  投手陣は国際試合のストライクゾーンに戸惑っている。先発の加藤(慶大)は5回で6四死球と乱れ「高めを(ストライクに)取ってもらえなかった」と肩を落とした。 (後略) ~~~~~~~~~~~~~~~ この記事を読んで「またか」と思いました。 いつも疑問に思うのは、国際試合のストライクゾーンに戸惑う代表選手がいまだにいることです。 こんなの、何年も前から分かっており、毎度毎度いわれていることなのに、どうして国内試合のストライクゾーンを、国際試合のストライクゾーンに合わせないのでしょうか。 ストライクゾーンとかボールの大きさなど、前もって分かっていることばかりです。 毎度毎度同じ言い訳で負けていく日本代表を見るのはもう嫌です。 そもそも、どうして、野球にとって最も基本的なストライクゾーンにローカルルールが存在するのでしょうか? また、国内のストライクゾーンを国際ルールに合わせるには、どうやったらいいのでしょうか?不可能なのでしょうか?

  • 大リーグのストライクゾーン

    幼い頃に聞きかじった知識に、今更ながら疑問が湧きました。 「大リーグと日本野球ではストライクゾーンが違う。 ド真ん中は大リーグではボールだ」 と聞いた覚えがあるのです。 どうなんでしょう? 以前まではそうだったが今は違う、とかルールの変遷はあるでしょうか。 また、違うとすれば、一体なにと勘違いしたんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ストライクゾーンについて(なぜ規定どおりにしないか)

    現在のプロ野球を観ている限り、ストライクゾーンは規定よりも横長(ホームベース上の外を通った玉もストライクにしている、しかし高さはあまり幅がない)に設定しているようですが、これの理由はどういうことなのでしょうか? 高さをもっと幅広く取って、横をもっと狭くする(結局ホームベース上を通る玉で打者の膝からわきの下?)とすれば問題はないのではないでしょうか?

専門家に質問してみよう