• ベストアンサー

パートに出たい

swktnkの回答

  • swktnk
  • ベストアンサー率16% (73/436)
回答No.1

なぜ光熱費、水道料金が上がっているのか原因を調べて、 節約してみたらどうでしょうか? お金がないといいながらお湯はだしっぱなし、 電気やエアコンはつけっぱなしという人がいました。 電気はアンペアを低く設定してもらうだけで基本料金が安くなりますし、 水道も節約すれば水道代に比例して下水道代も安くなるはずです。 まずはそのへんにムダはないか調べてみたらどうでしょうか? また、一戸建てであれば自宅で有機野菜を栽培してみるとか。 家庭菜園、たのしいですよ。 姑と同居しているのなら多少光熱費は折半してもらうのも一案かと。

mushi8
質問者

お礼

水道、電気など、子供や主人にしつこくうるさく言っている方だと思います^^; 結局は言うことを聞いてくれない姑が原因かと思われ。。 たとえば、気を遣っているらしく、洗濯は洗濯機を使わずにがんがんお湯を出してお風呂場で自分の洗濯物を洗っていらっしゃったり、流し台では洗剤を使いたくないからとお湯を出しっぱなしで食器を洗っていらっしゃったりときりがないです。 引っ越してからの水道、電気、ガス料金の請求に目が飛び出ました。 姑に公共料金の援助はいただけるものと思っていたので、本当に苦しいんです。 まずは主人に相談ですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 同居の家計について

    完全同居の嫁です。 家計について悶々としているので、アドバイスやこう考えたらいいよというアドバイスを下さい。 現在の家計は、 ・完全同居である(水周りも一緒で二世帯などではありません) ・光熱費ほか町会費などとして月々15%相当を姑に渡している ・別居の舅が家賃を持っているが働けなくなった時点で息子夫婦が負担する40%相当 ・食費・生活用品は基本的に息子夫婦持ち ・車やガソリン代は各自持ち ・・・となっています。%は、主人の手取りの給料の割合です。(私は就職活動中) 気になっているのは、当初光熱費や新聞などは姑側で払うという話でした。でも蓋をあけてみたら、光熱費などは格安でお渡ししている金額で賄えてしまいます。また、独身の頃からテレビ代と姑の携帯代は主人の口座引き落としにしていたようで、今も引き落としになっています。 これでは話が違うのでは?と納得がいきません。でも、光熱費他でお渡ししている金額は決して高くないので、携帯代など払って貰えるようお願いしていいのか考えてしまいます。近所で野菜をいただけるのも姑の付き合いがあるからだとも思います。主人は今まで払っていたのに別にするなんて言えないと言いますが、年間の支払にすると馬鹿になりません。姑自身「私の携帯代高いやろ~」と言っていて、どうしてそこで支払うと言ってくれないのか・・・と思ってしまいます。 今は我慢して支払うしかないのでしょうか?家賃の支払の話がきたら、そうも言っていられないと思いますが、我慢するべきか、機会をみてお願いするべきか考えてしまいます。

  • 姑の提案をやんわり断る方法ありませんか?

    お世話になっております! 今月、かなり金銭的に余裕がナイのですが、同居の姑に今朝折込チラシを片手に提案されました。 「紳士靴が¥5000均一ですって!カカトがこんなに擦り減ってるから買ってあげたら?」と・・・。 普段あまりそんな事を言うような姑ではなく、今回も「こんな事言うのはちょっと、と思ったんだけど・・・」っと、かなり控えめな姑です。 なので「そうですね!」って買いに行ければ一番良いのですが、ホントにお金がナイのです(>_<) 普段私がそういう所もきちんとチェックしていれば、他を削って靴を買えるようにも出来たのでしょうが、今となっては不可能です。 我々、基本的に同居ではありますが、食費と光熱費はお互いに出し合って、他は別々です。   私は現在妊娠8ヶ月で働けないので、元々パートに出ていた姑が毎月1万円私におこづかいをくれています。(優しいですよね~) 主人は自分の両親に金銭的にも心配を掛けたくないみたいで、お金の事で話し合う時はいつも「大丈夫」と言っています。 なるべく私も主人のご両親には迷惑を掛けたくないのです。 そして姑から毎月おこづかいを戴いているのに「お金がない」とは言えないです。 靴のセールは明後日までです。 どうにかしてでも買いに行くべきでしょうか? でも出来れば、来月か再来月に買うようにしたいのが本音です。 その場合は何と言えば一番角が立たずに済みますか? お金に余裕がなくても、マジメに働く主人には「お金ないから買えないね」みたいな事は言いたくないので、主人にはこの件は相談しないつもりでおります。 皆様のアドバイスをどうか宜しく御願い致します!!

  • 親を扶養にした場合の103万以内って?

    姑と同居中です。 姑は離婚をして、パートをしています。 この姑が主人の扶養に入っています。 この場合、私と姑の収入を合わせた金額を103万以内に抑えないといけないんでしょうか? また、保険?も会社によって違うらしいですが130万?以上の収入だと抜けなければいけない とも聞きました。 教えてくれた友達もよくわからないけど・・・という感じだったので 私と姑が扶養されてるんだから合わせた金額なのでは?と これから私も仕事を探すのでちゃんと知りたいので、詳しい方よろしくお願いします。

  • 姑へのお小遣

    同居されているご家庭の方にお聞きしたいのですが お姑さんにいくら払っていますか? 私は27歳専業主婦です。 26歳の夫と64歳の姑さんと同居してます。 同居を始めるにあたり ガス電気水道代や食費雑費・保険料・税金関係など 全て私達夫婦もちになりました。 それは当たり前なので いいのですが 毎月主人は3万円 姑にお小遣を渡しています。 私は最初は お姑さんが生活費を 一万でも入れるものだと 思っていたので ビックリしたのですが。 主人いわく「オカンには第二の人生楽しんでほしい」そうなです。 私も主人のその気持ちも分かるのですが 掃除洗濯料理なにもせず ←口出しだけはする 韓国ドラマずーっと見てるか パチンコ行ったりしてる姑の姿をみるて イライラしますー! 何もしないくせに 遊んでばっかで お金までもらって いいご身分だなコノヤロ-!とか思ってしまいます。 食費雑費私のお小遣含め毎月5万もらってますが 姑さんには 「〇〇さんの家はお小遣10万だってよー」と言われます。 主人の手取り37万で毎月貯金15万はしてますが この給料で お姑さんにお小遣三万円って少ないんですか? みなさんの所は お姑さんからの生活費などはどうしてますか?

  • 同居の義母 離婚

    義母と同居して20年以上。子ども2人です。 主人に、何度か別居したいと話したけど、家を建てる気はない、私もフルタイムでパートで働いてきて、子どもをみてもらった事もあり、ずるずると、ここまできました。 しかし、この何年間か主人とも会話もなく、家の事を姑に頼ってきたせいか、私が別居したいと言えば、おまえ1人で出ろ、家は姑の名義だからな。 けど、リフォーム代は、半分以上こちらが払いました。主人は、家賃としてもらっておくだと。 子どもは、味方してくれると思ったけど、暮らしを変える気はない感じで、甘やかしてくれる姑が好きのようです。 してやられました。 このまま、家も旦那も子どもも、全て取られて離婚すべきでしょうか。 主人は、姑ばかり味方するので、もう愛情はないです。

  • パートの収入が103万をわずかに超えました・・・

    主人の会社に提出する為私のパートの収入額を計算してもらったら(12月分は見込み)103万5300円でした。その見込みの金額を書いた用紙を主人の会社に年末調整で提出したんですが、私のパート先から12月のボーナス2万を辞退したほうが超えないから・・と言われ辞退したのですが、主人は見込みの金額をもう提出したから今更辞退しても・・・と言われ悩んでいます。 いくら辞退して103万を本当は超えていなくても主人の会社に提出した金額で税金がかかってくるのでしょうか?

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • パート主婦の配偶者控除について

    週30時間のパートをしています。 平成17年度の給与支払い金額が112万円ほどとなり、わずかな所得税がかかりました。そこまでは良かったのですが、主人の配偶者からはずれ毎月の主人の所得税が1万円アップしてしまいました。1年にすると12万円です。これなら働かない方がいいですよね。今年も同じような収入が予想されますが、扶養から外れない何か良い策がありますでしょうか?(自分名義の保険に入るとか…)税金の事はホントよくわかりません。

  • 自分の偽善について。。。

    結婚後姑と同居してましたが主人と二人で近所に別居しました。 舅は他界しているので姑は初めての一人暮らしになりました。 後ろ髪を引かれる思いで別居しましたが同居の生活に疲れ 主人にもこのまま生活していても3人共幸せじゃないと言われ 別居しました。姑本人には自分達の生活のペースがあるからと 明確な別居の原因(姑の性格)については言いませんでした。 しかしやはり元気とは言え広い自宅に一人になってしまった 姑が気になるので電話をしたりちょくちょく訪問していましたが その度に同居していた頃と変わらない性格で対応されるので 気にかけてる自分がバカバカしく思え偽善である行為をしてる 自分が情けなくなりだったら他人としてほっとけばいいとも 思えずどうしていいかわからなくなりました。 主人は忙しいのでほとんど実家には行きません。 自分達の幸せの為に別居しましたが一人になった姑が今 幸せなのか?と思うと少しだけ気の毒に思えます。 しかし性格や資質を改める様主人が言っても聞かない人ですし 想像力が乏しい様なので息子夫婦にきつく言われて。。と近所に 話してる様です。 同居も面倒も見れませんがどこまで優しくしてあげればいいのか? わかりません。嫌いな相手なのに偽善で気にかけてしまう自分も嫌です。くだらない質問ですが姑を一人にしてしまった事を後悔せず 楽しく過ごすにはどういう風に考えていけば良いのか教えて下さい。 又近いうちに今の地元を離れ移住をする予定ですのでこれまでの 用に偽善とは言え気にかける事も出来ません。 姑の性格が災いした。息子夫婦を疎遠にしてしまったのは 姑の自業自得だと認識を強くもてばいいのでしょうか?

  • これでいいのでしょうか?

    はじめまして。 姑の愛人(2人が一緒になった当時はお互い配偶者がいたのでW不倫)が余命限られており入院中です。その男性が亡くなると姑も病気がちなため、主人が心配なので同居したいと簡単に言うのですが、私は例え病気でも、姑も愛人とも相性が合わず、常に責められてばかり来たので到底、姑の世話なんてできません。 私の住む近所に私の実の両親が住んでいるので、少し距離がある義実家で同居が考えられないのと、今夫婦が住んでいるところが実は愛人の持ち物なので(好意で貸してくれたことについては感謝しています)、言葉だけで正式な契約を交わしていない私達も悪 かったのですが、愛人が亡くなると出て行かなければならなくなります。 しかしだからと言って姑宅(主人が育ったところ)で同居は極端な話しで、私は苦労してでも家賃で入れるところを探そうと思っていますが、 主人はやはり自分の母なので同居して面倒みたいと言ってます。 こんなことで夫婦が別居、いずれ離婚になってもいいのでしょうか? 姑は、私や孫はどうでもいいみたいで、とりあえず夫婦がどうなろうと 自分が息子と住みたいみたいです。ずっと息子を自分の手中に入れておきたいみたいで、息子には家族があるのに夫婦の幸せはちっとも考えない人です。それに面倒を見て欲しいなら私に挨拶すればよいのに、いつもいつも何かあれば主人の携帯に電話してきます。 私は姑と同居したくないので、主人が同居できないなら別居しようと言うのですが、主人の発言も、親の問題で夫婦が破たんするのも疑問で仕方ありません。姑にひとこと私がはっきり同居できないと言えばいいのでしょうか。