• 締切済み

RFIDの製作方法およびメーカを教えてください

RFIDの製作方法およびメーカを教えてください 現在RFID(無線ICタグ)の製造方法を知りたく 調べているのですが、よく分かりません。 なので、RFIDの製作方法および製作メーカを 皆さんにご協力頂こうと質問いたしました。 できましたら、参考URLなどがありましたら 助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#214300
noname#214300
回答No.4

非接触ICカードは大手の印刷会社で作っていますので、その辺のWebを見れば少しは情報がとれるかも知れません。 以下、きわめて簡単に説明しますと、 ・ICチップ作成(シリコンウェハに回路を焼き付け) ・パッド作成(チップ上に電極のトゲを作って後述のインレットと接続させる) ・インレット作成(薄い樹脂シートの上に銅やアルミをエッチングしてアンテナパターン作成 or コイルアンテナの作成) ・チップ実装(インレットにICチップをのせて、導電性ボンドなどで接着) ・カード基材へインレットを挟み込んで圧着(カードは薄い樹脂シートを何枚も圧着して作りますが、その真ん中あたりにインレットを入れる) ・券面印刷(シルク印刷やドライオフセットで券面に模様を入れる) という感じです。 細かい工程は他のご回答者様の仰るとおり企業秘密になりますので、外部からは知ることはほとんど出来ないと思います。

  • nobcha23
  • ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.3

RF-IDといっても最近はたくさんの種類がありますので、ある程度ターゲットを決めないと話が進まない感じがします。 たとえばSUICA系(フェリカ)は13.56MHzで、SONYのライセンス許諾がないと何もできないのでパス。 同じ13.56MHzでもISO系ならいろんなメーカが扱ってます。 VHF(ロジ関連のヤツ)とかUHF(μチップ)もありますが、この際除外。 前置きはそれぐらいで、一番一般的なISOの13.56MHzですと、まずはICチップをカードキャリアの上に貼り付けてアンテナをボンディングして耐湿コーティングして、封止してカードにするのが一般的かと思います。 後は印刷マーキングでしょうか。 大量生産しているのは印刷やさん。大日本とか凸版さんでしょう。 ちょっと特殊な仕様になると技術系のメーカですね。 情報収集でしたら、先ですが、5月にRF-ID展に行けばほとんどのメーカが出てます。カードの製造ラインのメーカなんかも出てたような。 その前でしたら、3月ぐらいのホテレスショーでも結構出てきます。

  • Yorisin
  • ベストアンサー率54% (364/663)
回答No.2

> 非接触ICカードの最終製品までにどの工程(製作方法)があるかを知りたいです。 製品のアッセンブリという意味では、基本的に普通の電子機器と変わらず、ざっくりと ・部材調達(IC、基板、筐体、その他) ・部材IQC ・実装(SMT/DIP...カードならほぼ確実にSMTのみ) ・組立(カードであれば溶着含む) ・ID情報などの書込(実装前に行うこともある) ・検査 ・梱包 ・OQC ・出荷 の流れと思います。 それぞれの行程について詳細に述べよと言われると 各行程で本が一冊書けるほどのボリュームになります。 > また、詳しく製作方法にはどんなものがあるかも知りたいです。 >  a)溶接 >  b)接着材 >  c)熱で圧着 >  d)インクジェット > なにをどうすれば、非接触ICカードが出来上がるか →それぞれどんな事を想定しているのかよくわかりませんが、 筐体(カード)の接着方法とすると普通に仰る方法があるのではないでしょうか? なお、溶接ではありませんが、小型の樹脂筐体では超音波溶着という技術があります。 中身や形状、使用している部品はもちろん、 メーカーごとの技術やノウハウで千差万別ですし、 それら詳細情報は機密情報なのでおいそれと教えてはくれませんよ。

