通夜・葬式のお布施について(浄土宗)

このQ&Aのポイント
  • 通夜・葬式のお布施について悩んでいます。
  • 先日父が亡くなり、お布施の金額について相談しましたが、お寺から追加要求がありました。
  • お金の問題やお寺を変えることについて悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

通夜・葬式のお布施について(浄土宗)

先日父が不慮の死を遂げ、通夜・葬式は滞りなく行われました。お布施については、祖父母ともに30万円でしたが、事故による急死だったとこや、一人残される母の生活も懸念し、葬儀屋さんや町内会の方にも相談した上で、母より「先々の生活の見通しが立たないもので、小額で大変申し訳ございません」というお詫びの言葉を添えた上で、10万円を納めさせて頂きました。もちろん、これから四十九日や一周忌等があるもので、その際に余裕があれば上積みしてお納めする予定でした。 しかしながら、葬式の翌日にお寺から親戚(叔母)に電話があり、「あんなお布施はいまだかつて無い」とお布施の追加要求がありました。 まさかお寺からこんな要求があるとは思ってもいませんでしたが、やはりお納めしないといけないのでしょうか? これから四十九日もあるので極力トラブルは避けたいという気持ちもありますが、一方で今後も長年に渡りお付き合いせねばならない先かと思うと、多少お金がかかってもお寺を変えたいと考えております。 お寺を変えるのにはどれぐらいお金が掛かるのでしょうか?また、そもそも四十九日前に変えることは可能でしょうか? 祖父母の関係もあり浄土宗は維持したいと考えております。 どなたかご助言頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.1

坊さんです(宗派違いますが)。 どっちの立場もわかるので回答が難しいです。うちも10万円以下ってありますよ。ただ、私がもらうお金ならどうでも良いのですが、法人の寺院の収入なので僧侶の立場ではなく、寺を預かる立場では預かった御布施を寺の収入として会計担当の檀家と檀家総代や寺役員に報告することになります。(ここで、みんなの寺の維持費の分担金だから分家が出せなきゃ本家に出してもらえ的なことや住職そんなの行くなよとかひと悶着あるんです。) 本当は、今少なくても先代で多かったり、次の子や孫の代でまた出せれば出せばよいのが寺との何百年の付き合いなのですが、最近はその場で皆さんが同じ金額を出すのが公平的に考えるような時代になったので難しいのですよね。檀家に公平に寺院維持費の負担をしてもらうのは住職の職務なので、住職も他の檀家から責められるので一大決心の苦渋の決断で叔母さんに電話したと思います(これがイヤだから住職を引き受けない僧侶もいます。僧侶の立場で住職は出来ないですから。)。 住職も自分の給料には一銭も影響が無いのですが、そういう電話をしなければ預かった立場としてはその寺院では難しい状況なのだと理解するしかありません。たぶん檀家さんが皆さん10万円ならその寺院はすぐに必要な支出分の維持費に収入が満たず、赤字で潰れて廃寺になると思います(その前に不足分の寄付依頼を全檀家にしますが)。 基本的にお寺を変えるのでしたら、思い切って宗派を変えるか、別の教区(県外)に引っ越すかでないと無理です。同じ宗派内では引き受けないはずです(受入れ寺院が宗派内で悪者になるので)。また、墓があればその撤去処分と離壇費用もかかりますし、親戚の檀家がいればその方にも迷惑をかけることになります。 まあ、東京のような都会なら霊園にいる僧侶のように土日だけ他県の地方から出稼ぎで1泊2日で出て来ている寺院子弟に頼む方法もありましょうが、地方なら無理です。 田舎なら、町内会館の維持費を年(月)会費ではなく、葬儀のときにまとめて払うというのが自分たちの寺院維持費負担の方法なので事情を話して住職が困らないように親戚に借りるか、毎年少しずつ分割で納めるかしないと地域共同体の中でやっていけないと思います。寺院も葬儀の回数も毎年若干異なりますし、仮に今年赤字でも多少は繰越の積立金とかはあると思います。 要は、自分たちの寺院の維持費をその寺の構成員である檀家で出し合うと言う仕組みの中で、住職がこの家は少ないけどこういうことで後でつじつまが合うと他の負担者である檀家に説明できれば良いのです。 寺院維持は、毎年決まった額の支出がありそれを皆さんで分担していると言うことなので仏教上の教えや宗教的な要素はまったく関係の無い世界なのでどうしてもそういうことが起こりえるのです。 金にうるさい良い住職の寺はつぶれません。少ない金額でも良いですよという良い僧侶が住職のところはすぐ潰れて檀家からとんでもない住職と非難されます。どっちもイヤな僧侶は住職は引き受けません。難しいところなんですよ。

19790729
質問者

お礼

早速しかも大変分かり易いご説明をありがとうございます。 叔母からの連絡を受けた直後は、皆で大変憤りを感じておりましたが、一晩明けてから冷静に考えた結果、祖父母時代と同額を納めようという話をしておりました。正直なところ、結果的にそれが一番得策だという理由でしたが…。 先日叔母に「ハーレーを買うんだ」と話していたお坊さんなので、ご説明のケースとは若干違うのかもしれませんが、とにかく大変良く分かりました。私も他県で世帯を構えており、実家に戻る可能性も少ないと思いますので、母のときのことも事前に十分話し合っておきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • お布施 浄土真宗

    はじめまして!お布施についての質問です。 父が亡くなり、本人希望によりお葬式なし・お経なして火葬いたしました。祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・・来月、{四十九日法要}{納骨式}{過去帳・法名記載} となったのですが・・両親は離婚しており私は母のほうにいきましたので、浄土真宗とこの前知り、お位牌を作らない事もお寺にお願いしにいきました時に知り、過去帳の事もその時にお聞きしました。前日または当日に住職様が法名をつけてくださるのですが、お布施はまとめて1つの封筒にするのか?それぞれ分けてお布施?と記載するのか?お布施の金額は?よろしくお願いします。  

  • 法事の御布施について

    来月、親の1周忌を控えています 昨年、四十九日と百箇日を一緒にやって その時は5万円×2で10万の御布施を包みました 今回、1周忌には3万円包もうかと思っていましたが、 御布施を下げるのはあり得ないと親戚から言われたので そういうものなのか、聞きたくて投稿しました 亡くなった母からは、回忌を重ねた仏様の法事の御布施は さげると聞いたような記憶があるのですが、 この先もずっと、5万円包まなくてはならないのか? それともその時の自分たちの生活基準で決めたらいいのか? お寺に聞くと、おそらくお気持ちでと言われるので、 皆さんのお宅ではどうしていらっしゃるのか教えてください

  • お寺のお布施について

     田舎に住んでおり、村のお寺の檀家になっています。不幸があるとこのお寺のお世話になるのですが、再三お布施の金額についてトラブルになっています。お寺の要求する金額を受け入れないと葬式が出来ない事態に追い込まれ、ほとんどの人がしぶしぶながら要求を呑んでいるのが実態です。葬儀のお布施は商取引ではないのかもしれませんが、このようなことは独禁法等の法に触れる行為には該当しないのでしょうか?  亦、このような実情の相談を受けて頂けるような機関があれば教えて下さい。

  • 法事のお布施について

    今年、親の一周忌と初盆があります。 お寺が遠方な為、お寺と相談し同じ日にすることになりました。 現在墓じまいの手続きをしていて、法事の日にお寺の敷地内のお墓に納骨する予定です。 お布施の金額は『お気持ちで』と言われるのでどのくらい包めばいいか悩んでいます。 項目としては、 1一周忌のお布施 2初盆のお布施 3閉眼供養のお布施(遠方の為、閉眼供養の時にご住職におまかせしたのでまだ渡していません。) 4開眼供養のお布施 これらをひとまとめにしてもいいかどうか、金額としてはどのくらいでよいかと悩んでおります。 ※法事の時は我が家ではお布施として三万円包んでおります。 他に御膳料、御車代は別に包む予定です。

  • 法事のお布施の額

    父の17回忌、母の7回忌の法要をします。我が家は西本願寺派浄土真宗です。お寺にどの位のお布施をしたらよいか迷っています。教えて下さい。

  • お寺が多額のお布施を要求?

    私の友人は両親ともに他界しています。 先月、友人から意外な悩み事を聞きました。 友人は「お寺から多額のお布施を要求されるかもしれない。そのお布施の為に自分たち家族の生活が困窮してくるかもしれない。」と言っていました。 その友人の両親が生きていた頃は経済的に裕福だったので、かなりの金額のお布施をしていたそうです。 しかし不景気の影響で会社のボーナスが激減して、友人の家庭の家計のやりくりもだんだん大変になってきているそうです。 その友人は普通の仏教です。特殊な宗教ではありません。 私は友人に「家計のやりくりが苦しくなってきているのなら、お寺がお布施を要求してきても あなたたち家族の生活を犠牲にしてまで言われた金額を払う必要はないでしょう。」と言いました。 しかし友人は「お寺には逆らえない。」と言うのです。 普通の仏教のお寺が「お布施を払う側が生活が困窮するほど多額のお金を要求して、しかもその金額を絶対に払わないといけない。」ということって あると思いますか。

  • 曹洞宗の御布施について…

    曹洞宗の御布施について… 先日義父が他界しました。その時に通夜・葬式・戒名(信士)でお寺さんに35万包みました。 本当は禅宗の曹洞宗だと、お坊さん4人でお経をあげる様ですが35万だと2人と言われ葬式は2人のお坊さんにお経をあげていただきました。 四十九日までに毎週お経をあげに来ていただくのですが…その時の御布施をお寺さんに聞いたところ10万と返答されました。 しかし高額過ぎて払えそうもありません。 無職で市営住宅に住んでおり葬儀代も身内から工面していただきました。 入院していた為まだ医療費も滞ってる現状です。 四十九日の御布施はお寺さんに3万では少ないですかね? もう一度お寺さんに電話して家の事情を話し3万でやっていただけるか聞いた方がいいですかね?

  • 浄土真宗 納骨

    浄土真宗の無量寿堂納骨について、お聞きしたいのですが・・よろしくお願いします。現在、祖父母が納骨されています。上にお仏壇があり下に鍵つき扉があり中は3段になっています。父が亡くなり{母と離婚後1人ぐらしでした}納骨をしたいのですが、生前の希望によりお葬式なしで火葬いたしました。亡くなってから、浄土真宗のお寺と知りました。私は無宗派で、ぜんぜんわかりません。たぶん無量寿堂納骨だと思います。納骨のさい必要な書類?があるのか?生前父は「5人まではいれるから、自分が死んだ時は頼む・・」と言っていましたが・・納骨のたび使用料?など維持費?のようなものが、いるのでしょうか?無量寿堂納骨がどういうものか?お寺に行き納骨したい事をお話しすると、「いつでもできますよ。お経が必要なら住職のスケジュールを見ます・・」と、言われたのですが私が納骨してもいいのでしょうか?

  • 御布施の額

    もうじき亡くなった父の四十九日がやってきます。父は葬式のときにお世話になったお寺で永代供養にしていただきました。四十九日のとき読経と納骨があります。 このときの御布施の額について迷っています。どこかで永代供養ははじめに一定の料金を納めているためお布施など必要ないと聞きましたが、お葬式のときにとてもお世話になりましたし、これからもお世話になると思いますので、気持ちながらもお布施を渡したいと考えております。いくらほどがいいでしょうか? 3万円から5万円ほどでしょうか? ちなみに前日、新しく購入した仏壇の開眼供養と七日おきの法要の1つをかねて二万円お渡ししました。

  • 49日の法要での二人分のお布施について教えてください。

    身内が二人なくなったため、49日で一緒に法要します。 その時にお寺様に渡すお布施代はいくら包むべきでしょうか? 当家、浄土真宗です。西本願寺です。 49日は自宅ではなくお寺で行います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう