• ベストアンサー

昨日のカーリングの日本vsカナダに関して

  昨日のカーリングの日本vsカナダ戦に関して、ルールが良くわかっていないので教えて下さい。 日本が後攻で行われた第9エンド、ハウス内の石は日本が0、カナダが2の状況で行われた日本のラストショットに関してです。 日本はあのショットで1点を取り第10エンドでは先攻になりましたよね。 例えばあの状況で、日本はカナダの石を1個ハウス外にはじき出して、自分の石もハウス外に出す事で、カナダに1点を取らせて、第10エンドでは日本が後攻に回る事も可能だったのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mls2go
  • ベストアンサー率61% (43/70)
回答No.1

こんにちは。 試合を見ていなくて、スコアからの判断になるのですが... 通常、カーリングはラストストーンを投げるチーム(後攻)が1点を取るのは難しくはありません。また、先行チームが相手チームに1点を取らせるのも、さほど難しくありません。 そこで日本チームは、 ・9エンドで1点を取る(日本6ー5カナダ) ・10エンドでカナダに1点を取らせる(日本6ー6カナダ) ・延長11エンドで1点を取り勝利(日本7ー6カナダ) という作戦をたてたのだと思います。 もちろん、できれば9エンドに2点以上とるか、あえて0点にして同点で10エンドのラストストーンを取るということもできますが、たぶん9エンドのラストストーンを投げる時点でそれは不可能だったのでしょう。 9エンドでカナダに1点を取られると、10エンドで2点を取らないと勝てません。10エンドで1点を取り同点の場合は、延長11エンドのラストストーンがカナダとなり、負ける可能性が高くなります。 ですので、結果的には負けてしまいましたが、9エンドで1点を取るのはあの場合最良の選択だったと思います。

kazuto_zzz
質問者

お礼

詳しくご説明を頂き感謝いたします。 よく理解が出来ました。 おかげ様で今後の試合も更に楽しく見られそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北京オリンピックのカーリング女子のスイス戦の戦略

    北京オリンピックのカーリング女子 準決勝のスイス戦について カーリング観戦初心者からの質問です 第6ゲームが終わった時点で6対2で日本が大量リードしてました。 第7ゲームはスイスが後攻です。 このゲームの日本の展開としては、スイスに1点取らせるかブランクに持ちこめばいいのですよね。 そのためにはハウス内に両チームのストーンが無い状態を保つのがいいと思うのですが、実際は日本チームはストーンを残しておいたものもあったために結果的にスイスに3点取られてしましました。 第10ゲームは先攻後攻が逆でしたが、ハウス内が常にクリアになるようしてました。 大量リードの後のゲームの進め方としては第6ゲームから第10ゲームのような常にクリアになるようしたほうが、安全に勝てたのではないかと思ってますが、これは素人考えなんでしょうか。

  • <急募!> カーリングのルールを3分で理解できるサイトってあります?

    今、オリンピックの生放送で カーリングを途中から見始めたんですが、 3分程度でルールとか戦略が理解できるようなサイトってないですか? 前回のオリンピックで、たしか、 野球でいうところの先攻だか後攻だかをキープするのが、戦略的に重要みたいな解説を聞いたんですけど 全部忘れちゃいました。

  • 伝統的スポーツ観のかたにとって、カーリングの投了(ギブアップ)はどう見えるのでしょうか

     私の周りには将棋・囲碁・チェスなどをやる人がいるので、投了(=ギブアップ。勝負がついておらず、試合をまだ続けることができるのに、負けを認め試合を放棄する)という慣習・システムにはなじみがあり、抵抗はありません。一方、(狭義の)スポーツの世界では、この慣習がありません。  ──と思っていたら、カーリングにはあるのですね。  しかし、日本の伝統的スポーツ観では、よくも悪くも精神論というか、「最後までベストをつくす」ことが美徳とされ、「途中で放り出すなんて論外」というムードを強く感じます。たとえば、高校野球で、8回の裏が終わって後攻チームが10対0でリードだとして、先攻チームが“投了”したら(それがルール上は認められていても)各方面から非難の嵐でしょう。  そういうスポーツ観のかたにとって、カーリングの投了はどう見えるのでしょうか。  ついでといってはなんですが、他のスポーツで、投了の(あるいはそれに近い)慣習があればお教えください。ボクシングで「タオルを投げる」のは選手じゃなくてセコンド?だし、あとはゴルフの「OKボール」ぐらいしかうかびません。

  • カーリング女子 日本対ノルウェー戦にて

    第9エンドで、9対4で、第10エンドは行わずに、勝負(日本の負け)が決まっていました。 確かに1エンドで5点差をくつがえすのは難しいとは思いますが、なぜ、第10エンドは行わなかったのでしょうか? 野球などでいう、コールド勝ちのようなルールがあるのでしょうか?

