• 締切済み

結婚してから一年ちょっと経ちます。

結婚してから一年ちょっと経ちます。 ずっとセックスレスが続きます。付き合っているときは普通にありました。 過去のことはさておき、とても傷ついてきました。もちろん寝室は端から主人が犬と一緒に寝れるか!!! 馬鹿にするな!! と言うたっての希望で一度も結婚してからは一緒ねていません。 主人の年収は、900万円です。42才 私、35才 これ最初に念頭に置いてください。 私に女性としての魅力が無い・・・ 家計をやりくりしてもお互い仕事と収入があり、一緒に貯金をしていこうと言っても全く無駄 家事は、全て私。 生活費は一月8~9万を主人が出す 家賃は、私の持ち家の為、一切主人の負担は無い。 毎日ジムによって帰り、結婚当初約束した毎週水曜日には早く帰るという言葉も一度も実行されない。 ジムに行くのは月謝を払っているからもったいない・・・家でお風呂は入らず、週に一度のジムの定休日は、提携している他店へ行く。 主人が自分で使ったコップひとつ洗うのをお願いしたら、結婚した意味が無い!!!と言われました 子供も・・・お前の子供なんか欲しくない・・ 子供を作らないもう一つの理由に・・・犬を飼っているのですが、もしお前が出産のために入院したら誰か犬の面倒を見るんだ!!!!!!!!とのこと 私が風邪で寝ていても様子ひとつ見に来ない。 缶ビール一本飲んだら、俺のだから飲むな・・・等。 どう考えても、結婚が同姓延長でしかない主人と 家庭を築こうと信じていた私との、目線の違いだったんだ・・・と気づきました。 こんな人に、尽くすのが馬鹿です つまり、家賃を浮かすために私と居るのですね・・・ 別居と言って早一ヶ月・・・探す気配も無く、口も利いてません。 そこで、慰謝料は難しいと思いますが私と暮らして浮いた家賃や生活費を財産分与で請求したいのですが、どなたか知恵をお貸しください。 私の家は、都内。 最寄の駅は、路線が6本通っています。 駅から徒歩15分。 家賃だけで一ヶ月同じ条件の家借り、駐車場借り、約20万は出ると思いますが・・・ 彼は、その半分も満たない金額で生活出来て、去年の末まで全ての家事・・・洗濯すらせずに居れたのですから・・・私は、彼にとって安い家政婦てあり、大家です。 もっと早く見抜くべきでした。 とても苦痛で神経を病んでいます。 ほんとに手順を知りたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

性格の不一致ですね 思いやりの無い旦那ですから 離婚したいと思うのは無理も無いです でも慰謝料とかは無理だと思いますよ あなたになにか暴力とかありましたか? 浮気がありましたか? 「家賃出してないからその分慰謝料」って それはおかしな言い分です まずは家庭裁判所で離婚調停をしてみては? 慰謝料云々よりみ 少しでも早く離婚して その人から離れると あなたの心も休まるのでは? 犬はあなたの愛犬ですね? 旦那は犬が嫌いなのですね? あなたが犬ばかり気にするから嫌いになったとかではないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚しているのに、彼からプロポーズを受けています。

