• 締切済み

簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TA

簿記2級・試算表作成問題(合格するための過去問題集 日商簿記2級 TAC簿記検定講座 P41)での質問です。 答え合わせをしてて、疑問に思った点があったので質問させていただきます。 問は「資料をもとづいて、残高試算表を作成しなさい」という内容です。 下記資料は元々与えられていた資料です。 特殊仕訳帳の記入合計 1)現金出納帳    (借方)諸口欄合計   120,000       {内訳:借入金 100,000          備品   20,000  普通仕訳帳       摘要欄      |元帳|  借方  |  貸方    諸口      (備品) |  |      | 50,000  (現金)          | ? | 20,000  |  (減価償却累計額)     |  | 18,000  |  (固定資産売却損)     |  | 12,000  | 解説では、 現金出納帳  (借方)借入金   100,000      備品   ? 20,000  と解説していました。 普通仕訳帳の?(チェックマーク)は、「一部現金取引」ということで、 二重仕訳防止のための?だとは、わかるのですが、 現金出納帳の「備品」との二重仕訳のことを表してるということが、 いまいち分かりません。 取引の内容が読めないというか。。。 今回のような資料から、この間に、どのような取引があったと考えられるのでしょうか?? もし、「資料が少なすぎて解説ができない」などあれば、問題文をちゃんとのせますので、 その時は言って下さい。 よろしくお願い致します!!

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 1)現金出納帳   >  (借方)諸口欄合計   120,000  >      {内訳:借入金 100,000 >          備品   20,000  借方発生なので、次の取引が有った事が推測できる 取引a [銀行]から100,000借りた 取引b 備品を20,000で売却した > 普通仕訳帳 >       摘要欄      |元帳|  借方  |  貸方  >   諸口      (備品) |  |      | 50,000 >  (現金)           | ? | 20,000  | >  (減価償却累計額)    |  | 18,000  | >  (固定資産売却損)    |  | 12,000  | 次の取引Cがあった事と、取引bは取引Cの一部である事が推測できる。 取引C 簿価5万円、減価償却累計額1万8千円の備品を2万円で売却した。 > 現金出納帳の「備品」との二重仕訳のことを表してるということが、 > いまいち分かりません。 > 取引の内容が読めないというか。。。 特殊仕訳帳の合計は、普通仕訳帳に転記されますよね。 現金出納帳の貸方は不明ですが、借方を分解した形で仕訳で起こすと、次のようになります。  (借方)現金 100,000 (貸方) 借入金 100,000 ←取引a      現金  20,000     備 品  20,000 ←取引b すると、普通仕訳帳には取引bと取引Cが記帳されてしまいます。ですか、取引bの内容は取引Cに含まれているので、このままでは現金20,000の増加と備品20,000の減少が二重記帳となり、現金勘定の残高は実際の手持ち現金より2万円多くなり、備品勘定の残高は2万円減ります。 イメージが湧かなければ、この会社は5万円のパソコン1台のみを備品として資産計上しており、そのパソコンを2万円で売った場合に備品勘定がどうなるのかを考えてください。   ―――――――――――――――   繰越 50,000 I 諸口50,000 ←取引c            I  それとも    ―――――――――――――――   繰越 50,000 I 現金20,000 ←取引b            I 諸口50,000 ←取引c どちらが正しいと思いますか?

511023
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます!! とても細かく説明して頂いて、この問題に関しては、理解できました☆ まだ、ゆっくりと読んでいかないとわかりませんが…ちゃんと理解できるように、 もう一度問題を解いていってみます!! でも、srafpさんが出題して頂いた問題には自信がありません><>< > 繰越 50,000 I 現金20,000 ←取引b >        I 諸口50,000 ←取引c だとおもうのですが。。。いかがでしょうか?? でも、それだと「諸口50,000」がわかりません>< 本当に理解力なくて申し訳ないです。 それと、 >特殊仕訳帳の合計は、普通仕訳帳に転記されますよね は正直知らなかったです。。。 「特殊仕訳張の合計は総勘定元帳に合計転記」としか 覚えてなっかったです。 まだまだ勉強不足ですね★もっと勉強します!!

関連するQ&A

  • 日商簿記2級 試算表問題について

    現在独学で勉強している者です。 成美堂出版の「2011年6月12日(日)日商簿記2級完全予想模試」に 載っていた問題で、わからない部分があり、質問させていただきます。 第1予想第2問の試算表問題の解説を見ますと (1)4月中の普通仕訳帳の記入で 1日 受取利息(15,000)  未収利息(15,000) とあります。 括弧は自分で推測する金額となっています。 この、金額を推測する部分ですでに躓いたのですが、 解説には、解答用紙の「残高試算表の未収利息の借方より」とあり、 確かに解答用紙には残高試算表の借方に15,000の数字が載っていました。 そこで質問ですが、なぜ、普通仕訳帳には未収利息が貸方に書いてあるのに 残高試算表の借方の部分から推測するのでしょうか。 また、同じように、問題用紙の普通仕訳帳に、 4月1日 未払家賃 45,000  支払家賃 45,000 というの記載があります。 解答用紙の残高試算表の未払家賃の貸方の括弧部分を推測しなくてはならないのですが、 これも、解説を読むと、普通仕訳帳の情報から45,000を「残高試算表の未払家賃の貸方へ」 と書いてありました。 なぜ借方の未払家賃45,000を試算表では貸方に記入するのでしょうか。 質問の意味が不明な場合は大変申し訳ございません。 その際はお手数ですがご指摘いただければと思います。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記の試算表の問題について

    私は簿記3級を勉強しています。 一応、一通り問題を終えましたがどうしても試算表を作成する問題がうまくいきません。 具体的に言うと、例えば 次の合計試算表(A)と諸取引(B)に基づいて、月末の合計残高試算表を作成しなさい。 みたいな問題で、諸取引(B)と合計試算表(A)のあわせた金額をそれぞれの勘定科目ごとに空欄になっている合計残高試算表に書いて、借方、貸方の合計を出すとあわないことが多いです。 ゆっくり時間をかければ合計があわないこともないですが、検定では時間が限られてるので時間をかけるわけにいきません。何か速くて正確に借方と貸方の合計が出せる方法はないのでしょうか?お願いします。

  • 試算表 合計残高試算表の作成

    お世話になります 貸借対照表・現金出納帳・当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳・その他の補助簿に記入されていない期中取引高 で、合計残高試算表を作成するという問題ですが、 回答を見るとまず仕訳をしています。期首貸借対照表の金額に期中取引高を合算して、合計残高試算表を完成する。ただし、v(チェックマーク)の付いた金額は二重記入になるので加算に注意する。とあります。 現金出納帳の仕訳で売上 当座預金があるとvがあります。当座預金 売上 同じ取引があるからと思いますが、当座預金出納長の支払手形、受取手形の勘定にはvマークがありません(支払・受取手形記入帳があるにもかかわらず)何故なんでしょうか? かなりテキスト無しでは説明し難いんですが教えて下さい。 また、このタイプの問題を解くにはどういうふうにすればいいんでしょうか?何度も読み返していますがわかりません。回答お願いします。  

  • 簿記の問題といてください。

    特殊仕訳帳の問題を解いてください。 下記問題の意味が全くわかりません。 誰かやさしく解説お願い致します。 【問題】 当座預金出納帳を特殊仕訳帳として利用し、工事未払金及び未成工事受入金の2つの特別欄を設け、それ以外は諸口 欄で処理している。現場従業員の給料¥120,000、本社事務員の給料¥50,000、手形代金¥80,000を当座預金から支払 い、工事代金の前受分¥200,000が振り込まれたとき、借方勘定欄の諸口欄の合計は¥ 口口 口 である 【解説】 問題文より当座預金出納帳の借方勘定欄には、工事未払金と諸口欄が設けられており、当座預金の支払 取引が記入される。当座預金の支払取引のうち、工事未払金欄に記載されるのは現場作業員の給料 ¥120,000 であり、諸口欄に記載されるのはその他の¥130,000 である。

  • 合計試算表

    簿記を解くスピードが遅くて困っています。 いま合計試算表を勉強しているのですが、皆さんは仕訳をすべてメモしているのでしょうか? それとも暗算ですか? いま試しに暗算?頭で考えてやってみました。 例 現金取引 (1)収入なら借方はすべて現金とかけるので、貸方を注意してみればよい 当座預金取引も同じ その他の取引だけ紙に書き あとは、頭で計算して 合計残高試算表に記入する 実際やってみたのでしが、自分の実力不足か 時間がかなり掛かりました。 皆さんはどうしていますか? 早く解く方法があれば、教えてください。

