• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直していただけませんか。 )

有名な人物と彼らの業績

このQ&Aのポイント
  • 野口英世は有名な医学者で、福島県で生まれました。彼は貧しい家庭で育ちましたが、医学者として活躍し、黄熱病の研究などで知られました。
  • 樋口一葉は日本で初めて女性の小説家として活動した人物です。彼女は苦しい生活を送りながら多くの小説を書き、若くして亡くなりました。
  • 福沢諭吉は大阪で生まれた人物で、身分制度に反対したり、慶応義塾を設立するなど、日本の文化や教育の発展に貢献しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

質問文が長すぎて、回答者の回答意欲を削ぐことになっていると思います。 文を分けて質問した方が良いと思います。 取りあえず、一つ前の質問のpassersbyさんの真似をして直します。(あまり自信はありません) なお、原文の記述が基本的に正しいと仮定しているため、間違っている部分があるかも知れません。 (明らかな間違いは直しました) ------------------------------------------------------------------------ 野口英世(一八七六~一九二八年)  野口英世は有名な医学者です。(あるいは「でした」)英世は福島県で生まれました。家は大変貧乏でした。 一歳半の時、家のいろりの中に落ちて、左手の五本の指が開かなくなりました。その後、高等小学校4年生の時、皆から助けてもらって左手の手術を受けることができました。 高等小学校を卒業してから、医者になる試験を受けて、二十歳の時、医者になりました。それから、順天堂医院や伝染病研究所で働きました。 二十四歳の時、アメリカへ渡り、大学で細菌の研究をして、数年後、アメリカやヨーロッパで名を知られるようになりました。 その後、黄熱病の研究をして、五十一歳の時に亡くなりました。 ---------------------------------------------------------------------------- 樋口一葉(一八七二~一八九六年)  樋口一葉は有名な女流小説家です。日本で初めて小説を書くことを仕事にしようと思った女性です。生まれは東京で、生活は苦しかったです。 二十歳の頃、半井桃水と知り合い、師事しました。その後、樋口は「たけくらべ」や「にごりえ」、「十三夜」などたくさんの小説を書きましたが、二十四歳の時、亡くなりました。 -------------------------------------------------------------------------- 福沢諭吉(一八三五~一九〇一年)  福沢諭吉は大阪で生まれた。(この文だけ~た調ですが、本文の通りにします) 子供の頃は「身分制度」があり、身分の低い武士の家族だった。ある日、諭吉は殿様の名前を書いた紙を踏んで、兄に怒られた。そのため、身分制度があまり好きではなかった。 十八歳の時、オランダ語の勉強を始めた。次の年、大阪の有名な塾に入って外国について色々勉強した。 二十三歳の時、江戸で慶應義塾という学校を創立した。 それから、アメリカへ渡り、男も女も同じなのだという本を書いた。 その後、「学問のすゝめ」という本を書いた。 --------------------------------------------------------------------------- おいしい薬  ある日、一休さんは「おしょうさん」という、寺で一番上のお坊さんが何かを食べているのを見た。 「おしょうさん」が言うには、それはおじいさんの足の薬だということだった。「おしょうさん」は一休さんに、若い人が食べると死ぬと言った。 三日後、おしょうさんが出かけている時、上建(?)さんの若いお坊さんがおしょうさんの薬の茶碗を割って困っていた。 一休さんはお坊さんたちにおしょうさんの薬を全部飲むようにと言った。その薬はお菓子だとわかった。 それから、おしょうさんが帰ってきたとき、一休さんは若いお坊さんたちがおしょうさんの茶碗を割ってしまったので、自分を処刑するためにその薬を食べたと説明して、何回も謝った。 おしょうさんは何も言えなかった。 ---------------------------------------------------------------------------- 将軍と虎  将軍は一休さんがとても頭がいいお坊さんだと聞いた。そこで、一休さんを自分の家に呼んで、自分の部屋の絵に描いてある虎を捕まえられるか試すことにした。一休さんは縄を持って虎の絵のところへ行き、将軍に虎を絵から出してくれと頼んだ。将軍は何も言うことができなかった。その虎は絵に描かれた虎だから捕まえることはできないのである。 ---------------------------------------------------------------------------  おしょうさんと友達  ニヘエさんはおしょうさんの大切な友達である。安国寺に遊びに来る時は、いつも夜遅くまでおしょうさんと「碁」を打った。若いお坊さんたちは食べ物を持って行かなければならないので寝られなくて困った。 そこで、一休さんは動物の皮を着ている人は寺の門の中に入ってはいけないと門の前に書いた。それを見ると、「どうして皮から作った太鼓が寺にあるんですか」と聞いた。 (意味不明で私には筋が読めません) --------------------------------------------------------------------------- 走れメロス?  メロスは妹の結婚式の準備のためにシラクスまで買い物に行った。そこで、人を信じられないディオニス王が家来や家族を殺していることを聞いて、それをやめさせようと思った。そして、ディオニス王のところに行ったが、どうしてもディオニス王を人を信じさせることはできなかった。逆に怒ったディオニス王に死刑にされそうになり困った。そこで、ディオニス王と約束して、三日以内に戻るので妹の結婚式に出席させて欲しい、その代わり大切な友達のセリヌンティウスを王の元に置いておくと言った。セリヌンティウスはメロスを信じていたので、メロスが戻らなかったら三日後に殺されても良いとそこで待った。 三日後は大雨で、ディオニス王のところへ戻るのは大変だった。メロスは途中で川を渡ったり、悪い男たちを三人も倒したりして、とても疲れたが、一生懸命走ったりして最後の光が消えそうになった時にやっと王のもとに着いた。 メロスとセリヌンティウスは二人互いに抱き合って泣き出した。ディオニス王はそれを見て彼ら二人が分かるようになった。それは人を信じることである。その結果、ディオニス王は二人と友達になり、人を信じるようになった。 --------------------------------------------------------------------------

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.1

>締め切りの切り方を教えてくださいませんか。 OKWaveから質問しているようですが、以下を参照して下さい。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=1049154&event=FE0006

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の一周忌 大谷派のお坊様の対応

    昨年母を亡くし お坊様の知合いもおりませんでしたので 葬儀屋さんにお坊様をご紹介していただきました 自宅からは少し離れた地区のお坊様でしたがとてもよくしていただきました 四九日 紹介ではありましたが何かのご縁だと思い 葬儀をして頂いたお坊様にお願いしました が・四九日にお見えになったのは若いお坊様でした とても早口で早口ずきるのかお経中何度も咽られて・・ 四九日なのに一周忌とおっしゃったり・ 風邪かなと・・ お経が済んだら何もお話しをすることもなくお帰りになりました 初盆もお願いしました 地区が違うからそちらに行くついでがないといわれましたが・一応来て下さいました しかしお経は早口で咽てました 風邪ではなかったようです 今年一周忌になります 親戚一同 お坊様に対して 少し気にはなっておりましたが ご縁だと思い先日お願いのお電話をいたしました 数日候補日をお伝えしましたが 昼過ぎの15時以降しか無理だといわれました 四九日もそうでしたのでお墓もまだ無く檀家でもないのでしょうがないのかなと・ お坊様に『四九日の時に一周忌といわれてました』とお伝えしたところ 電話口で笑いながらそうでしたかと そして 細かい事をいわれるなら地元でお願いしたらどうですかと言われ 電話を切られてしまいました 精神的にかなりショックを受けております お寺との関係このまま断ち切ってしまってもよろしいのでしょうか 檀家でもないものにはこのような対応になるのが普通だと割りきるしかないのでしょうか