    私は、結婚して4年(同棲期間も入れると8年)になる、37歳の会社員です。 子供はいません。 一昨年、主人がリストラにあい、この約2年間、無収入です。 家を購入しているため、住宅ローンに加え、他からも借りているローン、生活費、 すべてを私が担っています。もちろん自分の収入だけでは足りないので、 私も、借り入れをして、毎月自転車操業で生活しています。 疲れ切って、すべてが嫌になってしまった、なにもかも終わりにしてしまいたい、 そんなことを思って過ごしていた時、会社の先輩と飲みに行くようになり、 しばらくして告白され、付き合うようになりました。 主人には申し訳ない気持ちがあるのですが、給料はすべて借金の返済、家事もほとんど 私が行い、なかなか収入を得られない主人に、愛想が尽きた。。。というのでしょうか。 先輩から「離婚して、自分と一緒になってほしい。僕が絶対に幸せにするから」 という言葉を受け、とてもうれしく、本気で考えるようになりました。 しかし、主人は主人で、働く気がないわけではなく、働きたくても収入につながらない状況で 彼自身、辛い思いをしていることを知っています。 一度、「このままでは、家を売却して、別居するしかないよ」といいました。 そうしたら、私と別れるのは嫌だ、頑張るから。と言ってくれました。 が、その言葉から半年たちましたが、何一つ変わっていません。 その時はうれしく思い、自分の行いを反省したりもしましたが、 何一つ変わらない主人。。。 こんな私をひたすら思い続け、一緒になることを夢見て、愛し続けてくれる先輩に 思いが募るばかりです。 けれど、家では、主人が私の帰りを待ち、共に過ごす時間をやさしく包み込むのです。 自分はずるい人間だと、思います。 どちらにもいい顔をして。。。自分だけ安全でいようとしている。 どちらを選ぶにしろ、片方を必ず、ひどく傷つけてしまう。 先輩は今年42歳になります。 あまり待たせてはいけない、と思うのですが。。。 どうしたらよいのか、悩んでいます。。。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚3年目の主婦です。

    結婚3年目の主婦です。 私は週に4回パートで働いていて、主人はサラリーマンです。 最近私は、家に帰る(いる)のがなんとなく億劫で、仕事帰りは喫茶店やファーストフード店で過ごしたりしています。 主人の帰りが遅いので、彼が帰るまでには家に着いていることがほとんどですが…。 家にいると何もする気が起きず、だらだらと無意味に時間が過ぎてしまいます。 仕事は楽しいのですが、朝が起きれず遅刻することがあります(以前は仕事に遅れたことはありません)。 また、家事も最近サボり気味で、主人にも悪いなと思っていますが、気力がわきません。 主人は優しい人で、私の話をよく聞いてくれます。 休日には家事を少し手伝ってくれることもあります。 ただ、優柔不断というか自分の意見はあまりなく、私の感覚としては、私が頼られている感じです。 草食系というのでしょうか。 目標を共有して一緒に頑張って、お互いを高めていきたい…、と私自身は考えているのですが、主人はあまりその気はないように感じます。 彼は、自分が・今が心地好ければそれでいいかな~という印象です。 そんな彼と共に生活するのがちょっと疲れてしまったのだろうか?と、思います。 それでも大切な人なので、一緒に歩んでいきたいと思うのですが、「別居」も頭をよぎったりします(まだ本気でする気はありませんが)。 今の私のやる気のなさは、主人との関係が原因なのか、ただ疲れているだけなのかよくわかりません。 でも、無意味な時間を過ごしてしまう自分が、あまり好きでありません。 何かよい対策などありますでしょうか… 長文申し訳ありません。 何かアドバイス等ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚したのに

    主人が仕事が忙しくていつも家に帰ってくるのは10時を超えます。 私は12時に寝るで、一緒にいる時間は2時間だけです。 そして主人は私が寝た後も仕事をするので、私は一人で寝ます。 もちろん、Hもなしです。ご飯も一人で食べます。 日曜日は大体主人も会社は休みなのですが、自分の趣味で出かけていったらまた私は一人です。 いつもは主人が帰ってきてから、お風呂を一緒に入ったり、主人がご飯を食べる間、話をしたりもしますが、せっかく一緒にいたいと思って結婚したのに、夫婦なのに一緒にいれる時間って本当に少ないんだなと思います。 自分の仕事が終わって6時頃家に帰ってから家事をして主人が帰ってくるまで一人なので、なんだか一人暮らししてるのとあまりかわらないなとも思います。 主人は仕事をがんばっているのだから仕方がないと分かっていても結婚してまだ4ヶ月なのにと思うと寂しいです。 付き合っている頃はお互い実家暮らしでたまにしか会えなかったので主人に会いたくてたまらなかったのですが、結婚すればずっと一緒にいられるんだと思っていました。 今ではあの時の自分はバカだったと思います。 確かに結婚した今は少しの時間でも主人と過ごす時間は毎日あって付き合っていた頃よりは主人と過ごす時間は多くなったとは思いますが、 自分が思い描いていた結婚生活とは現実はかけ離れているので、すこし戸惑っています。でも主人は仕事をがんばっている間、私は家事をしたらテレビを見たりしてゆっくりしていますし、土曜日の休みも主人は仕事をしているのに私は会社が休みなので一人で買い物に行ったり趣味をしたりしています。それなのに寂しいとか言っている私は贅沢で甘えているのでしょうか?

  • 結婚9年目。倦怠期?

    30代前半2児の母です。主人も同じ年です。 最近、主人がいるとうっとうしいんです。 朝は7時過ぎに仕事に行き、夜は8時頃帰ってきます。 もともと何もしない人なので、一度座ると動かず・・・ 脱いだ服はそのまま、身なりを気にせず、子供と遊ぶ事もめったにせず・・・ 最近、なんでこんな人と結婚したんだろうな~なんて思ったり、20代独身の男性を見ると、かっこいいな~なんて思ったり。 この先この人とずっと一緒に生活していくのかと思うと 憂鬱になることがあります。 ましてや娘二人なので、結婚して家を出たら夫婦二人。 こんな事思うのって私だけなんでしょうかね? いろんな方のご意見聞かせてください。

  • 結婚生活に疲れました

    付き合って1年で結婚して、もうすぐ2年が経ちます。 私は30代後半、主人は40代前半で共働きです。 共働きというのも、結婚当初は私が通勤できなくなるという理由で仕事を辞めたので家に入ってほしいと言われましたが、何度言っても月々の食費と消耗品費しか出してくれず、私の個人的な出費(通信費や衣類、美容院代、交際費など)は私の独身時代からの貯金を切り崩すしかなかったため、派遣で働き始めたので非正規雇用です。 年齢を考えると既に遅いですが子供を作るなら30代のうちにと考えています。が、夜のほうは結婚してから一度もありません。 言っても何かと理由をつけて逃げられてしまうし、軽いスキンシップすら結婚してからは私のほうから一方的にするばかりで、主人からされたことがありません。 結婚記念日や誕生日、クリスマスにバレンタイン、全てこちらからばかり。主人は全部スルーです。 週末はほとんどひとりで出かけてしまって、私は留守番。結婚してから週末家にいたことなんて数えるほどしかありません。主人の実家に行くときすら連れて行ってもらえません。(私の実家に行くときは誘えば一緒に来ます) 当然家事の分担もしてくれません。 私が怒っても何の反応も示してくれないので喧嘩にもなりません。 この1年ほどは名前も呼んでもらえていません。 たまに友人と出かけたり、友人が遊びに来たりするのは快諾してくれるので、そういう束縛はありませんが、あまりにも私に興味がなさすぎるのではないかと悩みすぎ、ストレスが原因で先日身体を壊して入院する事態になってしまいました。 そこまでになっても主人の態度は全く変わりませんでした。 子供もいない(主人は作る気がない?)のに、一緒に居る意味がわからなくなってきています。 あなたにとって私は何なのか、と訊くのもまた有耶無耶にされてしまうのかと思うと怖いです。 だからといってこれからの生活のことを考えると、非正規雇用になってしまい結婚前より収入も貯金もぐっと減った現状、離婚して1人で生きていくのも不安しかありません。 どうしたら主人に向き合ってもらえるようになるのでしょう。 それとも、私がそういうものだと割り切って開き直るしかないのでしょうか。 アドバイスなどいただけたらありがたく思います。