  • 高校野球の練習試合を見て。アマチュア野球には「ホームは後攻」という決まりはないの?

     連休中、私の母校グラウンドで練習試合をしているのを見ました。そこで違和感を感じたのは、母校グラウンドなのに、母校が先攻であったことです。プロ野球で慣れっこになっている「ホームは後攻」というのは、アマチュア野球には一切ないのでしょうか。高校・大学・社会人の事例を教えて頂ければ有難く存じます。  できれば、プロの「ホームは後攻」の由来も教えて頂ければと思います。恐らく米国由来でしょうが、どういう理由で、どういう経緯で、このルールが採用されたのでしょうか。また、日本のプロ野球でフランチャイズ制が確立される前は、先攻・後攻をどのようにして決めていたのでしょうか。

  • カーリング 測定に立ち会うのはサードだけ?

    ソチ、日本ー中国戦でのこと。 第4エンドの最後に、ストーンの位置を測定した際、 解説の敦賀さんが 「こういう時はサードの選手だけが立ち会うものです、ワンさんはいてはいけません」 というようなことをおっしゃしまいた。 確かに測定中、日本はサード(船山)、中国はサード(Liu)とスキップ(Wang)、 計3人がいました。 しかもワンさんがいちばんかぶりつき状態(^^;)で身を乗り出して見ていたので 敦賀さんは、ちょっと呆れていらっしゃるような感じでした。 ワンさんは特にお咎めなしだったので、反則というわけでもなさそうなのですが、 「測定の時はサードだけが立ち会う」というようなことは ルールに何か明文されて決まっているのでしょうか? それともなんとなく決まっているマナーのような緩やかなものなのでしょうか? また、何故、サードだけが立ち会うのでしょうか? カーリングにお詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • カーリングのルールについて

    先ほどの日本対スエーデンの第10エンド、最後の1投で、スエーデンは中央に止めるようにストーンを投げれば1点で勝ちだと思ったのですが、なぜか日本のストーンに当てるように投げました。 必ず当てなければならないのですか? それとも、中央に止める自身がなかったから当てにきたのでしょうか? あと、右利きの人は中央より左(利き手の反対側)から投げなければいけないルールではないでしょうか?逆ですか? よろしくお願いします。

  • WBC 先攻と後攻

     今、WBC(ワールドベースボールクラッシック)が盛り上がってますが、各試合の先攻、後攻はどのように決まるルールとなっているのでしょうか?  日本のプロ野球はホームゲームとかで関係しますが・・・この大会は?勝敗にはそれほど大きく影響はないのかもしれませんが、気になってしまいましたので・・・。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 先攻について

    高校野球、もしくは中学など(草野球も?)比較的弱いチームで 相手が強い場合ジャンケンに勝ったら先攻を選んだ方が良いのでしょうか? 普通は後攻が有利なのは知っています。 しかしチームが弱い場合は、後攻だと裏の攻撃(自分の攻撃)を待たずにコールド負けする場合があります。 例えば後攻だと6回表、相手チームに点が入った時点で終了、従って5回しか攻撃出来ませんよね。 それなら先攻の方が・・と思います。 それと某高校野球の監督が言っていましたが、いきなり守りに着くより、まずは先に攻撃で場の雰囲気に慣れる事も重要といっていました。 いきなり守備だと浮き足立ってしまうって意味だと思います。 それでも一般的に後攻め有利と言われている後攻の方が良いのでしょうか?

  • 日本からカナダへの発送について

    日本からカナダへSAL便で荷物を送ろうと考えています。 初心者なので疑問ばかりです。 分かる範囲で構いませんので教えて下さい☆ 1、片栗粉などの粉物は送る事は可能でしょうか? 2、荷物を送る際、必ず送料とは別に税金を支払わなければならないのですか? 3、送る際に注意すべき(忘れがちな点)があれば教えて下さい 皆様のご回答をお待ちしております。

専門家に質問してみよう