• 締切済み

カッシーラーとハイデッガーとの、技術論の根本的な相違って何なんでしょうか??

カッシーラーとハイデッガーとの、技術論の根本的な相違って何なんでしょうか?? 回答、よろしくお願いします。 カッシーラーの本を読んでも、ハイデッガーの本を読んでも、難しくてよくわからないです・・・。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#131236
noname#131236
回答No.1

議論の中心は、「どこまでがアプリオリ」か?という問題です。 二人とも、アプリオリを名詞的概念として取り扱っているところが 共通する事実です。 ハイデッガーは、 科学は、形而上学的一面性の具体的表象であるとし、技術と科学の「発展」は、合目的性を追及するあまり、「有用性と開発」のサイドエフェクトに強く影響され、「発展」が、「乱開発(Vernutzung)」に帰結し、社会ひいては人類のの崩壊につながると示唆しています。「物具(Zeug)」への哲学がその基幹的手懸りとなります。 一方 ドイツ観念論の後継者であるカッシーラーは、フィヒテの行動と思考の一致=学中の学・シェリングの一神教的神話論+自然哲学・更にはヘーゲルの自己実現の心的経験哲学を総合する形で「象徴的学自体の動的発展論」を展開しましたが、科学的合理性が、唯一(論理学に基づいた算術的論理体系という意味で)数学的な「機能連関(Kontingenz)」の総体であるということをはじめに主張した人です。現代科学は、新カント学派が出発点です。 そういう意味で、ハイデッガーは、カッシーラー的「学問物議(Diskurs)」の解釈者ともいえます。(技術の存在論と既成存在の本来的技術存在への自己回帰=解放という意味です。) 学的論争は、「神話性」を基礎とする人的自己実現の諸体系であると解釈し、技術とは、技術自体を経験的に「体系的閉」の論理単位の自己発展であると定義付けます。

haruhikoyo
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイデガーは現象学から何を引き出したのか

    フッサールの弟子がハイデガーで、フッサールに感動して哲学の道に進んだのがサルトル。これはよく知られていますが、ハイデガーの概論書を読んでも、またはサルトルの実存思想について少しずつ知識が身についても、そこに一体どのように現象学が導入されているのかよくわかりません。 方法論として、ということかと解釈していますが、それにしても、ハイデガーの存在思想の中に、フッサール流の「現象学的還元」とか「厳密学」といった特徴を見出すことに困難を感じています。 詳しくご存じの方、または大まかなイメージをお持ちの方、お教えいただけるとありがたいです。

  • 進化論は根本的に間違っているのでは?

    進化論は根本的に間違っているのではないでしょうか? 魚類から爬虫類などと種をこえることはないし サルは進化してもちょっと賢いサルになるだけで 決してヒトにはならないのでは

  • ハイデガーについての質問です。

    最近哲学の勉強を始めた大学一年生です。 哲学の講義も受けてはいるのですが内容が難解で理解に苦しんでいます。 特にハイデガーを扱ったものは難しく思えます。 ハイデガーのいう存在の限定としての形而上学とはどういったことなのでしょうか? どなたか哲学に詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えのほどよろしくお願いします。できるだけ詳細な回答を頂けるとありがたいです。

  • ハイデガーと正法眼蔵

    ハイデガーは正法眼蔵を読んで驚いたという話を聞いたことがあるのですが、 そのことが書いてある本があったら読みたいので知っている方教えてください。

  • ハイデガーの空間論について

    必要があってハイデガーの「Bauen Wohnen Denken」の一部を訳出せねばならなくなったのですが、どうしても意味が把握できないところがあり、質問させていただきたいと思います。 人間と空間の相互浸透性について指摘した後の文です。 原文(152) Die Sterblichen sind, das sagt: wohnend durchstehen sie Raume auf Grund ihres Aufenthaltes bei Dingen und Orten. Und nur weil die Sterblichen ihrem Wesen gemas Raume durchstehen, konnen sie Raume durchgehen. この空間をdurchstehenする、durchgehenするとは、どういうことでしょうか。普通に「持ち堪える」「通過する」では、いまいちピンと来ないのです。 初期ハイデガーの空間論は門外漢にもなじみがあるのですが、どうもこの時期のものはわかりません。どうか、よろしくお願いします。 ちなみに該当箇所の英訳です。 To say that mortals are is to say that in dwelling they persist through spaces by virtue of their stay among things annd locals. And only because mortals pervade, persist through, spaces by their essence are they able to go through spaces.

  • 超訳ニーチェ・ハイデッガー・ニヒリズム

    虚無主義というのはなんとなく聞いたことがあったのですが、 ニヒリズムの代表的な権威がハイデッガーやニーチェだということは あまりしりませんでした。 初心者でも分かる分かり易い本があれば教えて頂きたいです。

  • ハイデッガーの「時間性」について教えてください。

    ハイデッガーの『存在と時間』について勉強中ですが、なかなか落とし込めません。 (1)現存在(人間)とは、互いの関わり(気遣い)の中で存在する、「世界内存在」である (2)現存在は死を覚悟し、対峙することによって、はじめて本来的な存在になりえる というところまではなんとなく理解できたような気がするのですが、よくわからないのは「時間性」についてです。 なぜ「存在」とは「時間性」だ、という論理になるのですか? 過去、現在、未来が一体だから?・・とかいろいろと本には書いてあるのですが意味するところがよくわかりません。 ざっくりとでも構わないので、お分かりになる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 技術的範囲の認定(侵害論)お勧め本について

    ご存じのように、クレーム(要旨認定)と、侵害論における技術的範囲とでは、その考え方が異なりますが、技術的範囲の基本的な考え方を記した初心者向けの本は無いでしょうか? (当方、知財部歴数年のへっぽこIPマンです) 以上、よろしくお願いします。

  • 動かないマウスポインタの根本対策は?

    マウスポインタが動かなくなって困っている人は多い。 いろいろと回答されていてありがたいが、根本対策にはなっていない。 メーカーの技術屋さん、沈黙していないでもっと丁寧に教えてくだい。 それとも、根本対策は買い換えることしかないのか・・・。

  • 心身論(唯心論、唯物論、二元論、多元論など)について

    心身論(唯心論、唯物論、二元論、多元論など)について たとえば、「次の日、不安なことがあり、その前の夜なかなか寝付けない」というのは、心身論でいう何の例でしょうか? 体(寝るという行為)が心(不安)に支配されているので、心(精神)を根本原理とする唯心論でしょうか?それとも体と心の両方が関係しているので二元論でしょうか? よく分からなくて困っています。 よろしくお願いします。