  • 簿記3級 第3問の仕分から繰越試算表に転記について

    始めたばかりで、おかしな質問でしたらすみません 過去問で第3問に  取引の問題から仕訳をし  前期分の繰越試算表と上記の仕訳分を加減し、  残高試算表を作成する といった問題があるのですが 3つ質問です (どれかの回答でも大丈夫です) 1 仕訳をするだけで、A4白紙を使ってしまうのですが 試験では、白紙は何枚もらえるのでしょうか 又、答案用紙の枠外に数字を記入したりしても良いのでしょうか 白紙1枚であれば、なにか工夫されてるのでしょうか? 2 仕訳をし、いちど今期の繰越試算表を作成しないと 前期の繰越試算表と加減しにくいと思うのですが 今期の繰越試算表はどこに書き出されているのでしょうか? 3 仕訳から、繰越作成表に転記するときは 縦に転記していくのか(借方の現金 借方の当座預金…) 横に転記していくのか(借方の現金 貸方の現金…) どちらがスムーズなんでしょうか

  • 簿記の問題で、取引から合計試算表を作らせる問題

     簿記の問題です。  取引から合計試算表を作らせる問題でわからない箇所があります。  <仕入れ先より当店当てに振り出された為替手形の引き受け高 ¥70000> という取引の仕訳がわかりません。 (正解は 買掛金70,000  支払手形70,000 この意味がわかりません。)

  • 日商簿記2級  第104回 問2の問題について

    今独学で簿記2・3級を勉強しているものです。過去問題集を買ってやりはじめたばかりで、つまづいています。教えてください。 個別転記後、合計転記直前の資料があります。 個別転記後のとうざ預金出納帳で貸方・受取利息 の金額が虫食いになっています。 解答をみると 合計転記直前の資料にある 貸方・受取利息 1000をひっぱってきています。 (1)なぜ合計転記直前の資料から 金額をひっぱってくるのかわかりません。 (2)また合計試算表の解答を見ると 借方・当座預金に1000+しているのに 受取利息の貸方に+1000とせず、 資料にあるそのままとなっています。それもわかりません。 また受取手形の合計試算表の欄も、借方・当座預金に+10000しているのに 貸方・受取手形に+10000しておらず、そのままなののも分かりません。 初心者ですので よろしくお願いします。

  • 116回日商簿記第2問について

    先日の第116回日商簿記検定2級を受験しました。 今後のために解き方が分からないので質問です。 第2問は特殊仕訳帳から試算表を作成する問題だったのですが、二重仕訳を考慮する必要があるのかどうかが分かりません。 特殊仕訳帳は当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳で、試算表は残高試算表です。 これだけでは分からないと言われるかもしれませんが、ほかに何を情報として入れたら良いのかも分かりません。 何とかよろしくお願いします。

  • 簿記3級残高試算表

    教えてください。 合格するための過去問題集日商簿記3級14年11月検定対策 第128回第3問 において、問題に与えられた資料II を仕訳して、解答用紙の残高試算表に埋めていくと、仕訳内容が余るものが出てきます。次のものが余りました。 借方、未払広告宣伝費22000。仮払金50000。 貸方、未収利息1000。前払金60000。貸付金600000。仮払金50000。 これはどう解釈すればいいのですか? 解答用紙の残高試算表欄の中にはこれらの勘定科目はありません。 これは解答欄に記入する箇所がないとして単純に無視すればいいのでしょうか? しかし、解答用紙の残高試算表の一番下の勘定科目は空欄になっており、この余った仕訳の中から選んで記入するもので、何を基準にして選べばいいのか分かりません。もしくは最後の合計金額から推定して足りない金額の仕訳を選べばいいということでしょうか? 本に記載されている回答の説明にも、このことは一切触れていないので、もしかすると基本中の基本なのかもしれません。 なにぶん、まだまだ勉強不足なのは承知しています>< 分かる方いらっしゃったらご教授ください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう