• ベストアンサー

そう言えばいいのか、を英語で何と言えばいいですか?

英語でどういうかよくわからなくて、ネイティブから、「こう言えば?」とアドバイスしてもらったとき、「ああ、なるほど、そう言えばいいのか」とか「なるほどね」とか、言いたいのですが、英語でなんと言ったらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 I see. Thank you. 「分かりました、サンキュー」   Oh Boy, I will never get there. 「へえ、私にはとてもそこまでは到達できない」 So that is thee way to say it. Thank you. 「なるほど、そう言うんですね、ありがとう」 That's pretty neat. I learned something new. 「なかなか洒落てるね。一つ賢くなった」 Oh Boy というのは聞いたことがありますが Oh Girl ってのは聞いたことがありません。何が男女平等だ。 まだあるんでしょうけど。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! theeという言葉を使ってらっしゃいますが、that is thee way to say itは格言か何かですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 「Oh! That explains (everything).」なんていうのもあります。  ご参考になれば・・・。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! 参考になりました。 甲乙つけがたいので、ポイントは回答順につけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。thee は the の間違いです。すみません。ついでに余計なのを一つ。  That is what my mother used to say. I am kidding. 「ああ、それお袋がよく言ってた。ジョーダンだよ。」

engg
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekomac
  • ベストアンサー率43% (162/371)
回答No.3

信じられないでしょうが、 「ああ、なるほど」「ああ、そうか」と言う場合、 Yes, of course! と言います。 of course は日本で考えられているように「もちろん」という意味だけではないんですね。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! すみません、ほんとに信じられなかったので、辞書見てみたら、そういう訳が出てました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.2

That's what I wanted to say. Thanks. たしか自己流でこんな返答をしたような記憶がありますが,通じなかったかな? あはは。

engg
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丁寧な英語の謝り方。。

    外大の短大2回生です。 ネイティブの先生の授業があるのですが、5回休んでしまい、おまけに就活中で宿題をほとんど提出しておらず、今日学校から警告の電話がかかってきました。 このままでは不合格になると言われとても焦っています。 日本人の先生から電話がかかってきたのですが、ネイティブの先生はとても深刻だそうで、私はかなりやばい状態みたいです。 そのネイティブの先生は毎時間、宿題を2つほど出します。 今度たまっている宿題を出そうと思います。 そこで、丁寧な英語で謝り、なんとか不合格にはしないでください。などと言いたいのですが、言葉がでてきません。。 謙虚に英語を話したいです。 私は外大ですが、英語があまりできないので困っています>< どなたかアドバイスお願いしますm(__)m 本当にお願いします。

  • 中高生で習う英語は子供が使うような英語!?

    よく中高生が使う英語はネイティヴからみれば子供が使うような英語とききますが・・・ ネイティヴとの違いはなんなのでしょうか? ネイティヴが使うような文章を作れるようにするにはどんなことを勉強すれば良いのでしょうか??

  • 英語について

    英語を母語としていなく英語がかなり堪能な方にお伺いします。 何を意識する事が、どのような勉強法をする事が、特に会話において英語力向上に繋がるでしょうか、というのが質問です・ 私は英語を勉強が好きで、過去3年間は文字通り日本で英語を勉強しています。しかし諸事情で毎日アメリカ人達に囲まれて生活しています。ちなみに現在24歳です。英語力そのものはTOEICで言えば950点以上、英語圏の人の言っている事は専門的な事でなければ集中すればほぼ100%意味がわかります。会話においても、英語を母語としない人に英語で話せばネイティブに間違われることもありますし、瞬時に言い表す事のできない事はほぼありませし、ネイティブの人に聞き返される事もあまりありません。 しかし、自分の会話が発音的にも言語感覚的にも遥かにネイティブの人達におよんでいないことは自分自身が一番良く分かっているつもりです。日本語のようにボッーっとしていては、意味は日本語のように入ってきません。日本語のように早く話せません。こんな状態なのですが、どのような勉強や心がけをすれば、今後の英語力向上に繋がることができるでしょうか。 もちろん私は成人していますので、ネイティブになることはほぼ不可能であることは理解していますし、今から英語圏の国に移り住む事も不可能です。アメリカ人の友人にこの相談をしても、別にこれ以上勉強しなくても良いんじゃないの?と言われてしまいますし、彼らが僕の求めている答えを持っているとは思っていません。周囲に自分より英語ができる人もいません。 こんな状態なのですが、何かアドバイスしていただける方がいましたら、よろしくお願いします。 どんなアドバイスでも大歓迎いたします。

  • ネイティブ向け英語と、非ネイティブ向け英語の例をた

    ネイティブ向け英語と、非ネイティブ向け英語の例をたくさん挙げて欲しいです。

  • 英語

    僕にとってネイティブとは流暢に英語を話す人のことですって英語でなんて言いますか? 宜しくお願いします!

  • 英語のネイティブの早さについていけません

    英語のネイティブの早さについていけません 英語の参考書を使って勉強しているのですが、付属CDに録音されているネイティブスピーカーのしゃべる早さにとてもついていけません。私の使っている参考書では、例文がネイティブの速さで付属CDに録音されているのですが、何度聞き返しても細部が聞き取れません。特にhaveやhadなどは10回以上聞き込んでも発音されているように聞こえないのです。本当に訓練すれば聞き取れるようになるのか不安を感じています。リスニングを上達させるにはどうすれば良いでしょうか?リスニングを克服された方、是非アドバイスください。

  • ネイティブ英語力

    今日電車の中でネイティブ並みに英語がベラベラな女の子を見かけました。どうやら彼女は日本人だったようです。なのに英語はネイティブ。どうやったらあんなに自然な英語をベラベラと話せるようになるのでしょうか。教えてください。

  • コミュニケーションとしての英語を養うには

    高校三年生です。 中学1年生から学校で英語を勉強し始め、高校でも同じく受験勉強として学び続けてきました。 英語が好きでもっと学びたいという欲があり、そのおかげで成績も良いですが、あくまで受験勉強としての英語です。 (長文読解など) もちろん全然話すこともできませんし、ネイティブの方とメールなどでやりとりしていても、時々意味がわからなかったり、理解していてもいい反応ができなかったり、更にネイティブ同士の会話など全然理解できません。 どうすればコミュニケーションとしての英語を養うことができるのでしょか。 アドバイスお願いします。

  • ネイティブの英語はわからない

    ユーチューブで買い物するのに簡単なフレーズの英語を言えればなあという思いで見てますがネイティブ英語はなにいってるのかわからず雑音にしか聞こえないのでどうすればネイティブ英語が聞き取れますか。

  • 会話英語について

    会話英語について 最近ホームステイに関する悩みについて質問させていただいたものです。 質問に答えてくれた方には個々にお礼ができず、この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 さて、冒頭にもある質問のことですが、アメリカに来て凄く感じることは 彼らが「生きた英語」を喋っているということです。 つまり、日本人が学校で習うような格式ばった英語ではなく、会話英語ということです。 (ネイティブなので当然のことなのですが…) 自分は聞き取りが苦手なのでまずそれを克服しようとしているのですが、 せっかく聞き取れても、そのネイティブ独特の言い回しがわからないようじゃ 意味がないのでしょうか?だとしたら、リスニングとは別にそれ用の勉強をする 必要があるのでしょうか? それとも、彼らの言ってることが全てわかれば、ネイティブの言い回しなどフィーリングで 全てわかるものなのでしょうか? 留学経験のある方、アドバイスをお願いします。