• ベストアンサー

恒星までの距離

<問題> 見かけの等級が10等G2型の恒星がある。恒星までの距離を推定しなさい。ただし、G2型の絶対等級は5等とする。 という問題なのですが、どのように解けばいいのか教えてください>< よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

電球の影で手遊びで遊んだことはありますか? 電球でできる手の影は、距離が離れるほど大きくなります。距離が2倍になれば面積は4倍(2倍の一辺×2倍の一辺だから4倍です)になります。手が遮っている電球の光は同じですから、距離が2倍になって影が4倍の面積になるってことは、明るさは4分の1になるってことです。距離が3倍なら明るさは9分の1。距離が4倍なら明るさは16分の1。。。 見かけの明るさが100倍違うってことは分かったんですよね。等級は小さいほど明るい(1等星の方が明るいですしね)ので、絶対等級よりもみかけの等級の方が100倍くらいということですよね。 明るさが100倍くらいってコトは100分の1の明るさってことなのでそのときの距離は何倍? で、もとが10パーセクなら、その星の距離は? 足し算はどこにも出てこないでしょ?

faruconfaf
質問者

お礼

ありがとうございます。 ものすごくわかりやすかったです。 またよろしくおねがいします。

その他の回答 (3)

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.3

残念ながら不正解です。 これ以上ヒントを出すと全部教えたことになるので、あとは自分で考えて下さい。

  • wakaranan
  • ベストアンサー率42% (204/481)
回答No.2

絶対等級とは10パーセック(32.6光年)の距離に天体があるときの明るさである。 5等級の明るさの差があると、見かけの明るさは100倍違う。 見かけの明るさは距離の2乗で暗くなる。 以上のことから、距離がわかるでしょう。

faruconfaf
質問者

補足

お二方ありがとうございます。 そしてすみません。 自分馬鹿なんで理解しきれなかったです。 自分なりの答えでは、 絶対等級と見かけの明るさの差を出すと10^2=100 そして10pcはなれた場所で見ているので 100+10=110pcという答えがでました。 会ってなかったら訂正をお願いします><

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

5等級 と 10等級 の光度の差(比)を出す。 空間で光が減衰する理由を考える。 あとは、単純な計算で出ます。

関連するQ&A

  • 恒星までの距離の求め方を教えて下さい。

    次の問題の解き方を教えて下さい。 実視等級が+10.6等である恒星の絶対等級が+3.2等であった。地球からこの恒星までの距離は何パーセクですか?ただし、log2=0.30、log3=0.48とする。 解く公式はわかるのですが、うまく対数計算ができません。 よろしくお願いします。

  • 恒星までの距離、明るさ、絶対等級について

    <問い1> ある恒星の年周視差を測定したところ0.05秒角であった。この恒星までの距離を 求めよ。 □光年 □パーセク 答え 1/0.05=20pc 3.26/0.05=65.2光年 <問い2> 星Aは5等、星Bは2.5等である。星Aと星Bはどちらが明るいか? また、何倍明るいか? 明るいのは、□である。□倍明るい。 答え 明るいのは2.5等である。 10倍明るい。 <問い3> 見かけの明るさが4等の星がある。この星までの距離が100パーセクだとする。 この星の絶対等級を求めよ。 絶対等級は、□である。 答え M=4-5=-1等 答えあってますか?答えが配布されなく、 あってるかわからないので、あってるかみてもらいたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 太陽に最も近い距離にある恒星は?

    太陽に最も近い距離にある恒星は? 2等星以上の明るい恒星のうち、 (1)太陽に最も近い距離にある恒星は何ですか。 (2)それは何等星ですか。

  • 天文学:太陽の光度、等級と距離

    太陽の100倍の光度を持つ恒星が太陽より45等大きい見かけの等級を持っている時、この星までの距離は太陽までの距離の何倍ですか?

  • 恒星の寿命の比例式について

    只今、二週間後のセンター試験に向けて勉強の真っ最中なんですが、そんな中、以下のような問題と疑問にぶつかりました。 問)ある恒星の絶対等級は0.8等で、質量は太陽の2倍。この恒星の寿命は太陽の寿命の何倍か。ただし太陽の絶対等級は4.8等。 僕は、恒星の寿命∝質量の3乗分の1、の式を当てはめ計算したのですが、間違いでした(--;) 解説には、恒星の寿命∝光度分の質量、の式に当てはめてありました。 でも、教科書を見るとこの2つの比例式はどちらを使っても良い、みたいに書かれているんですよ。 ここで質問なんですが、この2つの比例式は別物なんですか?それとも、僕のやり方がまずかったのでしょうか?ご教授お願いしますm(__)m

  • 等級の問題

    次の条件の時に、ある恒星から地球までの距離(X)が1273光年であることを計算によって示してください。 (1)恒星の「みかけの明るさ」が6等級 (2)恒星の明るさの「絶対等級」が‐2等級 (3)恒星の明るさは地球からの距離の(2)上に反比例するものとする (4)恒星の明るさの等級の決め方は、1等級小さいと、明るさが2.5倍になるというものとする。 途中式や解説も書いて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 恒星の距離

    もの凄くお馬鹿な質問だと思いますけど、 恒星の距離ってどうやって分かるんでしょう? 地球では光をリアルタイムで観測できますけど、 地球という1点でしか観測できません。 だから距離を求めるのは不可能な気がしてるんですけど・・・

  • 夜空の恒星はなぜ動かないのでしょうか

    夜空の眺めていて、ふと感じました。恒星が輝いていますが。定位置ののはなぜなのか。移動していることが定説であると思われます。恒星の直径分程度は数年~数十年で移動しても不思議ではないのかと思うのですが・・・・。 あるいは、地球上でのみかけの恒星は実際の大きさの何倍かに見えていて、移動しても実際はみかけの数十分の一なので余程年数を経ないと確認できないのでしょうか・・・などと考えてみました。 恒星の直径分ぐらいの移動はどのくらいのスパンで確認できるのでしょうか。それはどのような理屈なのでしょうか。教えを請います。

  • 太陽の自転

    太陽の自転   確認です。太陽の自転は実際には西から東ですよね? 絶対等級の問題について  ある恒星の見かけの等級をm、距離をd(pc)、絶対等級をMとすると、星の明るさは距離の二乗に反比例することと、5等級差で明るさが100倍になることから次のような式を立てることができる。 この問題で距離をd/10にすると書いてあるのですが、10/dではないのでしょうか。 実際にたてられている式が、(d/10)^2=100^(m-M/5)なので反比例なら距離は10/dだと思うのですが 解説よろしくお願いします

  • 質問させていただきます!

    恒星についての問題です。 恒星の見かけの明るさは1等星から6等星まである。 恒星は北極星を中心に公転している。 この文章を正しく訂正してください。