  • 長文です…。主人に離婚を迫られます。結婚20年目。子ども3人。40代の

    長文です…。主人に離婚を迫られます。結婚20年目。子ども3人。40代の夫婦です。結婚当初から生活時間が違って極力合わせてきましたが、この4月に今までパートから正社員になり給料も仕事量も増え、益々すれ違いになりました。仕事が忙しく家事も疎かになり主人は呆れ離婚したいと言われ、私も今までの生活なら離婚してもいいかな。と思ってましたが、子ども達に話したところ特に娘(大学生)が絶対嫌!と泣き出し、今まで家の事に無関心な娘がそんな風に思っていたんだと自分の行いを反省し離婚したくないと思うようになりました。子どもの気持ちはもちろん自分の気持ちと向き合い、私もまだ主人を愛してます。 しかし主人は、自分の気持ちは変わらない。離婚したいと頑なです。 ちょっと前まで、一番下の子どもと一緒に遊んだり、いってらっしやいのキスもあったのに、20年も一緒に居て今さら合わないと言います。 過去に主人の浮気などもあり色んなこと乗り越えてきたのに、ここに来て修復は不可能なのか?と残念でなりません。 また好きな女性でもいるのかと聞いてみたしたが、そんな人はいない。と言い張ります。 そんな中、中古住宅を取得するよう動き出しているみたいで、何を考えているのかわかりません。 とりあえず私の気持ち(やり直したい。待っている。)を伝え離婚届の不受理の手続きをしています。 自分のいけないところすべき事を考え、修復に向けできることをしながら待っている状態です。 今後主人が変わることはないのでしょうか?

  • 奥さん子供が居て1年中、家に居て全く仕事しない主人

    ●隣に50代のご主人、奥さん46歳、子供5歳、犬を飼い、ご主人は毎日、家に居て全く仕事してない、親がたこ焼き屋してる感じで親に生活費の全てを出してもらい生活している用です奥さんも全く仕事してないので,どう考えても光熱費、ガソリン代、保険、税金、家賃、食費、●夫婦毎日家に居て仕事せず払えるわけがありません、別に人を使っているので働かなくても金が入ってくる仕組みになっているのでしょうが、奥さん子供が居て朝から晩まで毎日365日、家に居るご主人は、みっともないです。●皆さんの家の隣にこんなご主人、が居たらどう感じ思いますか?ハッキリいって気持ち悪いです、それについている奥さんも気持ち悪いですが…あなたの家の隣にこんなご主人、家族が居たらどう感じ思いますか?余計なお世話かもしれませんが確実に隣なのでわかってしまいます、異様?異常なご主人…

  • 結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。

    結婚5年目。ケンカが多くもう限界を感じています。 3歳の子供が一人います。 主人は38歳、私(妻)は29歳です。 子供が生まれてから特にケンカがひどくなり、最近ではお互い大声を出したり 意地の張り合いが多く、些細なことから大声での言い合いも多々です。 子供の前ではケンカは良くないとは分かってはいるのですが、 一度言い合いになるとお互い止められずに子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では主人と今後生活を共にしていく自信がなくなってきました。 そもそもの原因は、産後の私のイライラにあります。 主人はもともと気の利く性格ではなくどちらかというと鈍感で気遣いのない人です。 私は初めての育児と寝不足でとても疲れており、また、周りに知り合いもおらずにほとんど一人で子供と居たので、とても不安で疲れきっていました。 その時の主人は、「家事は手を抜いたらいいよ」「昼寝をしたらいいよ」と優しい言葉は掛けてくれてはいたものの、私に対する直接的なサポートはありませんでした。 結婚してまもない私は、うまく主人にお願いすることも出来ず、子育ても家事も自分で背負い込んでしまい、精神的に参ってしまっていたと思います。 子供が1才を過ぎてだんだん良く寝てくれるようになると、私も少しずつ余裕が出来てきましたが、 未だに以前の主人の頼りなさにイライラし、ちょっとしたことにイライラしてつんとした態度をとってしまいます。 また主人とは産後ずっとセックスレスです。 そんな雰囲気にさえなりません。 私が男の子を産んだのでそれも原因のひとつかもしれません。 主人はタバコを吸うし口臭がひどいので、キスどころか触れるのも嫌でした。 口臭の件は主人には注意しましたが一向に直そうともしないので、私との関係を修復する(セックスレスを解消する)気がないのだと思えて悲しいです。 私は二人目が欲しいと思っており、以前からケンカのたびに主人にそのことを伝えましたが 主人は「お前は子供に対して余裕がなさすぎる。二人目なんて無理だ」と言います。 確かに私は子供についきつく言ってしまったりすることもあります。 完ぺき主義で家事も手を抜くことが出来ずに一日の終わりはヘトヘトになってしまいます。 でも、余裕が無いのはどのお母さんも同じですよね? つい怒りすぎてしまったり、感情のままきつく当たっていまうこと、お母さんも人間ですからありますよね? 主人に攻められると今まで自分がしてきた育児が否定されたように感じて自信がなくなります。 また、私に「余裕が無いから」という理由で二人目を拒否する主人はおかしいですよね? 一緒にいてもただの同居人です。 私は愛されたいし優しくもされたいです。 幸せな家庭・家族を築きたいのにいつもケンカで前に進みません。 このまま愛されずに子供のためだけに仮面の夫婦でいるのは私には耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか。 子供の前でのケンカはもうやめにしたいです。 どうか同じような経験のある方や子育て中の方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚とは、夫婦とは何ですか?もう限界です。

    家事・育児に非協力な夫との離婚について相談させてください。 私達夫婦は、職責、収入がほぼ同等の共働き夫婦で、 中学生になる息子が一人います。 私は専門職で働いており、仕事にやりがいや夢をもって働いています。 主人との結婚する際にも、子供ができてからも働き続け 家事・育児は協力していこうと十分確認していました。 結婚してすぐに子供ができたので、 私の育児休暇中は、私は仕事をしていないので 家事・育児は私の仕事と思い、ほぼ全部やっていました。 ですが、復帰後も主人は、全く家事・育児を協力しようとせず、 あんまり言うと、わざと遅くまで仕事をして家になかなか帰らないこともよくありました。 逆に、他の人のアドバイスを受けて、 少しでも協力してくれたら、「ありがとう」と感謝を言葉を言うようにしたら 「やってあげてる」といった上から目線的態度をするようになりました。 家事・育児については、何度も話し合いを持ちましたが 一向に変わらず、悲しくなるだけなので 気持ちを切り替え、ベビーシッターや家政婦を時間的にお願いしたりと 工夫して乗り越えてきました。 多忙な仕事と家事・育児で体を壊してしまったこともありました。 助けてほしいと主人に何度もお願いしました。 しかし、主人は仕事や自分の付き合いを優先して、 家事や育児への協力はほとんどありませんでした。 主人への期待をやめ、自分さえ頑張れば・・・と歯を食いしばって、 できるだけ笑顔で頑張ってきました。 今は、子供が中学生になって少し楽になりましたが、 苦しい時に協力がなかった主人に愛情は全く持てなくなり、セックスレスです。 (たぶん主人は浮気をしていると思いますが、嫉妬心も湧きません) 最近、私にとって主人は必要なのか?とふと考えたら 主人がいなくても何も困らないことに気づき、 私にとってこれからの人生、主人を必要と感じていないことにも気づきました。 子供のため? でも、全然子供に関心がない主人に 子供も父親と言う意識は薄いようです。 離婚したいと離婚届を主人に出したことはあります。 主人は拒否し、判を押してくれませんでした。 夫婦って何でしょうか? 一緒に協力して子育てや家庭生活をやっていこうという意識がない主人との 結婚生活って意味があるのでしょうか? 今まで、自分さえ我慢すれば、頑張れば・・・と思ってきましたが もう限界です。 本当に離婚したいです。

  • 来月で結婚2年目、1歳半の子供がいます。

    来月で結婚2年目、1歳半の子供がいます。 子供が生まれてから喧嘩が絶えず、旦那はすぐに家を出て行きました。私が子供にかかりきりなのが嫌だったようです。家事はすべてやっていました。旦那は別居後も生活費は入れていますのでそれだけで父親役目を果たしているような言い分です。 旦那は離婚をしたいといってますので応じるつもりです。現在私が無職ですが養育費は私の年収と関係ありますか?離婚後は働く予定です。 また慰謝料はとれますか?とれるとしたら何に対してとれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 表記プリンターのユーティリティーをパソコンで表示する方法について教えてください。
  • ノズルの掃除やインクの状態を確認するために、パソコンから表記プリンターのユーティリティーを開きたいです。
  • キヤノン製品の表記プリンターのユーティリティーをパソコンで利用する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう