• ベストアンサー

勉強でショックなこと

大学生の男です。最近勉強で、ショックだと 思うことがあります。 今、簿記1級を目指して、専門学校みたいなところで 勉強しているのですが、 なんか、僕を除く人たちは簿記を勉強することが あまり好きじゃないって思うことです。 僕は簿記1級に合格するためじゃなくて、 簿記を学びたい、そして、それを形に残すために勉強 しているのですが、 みんなは、簿記1級を取りたい、だからしょうがなく 勉強しているみたいな感じで、 勉強<遊びっていう人が多いです。 僕からしたら、なんで、好きでもない勉強しているのか 不思議でなりません。 大学受験にしろ、大学入ってから勉強せず遊んでいる人たちは よく好きでもない勉強をして大学受験できたなと感心します。 僕は簿記を勉強するのは、簿記をしている時間が一番楽しいからです。 僕は自分が楽しいと思う職業に就くのがもっとも大切だと考えてます。 将来は会計が好きだから、そっち方面の職業に就きたい。 これは、お金なんてどうでもいいんです。 好きなことをして(もちろん、仕事なので嫌なことがありますが) 職業に就くのが最も大切です。 みなさんは、どう思いますか? 資格を取ったりするのは、その勉強が好きで、 その延長で資格が取れたらいいな、とは思いませんか? だから、資格を取った後も、常に勉強していこうと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiranogi
  • ベストアンサー率34% (28/81)
回答No.1

純粋な気持ちの方でとても羨ましいと思います。 そういう気持ちは大事にしていって下さい。そして、周りの人の影響を受けずにそのままでいてください。

その他の回答 (5)

  • sayusayu41
  • ベストアンサー率19% (257/1298)
回答No.6

あなたの姿勢は、凄くすばらしいと思うよ。 でも、みんながみんな あなたと同じ動機で勉強してるわけじゃない。 例えば私。 勉強ってあくまでも手段であって、目的じゃないもの。 その先のコトの為だし。 ちなみに、私は簿記が嫌いです(笑) もー、3級ですら、何コレ状態。 でも、とらなきゃなぁ・・って思うから やっちゃうタイプ。 あなたからすれば、不思議だろうね。 >僕は自分が楽しいと思う職業に就くのがもっとも大切だと考えてます。 そんなことが出来る人なんて、ほんの一握り。 みんながみんな、好きな職業につけないもんよ。 選びすぎてて、あれはイヤこれはイヤ、 って就職できなくても、言っていられる? そんなに甘くないよ。 そりゃ、自分の夢をかなえるため 好きな職に就くことはいいことだけどさ。 そういう私も、好きな職業に就いたわけじゃない。 しかしやりがいがある。 この不況、自分が好きなことより 自立する、っていうほうを選ばざるをえなかった。 ちなみに、後悔はしてないけどね。 (今は、気に入ってるし) 今の自分の仕事はコレ、だからこそ スキルアップにも、給料のためにも 資格を取らないと、これが私の理由。 簿記は好きじゃなくても、勉強しなくちゃいけない理由。 (営業職は好きだけど、だから簿記も好きになれって別だもの) これが、自分が望まない職へ異動になったとしても きっと、それに適した資格を取るでしょう。 どんなに会計に関する会社に就職できたとしても 必ずしも、会計の仕事が出来るとは限りません。 会社の中の仕事は、それだけじゃないもの。 異動だってある。 そのとき、資格を取らなければいけなかったとき 好きな分野じゃないから、って頬って置くのかな。 でも、大学のときはその考えでいいんじゃない? 資格を自発的に取るだけ、すごいと思うもの。 ただ、あなたの意見は自分のコトであって 他人もそうだといいのに、とか そうあるべき、なんていえない。 人には、人の考え方と事情があるもの。

iowaboy
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございます。 人に強要しないように気おつけます。

noname#108260
noname#108260
回答No.5

仕事に対する考えが甘いんじゃないでしょうか。 会計の仕事が無かったらどうしますか? 世の中好きなことだけやってられる人はほとんどいません。 親が金持ちで仕事しないでいいというなら別ですが、 実際問題働いて稼がないと行けないのです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

【みなさんは、どう思いますか?】 あなたはそう考える、それだけのこと。 デ、あなたと同じようにみなが考えるようにあなたが思うのは あなたが傲慢です、ピュアという言い方もあるかもしれない。 好きだから、する。 もっとできるようになる。 それはあなたの考え方。 どのように考えるかは、する人のポリシーであって、 あなたのポリシーを強要はできないでしょう? あなたは、自分と同じように考えない人にショックを受けている。 それはそれでいいでしょうが、人はおなじ目的をめざしても その、動機はまったく違うという「前提」があることを あなたはわかってない・・・というより、あなた以外の「前提」があるはずないと考える。 それはそれでことばを変えればピュアですが、傲慢です。 自分以外を認めないということだから。 【資格を取ったりするのは、その勉強が好きで、 その延長で資格が取れたらいいな、とは思いませんか? だから、資格を取った後も、常に勉強していこうと思います。】 資格を取ったりするのは、それが「必要」だからです。 運転免許を考えればよくわかる。 車の運転が好きだから取るわけではない。 あの、「証明書」としての価値を必要とするか、仕事でどうしても運転をする必要があるか、 あるいは、日常生活で車が必要だから・・・・トカ、トカ。 もちろん、車の運転能力も磨いていおかないと、どのような状況にも即応できないでしょう。 雨の日、風の日、夜、とか、とか。 そして、道路交通法も知らないとダメでしょう。 好きだから学ぶわけではない。 マ、こういうのが好きな人ももちろんいるでしょうけど。 ドライバーテクニックや、メカに詳しくなるに、好きだからではなく、必要だからです。 何も、あなたの目指す会計学だけでなく、すべての資格・勉強がそうです。 そして、好きだからすることはする・・・でも、だから、人より結果、 優れていることにはつながりません、成果としてすぐれたものを残せるかはまた、別物です。 好きだから・・・やるベキ論というのは、ピュアともいえるけど、 だけど、人にあなたのポリシーを押し付けていることに気づいて欲しいですね。

回答No.3

人それぞれ 生きていくためにいやでも資格を取る人もいるでしょう。でもみんな何らかの興味があるから簿記を勉強しているのでしょう。私は大学で会計学のゼミでしたが、資格など考えたこともありませんでしたが、人それぞれです。あなたの考えは大変素晴らしいと思いますが、他人がどう考えようと構わないじゃないですか。あなたは大好きな簿記の勉強を続けてください。

回答No.2

まぁ人生の選択や計画は人によって違うでしょう。 まだ自分がなにをしたいか、何になりたいか分からない人は、 とりあえずできるだけ挑戦してみて、また新たな発見が出てくるかもしれなので、 「好きじゃないならやるな」というのはちょっとどうかと思います。 ていうか試験頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 会計士試験勉強の副産物としての簿記一級

    最近、公認会計士を目指そうかと考えているのですが、会計士試験は非常に難しいと聞きました。 しかも大学受験とは違い志望校を下げるというような真似はできず、白か黒か、合格か不合格か2つに1つしかないということは、もし不合格になった場合は何も残るものはなく、それまでの勉強は無駄だったということになります。 ただし、ここでの何も残らないというのは勉強の努力が形あるものとして残らない、また他人にも評価されるものが残らないと考えください。もちろん必死に勉強した経験であるとか、それに伴って身についた知識などのいわゆる形のないものが残ることは分かっています。 ただやはり、僕としては必死に勉強するのなら、だれにでも「あの人は勉強したんだな」とわかる資格という形あるものとして勉強の成果を残したいと思っています。 そこで、以前、簿記一級は会計士を目指している方が肩慣らしに受けることがあると聞きました。これは会計士の勉強をしっかりとしていれば、簿記一級も合格できる知識が身につくということなんですか?試験範囲がかぶっているということなのでしょうか…?

  • 会計士合格までのステップ

    私は今、大学一年なんですが在学中の会計士試験受験を考えています。しかし、学部には簿記などの科目は無く、私自身簿記に関する知識はゼロです。そんな私はまずは簿記3級の勉強をして合格し、1級までステップアップしてから会計士の勉強に取りかかり、合格を目指すのが賢明なやり方なのでしょうか? そしてもうひとつ気になるのは会計士合格のためには資格学校に通わないと厳しいのでしょうか?簿記1級までの段階でも通わないとダメでしょうか?

  • 「税理士」の受験を考えています。 勉強方法でお勧めを教えてください。(

    「税理士」の受験を考えています。 勉強方法でお勧めを教えてください。(あくまでも独学重視) 4~5年前に簿記2級を合格して1級は途中で止めてしまい、他の資格を目指して合格したので、再び税理士に興味を持ちました。 ちなみに大学は卒業してるので受験資格はあります。 でも、今、簿記2級を再受験しても合格するかは分かりません・・・(年月が経ってるし仕事は別分野なので) そこでお勧めを聞いて参考にしたいと思っています。 「1」 1.思い出すという意味で簿記2級を再受験して、1級を取得して税理士(一番遠回りだが確実?) 2.簿記1級から始めて税理士(一般的?) 3.いきなり税理士をひたすらやる(一番合理的?) 簿記1級は大卒者で税理士を目標にしてる人にとっては、個人的にはあいまいな資格だと思っています。(税理士に工業簿記がないため工業簿記やってる時間がもったいない) 3がいいのかな?と思ってるんですが、甘い試験ではないのでみなさんの意見も聞きたいです。 ちなみに簿記2級以外の所持資格は、宅建みたいな5択などで受験できて計算が必要ないものなので、まずは数字に慣れるのに時間がかかるかもしれません・・・ あと、時間はかかっても良いです。 たとえば5年間の時間を目標設定すると仮定して、まず勉強するとしたら、簿記論と財務諸表論ですか? それとも? 「2」 1. 5科目全部効率的に? 2. 1~2科目受かるまでそれのみ集中して受かったらまた他の科目? 「3」 ちなみに、一個不安があるのですが、科目合格は「永久」という現行制度が変わる可能性ってありませんか? 議論にならないのかなと思って・・・ 公認会計士と違って、この資格は正社員でも受験する方が多いですが、制度が変わったら劇的に減るかなと。。。 「4」 論文科目はありますか? あったとしても簿記1級の数行の筆記でしょうか?

  • 公認会計士の資格の他にもう一つ資格を取りたいのですが・・・

    はじめまして。高校3年生の女です。 大学受験を控えており,無事合格したら春から公認会計士の予備校へも通うつもりです。 現在は簿記2級を独学で勉強していて今月受験します。 そして,簿記の試験が終わったら大学受験と平行して何かの資格の勉強をしたいと考えています。 そこで公認会計士の仕事に役立つ資格を目指したいのですが,何かありますでしょうか? 今のところファイナンシャルプランナーなどを考えているのですが・・・。 もちろん大学受験を優先しなければいけないことはわかっています。本格的に大学受験が終わってから予備校が忙しくなるまで勉強して取得できるような資格を教えていただけると幸いです。

  • 公認会計士の受験勉強を始める前に簿記1級を取るべきか?

    現在大学1回生、春から2回生になるものです。 簿記3・2級を取得する中で公認会計士というものにすごく興味がでてきました。しかし公認会計士の勉強は膨大な範囲を勉強しなければならなく途中でドロップアウトする人も多いと先輩から聞きました。そこで簿記1級(1級だけでもかなりの量があるみたいですが…)を間に挟んでから公認会計士の勉強を始めようと思っています。しかしどうせ会計士の勉強をする中で簿記1級の実力がつくのだから時間の無駄という意見もあります。そこで質問です。 (1)公認会計士の受験勉強を始め比較的短い期間で合格する人の最初の簿記レベルはどの程度の人が多いのか?専門学校のパンフレットには初心者が一発合格みたいのが載っているが、信じられない。そんなに甘い試験ではないと思います。 (2)もし簿記1級を取得した場合、公認会計士の勉強をする上で、どくのくらのアドバンテージがあるのか?

  • 簿記の勉強

    こんにちわ。 大学に入って落ち着いてきたので簿記の資格を取ろうと思います。 大学の授業で簿記の授業があるので受講しているのですが、ほとんど会計学の事ばかりで頭に入ってきません。 これではまずいなと思い、自分で勉強することにしました。 とりあえず、授業で使用する問題集は持っています。(中央経済社の簿記ワークブック3級です) でも自分はただ問題をこなすのではなくテキストを見つつ理解しながら勉強したいのです。 できればこれから2級や1級にも挑戦してみたいと思います。 なので初めて学ぶ人向けのテキストがあったら教えてください。 それともし皆様が、効率のよい勉強方法を知っているのであれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記一級,会計士のどちらを… (簿記二級済)

    現在簿記二級を平成25年2月24日の試験で取得し、 また来年度の春から経済学部の大学一年生になるということも含めて進路で悩んでいます。 簿記2、3級を勉強していく過程で税務などの勉強に興味を持ったので、大学では会計士の資格取得に向けて頑張っていこうと考えています。 しかし会計士の資格を取得するには困難が多く、多くの人が途中であきらめたり、その勉強をして試験にのぞんだとしても、合格することさえも難しいと聞いています。 そこで私は簿記一級を先に勉強して取得し、その後会計士に本腰を入れて勉強していった方がいいんじゃないかと考えています。そこで質問です。 (1) 諸先輩方からは「簿記一級をとるよりも会計士の資格に向けて勉強しろ、簿記一級なんて会計士の勉強している途中でとれるから」と言われましたが、そんなこと可能なんでしょうか? (2) 仮に簿記一級を取得したとして、会計士もしくは税理士の勉強のうちどのくらいのウェイトを占めているのでしょうか? (3) ゼミで簿記一級もしくは会計士を取得するためのものがあると聞いていますが、そういったゼミでは研究なり卒論なりを出さないのでしょうか? (4) これより↓の質問はのまえがきとは全く関係ないのですが、会計士と税理士はどんな人が向いているというのはあるのでしょうか?「論理的な思考をもってやれるのはこっち!!」だったり、「丸覚えが楽だったらこっち!!」だったり、感覚的なものでいいので教えてください。 (5) 税理士事務所に会計士を目指している人がインターンなりバイトなりしても、今後の就職だったり独立するうえで役に立つのでしょうか? 残念ながら高校の先生に商業方面の先生はおらず、話を聞いたのは大学でそういった勉強をしている先輩方でした。 大学の先生や大原の先生にも相談したかったのですが、なにもかかわりがないのでこちらにたまりにたまった質問を吐き出させてもらうことにしました。 長文でしかも文法がめちゃくちゃですみませんがここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 公認会計士について質問です。

    今年で社会人2年目になるものです。 僕には2こ年下の、今年で大学4回生になる弟がいます。 その弟に対しての悩みなのですが、弟が会計士になりたいと言い出し、 ダブルスクールのための学費の半分を貸してほしいとの相談がありました。 学費を半分出すことによる金銭的な心配は無いのですが、弟の将来が心配です。 僕の大学の友人にも会計士になりたいということで、今でも浪人をしている友達がいます。 ということで僕は条件付きで許可したんですが、 その条件とは、今年の日商簿記1級に独学で勉強することです。 この条件を出したところ、弟は今月初めくらいから勉強を始め、もう半分以上終えたそうです。実際過去問の採点をしてあげたら(管理会計・原価計算のみ)合格点は超えてました。 ちなみに勉強を始めるまでの実力は、資格こそ持っていませんが、おそらく2級程度の実力はあったと思います。 一か月もたたないうちにここまで仕上げた弟にとても感心したんですが、それでも会計士はそれ程甘い資格ではないと思います。 仮に6月の日商一級に合格したとしても、会計士試験一発合格か2回目の受験での突破を願っているため、正直学費をだすか迷います。 そこで質問なんですが、もし弟が6月の日商簿記に合格できればセンスありと判断して、学費の半分を出したほうがいいでしょうか? なお会計士の合格後の厳しさは本人も承知しているようなので、それらの心配はいりません。

  • 日商簿記2級に合格できる勉強量は?

    私は現在、工学系の大学院に通っているんですが、まったく簿記の内容について勉強したときがありません。 現在、基本情報技術者試験の勉強をしていて、10月の試験が終わってから勉強を始めて、2月の簿記検定を受験しようと思っています。 勉強時間は1日2時間程度しか取れないと思うのですが、これで簿記2級に合格できるでしょうか? やはり無難に3級から受験していくのが無難なんでしょうか? 来年、就職活動を控えていて出来れば履歴書に書ける程度の資格にしたいのですが、2級と3級ではやはり印象も違ってくるものでしょうか?

  • 会計士の資格取得と就職活動

    こんにちは。初めて投稿します。私は今大学三回生で、最近就職についてよく考えるようになりました。現在、会計のゼミに所属していて、会計について学んでいます。今年の4月に簿記3級を独学で取得し、続けて2級も独学で受験しましたが不合格となってしまいました。次回も受験するつもりですが、就職のことも考えないといけないと少し悩んでいます。もともと簿記を受けようと考えたのは、会計士に最終的になりたいと思っていましたので、まず徐々に資格をとっていこうと踏み出しました。しかし、会計士になるには相当の努力が必要です。2級を合格すれば次は税理士科目をとっていこうと考えていますが、実際就職のことも考えていかなければいけません。私の性格上やはり一番リスクが少ないように物事を進めて行きたいと考えていますので、もしダメだったときの保険も必要だと思っています。実際就職活動をしながらの会計士の資格取得は可能でしょうか?また、会計の分野で働きたかったので会計事務所の就職も考えていましたが、こき使われるだけであまり勉強できないし資格取得の時間も与えてくれないところが多いと聞きました。これは本当でしょうか?