回答No.1

>よく分かりません。 何がよくわからないのでしょうか? 「RFIDに使用されているチップの作り方」ならチップメーカーですし、 「チップとアンテナもでセットされたRFID」ならそちらのメーカーということになりますが? 前者なら、大きさこそ違えCPUの製造と一緒ですし、 後者なら、Feica等の非接触ICカードと一緒ですが。

atomicbob
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 質問の意図としましては、後者の非接触ICカードの 最終製品までにどの工程(製作方法)があるかを知りたいです。 また、詳しく製作方法にはどんなものがあるかも知りたいです。  a)溶接  b)接着材  c)熱で圧着  d)インクジェット なにをどうすれば、非接触ICカードが出来上がるかを ご教授願いたいと思っています。

関連するQ&A

  • おススメのRFIDメーカーをお教えください。購入を考えています。

    現在RFIDの最適配置や在庫管理、新たな活用の研究のため、リーダーやICチップなどの一式の購入を考えております。 メーカーはたくさんあるものの、法人向け販売が多いようで動作システム一式の価格や購入方法がわからない状況です。 そこで性能もそこそこで、みなさんのおススメのメーカーや販売店をお教えください。

  • RFID(無線ICタグ)とMacromediaFLASH

    初めまして。美大に通う学生なのですが、 作品にRFIDを使ってみたいと思っています。 しかしRFIDに関して全く知識がありません。 RFIDはVisualBasicなどではなく FLASHのActionscriptでも制御可能なのでしょうか? 例えばFLASHでは キーボードの、”Aのキー”を押すと~する マウスをクリックすると~するという様に制御できるので、 あるICタグをリーダーに読み込ませると キーボードの”Aのキー”を押したと同じ。 という様に制御できないものなのでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 125KHz帯のRFIDタグとその互換性

    お世話になります。 現在耐衝撃性、対温度に優れたRFIDタグを探しています。 そこでご質問したいのですが、 125KHz帯のアンテナを使用した場合、 同じ125KHz帯のRFIDタグであれば、読み取ることが可能なのでしょうか。 同じ周波数帯であれば、通信に問題無いのであれば、 その中から上記の条件に当てはまるパッシヴ型のタグを購入して 試してみたいと思っています。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 近接通信(RFIDのような)を用いたロボット制御

    リアルタイムではないDCC?制御の、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB RFID版のようなもとか、極めてせまいホットスポットでしか情報のやりとりができないラジコン のようなものをやってみたいなと思い、以下質問します。 ==== アクティブRFIDといわれるものの中に、どちらも制御回路を持つ2つ以上の装置の間で近接通信可能なものというのはありますか?あるとしたら、どこが作ってますか? === 詳しく言うと以下の機能を持ったロボットを作ってみたいなというのが、問題です。 (1)レール上自走 (2)レール上で走行以外の何か別の機能(音を鳴らしたり、逆に何かを記録したり) (3)走行や、(2)の機能のシーケンスを記憶し、制御する手段 (4)特定の場所で、定期的に(RFIDのような)近接通信手段を通じてロボット外に設置された制御システムと通信して、(3)の手段のプログラムを書き換える手段 (5)レール上に、ICタグがあった場合には、それを読んで、何らかの判断をする手段(例えば、ここでは、プログラムの内容によらず止まりなさいとかいった標識のような指示) こういったロボットを作ろうとした場合、ロボット側には *制御回路(ロボットと一緒に動く) *近接通信手段(ロボットと一緒に動く) が必要で、ロボット外(ロボットといっしょに動かない)にも、ロボット内にも 制御回路とつながった近接通信手段が必要ということになります。 鉄道模型に限ればDCC制御のような手段もあるわけで、他にも似たような方法はあるのでしょうが、あえて近接通信ということで質問します。 ご参考: http://okwave.jp/qa/q5312564.html

