• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんの使っている、長く使えるおすすめの鍋を教えて下さい。 )

おすすめの長持ちする鍋の選び方とは?

akatsuki591の回答

回答No.2

ガス利用とのことで、IHに変えるつもりがないのであれば、炊飯は文化釜がおすすめです。値段も安いです。 五合炊きのものでいいのではないでしょうか。 将来IHにする可能性があるのなら、炊飯には南部鉄器のご飯釜をおすすめします。 我が家でも使っていますが、難点は重いし場所をとるという欠点はあるものの美味しく炊けるので満足しています。内部ホーロータイプが使いやすいです。 及源鋳造( http://www.oigen.co.jp/gohangama.html ) IHだと、わりといいステンレスのお鍋をおすすめしますが、ガスならアルミ鍋が一番使いやすいです。 熱のとおりもはやいし、値段も安いです。 手入れもゴシゴシ洗えて、焦げても磨けばいいというお手軽さ。 業務用に使われているアルミのやっとこ鍋は取っ手がないので仕舞いやすさを考えるとお勧めできます。 やっとこ鍋で検索してみてください。

KO-SHI-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結婚当初は鍋(一般的なガラス鍋)でご飯を炊いていたのですが、水の線がないことや、炊飯中そばを離れられない、タイマーがない、すぐ冷たくなるなどがネックで炊飯器にかえ、ストレスから解放された思い出があります。 鍋で炊くことを続けられるかちょっと不安です。 なので、何にでも使える鍋を買ってそれでご飯も炊ければなぁって感じです。 文化鍋はよさそうですね。安いし、お手入れも簡単そうで、長く使えそうです。 万一挫折しても、他に使えそう(炊飯用でしょうか?) もしかしたら、実家の屋根裏に眠ってるかもしれません。 たくさん紹介していただきありがとうございました。 及源鋳造のサイトをみたら鍋で炊いたご飯が食べたくなりました。 続けられそうだったらまた参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • はじめて圧力鍋を買おうと迷っております。

    深夜のテレビで見て欲しくなってしまいました。 その商品は『浜内さん家の圧力鍋 クイックボーノ』です。 お値段約1万円です。 浅型でフッ素加工…というところを売りにしているようでした。 私は2人暮らしなので大きい圧力鍋を購入することに抵抗があります。 料理があまり得意ではないのでフッ素加工は焦げなくて惹かれます。 圧力鍋を使ったことがないので、少し怖いです。 (圧力かけすぎて爆発してしまうのではないか…とか) ネットでいろいろ調べてみたのですが、口コミが全く無く評価がわかりません。 通販なので安全性にも少し不安がありますので、もしほかの圧力鍋でオススメのものがあったら教えていただきたいです。 (お値段手頃なものを希望) ちなみに、私はシャトルシェフの真空保温調理器(3.0L)を持っています。 カレーとかポトフに重宝していますが、時短を希望しているので圧力鍋が欲しいと思っています。 シャトルシェフがあれば圧力鍋は必要ないのでしょうか…。 長々と失礼しましたが、ご回答お願いいたします。

  • 圧力鍋かシャトルシェフ、どちらがお勧め???

    カタログギフトを頂き、圧力鍋にするかシャトルシェフにするかで迷っています。 圧力鍋は5Lでワンダーシェフ トローというもの。 シャトルシェフは3Lで再加熱お知らせ機能のないタイプです。 圧力鍋は短時間で調理、シャトルシェフはいったん加熱後、保温調理器で時間をかけて調理する、と言うことで機能が違うことは理解しております。 圧力鍋、シャトルシェフそれぞれのメリット・デメリットを教えて頂ければと思います。 ちなみにルクルーゼの鍋を持っています。 家族構成は夫と二人。いづれは子供もほしいと思っています。 今現在の私の気持ちは、シャトルシェフは調理時間が長いので、圧力鍋かな?とも思うのですが、圧力鍋は安値でどこでも購入できるし、いざと言うときにシャトルシェフの方が使えそうな気もします。 どちらも捨てがたいです。

  • 圧力鍋と無水鍋について

    圧力鍋や無水鍋が気になっているのですが どちらが使いやすいでしょうか? 炊飯器、電子レンジ、フライパンがなくても、これらの代わりになるでしょうか? 使う用途としては ・炊飯(炊飯器の代わり) ・料理の温めなおし(レンジの代わり) ・野菜を蒸す(蒸し器の代わり) ・炒め物(フライパンの代わり) ・煮物 などです。 色々な調理を鍋一つで行いたいのですが そういう場合、圧力鍋と無水鍋どちらが最適でしょうか? サイズや重量としては ・重くない ・一人暮しに合う大きさ が希望です。 圧力鍋について色々調べたところ、 ・圧力鍋でご飯を炊くとご飯が黒っぽくなる ・圧力鍋でレンコンが芋のようなモサモサした食感になってしまう。 ・カレーを作る時、男爵芋が煮崩れて形がなくなってしまう。 など、結構、扱いが難しいのかなと思いました。 ↓の記事などを読むと、無水鍋の方がいいのかなと思ったのですが。 http://cjr97760.nablog.net/blog/a/20167147.html あと、昔、ステンレス多層鍋でご飯を炊いていた時期があり 最初は上手く炊けていたのですが、段々ご飯が鍋にこびりつくようになってしまい、 こびりついた部分のご飯は固くて食べれず、しかも洗うのも大変でした。 (最初は上手く炊けてたので、火加減を間違えたわけではないと思います・・) 圧力鍋や無水鍋での炊飯では、上記のようにこびりついたりしませんか? 私はかなり不器用で面倒くさがり屋なので できれば扱いが簡単なものがいいです 圧力鍋と無水鍋どちらがいいでしょうか? もしくは他の鍋でおすすめがあれば教えて下さい!

  • シャトルシェフと活力なべで迷っています

    最初は活力なべを買おう、と思っていましたが、調べるうちに 圧力鍋だと煮物・カレーなどの煮崩れや、角煮のお肉が縮むという意見を良く見かけます。 シャトルシェフだと煮崩れがないようなので、気になっています。 予算は2万円なので、活力なべオンリーか シャトルシェフ&安い圧力鍋を買うかで迷っています。 実際に使っていらっしゃる方の感想をお聞きしたいと思いますので よろしくお願いします。 作りたい料理は、おでん・煮物・カレー・赤飯・豚の角煮 です。 調理時間や味のしみこみ具合も教えていただけると幸いです。

  • 圧力鍋について

    お時間ある際に、回答お願い致します。 ガス代や調理時間節約のために圧力鍋を買おうと思っています。 色々調べたのですが、シャトルシェフという商品とWMFの圧力鍋が気になっていますが、どちらがいいか分かりません。値段も結構違いますし、シャトルシェフとWMFの圧力鍋の違いを是非教えていただきたいです。ちなみに1人暮らしで、鍋の重さ・洗いやすさなど含めた使いやすさとガス・電気などの経済面を重視したいです。

  • シャトルシェフの購入を迷ってます

    シャトルシェフの購入を考えているのですが、いくつかシャトルシェフに疑問点があって迷っています。 すでにお使いの方のご意見などを伺ってから実際に買うかどうかを決めようと思っていますのでご意見をお願いします。 私がシャトルシェフの購入を迷っているのは以下の3点についてです。 1.調理する材料を入れ、完成の味を予想して味付けをし、一度煮込んでから保温調理器に入れ調理するとあるのですが、   保温調理中に味付けを確認して再度味の調整をすることはできるのでしょうか?   その際は再加熱して保温調理器に戻せばよいのでしょうか? 2.保温調理後は保温調理器に入れたままだと食材腐るような記述があるのですが、   皆さんは保温調理後はどのようにされているのでしょうか? 3.カレーを作るときにはいつも玉ねぎを鍋で炒めてからカレーの具材を加えていくのですが、   シャトルシェフでこのように玉ねぎを炒めるような調理をしても大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在、家には通常の両手鍋が1つと片手鍋が2つと圧力鍋が1つあります。 どれかだけでもかまいませんので皆様のご意見をお願いいたします。

  • 博士鍋、保温鍋、無水鍋

    料理入門希望者です。 鍋を買おうと思いますが、博士鍋、保温鍋(シャトルシェフとか)、無水鍋、それと、ベターホーム協会の十得鍋、中華鍋あたりを候補にしています。 それぞれの特徴と使い方、組み合わせを教えてください。

  • マイヤー圧力鍋はシャトルシェフの代用になりますか

    シャトルシェフの機能が欲しいのですが、また料理用具が増えるのと、見た目あんまりととってが使いにくそうでいまいち手にいれる気がしません。ルクルーゼのとってで慣れてるのでとってが起き上がっていたら火傷しそうなきがします。 そこで、ルクルーゼで煮込みを少しし、それをマイヤーの圧力鍋にうつして、チン!して、放置するのは、シャトルシェフがなくても代用になっておんなじようなかんじになるですか? ただ、なべが二つ洗いものになるのが欠点です。ほかにもいい方法あれば教えてください。

  • ル・クルーゼ?シャトルシェフ?圧力鍋?

    買い物をしてポイントが貯まったので、カタログギフトのキッチン用品でポイント交換しようと思っています。 そこで、ル・クルーゼかシャトルシェフか圧力鍋のどれにしようか迷っているので、使用感を教えて下さい。 (どれも使ったことがありません) ル・クルーゼは重い、シャトルシェフは長時間保温していると腐る、圧力鍋は肉が縮む?&時間の設定が難しい・・・などのデメリットを聞いて悩んでいます。 共働きで調理時間が短い方がいいので圧力鍋に惹かれるのですが、料理が苦手なのに使いこなせるのか?それなら普段使えそうなル・クルーゼにしておこうか?13,000円分くらいのポイントがあるので、圧力鍋なら自分で安いのを買えばいいかな?などと延々悩んで二日経ちました。 主人の好きな角煮や、私の苦手な煮物にチャレンジしたいのですがどれがおすすめでしょうか? 料理の苦手な新米主婦です。

  • おいしいのはどっち?圧力鍋と保温鍋

    圧力鍋を持っているのですが、前々からシャトルシェフなどの保温鍋が気になっています。 友人いわく、煮物は保温鍋の方がおいしいというのですが、本当ですか? たとえば、豚の角煮の場合、どちらが適していますか? また、シャトルシェフ以外に、使い勝手のよい保温鍋があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。