  • 捨身飼虎(玉虫厨子の絵)について

    今朝NHKで玉虫厨子を復元する作業についてのニュースを見ました。日本史の資料集で見た時はどこが玉虫?って感じでしたが今朝のニュースでは6600枚もの玉虫の羽を貼ってあってとても神秘的な輝きをしていました。その玉虫厨子の本体に描かれた絵について教えてください。 日本史の参考書でその絵が捨身飼虎図だということは分かりましたのでググって見ました。お釈迦さまの前世の王子が飢えた虎の親子をかわいそうに思って自分の体を食べさせたという話でした。 ここで疑問なのですが…王子なんだからお城で飼えば良いんじゃないでしょうか?その日王子の体を食べた虎の親子は何日かは生き延びるけど数日後同じように飢えたらどうなるんでしょう。それに王様が自分の子供を食べた虎を生かしておくとも思えません。国中で虎狩がされるかもしれませんよね?そう考えると王子の行動は意味があったのでしょうか…というのが今回の質問なのです。 もちろん、深い意味があるのだろうとは思いますので、お釈迦さまの前世での行動について意義を解説してくださると助かります。 皆さんどうぞよろしくお願いします。

  • 下御霊神社はあれでいいんですか?

    こんばんは。 昨年秋、御苑から市役所付近の宿に戻る途中に立ち寄ったのですが。 平安遷都直後に都を襲った怨霊とか疫病とか鎮める為に御霊絵を行いこれらを鎮座せしめ、 (本当に鎮座したか解らないが)ともかく遷都時からあった由緒正しい寺社であります。 荒れ寺とは良く言いますが実際荒れ寺なんかそうは在りませんがここは荒れ寺でした。 建物が古いのは仕方ないですがどうも維持管理が適切に成されていない感じがしました。 確か庫裏の修繕のお布施箱がありましたが庫裏だけでなく、境内中央にある社殿もかなり傷んでおり 早急の改善が望まれます。 この社殿は完全なピロティ構造でして恐らく静定構造物と想われ1本の柱の破壊が建物全体の倒壊を 容易に引き起こします。 庫裏の方は壁量がそこそこあってそう言う心配は無いにしろ大事なものはしまえないでしょう。 そう言う印象を受けると他もそんな目で見てしまい清掃とかちゃんとやってるのかな、とか。 お坊さんが生臭なのかなとか、地元の人も無関心なのかな、とか勘ぐってしまいます。 下御霊神社はあれでいいんですか? 私は旅行者ですがお布施箱に5百円入れたんですよ、5百円。 又怨霊とか出ても知りませんよ。 では宜しくお願い致します。

  • 【宗教】宗教で都合が良いように解釈されている事例を

    【宗教】宗教で都合が良いように解釈されている事例を教えてください。 例えば、日本の仏教。 本来の仏教は1日2食で、正午を過ぎると食事をしてはならないという教えだが、現代のお坊さんは1日3食食べており、正午以降の食事を薬と湾曲して捉えて平気で夕食やおやつをボリボリ食べている。 日本以外の仏教徒が日本のお寺に修行に来ているときは裏で隠れて食事をして、アジアの仏教徒は正午以降は何も口にしないので12時までに昼食を取るように特別に大急ぎで準備している。

  • 浄土真宗について

    どんな宗教かはさておき親族等が亡くなった時お経をあげにお寺さんがきます これが50年もの間毎月来るらしくそのたびにお布施車代等納めなければいけません 経済的に苦しい家庭でもこれはやるべきでしょうか? はっきりいって私はこの宗教そのものは否定しませんが世の中の宗教すべてを信用してません 人間死んだら終わりでその後何処へも行かないと思います 正直49日すら今は信用してません 仮に罰があたってもそれは偶然でおこるべきしておこったと思うしたくさんのお金を積んでやれお寺さんや仏様にいろんな振る舞いをして仮に何かいいことがあったとしてもそれも偶然だと思います 運命という言葉すら信じてません この考えはおかしいですか? その理由を教えてください お寺さんが参りにきた際交通費やそれ相当のものはしはらいますがせいぜい3000円が限度だと思います 人間誰かを失うとかなしいです  ワラをもすがりたいです 精神的にもまいってます 結局この悲しい現実を受け止められず何かに頼って楽になりたいという思い込みからこういうのが広まったのではないでしょうか? 1日1時間でも日々神や仏にまいったらその間は犯罪や悪いことはだれもしません 平和です だからこういうのが代々伝わっていくのだろうなって思ってます 決して否定はしません  いいことだと思います お経なんかむずかしいし坊さん呼ぶとお金かかるし自分ではお経は読めません  しかし自分の言葉でもその方が神や仏ならきっとすべての言語やココロザシを理解できると思います   ぼんさんも子孫繁栄を繰り返し程度が低くなってきたと思います   長くなりましたが人間死んだら終わり 死後あれこれするのは生前してやれなかったことを悔いに思い遺族があれこれしてつみ滅ぼしをしてるような気がします  おまけにそこに坊さんがきてお布施を求め  少ないと来ないなんて話も聞きます  私がぼんさんなら何ももとめずただただお経をあげます  何の差別もなしに・・・ いずれこういう習慣は一度減少すると思うしなくなりかけると思います 故人にはなんの恨みもなく感謝感謝でいっぱいです ただそこに現れたぼんさんはお布施の相場やなんだかんだでいったいいくらほしいのか? 少ないとこないのか?多いと故人はいったいどうなるんだ?見せてほしい物です  やるなら全財産すててでもやりたいしやらないなら全くやりたくない 中途半端にやっていったい故人はどうなるんでしょうか?   今は坊主丸儲けって気分で嫌でしょうがないです 浄土真宗だってもともと1つだったのに複数に枝分かれしやがって権力争いしやがってみんな人間は欲の塊に見えてきます いったい何を信じればいいんでしょうか?

  • 宗教絡みで婚約破断

    初めて投稿させていただきます。 結婚前提にお付き合いしていた方とお互いの親には挨拶済みで入籍目前に婚約が破断になりました。彼のみ新興宗教に入っております。 元々入っていることは知っており、神社、お寺にはいけないといっており折伏、集会等は一切していませんでした。 入籍目前に子供が出来た場合お宮参り等ができないんじゃないかと思い聞いたところ、行けないとの事でした。また結婚したら本格的に活動することも言われました。 それからどうしても宗教の気持ちが大事だからと同棲も解消し、何度も話しました。彼には一人でやり強要しない等約束をしましたが、この先のことも考えた時に例えば子供の結婚が教会なら?と聞いたら、行けない。私自身無宗教ですが親は父方の父母のお墓はお寺のお墓なのでもちろん葬儀等はこちらに任せることになります。しかし葬儀等も自分の宗教のお坊さんじゃないと行けない、無理、お墓参りはしょうがないから行くとの事でした‥ 私自身もネットで新興宗教の事、旦那さんのみが宗教に入られてるで幸せな方、そうでない方等色々調べてきました。 しかし事件などもあり良いイメージが全くなく、私自身必要ないと判断しました。 自由なのはわかります。しかし強要しないと言いつつも会えば宗教の話で、中国が攻めてくる、運を上げる為に勤行をやってみよう等説明されました。そこまでして一緒にやって欲しいなら同じ宗教の方とお付き合いしたらいいとも言いました。でもそれは違うと‥。宗教と結婚は別問題だと言っていました。二人の気持ちだけで結婚するのも違うと思いました。私の親は家族を巻き込むなら反対、あちらの親は二人で決めることだと‥ せめて身内の冠婚葬祭は割り切ってもらえてたらまた違ったんだなと思います‥ 未だに直接謝罪等もなく、メールでしてきた位で許せない自分がいます。 今は精神的ににも波があり、怒りがあるとき、情があるとき、自分を責める時等一日に何回も感情が変わり嫌いで別れたわけではないので毎日辛い日々を過ごしています。私が理解しなくてはならなかったのでしょうか? 破断になって良かったんですよね?

  • 遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。

    遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。 習い事は学校のサッカーとサッカーの塾、スイミング。ですが、とにかく友達と遊ぶことが大好きで、 友達が習い事を休む時は、自分も休みたくてしょうがありません。 学校から帰ってきたら、ランドセルを放り投げて、10秒で外に飛び出していきます。 絵に描いたような男の子らしくて、私はそれ自体は嫌いではないのですが、 友達とずっと遊び、帰宅後「宿題をしなさい」と言っても聞かず、 テレビを見、ベイブレードをやり、遊戯王カードを広げ、ねんどでも遊びたがり、 お風呂も入りたがらず、宿題は夜遅くにちょちょっとやって、時間割をそろえてベッドへ。 ベッドの中でも、私と話したがり(小3の長男と1歳の次男と母親の私と、3人で寝ています) やりたいことばかりがてんこもりで、勉強をほとんどやろうとしません。 勉強自体は嫌いではないようだし、理解力もないわけではありません。 しかし、さっぱり落ち着きません…。なんでもかんでもやりたがり、よくばりだと思います。 小3になって、勉強もだんだんと難しくなってきているし、 中学受験を決めたわけではありませんが、とにかく私の中では、「このままでいいのか・・」という 焦りがあります。 主人も「宿題をやれ」とはいいますが、ギャングエイジと反抗期がきていて なかなか言うことをききません。 親としては、中学で受験しなくても、高校受験でがんばれる、「やるときゃやる」タイプになってくれたら うれしいのですが、この子が本当に「やるときゃやってくれるのか」不安でたまりません。 このままだと友達にながされて、勉強も別にいいや、という感じになるのではないかと… ほめるときにはほめていますし、気が向いたとき(10日に1度ほど)は自主勉強(ワークのようなもの)も してみたりしますが、毎日ではないですし。 遊びばかりの少年時代ですが、こんなお子さんをお持ちの方、(または 昔ご自身がこんなタイプだったという方、)どのように教育されてきたか、 教えていただければと思います。 小4あたりから、「友達と一緒にいける」塾に行かせてみるのがいいのでしょうか?

  • 自分が二人いる

    不思議な事があったのでお話させて下さい。 かなり長くなりますが宜しくお願いします。 先日、散歩がてら都内のある場所を歩きました。誰の、とはあえて言いませんが、向かった先はとある歴史の偉人が眠るお墓です。未だとても愛され、知らぬ人は居ないような素敵な方です。私がその偉人さんを知ったのは小学生の頃で、昔からその方が大好きで、直接的な家系の繋がりなどは全くありませんがよくお墓参りに行っていました。 途中、花を買うのは忘れました。寺の庭木の剪定をしているお寺の方にお会いして15分ほど立ち話をしました。そしていつものようにお墓に行き、拝みました。そしてどこからともなく現れた猫と戯れながら、心の中でその偉人さんに最近の悩みを打ち明け、貴方のように強く生きていけますよう、いつも見守っていてくださいといつものごとく手を合わせました。時間にすれば、30分ほどその場に居ました。その偉人さんのお墓のある墓地には、他の檀家さんの墓もあったりするので、不注意でゴミなど落とさぬようにくるりと辺りを見回してから帰りにまたお寺の方に挨拶をし、その日は帰りました。 そして帰ったその日に、なんだか身体がだるく、頭痛がしました。身体に力が入らない、立ちくらみ、微熱のような症状があったのでおそらく風邪でした。しかし、翌日友人と会う約束をしていたので、その日は薬をのんでさっさと寝ました。 そして翌朝、まだ頭痛がしたものの、薬を飲んで朝から夜20時まで友人と遊びました。そして友人と別れた後はどこにも出掛けず直帰し、父から電話が来ていたので少し話して次の日は仕事なのですぐに寝ました。 そしてさらに翌日、仕事帰りにまたその偉人さんの居るお寺の近くを通ったので、今度こそお花を買って行きました。仕事は早めに切り上げたものの、もう夕暮れ近かったので長居せずにお花だけあげようと思い中に入りました。 するとお寺の方が細長い桶のようなものを裏手で並べているのが見えたので、こんにちは、と声をかけました。 すると、わざわざこっちに渡ってきて下さり、おぉ、どうしたの?と言われたので一瞬うん?と思いましたが仕事帰りに、このあいだはお花を忘れてしまったので、と言いました。するとたちまち怪訝な顔をされたので遅い時間に失礼なことだったかな、と思いそそくさとお花を置き、手を合わせていつものごとくゴミを片付けていました。 それをずっと見ていたお寺の方が、帰り際に不思議な事を言い出しました。一人言のように人違いかな、という台詞から始まり、昨日もその格好だった?あれ?みたいな感じで聞かれたので、昨日?いや一昨日じゃないですかね、一昨日はお仕事が休みなので私服(白のワンピース)だったし、今日は仕事帰り(淡いピンクのトップスにネイビーの大きな花柄のスカート)なので…と言いました。服の感じもだいぶちがうので間違えようがないと思うのです。 お寺の方の言い分を要約すると、お寺の方は一昨日は私が覚えている私(この日の服装は細かく覚えていないらしいですが)、昨日は私が知らない私、今日は私が来る前に私を見たと言うのです。しかも昨日1回(行った覚えはない)、今日は2回(2回も行ってない)、大体同じ時間15~16時に来たというのです。 似たような格好した他人の空似じゃないですか、と言いましたがおもしろい事に私と話までしたというから笑ってしまいました。 昨日の私は花を持ってやってきて、いつものように花を桶には置かずわざわざ玄関を叩きに行ってそれを渡し、さらにその足ですぐに拝みには行かず寺の裏手の少し高いブロック塀に腕を組んで乗せ顎をもたげる感じで頬杖ついてずーっとお墓を眺めていたそうです。夕食時が近かったので最後までは見てないと仰ってましたが、18時に門を閉めに行ったときにその方の奥さんがちらっと覗いたときには居なくなっていたそうです。いつも必ず帰るときには声をかけて帰るので、行動からして私ではありません。 今日の私も昨日と全く同じ行動をしていたみたいですが、お寺の方は外出していたのでその時は奥さんがお花を受けたそうです。途中でお寺の方が車で帰ってくるときに、墓地の脇道を通ってぐるっとまわった家の裏手にある広い駐車場で逃げる猫を追いかけて走ってる私を見たそうです。墓地のまわりには確かに猫がいて、中にはどこかの飼い猫だろうなぁと思うのもいますが、私は走って追いかけたり猫が怖がるようなことはしません。お参りをしているとたまに猫が寄ってきてすりすりとされることはあれど、必死で追いかけて走ってるなんてあり得ません。そんな自分ちょっと想像できなくて笑ってしまいましたが、向こうは気味悪がって、奥さんまで出てきていやいや確かに貴女でしたと花も見せてくれました。しかし、明らかに私は好まないタイプの花束の色味で、やはり自分だとは到底思えません。奥さんがいうには、服装といい顔といい声といい、こんなに近くで話したんだから他人の空似なわけがないそうです。念の為友人や父や会社の人にも何時に私と会ったよね?話したよね?等ききましたが私の記憶にやはり間違いはないです。 そしてそれから1週間たたないうちに、お休みの日にまた花を持って出向きました。偉人さんにぽつりぽつりと話し掛けながら思ったのですが、その方は結構イタズラ好きな方だったようで、もしかしたらプライベートのごたごたや仕事の事で元気がなかった私に対する励ましかなにかのつもりだったりしれないなあなんて思うようになりました。お寺の方はあれから私を見ていないと言っていましたが、その話を聞くたびになんだかちぐはぐで笑ってしまいます。向こうはやっぱり少しは気味悪がりますが。 しかしながらちょうどその偉人さんを知った頃に、その時は日本には居なかったのですが、太陽がまだ高い真っ昼間に父と二人で行った町の小さな図書館で似たような事があったのを思い出したのです。 父は駐車場に車を停めて、私が本を借りてくるのを待っていて、私は一人で図書館に行きました。中には学校の友達が二人いて、少し話してから本を選び始めました。色々漁っているときに、図書館の職員に昼休みになるから一時間閉めるよと言われ、まだ本が決まってなかったのであたふたしているうちに友達も他の利用者も図書館を出てしまいました。 職員さんも昼休みで皆外に出始め、慌てて出してきた本を棚に戻して、これだ!という本を1冊手にとり自分も外に出ようとしたのですが、職員さんが居なくなっていてドアが完全に閉められていました。もちろんカギは中からも開けられるのですが、外からカギは閉められないので、閉めたのをまた中から開けて自分が出たら開けっぱなしで怒られそうだなあと悩んだ末に、どうせ本もまだ読み終わらないしと目の前の誘惑に負けて続きを読み始めてしまいました。歴史をまるでマンガのような形で読める、何て言えばいいのかわからないですが、歴史の偉人さんの小難しい話を子供向けに絵がかなり多いように描いてある本がいくつかあったので、それを読んでいました。 するとどこからともなく、ペリッ、ぱらぱらぱら…シュッという、紙をめくるような、多分本をめくっているような音がきこえてきました。なーんだ、私以外にも人がまだいたのかな?と特に気にもしなかったのですが、こう、ぱらぱらぱらっ!とすごく早くページをめくるような音がずーっとしていたので結構耳障りでだんだんと気になって、読んでいるような音じゃないしと思いながら音のするほうに歩いていきました。でも、なんにも居ないんです。図書館を一周してみても、誰も居ない、窓も換気扇もなにもついてないのにその音だけがずーっと聞こえてくるんです。誰かいるの?と声をかけてみましたが反応なしでした。 その後も気にしないように頑張りましたがさすがに嫌になってきて、気持ち悪いし我慢できずにカギを開けて図書館を出ました。父は窓を開けてイビキをかいて寝ていて、たたき起こして自分もさっさと車に乗りました。 すると、父が起きるなり、かばんは?あった?と言ってきたんです。父曰く、私は図書館に入って10分もしないで外に出てきて、本だけ持ってとことこ歩いてきたそうです。ななめがけでさくらんぼのポンポンがたくさんついてるかばんを当時いつも首から提げていて、お気に入りだったのでその日もお菓子をいっぱい入れて首から提げていました。 それなのに帰ってきた私はかばんを持たず丸腰で車に乗ったらしく、父がかばんはどうしたの?ときくとぽかんとした顔で父を見ていたそうです。そして父が笑いながらなにその顔、どういう意味?ときいても、きょとん、とまるでとぼけたような顔をして父を見ていたそうです。そしてはやくとっておいで、と言うとまた車を降りて戻っていったそうですが、なんせ私が戻った時には父はイビキをかいて寝ていたので、どうせパパが変な夢見てたんでしょ!やめてよ!と自分も気味悪い思いをしたばかりだったのでかなり怒った記憶が鮮明にあります。 今思えばこれらは少し似ていると、今になって思うのです。あれから私も大人になって、今では大好きな偉人さんにすぐ会いに行ける距離に居ます。その人の事になるとあまりにも夢中で魂があちこちにふわふわ飛んでいくとでもいうのか、わかりません。幽霊の類いは信じますが、自ら死者を冒涜しない限りは関わられる筋合いもないのでいちいち怖いとかはありません。 似たような話でドッペルゲンガーがありますが、いつもそれに出会うのは私ではなく私以外の誰かなのでこれは少し違いますかね?その偉人さんと何かご縁があるのならいいな、と思っています。同じ様な経験をされた方がいましたら、是非お話を聞きたいです。

  • ドラマや時代劇で、登場する、病気のシーン2

    大阪で、私が住む地域も、放送エリアであるサンテレビ(兵庫県が、メインの放送エリア)で、10月1日現在、祝日含めて毎週月曜日~金曜日、午後零時から、言わゆる「お昼の時代劇」として、テレビ朝日と東映が、共同制作してる、暴れん坊将軍シリーズとしては、第1シリーズとなる、「吉宗評判記暴れん坊将軍」が、再放送されてます。 自宅のテレビで、今年の8月、お盆明けのある日に、再放送されてるのを見た、ある回から、質問します。 問題の回、「松平健さん扮する、主人公の吉宗(徳川吉宗)は、表向きの顔、浪人の新之助として知っている、江利チエミさん(故人)扮する、外科医である女性の開業の医師が、世話するのに走り回ってる、知合いの尼さん(女性のお坊さん)が、住職してる寺院で運営してる、児童養護施設への国からの補助金。 これを、近藤宏さん(故人)扮する、補助金の国側の担当部署の担当の役人が、「嵯峨善平さん(故人)扮する、幕府の元幹部である自分のボス が、幹部として返り咲きの為、必要な賄賂」として、確保するのに、児童養護施設へ支給せず、横領した事件が、 発覚した」と言うのが、主なストーリーです。 質問したいのは、問題の回が、比較的スタートして、登場した… 「有島一郎さん(故人)扮する、爺(加納五郎左衛門)が、江戸城中で仕事中、倒れてしまった。 この事を、横内正さん扮する、南町奉行の大岡忠相から、報告受けた吉宗は、新之助として、江利さん扮する、町医者の診療所へ行って、「往診として、爺の自宅へ行って、直接の診察」を、依頼した。 後日、江利さん扮する医師は、爺の自宅へ行って、新之助として、後から来た吉宗の前で、問診より、診察を始めた。 暫くして、往診を終えて、爺の自宅から出て来た、吉宗は、「爺の病気の診断結果」を、質問した。 すると、江利さん扮する医師は、「神経の疲れで、胃に炎症を起こしてかけてますが、刺激物を摂らずに、薬を飲み続ければ、治ります」的な内容で、回答した」シーンに、なります。 因みに、私は「逆流性食道炎」と言う、胃腸の病気を、持病として、持ってます。 ですので、問題のシーンを見た限り…。 「有島さん扮する爺が、患ってる設定の病気と、私の病気は、病名としては、違うのは確かである。 ただ、症状の内、「胃に、炎症を起こしてるか、起こしかけてる」部分は、似てるなぁ…?」と、思います。 私が、患ってる症状だと、「有島さん扮する、爺の症状よりは、炎症を起こしてしまって、呑酸と言って、酸っぱさ感じる症状」と、言う事になると、思います。 そこで、質問したいのは、「病名としては、多いと思うので、世間一般的に知られてる病気、2~3個程度だけで、構わない。 暴れん坊将軍の問題の回で、有島さん扮する爺が、患ってた胃腸の病気は、何と思われるか?」に、なります。

  • メールアドレスや携帯番号を教えることについて。(男性の方にお尋ねします)

    通院している病院の主治医(男性・独身・40代)が、退職することを本人からでは無く、看護師さんから聞きました。先日、外来で先生にお会いした時に、退職するんですか?と聞いたのですが、今後の詳細は教えてくれませんでした。 私自身、重篤ではないものの体調が芳しくない時があり、薬を服用しています。先生に診て頂いているのは一年余りですが、先生が退職されることによって、また病院を探さなくてはならない…という不安から、診察中に先生の前で泣いてしまいました。 『先生に診て頂けないのでしたら、紹介状を書いて頂けないでしょうか』とお願いしたのですが、その代りに、走り書きで先生個人の携帯のメールアドレスを、『何か相談したいことがあったら…』と言いながら 下さいました。携帯の番号はありません。 医師と患者の立場ですが、個人的な情報を下さるのは、どのような気持ちからなのでしょうか。男性の方々は、こちらが個人情報を自ら尋ねなくても、教えたりする事はありますか?社交辞令で教える事ってありますか? その病院には他にも何人か先生がいるので、他の先生に引継ぎをして、はいサヨナラってなってしまっても、しょうがないとも思います。 アドレスを教えて頂いてから、ご迷惑かと思いながらも体調が悪化したので、数回ご相談しました。毎回、数時間後若しくは、翌日に返信を下さいます。 こちらはあくまでも患者なので、勿論文面は敬語、絵文字なしです。先生も丁寧語で、いつもお優しい返信をしてくれます。体調の悪い時にだけ、連絡しています。 先生が退職されてからも、メールのやりとりを可能であればしたいと思っていますが、控えたほうが良いのでしょうか。 長文乱筆失礼しました。読んでくださった方、ありがとうございます。