既存インスト曲に歌詞をつける場合

このQ&Aのポイント
  • 既存の洋楽インスト曲に、新規に自分で歌詞をつけ、自主制作のCDに収録しようと思いますが、許諾の要否等について知りたいのです。
  • 出版が自主であっても、NetShopに乗せると、販売数に関係なく、著作人格権の権利者に許諾を得るのが本筋と言う人もいますが、相手が米国の企業で、どうしたものかと思案中です。
  • もし正規に権利企業に申し出たら、どのくらい請求されるのでしょう?
回答を見る
  • ベストアンサー

既存インスト曲に歌詞をつける場合

既存の洋楽インスト曲に、新規に自分で歌詞をつけ、 自主制作のCDに収録しようと思いますが、許諾の要否等に ついて知りたいのです。  (条件)    *該当曲は1曲のみ    *初版製造数:500    *N販売:手売り+NetShopでの委託販売ルートには         乗せるインディーズ制作    *作曲者(権利者)は判明しており、米国の故人    *過去に歌詞をつけてリリースの例はなし    *出版権利者名は判明。米国大手音楽出版社のグループ企業    *日本の企業が、サブ出版でJasracに信託契約 出版が自主であっても、NetShopに乗せると、販売数に関係なく、 著作人格権の権利者に許諾を得るのが本筋と言う人もいますが、 相手が米国の企業で、どうしたものかと思案中です。 もし正規に権利企業に申し出たら、どのくらい請求されるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158990
noname#158990
回答No.1

その方がこの世を去って50年以上であれば、問題はありません。 ただ、今回の場合出版社がいまだに販売中である事から、巨額の権利代を請求される可能性がありますよ。

G-voice
質問者

お礼

回答有難うございます。 没後約30年なので、本人に権利相続した 遺族がいれば、いつでも異議が申し立てられると いう事ですね。。。 協議してみます。

関連するQ&A

  • 歌詞が似ている曲について

    平浩二さんが2015年5月13日発売した「愛・佐世保」のカップリング曲「ぬくもり」がミスチルの「抱きしめたい」という曲の歌詞に酷似していて、販売中止、自主回収になっていますが、過去にそのようなことが起きたことはないのでしょうか? 私が思うには、ミスチルの曲に平浩二の曲が似ていたから問題になったのであって、平浩二の曲に、ミスチルの曲が似ていても、問題にはならなかったのではと思うのですが、逆の場合は販売中止、自主回収まですると思いますか? つまり全世代に知られているミスチルの方が、一部の世代にしか知られていない平浩二よりも曲として重要だということのように思います。

  • 合唱演奏会:外国語曲の歌詞掲載の許諾方法について

    演奏会パンフレットにJohn Rutterの歌詞を掲載したく、 JASRACに問い合わせしたところ、 日本の出版社(扱い)でなく、 管轄外だから出版元に許諾を求めてくれ、 ということでした。 ということは、オックスフォード出版(イギリスかアメリカ?)と交渉しろ、 ということでしょうか? 演奏会は10月初め、印刷は9月末には終えたい。 果たして間にあうのか、そもそもOKがもらえるのか、 先の見えない話ですが、 どなたか、 こういった外国曲の歌詞掲載の経験があれば教えてください。 (諦める、という選択肢もあり、 他の日本の曲はJASRAC申請で済むことの 兼ね合いもありまして)

  • オリジナルの曲を途中までアップロードするには?

    自主制作でCDを作り、近日中に委託販売で店舗に並ぶ事になりました。 プロモーションを兼ねてマイスペースにアップロードしたいのですが 1曲最後までアップロードしてしまうと、ダウンロードされる可能性が有るため、 1曲の途中までのアップロード試みましたが、やり方がわかりません。 曲の途中までのアップロードは、どの様に行えばできるのでしょうか?

  • ジャスラック 使用料支払い経験者の方!

    自主制作のCD(販売する)に、カバー曲を収録しようと考えています。 そこでジャスラックのHPなどを見て調べていたのですが、 文章理解能力が足りないせいかイマイチわからない事があり、 経験者の方にお話が伺えたら・・と思い質問させて頂きます。 制作・カバーしたい楽曲に関してわかっている事は  ・楽曲を自分達でアレンジをして歌唱、CDに収録   (歌詞はそのまま歌唱)  ・付属で制作する歌詞カードには歌詞は記載しない   (曲名、作曲者、作詞者名は記載します)  ・作曲者がジャスラックの非会員  ・作詞、編曲者はジャスラックの会員 という事です。 事前に手続きをしなければいけない事はわかっているので、 自分で調べてみているものの、わかりやすく書いてあるのは 学校などで楽曲を使用する方法、無料のものに使う方法などで 自分の条件にあてはまる項目がさがせないでいたりします。 自主制作のCD(販売)にカバー曲を収録した経験のある方、 また、ジャスラックについて詳しい方、どうぞ教えてください。 よろしくお願いします。

  • こんな場合は著作物にあてはまる?

    自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【  ○ 】某著作名人の講座  【  ○ 】百科事典  【  ○  】パントマイムの振り付け  【 ○ 】地図   【  ○ 】データベース 【  ○ 】雑誌のグラビア写真 【  ○ 】新聞記事  【  ○  】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花  【  ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。

  • 法律で販売する権利のない、あるいは販売するために必要な許認可を受けていない商品とは

    ヤフオクに出品にあったって、質問があります。 ガイドラインにある 『法律で販売する権利のない、あるいは販売するために必要な許認可を受けていない商品』 とは、具体的にどのようなものを示すのでしょうか…? ちなみに、現在 個人的に制作をした物品を出品検討中です。 たまに、自主制作をしたCDやDVD、アクセサリー類、教材、同人誌、洋服などが売られているのを見ますが これらは、すべて当てはまらないのでしょうか…?

  • 編曲に関する著作権について

    既存の楽曲(邦楽)をアレンジ(編曲)したものを 企業のプロモーションで、ウェブサイト上の演出の一環として 使用したい場合、手続きとしては、JASRAC社に使用許諾を申請すればよろしいでしょうか。 音楽出版社に編曲許諾まで、取る必要はあるのでしょうか? 使用する曲は、数百を予定しているのですが、 すべての楽曲、ひとつひとつに許諾をとらなけばならないのでしょうか。 法律の知識に詳しい方、お教えください。

  • CDの収録曲

    コロムビア発売の「続・テレビまんが主題歌のあゆみ」と「続・テレビまんが懐かしのB面コレクション」というCDがあります。 各々のケースに、前者「ルパン三世その1」、後者「ルパン三世その2」と表記された曲が収録されています。 しかし、2曲の曲はタイトルが違うにも関わらず同じ曲です。 それを疑問に感じたのでメーカーに問い合わせました。その時の回答を抜粋して転記します。 以下コロムビアよりの回答 弊社といたしましては、“改訂”として商品を発売しておらず、価格のみを下げて発売いたしており、 あくまでも“再発売”という形での商品化でございますので、権利的な問題からも収録曲を変更することはできません。 また、復刻形式での再発売である為、歌詞カードを改変することに関しましても権利的な問題が絡みますので、 現状では行うことができない状況でございます。 転記終わり 権利の問題で収録曲を変更できないというのは理解できても、 「“改訂”として商品を発売しておらず、価格のみを下げて発売いたしており、あくまでも“再発売”という形での商品化」というのは商品のどこにも書いていません。 もちろん購入前には知る由もありません。 仮に知ることが出来ても同一曲が異なるタイトルで収録されているとは分かりません。 ただ後者の歌詞カードには「ルパン三世のテーマについて今まで“その1”と“その2”が混乱していたが、オープニングを“その1”・エンディングを“その2”にする」という旨の事が書かれています。 これにしても当然ですが、購入前には知る術がありません。 コロムビアからの回答はあちらサイドからの返答であり、 全く同じ曲を異なるタイトルで販売して購入者を混乱させた事に対する反省が見れないのです。 いくら権利上の問題で改変できないからと言って、異なるタイトルで同じ曲を販売してもいいのか? また再発売でなんであれ購入者が購入前に判断できる表示をする必要があるのではないのか? という2点に疑問を感じています。 もしお分かりの方があれば、回答をお願いいたします。

  • 自分が歌唱した楽曲の著作隣接権が無いと言われました

    数年前、知人の自主制作CDにボーカルとして参加しました。 その際、報酬として現金をもらいました。金額は2万円とします。 その後、その知人は音楽製作・マネジメントの会社を興し、自分の楽曲のダウンロード販売や、着うたサイト等での配信を行っています。 その楽曲の中に私が歌唱したものがありました。私は知人から何の連絡も受けていませんでした。 過去の楽曲の販売・配信は私には不本意でしたので、著作隣接権を主張して販売・配信の停止をお願いしたところ、以下のような回答でした。 ・制作時に報酬を支払ったことで全ての権利を買い取ったのだから、あなたの主張する権利は認められません。販売・配信の停止はしません。 ・あなたの歌唱があってこそ成り立つ楽曲なので、ボーカルの差し替えは出来ません。 知人の自主制作CDで、当時はまだ法人では無かったため、契約書は交わしていません。 当時の歌唱依頼のメールには、報酬として2万円を支払う、としか記載されておらず、楽曲の二次利用に関しての約束もありません。 前置きが長くなってしまいましたが、以上をふまえて、3点質問があります。 1.私に楽曲の販売・配信の停止を求める権利は無いのか。 2.報酬で全ての権利を買い取ったというのは、正当な言い分なのか 3.今からでも、私が歌唱した楽曲の二次利用に関する契約書を交わすことは可能なのか。 どうぞ、ご回答をお願いいたします。

  • 音楽を使用した場合の著作権の支払い

    一般に市販されている音楽はテレビやラジオ、店内BGMで使用されています。テレビなどの場合には、どの曲を使用したのかをリストにして毎月JASRACなどに報告し著作権を支払っていると聞きました。 例えば、自主制作映画DVDを作りこれに市販されている曲を使い、これを100枚販売したいとします。 その場合には、楽曲の著作権を支払いうにはどうすればよいのでしょうか? また、この場合一曲あたりいくらぐらいの料金を支払う必要があるのでしょうか? お詳しい方など、上記についてご回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう