• ベストアンサー

高校野球の練習試合を見て。アマチュア野球には「ホームは後攻」という決まりはないの?

 連休中、私の母校グラウンドで練習試合をしているのを見ました。そこで違和感を感じたのは、母校グラウンドなのに、母校が先攻であったことです。プロ野球で慣れっこになっている「ホームは後攻」というのは、アマチュア野球には一切ないのでしょうか。高校・大学・社会人の事例を教えて頂ければ有難く存じます。  できれば、プロの「ホームは後攻」の由来も教えて頂ければと思います。恐らく米国由来でしょうが、どういう理由で、どういう経緯で、このルールが採用されたのでしょうか。また、日本のプロ野球でフランチャイズ制が確立される前は、先攻・後攻をどのようにして決めていたのでしょうか。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33272
noname#33272
回答No.1

プロ野球については、1949年まではホームチームが先行・後攻の選択権がありましたが、1950年以降以下の野球規則の改正が行われました。 「ホームチームの各プレーヤーが、それぞれの守備位置につき、ビジティングチームの第一打者が、バッターボックス内に位置したとき、球審はプレイを宣告し、試合が開始される」 これにより、ホームチームが後攻であることを解釈できると思います。 http://www.sportsclick.jp/baseball/02/index33.html 個人的には、ホームチームが後攻でないとサヨナラ勝ちで盛り上がれないということもあるし、後攻の方が有利なのでということもあるのかなと思います。 高校野球の練習試合であれば、その時々で先行・後攻をジャンケンで決めることもあるだろうし、あるいは、きょうは先攻で行きたいとホームチームが申請したなどの理由によると思います。練習試合なので、あまり決まりごとにとらわれずやっているのではないかと思います。

参考URL:
http://www.sportsclick.jp/baseball/02/index33.html
tachiuo
質問者

お礼

長年の疑問が解け、すっきりしました。ありがとうございます。ルール上確定したのが1950年からというのは初めて知りました。

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

トップクラスの社会人リーグ戦で、各チームのグランドで試合をする場合は、一応、ホームチーム後攻でやっています。 参加チーム全てが公式戦開催可能なグランドを持っているとは限りませんし、東京六大学のようにすべて神宮で開催するケースもありますから、便宜上、ホームとして持ちゲームのような形を取り、後攻で行います。リーグ戦形式の公式戦のほとんどはこの形だと思います。 なお、トーナメント形式の公式戦では、基本的に抽籤です。 練習試合は取り決めだけですから、どちらとも言えません。 プロのフランチャイズ確立前というか、アメリカでも草創期には集合開催形式(何チームかが集まって数日間で総当たり興行)が多かったので、先攻、後攻は適宜入れ替えていたはずです。 ここからは想像をかなり含みます ホーム後攻は野球の起源となったラウンダースもそのはずで、その元になったクリケットから来ているのかも知れません。何で、故、クリケットでビジターが後攻かというと、パブリックスクールでの原始フットボールなどではビジターのキックオフでゲームを開始したという習慣からかも(このあたりは完全に想像)。

tachiuo
質問者

お礼

大学・社会人の事例を知ることができ、新しい知識を得ることができました。また、由来についても、なるほど、と思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロ野球で、ホームチームはなぜ後攻が多いのですか?

    プロ野球で、ホームチームはなぜ後攻が多いのですか? 30代男性です。 プロ野球を見始めて20年近くなりますが、なぜホームチームが後攻のケースが多いのでしょうか? 野球規約で、ホームチームは後攻という決まりがあるのでしょうか。 私の記憶違いかもしれませんが、子供の頃、ジャイアンツがホームゲームで先攻だった記憶があるのですか・・・。 どなたか、分かりましたら教えていただけますでしょうか

  • 高校野球延長再試合の先攻、後攻

    高校野球で延長再試合の場合は最初の試合の先攻、後攻が継続しますが他のスホーッでは後先やコートを入れ替えるなどしますが、どうして先後を交換しないのでしょうか ? 実力が拮抗し又延長試合になる場合などは後攻が有利になる場合が多いと思います 高校野球の場合は延長戦の継続という観点からそのようなことになっていると聞いた事がありますが、それなら16回から延長戦を戦う方が筋が通っているように思いますし 無理矢理塁に走者をおく促進ルールよりも再試合より延長戦の継続の方が勝手も負けても納得できるように思います 両チームに勝てなかったペナルティという意味でも先後を交代する方が公平なのではないでしょうか ? またプロ野球や大リーグのワールドシリーズなどはどのようになってるのでしょうか ?

  • 再試合の先攻後攻

    高校野球で引き分け再試合になったときの先攻後攻はどうやってきめるのでしょうか? 一試合目と同じ? でも調べると04年大阪大会の決勝のPL-大阪桐蔭は一試合目と再試合で逆になっています。 再試合もジャンケンし直すんでしょうか?

  • プロ野球の先攻、後攻について

    プロ野球の先攻、後攻はどうやって決めているのですか? また、学校の部活やクラブチームとの違いはありますか? よろしくお願いします。

  • WBCの先攻 or 後攻はドーやって決めてる?

    WBCやってるじゃん。これからオーストラリア戦なのですが、日本は先攻だね。 過去3戦は後攻だったね。 コレ、ドーやって決めてるの?じゃんけん?クジ引き?コイントス? 将棋だったら振り駒だね。囲碁だったら握りだね。 プロ野球だったら、リーグで試合スケジュールを決めて、試合球場のホームチームが後攻だね。

  • NHKの【先攻-後攻】のような表記について

    地上波の野球中継はほとんど新聞には【ホーム(後攻)-ビジター(先攻)】と行った形で表記されることが多いですが、NHKはBSの大リーグ中継は【先攻-後攻】の形で表記されてますよね。 BSでプロ野球中継を見てても途中経過で画面の上のほうにロールで流れてくるのは【先攻-後攻】という表記になっていますが、いったいどうしてそうしているのでしょうか。 去年はそうしていなかったと思うのですが。

  • 高校野球について質問です(野球のルールについてというべきかも)

    1、先日の試合で、ピッチャーがあきらかにストライクコースの球を投げたのですが、バッターも焦ってたんでしょうね、バットではなく膝を前にだしてしまい、当たってしましました。 打者ににボールが当たっても、よけなかった場合はボールになりますよね。でも、あの球はストライクコースだったと思います。やっぱりボールにカウントされるのですか? 2、今日の高校野球の決勝戦、先攻後攻が昨日と同じでした。再試合だから、昨日と同じ状態にするものなのでしょうか? それとも、今日も抽選を行い、偶然、昨日と同じになったのでしょうか?

  • WBC 先攻と後攻

     今、WBC(ワールドベースボールクラッシック)が盛り上がってますが、各試合の先攻、後攻はどのように決まるルールとなっているのでしょうか?  日本のプロ野球はホームゲームとかで関係しますが・・・この大会は?勝敗にはそれほど大きく影響はないのかもしれませんが、気になってしまいましたので・・・。ご存知の方宜しくお願いします。

  • プロ野球のチームと社会人が練習試合をしたら?

    スポーツ新聞を読んでいるとサッカーの日本代表は、高校生や大学生ともよく練習試合をしています。 野球ではプロとアマチュアとの交流は禁止されていますが、もしオープン化された場合には、そうした試合はありえるのでしょうか?その場合レベル的にはどうなんでしょうか?

  • 先攻後攻の決め方について

    プロ野球では、主催チームが後攻となりますが、他の大会では先攻後攻はどのように決めているのでしょうか? 高校野球・社会人・WBC・アジアシリーズ…これらの大会ではどちらが先に攻めるかの決め方が理解できずにいます。

専門家に質問してみよう