  • ICタグの種類 トランザクション対応

    下記URLにて、ICタグの種類を見ていたのですが、 http://www.microsoft.com/japan/business/rfid/faq/default.mspx ◇IC チップによる分類 リード オンリー、リード・ライト対応、暗号化対応、トランザクション対応 とありました。トランザクション対応とはどういう意味なのでしょうか?FeliCaのようにOSがのっかると考えていいでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 試作品製作がなかなか進みません・・・

    再度質問させていただきます・・・ 私は特許の出願を済ませた者です。 商品化してくださる企業をずっと探していたのですが なかなか見つからず、自分で工場などをさがして製造販売するしかない!と 思いまして、試作品製作の会社に頼んだのですが、この加工は うちではできません、と言われてしまいました。 向こうも仕事だから何としてでもがんばって作ってくれるのかなと 思ったのですが、あっさりと返事が来たので、へこんでます。 経験者の皆さんは何社もの試作品製作会社を廻ってお話されて ようやく作ってくれる工場が見つかった、という感じですか? それともすぐに見つかるものなのでしょうか? 経験者さんでなくてもご存知のかたいらっしゃいましたら是非 おしえてください! よろしくお願い致します。

  • 水口製作製作所製 円筒研削盤の操作方法

    こんにちは。いつもお世話になります。このカテゴリのなかに研削についての質問場所がなかったので研削も切削加工の1部と存じまして書かせていただきました。さて、先日、大阪の中古機械の商社より、水口機械製作所の円筒研削盤を購入したのですが、マニュアルが付属しておらず、インターネットで検索しても見つからなかったので試運転を行うのですが、自動切り込み方法とゼロ設定の方法とトラバース研磨の方法が分りません。マニュアルをお持ちの会社があればお貸しいただけないでしょうか?また使い方がお分かりの方のアドバイスもよろしくお願いします。メーカーに問い合わせをしても20年前に製造中止になり、マニュアルも残っておらず、使い方が分る社員も居ないということで何とかしようとしたのですが限界です。よろしくお願いします。

  • PC機材および貸し出し管理にICタグをと考えています

    社内のOA機器棚卸および貸し出しを管理を担当しています。 社員への機材貸し出しや、返却の受領記録を効率化することで、 思います。 現在、現品の識別を、テプラの管理番号を目視確認しておりますが、 業務効率化をはかるべくこれを、ICタグにしてはどうかという案が今持ち上がっております。 棚卸や、貸し出し管理業務の精度を向上し、かつ出入り口にゲートを置き監視することで 無断持ち出しを抑止しようという提案です。 が、「無断持ち出しの抑止」目的での「ゲート」は、ICタグでは現在の規格だと 難しく、ICタグよりむしろ、CDショップでよく用いられる「ラベルタグ」のほうが 電波が強力だと聞きました。 機材はもろもろあわせて2000台程度です。 他に適切な識別媒体や管理方法がないか調査中です。 ※ICタグ(RFID)はトレンディですが、いろいろ課題が多そうですね。。

  • 微弱無線用ICについて

    微弱無線の基板を設計されている方がいたら教えてください。 現在、微弱無線を利用した基板を検討しております。 アメリカメーカーのICを使った基板の試作まで行い評価を行っていますが、いざ量産するにあたり、海外メーカーのICを使用している事から、この先の供給について不安があり質問します。 皆さんは、どこのメーカーのICを利用されていますか? よろしくお願いします。

  • インターネットの定義にICタグ管理時の通信はふくまれるのか。

    今、インターネットとICタグ(RFタグ)の関連性について調べています。 そこで質問なんですが http://ja.wikipedia.org/wiki/RFID これの期待される用途の欄で、流通や履歴管理等が例としてあがっていますが、これらが利用しているのはインターネットといえるのでしょうか。 インターネットの定義がよくわからないので、それらがインターネットの定義に含まれるのか、それとも定義には入らないのか、全くわかりません。 そこでどなたか、こういった理由で含む、または含まないということを教えていただけませんか。 よろしくお願いします。