• 締切済み

結婚までの困難な問題

wcutewの回答

  • wcutew
  • ベストアンサー率13% (11/79)
回答No.9

恐らく反対理由は×1だからだけではない気がします。 貴方様のご職業はなんですか? 41歳となるとあと19年後には定年。 彼女と結婚してから子供をもうけるとしても…無職の貴方様に養育費が払えるでしょうか? もし相手のご両親がお孫さんを楽しみにされているのなら、貴方様のご年齢それが1番の理由かと。 私は以前かなり歳の差がある34歳の方とお見合いしようかと思ったら、そこを1番に出されました。

関連するQ&A

  • 子どもの養育費について

    私はバツイチで離婚の際、弁護士立会いの基、公正証書を作りそれにもとずいて 今子どもの養育費をもらってます。最近再婚したのですが、再婚のことを 相手に知らせなければいけないのでしょうか?公正証書には、再婚の際の 養育費の支払いの取り決めは書いてありません。その場合、公正証書の効力は どのようになるのでしょうか?養育費はこのまま取り決めどうりにもらってても いいのでしょうか?相手も最近調べてるらしく、今までの養育費の使い道の 内訳を書いてよこせとか、再婚してるなら、その分の金を返せとか、 いろいろ言ってきて困ってます。また、弁護士さんに相談するお金とかないんで どなたか教えてくださる方がいたら助けてください。お願いします。

  • 様々な方に色々なご意見をお聞きしたいのですが

    バツイチ子持ち(公正証書にて養育費の取り決め有り)・借金有り(両親は破産)の男性が離婚後一年で、 彼女とお互い生活が金銭的に厳しいからと同棲しようと話が出たがキマリが悪いと再婚。 (離婚の理由は性格の不一致。不倫ではない) 女性なら、こういう方と結婚できますか? また子供が出来たからと、仕事を辞められますか? 男性なら、離婚後すぐ彼女を作り再婚と考えらますか? また再婚の理由を上記のように言っておいて 更に養育費を減らせ。と言うのは当然だと思いますか? また子供が出来たからと更に養育費を減らせと言うのも当然だと思いますか? (養育費は、協議の際後先よく考えてもらうよう話をして、 男性が自ら申し出た金額です。)

  • 離婚時の公正証書と再婚時の養子縁組、どちらが優先?

    はじめまして。よろしくお願いします。  3年前に離婚し、そのときに養育費や面接交渉権等について取り決めたものを公正証書として前夫との間に取り交わしていました。親権は私が持っています。  このたび再婚し、現夫と子供たちは養子縁組をして全員同じ戸籍に入りました。夫は公正証書の存在を知り、内容にある「私が死亡等で養育出来なくなったときには前夫に親権を移動する」ような一節をみて、これでは万が一のときに前夫が子供たちの親権を請求してきても拒否出来ない、と言い公正証書の破棄を望んでいます。そのときは再婚を視野に入れてなかったため、子の保護のことを考えて入れてしまったので、私も困っています。  こちらで過去の質問とかをみて養子縁組した場合は親権はその養親と私の共同のものになるのはわかったのですが、公正証書のような文書がある場合にも有効なのでしょうか。  前夫には破棄の意思を伝えて証書の返送をお願いしてます。返送はしてないものの、すでに向こうも新しい家庭があり、この件以降養育費の支払いも止まったので了承してるし、引き取るつもりもないようですが、今後が不安なため相談させていただきました。離婚後は1回も子供らに会ってはいませんが、養育費はちゃんと入れてくれてました。  公証役場に尋ねてみると、内容を破棄もしくは無効とする旨の同意書みたいなものをお互いあらたに持っておくだけでもよい、と言われたのですが養子縁組が優先なのであればそこまでしなくてもいいのかな?とも思います。必要ならばする気もあります。  最善策があれば教えていただけると助かります。

  • 公正証書を破棄できますか?

    今年の12月に結婚を控えている彼がいます。 バツイチ子持ちですが、子どもは元奥さんが育てています。 離婚時に協議離婚?をし、公正証書を交したそうです。 現在は養育費の支払いを双方同意の上でしていません。 結婚に際し、公正証書を破棄する手続きをしてくれ、相手方も同意してくれました。 ただ、自分で色々調べてみると養育の義務が彼にはあり、 お子さんには養育を受ける権利があるということで・・ これから先、養育費を請求された場合は支払わなければいけないのでしょうか? 公正証書を破棄すれば、逆に離婚の際の条件は何もなかった事になり何を言われても仕方ないということでしょうか? マリッジブルーと不安が増していくばかりで焦っています。

  • 公正証書の内容について

    これから強制執行付き公正証書を作成します。 公正証書に記載する内容を旦那と二人で決めました。 そこでなのですが、旦那が「妻(私)が再婚時は、責任がなくなるので、子供の養育費は一切払わない」っという文を絶対に入れてくれっと言われてます。 もし仮に私が再婚しても再婚相手に養子縁組は強制しません。 公正証書にこの再婚時(養子縁組はなし)は払わないっと記載されても、養育費は子供の権利なので、払われなくなったら、子供しだいですが子供に調停を起こさせようと思います。(代理人として私が起こします) こぉいった場合でも、公正証書に記載された通り(再婚時は払わない。)になってしまうのでしょうか?

  • 養育費の給与差し押さえについて

    はじめまして。 3年ほど前に離婚をしました。 その際、公正証書にて養育費の支払いを月々6万円子供が20才になるまで支払うと作成しました。 1年ほどたち振込の際に前妻の口座名義がかわっており事情を聞くと再婚したとのことです。 公正証書には再婚後、支払義務はないと明記はしておらず口頭にて養育費はもう払わなくてよいとなりました。 前妻が再婚してから連絡等も一切とれず2年ほどたってましたが、急に現在の職場へ「養育費の未払いのため給与差し押さえ」通知がきました。 唐突にこのような通知がきたため対処がわからず、しかも前妻の連絡先すらわかりません。 通知で現住所を確認し住まいを調べてみましたが、再婚生活での金銭面に支障はなく感じました。 私へのあてつけにとしか考えられません。 確かに公正証書には再婚後の養育費の支払いはしなくてよいと記載されてませんが、相手側も定期的に子の成長記録を報告するとありますが2年以上もありません。 給与差し押さえを取り下げるためには私の条件でどのようにすればよいかわかりません。 何かアドバイスいただけますでしょうか?

  • 養育費・再婚について

    今離婚の手続き中です。 養育費を貰うので 公正証書を作る予定です。 旦那が再婚しても 養育費は払わないと いけないと言うことは 知っているのですが… 私が再婚した場合は 貰えなくなるのでしょうか? 経験者の方の話ですと その方は再婚しても 養育費は払うと言うように 公正証書を作成した らしいのですが。 法的にどうなのか 知りたくて質問しました。

  • 養育費の公正証書を作る予定です。

    公正証書の文言についてアドバイスください。 今度、公正証書を作成することになりました。 内容は、養育費の取り決めについてです。 要点としては。 (1)毎月5万円を18歳もしくは就職(例えば高校中退でフリーターも含む)のどちらか早いほうまで支払うこと (2)支払いは毎月面会時に手渡しとすること (3)月に1回以上、宿泊させる、年に2回程度、2泊3日で旅行に連れて行かせること (4)どちらかが再婚した場合は減額もしくは免除すること あと相手が了解すればですが、面会させない場合は、当月分の養育費を免除する この要点を公証人に伝えればうまく作ってくれるのでしょうか? 私としては養育費はずっと支払っていくつもりではあります。 ただ子供にも可能な限り交流は続けたいと考えています。 元妻は公正証書を作ることにこだわってしかも焦っている?感じもするので、書類をつくったらお金だけもらって子供には会わせないんじゃないか?と思います。 なので面会のことも必ず入れたいと思っています。 もっと良い案があれば教えてください。 それとも、もう少し自分で文書にしていったものを伝えなければならないのでしょうか? アドバイスよろしく、お願いします。

  • バツイチ子持ちの彼との結婚・親の反対

    私の両親に、彼との結婚を反対されています。 私30歳、彼30代後半。付き合って二年です。 反対の主な理由は、彼に離婚歴があり前妻が引き取ったお子さんが一人いる事です。 第二の理由は、彼のご両親が高齢で入退院を繰り返している事(介護問題が発生するのでは、という懸念)。 要するに結婚相手として条件が悪すぎると…。 第二の理由は何とか説得する自信があるのですが、彼が子持ちというのが、最大のネックです。 父が言うには、子供がいて離婚したのなら、これ以上その子が傷付かないよう再婚は控えるべきだと。 そして、もし私と再婚したとして、それを維持するだけの経済力が彼には無いと。 父の母親(私の祖母)が後妻で苦労したのも影響していると思います。 彼は大手のサラリーマンなので、給与面は恵まれています。私との間に子供が一人生まれたとして、前妻の子と両方養うだけの力はあります。 養育費も妥当な金額ですし。 父はバツイチ子持ちで再婚するなら、最低でも年収一千万ないとダメだと言い張ります。 そんな事を言ったら一部の人しか再婚出来ませんよね。 それとも再婚は通常の家庭よりもお金がかかるのでしょうか? 先日父の機嫌がとても良かったので、彼の事を切り出したら一蹴されてしまいました。 離婚歴を知る前は、父も母も彼を悪くは言いませんでした(何度か会わせています)。 私も正直彼の条件は悪いと思います。それでも彼と一緒にいるのが当たり前なんです(上手く言えませんが)。 社内恋愛で同棲していたので、互いの性格もよく分かっています。 彼のお子さんの事は私なりに受け入れられていますし、その子が私を受け入れなくても仕方が無いと考えています。 何とか両親を説得する手立ては無いものでしょうか。膠着状態が半年も続き、精神的に参ってます。 せめて交際は認めて欲しいのですが…。 いい年の娘でも、親の立場からすると、そんなに大反対するものですか? 又、バツイチ子持ちで再婚した場合の現実も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。読んで下さりありがとうございました。

  • 養育費減額請求について教えてください!

    養育費減額請求について教えてください! 私はバツ一の男性との結婚を考えています。 公正証書には、今後私と彼との間に子供が生まれた時の養育費減額についてや前妻が再婚したときの養育費減額については何も書かれていません。 それぞれのケースについて一般的な減額の金額は養育費表のような家庭裁判所が出している目安のようなものはあるのでしょうか? 減額の調停をする予定ですが、彼の代わりに妻となる私が代理で調停することはできるのでしょうか? 調停で話がまとまらない場合、どのくらいの費用が必要になりますか? 私は今後彼との子供も望んでいますし、私との子供も同様に彼の子供であるので生まれてすぐに減額した金額を支払うことを公正証書に付け足して約束させたいのです。 再婚したときの減額についても同様に約束させたいです。 現在、十分な養育費を支払っています。性格の不一致での離婚です。慰謝料などはありません。 減額請求を実際にされた方の体験談、事例などありましたらどうぞよろしくお願いします。 彼の子供の養育費を適性な金額で払いたいのです。 一度も支払いを滞ったことはありません。