• ベストアンサー

外壁をサイディングのよろい張りにしたいのですが、、、

mokkoshaの回答

  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.2

建築家です。 前の回答者さんの言う通り現在のところサイディングでの検討は難点が多いですね。 一つのアイデアですが、黒のヨロイ張りのイメージに合ったものを考えると、通常は屋根材として使用する平形軽量スレート瓦の一文字葺きを外壁に使用してみてはどうでしょうか?ちゃんと鎧っぽく見えますし、サイディングより相当安価(材工4000~5000円/m2板金、シーリング込み、胴縁別途)です。 材はKMEWのコロニアルグラッサなんてどうですか?カタログを見て性能やカラーを確認して下さい。確か黒も2種類あったと思います。板金も耐摩フロンガルバが選べます。ステンの専用釘もあります(保持力を考慮するとビスも有力)。外壁のコーナー(出入隅)は板金で仕舞いして、窓などの開口部は突き付けだと防水上あまり好くないのでシーリングなどでも好いでしょう。下地は胴縁(檜)のみでも胴縁+合板でもどちらでもいいと思います。断熱材を施工する場合は必ず通気層を設けてください。透湿防水紙も必ず施工(位置を間違えないこと)して下さい。 一度、見た経験がありますが、意外と好印象でした。

kurotete
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! 屋根材を使う方法もあるのですね! 屋根材なら、バンバン黒ありますね。 ありがとうございます、業者さんに相談してみます。

関連するQ&A

  • 外壁のサイディングに付いた塗料は、洗浄で落ちる?

    新興住宅地に家を建て、住み始めて3ヶ月程度が過ぎた頃、隣家の新築工事が始まりました。 隣家の外壁の塗装工事中、風に乗った塗料が自宅のサイディングに付いてしまうという被害にあいました。 飛ばないようなシートをしてくれていたのですが、どうも風向きが悪かったのか、隣である自宅に飛んでしまったようです。 新築の隣家はモルタルの壁で、に黄色い塗料を塗る工事をしていました。 自宅の外壁はベージュ色のサイディングなので、表面に黄色い塗料が付いたのかどうか見た目には困難ですが、隣家に面した窓ガラスやフェンス(黒い)、とい(茶色)には、隣の外壁と同じ黄色っぽい塗料が点々と付いているのがわかりますので、外壁にも付いていることと思います。 新築間もないので気分が悪いから塗装工事をしてくれと頼みましたが、先方の返答は「外壁の洗浄で十分」とのことでした。 聞けば高圧洗浄というやりかたで、外壁を洗えば塗料が落ちるとのことでしたが、そのような方法で大丈夫なのでしょうか? 水?でも高圧で外壁に当てられれば、何かしらの障害が出たり、将来的に何か良くないのではないかと不安です。 みなさんのご意見をお聞かせ頂きたく思います。

  • 外壁はトタン?塗装?サイディング?

    外壁について教えて下さい。 よくある和風な外壁にしたいです。 山吹色とかの塗装してある外壁ですが・・・。 あれは、先にサイディングなどを張ってから塗装するのですか?

  • 無塗装のサイディングを探しています。

    現在新築中です。 サイディング(外壁)について、希望の色がなかったので塗装することにしました。 ニチハの無塗装のサイディングで勧められたのが、いまいち凹凸感がなく、イメージと違います。 他のメーカーで無塗装のサイディングはありますでしょうか?

  • 外壁が柄付きサイディングって、再塗装でどうなるの?

    現在、新築の平屋を建てる計画中で、外壁が12ミリのサイディングになっており、カタログから選ぶように言われて、木目やらレンガ調やらいっぱいあって悩んでいます。 ところで、  1 これって、10年位で塗り替えしないといけないようなのですが、その時は、複雑な模様は消えちゃって、1色になってしまうの?  2 12ミリとか16ミリとかありますが、やっぱ16ミリのほうが値段が高いのですが、これって、性能的なものの決定的な違いは何なんでしょうか?16ミリだと高いし、塗装もいいので、塗り替えしなくていいのかな・・・?  3 36坪くらいの平屋だと、10年後に塗り替えた場合、だいたいの目安で、いくら位の金額がかかるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外壁サイディングの塗装

    家の東側の、サイディング外壁の塗装が数箇所 剥がれて来たので、自分でペンキを塗ったのですが、1年位で再び剥がれて来ます。(下地の灰色の部分は見るからに水が染み込みそうです)下地処理をしなかった為だ、という事に気が付いたのですが、やり方がわかりません。 必要な材料と塗装の手順を教えていただけないでしょうか。剥がれている総面積は少ないので自分で行うつもりです。

  • 外壁サイディングのメンテについて

    新築して3ヶ月なのですが、ふと疑問に思うことがあります。 10年後、いや15年後かもしれませんが、外壁のサイディングのメンテナンスで塗り替え?上塗り?が必要なのではないでしょうか。 問題は我が家の外壁はクラッシックアイボリーといって薄い肌色から薄茶色までの色がブロック調にランダムに色つけしてあります。 そんなサイディングはどうメンテするのでしょうか? このランダムさはとても手作業で塗れる代物ではありません。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 外壁についてです

    外壁は塗装で、とお願いしたのですが、 業者さんが金属サイディングのカタログを持ってきて、 選んでおくようにいわれました。 木造住宅ですが、外壁塗装は、どのような手順で行われるのですか? 今は柱が立っているだけですが、これから石膏ボードとか断熱材とかが入ったりするんですよね? で、板を張るんですかね?(素人なので全然分りませんが) 塗装の下地として、金属サイディングを貼らなくてはならないなどという規則でもあるのですかね? お願いします。

  • 外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上

    外壁サイディングのリフォームについてです。現在の外壁をはがさずにその上に新たに金属サイディングを貼り付ける工法での外壁リフォームは屋根関係の塗装一式を含めると概算でいくらくらいの予算を考えたらよいのか教えてください。業者への見積もりを依頼する前の知識として知りたいのです。外壁の面積は207m2で家の建坪は30坪位です。使用する材料により価格は異なると思いますが一般的なアルミサイディングで教えてください。よろしくお願いします。

  • サイディング(外壁)について

    新築一戸建ての外壁に樹脂(塩ビ)サイディングを検討していますが、以下の事が分れば教えて下さい (1)坪あたりの金額(ざっくりでもいいです) (2)窯業系とどっちが高いか  ・イニシャルコスト  ・ランニングコスト(調べてみると樹脂サイディングが安いと載ってはいますが、一応) (3)遮音性 ネットで調べても情報に限界があるので、こちらで質問させてもらいました よろしくお願いします

  • 外壁の色が違う

    外壁の色が違う 大手HMにて新築し、既に完成。最終手直し・清掃を残し、一週間後に引き渡し予定です 先日、足場が撤収されて、外観を直接初めて見ましたが、ショールームで選んだ外壁の色とは微妙に異なり、くすんでいます サイディングに塗装する仕様ですが、見本の素材そのものの色と、実際建築に使用するサイディングの色が異なっており、塗料の品番は間違っていなくてもというか、間違いないと絶対に見本と同じ色にはなりません 打ち合わせ時には、見本とサイディングのベースの色の影響が出るという説明はありませんでした ショールームの見本に極力近い色になるように、サイディングのベース色の影響も考慮した塗装を選んでもらって、無償で塗り直ししてもらうことは可能でしょうか?