• ベストアンサー

お年寄りや年配者が、有効に金を使ってくれる良いアイディアがありましたら

お年寄りや年配者が、有効に金を使ってくれる良いアイディアがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

青春18キップのシルバー版を全交通機関共同で発行する。 国内の著名な観光地を限定して航空機、タクシーを含み宿もセットする。   パック旅行に近いが時間の制約を外し自由に出発が出来ることとして出かけさせる。 この世代は、観光地に行くと必ず土産物を買うので消費に貢献できる。 旅行距離によりポイントを附加し、次回に利用できるようにしたり、一定額以上は、税制上控除対象にする事により後期高齢者医療保険費の補填にする。

lonrlyfreeman
質問者

お礼

無難な回答ありがとうござんした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府関係者ですが、お年寄りや年配者が、有効に金を使ってくれる良いアイデ

    政府関係者ですが、お年寄りや年配者が、有効に金を使ってくれる良いアイディアがありましたら教えてください。 なおベストアンサーに選ばれた方は、褒め称えられます。

  • 年配やお年寄りの方を相手にする仕事ってどんなものがあるのでしょうか?

    年配やお年寄りの方を相手にする仕事ってどんなものがあるのでしょうか? フリーターの女性ですが、そろそろちゃんとした職につけたらなと思ってます 私の周りの友達は工場や飲食店、コンビニなどの販売店で働いてるフリーターばかりです 就職するにしても事務や営業や 親戚や祖母いわく私は年配やお年寄りにとても好かれる人間性を持ってるそうです 親戚にも言われますが、若い人たちが選びがちな仕事よりも年配やお年寄りを相手にする仕事が私には向いてるような気がします とはいえ思いつく仕事と言えば介護か老人ホームくらいです なにかいい所はありませんか?

  • 「お年寄り、年配の方」って思われるのが嫌な人に対して。

    こんにちは。 バイトでの話です。 メニューの中で[小さい子、年配の方には食べづらいかもしれない]というものがあり [よろしければ食べやすくする事もできますが]と聞くものがあるんです。 よく来てくださる方は「そうして欲しい」と言ってくれるし あたしから見ても、そっちの方がいいんだろうと思います。 小さい子の場合は「お子さまには大きいかもしれないので・・・」と言えるし 年配の方のみだったら特に「年配」とか言わないで 「大きくて食べづらいかも・・・」などと言えるのですが 家族連れで来ている中に年配の方がいた時に 当人はもちろんの事、周りの人が「なんで聞くんだろう??」 みたいな顔をしている事があるんです。 その時なんて言おうか困ってしまうんです。 「お年を召した方」とか「年配の方は」って言うのも なんか失礼な感じするし、 実際言った時に「まだそんな年じゃないのに」って顔をされたり 「自分の事じゃない」みたいな態度をとる方もいて。 また、年配の方だけの時でも「年配、お年寄り」と扱われるのが嫌な方(微妙な年の方)は 「なんで聞くの??」みたいな顔する人もいて。 何かいい方法はないでしょうか?? 「こちら1つ1つが大きいので、もしよろしければ」 って言って今のところはなんとかやっているのですが。 ・家族連れ、何人かが年配の方だった時の言い方 (やってもらった方がいいかな、って思ってもらえるような) ・「なんで自分に聞くの?」って思われない言い方、  もしくはそういう感じになった時の対応法 教えてくれると嬉しいです。お願いします。

  • お年寄りは金持ってますか

    でんかのヤマグチです。量販店の倍くらいします。 つまるところネット通販の3倍位でしょうか。 それでもお年寄りを中心に飛ぶように売れています。 付帯サービスが魅力のようです。そんなにお年寄りは お金を持ってますか。一方国民年金だけで苦しい人も 多いと聞きますが。 http://d-yamaguchi.co.jp/

  • お年寄りはなぜすぐ寝るのか?

    年配の方は、なぜすぐに眠りこんでしまうでしょうか? 会議中や電車中に、こっくりいってしまう年寄りをよく見ます。

  • お年寄りに対する尊敬について

    こんにちわ、質問させて下さい。 「お年寄りを尊敬しよう」 「お年寄りには優しくしなきゃならない」 という風潮があります。 私は「素晴らしい風潮だなー」、と思う反面、「気に入らないなー」と思う気持ちがあります。 歳をとろうと若かろうと「いい人はいい人」で「嫌な人は嫌な人」と思っているのですが、年配者には「嫌な人が結構多い」と感じてしまいます。 以下のような時にそう感じます。 ・「年配である自分の意見が絶対になにもかも正しい」という前提で話をする ・「若いやつが譲るべき」という理論でマナーやモラルを無視する ・「自分は年寄りで弱いから」という理論で自分だけに特別扱いをさせようとする ・「私が若い頃はもっと大変だった」という理論で我慢を強いる ・「自分の考えと違うから」という理由だけで周りの人間を自分に合わせさせようとする 私はこういう身勝手な年配者が大嫌いで、少しも尊敬出来ませんし、大切にしたいと思えません。 (もちろんそうじゃない年配者の方はいるし、そういう方は尊敬しています。) もちろん「さして年配でない、若い」のにこのような態度の人も嫌いですが。 ※お年寄りの方は「今時の若いやつ」とひとくくりにされますが、これは間違いだと思います。 若いやつにも色々いるし、一緒にされたくないような若者もたくさんいます。 それと同時に私も「今時の年寄りは」とひとくくりに言いたいわけでは無いことを強調させて下さい。 そこで質問します。 1、みなさんは「お年寄りを大切にしよう、尊敬しよう」という風潮をどう思いますか? 2、お年寄りには「無条件で」手厚くする必要があると思いますか? 広く回答をお待ちしています。

  • 年配、お年寄りの人生

     できれば孫がいるぐらいの年齢の人にお聞きしたいのですが、もしも自分が、25歳に戻れるとしたら、何をしたいですか? 僕はおじいちゃんがいないので、どのような環境で育ったのかわかりません。なので今のお年寄りがどのような人生を送ったのか知りたいです。  また25のフリーターになにをすればいいのかも教えてください。

  • アイデアをお金にする方法。

    いい商品のアイデアが浮かんだのですが 自分で商品をつくるすべを知りません。 どこにアイデアを提供すれば お金になりますか?

  • 席を譲っても断るお年寄り

    バスなどで、お年よりの方に席を譲ることがあるのですが、たまに断られます。 なぜ、「どうぞ」と言われて、「ありがとう」、と、素直に受け入れられないのでしょう?? 言った方も気まずくなるので、譲られたら是非座ってもらいたいのですが… なにか、プライドみたいなものがあるのでしょうか? 譲られて断ったことのあるご年配の方や、知り合いでそういう人がいらっしゃる方、教えていただきたいです。

  • お年寄りをいじめている人が居ます 許せません!

    国の為に 自身の為に 懸命に生きて来られた方々 戦後、戦前から 大変苦労されてきた方々を 大事にすることが 我々若者の使命だと 心得ています 人生の先輩である お年寄り 年配者を労い、感謝 おおー これぞ いつから このようなお年寄りを虐めることを するようになったのでしょうか? みんなで 国の為に頑張って来た方々を 労おうじゃー あーりませんかー 質問は以上です(^^ニタリ