• 締切済み

昆布だしの取り出しについて

水炊き等鍋物の出汁取りに昆布を使っています。どの料理レシピにもだいたい沸騰した時点で取り出すように記載されていますが、ずっと入れっぱなしにしておくとどんな問題があるのでしょうか?レシピには何も書かれていませんので教えてください。 我が家では水炊き時に最後までナベ底に入っていますが、特にまずく思ったりヌメリが気になったりしたことはありません。

みんなの回答

回答No.3

まずかったりぬめりが気になるようでしたら取りださなければなりませんが 水炊きなどでは他の食品から出しが出て、気にならなくなります 又昆布をそこに引いて置くと豆腐などそこに焦げ付かないので助かりますね(^-^) 気にならないようでしたらそのままにしておいてください 一般の出汁では独特のエグミが出てしまうために、取りだします

gaiya4wd
質問者

お礼

今まで、鍋物以外にだし昆布を使ったことがなかったので 気にならなかったのですね。( ..)φメモメモ ★焦げ付き防止はTVで見たことがあるので入れておくのが 正しいと信じ切っていました。(^_^;) 出汁として昆布味を利用するときは顆粒状のインスタントで 済ましていました。お吸い物等では贅沢に出汁を取らなければ いけないようですね。ありがとうございました。

回答No.2

私は「おでん」のときに、昆布を入れます。 だし昆布を少々戻してから結び昆布にして入れます。もちろん食べるまでずっと入っています。だしが出ることもあるから、たくさん入れます。 何の不自由も問題もありません。 鍋物でも同様です。あなたと同じようにずっと入っています。 別に商売で作っている訳ではないから、当人に不満がなければ全く気にする必要ありません。 (ちなみに私の料理の腕前は、少なくとも平均よりは上です。)

gaiya4wd
質問者

お礼

そ~なんです。 今回、初めてインスタント出汁を使わず、昆布+カツオで本格出汁 をとって美味しいおでんを奥さんに食べさせようと思いWebで 検索したら・・質問のような答えしかありませんでした。 同じく昆布はもったいないので「塩昆布」にするためなるべく 長く鍋に入れておき柔らかくしようと考えました。 結果的には味も匂いも水炊きよりも更に気にならなかったように思いました。(おでんに、出汁昆布はもったいないように思いました)(笑)

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

気にならなければ、商売でやってる訳じゃないんだから、そのままでも良いと思います。 私は、アクと臭みが気になるので、水から煮出して沸騰する前に取り出します。 最初に書いたように、商売じゃないんだから、好みで良いと思います。 味や匂いの好き好きは、個々人の好みであり、家庭の味それぞれだと思いますので。 あなたにとっての昆布の「匂(にお)い」が私には「臭(にお)い」かもしれない、ただそれだけでしょう。

gaiya4wd
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 好みの問題かな?とは感じていましたが、昆布の使用量の関係も あるかも知れません。試してみます。

関連するQ&A

  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • 土鍋の底が焦げない方法。 

    冬の寒い日 我が家では土鍋で毎日の様に鍋物料理をしますが 最後のおじやまで行く頃には必ず底が焦げ付いて来ます 何か焦げ付かない良い方法が有れば教えて下さい 宜しくお願いします。アルミの鍋の時は焦げ付きはしなかったのですが何故かアルミ製品には抵抗が有ります。

  • 圧力鍋で五目豆を作る方法&美味しい大豆レシピ

    海外在住の者です。 知り合いの外国人が日本食が好きなのですが(作るのも食べるのも)、その人が最近大豆を大量に買ってきました。 何か良い料理方法はある?と聞かれたのですが、私が思いつく大豆料理は五目豆くらいしか思い浮かびません。 材料は、、、、、 干し椎茸・昆布・人参・豚肉(鶏肉)・醤油・砂糖(味醂が無いので)を使って作ろうと思います。 外国人好みで砂糖は少なめにするつもりですが。。。。。 1・大豆は一晩水に漬ける・昆布、椎茸をだし取りの為に一晩水に漬けておく 2・人参、豚肉は細かく切る。 3・材料全てとだし汁を入れて圧力鍋で調理する 大体こんな感じで良いのかな?と思うのですが、どうでしょう? 圧力鍋で五目豆を作った経験のある方是非レシピを教えてください。(出来るだけ詳しく) その他美味しい大豆レシピを知っている方も是非お願いします。

  • 沸騰直前とは何度(℃)を指すのか?

     料理本やレシピで、『沸騰直前』という単語が良く出てきます。代表的なのは昆布でだしを取るときでしょうか?『水にこんぶを入れ徐々に加熱し沸騰直前にこんぶを取り出す…』  さて。ここで言う『沸騰直前』とは、何度(℃)を指すのでしょうか?

  • 味噌汁を作るとき出汁はいつ取りますか?

    にぼしやかつお節で出汁をとる時いつ取りますか? にぼしやかつお節を鍋に入れるとき水が沸騰する前に入れますか? 沸騰後に入れますか? それとも水に煮干やかつお節を入れて水を沸騰させますか? もし沸騰後に入れるなら煮干やかつお節と具材、どっちを先に入れますか? なお、かつお節は粉末でないといけないでしょうか? 薄く切ってかわかしたようなああいうかつお節はダメなのでしょうか? 味噌汁の出汁の場合、煮干、かつお節の他に何かありますか? 煮干、かつお節は普通味噌汁完成後捨てますか?食べますか? そして味噌汁とは関係ない料理ですが雑煮のつゆ、うどんつゆその他の料理で昆布、かつお節、鳥肉などで出汁をとりますが出汁をとった後普通捨てますか?食べますか?

  • 鍋物について語ってください

    朝晩の冷え込みがかなり厳しくなってきて、そろそろ週末は「鍋!」の季節ですね。 そこでみなさん、「鍋物」について語ってください。 好きな鍋モノ、かかせない具材、好きな出汁、逆にこれは無理!など ご自由にどうぞ。 私はなんと言っても鶏の水炊きがNo.1です。 鶏団子入りだと最高! 春雨は好きですがマロニーは不可。 特に油でさっと揚げた春雨を入れるのが好きです。 ポン酢でいただくのもあっさりしていいのですが 鶏がらで取ったスープと昆布の出汁でちゃんこ風醤油みりん系味付けをすると 最後の雑炊も美味しく頂けますね♪

  • 出汁をとる際に煮詰めますか?

    料理大好き中年男です。ここ6年ぐらい自炊しています。料理は出汁が基本だと思いますので出汁は自分でとります。一人暮らしで月一度の出張中以外は自炊にて出汁を使用、月に数回パーティをする際に出汁をかなり使います。 用途はみそ汁、つゆ汁、鍋汁、煮物などなどで澄まし汁などお吸い物は滅多に作りません。仕事が多忙なのでまとめて作らざるを得ません。 いろいろと試していたのですが下記方法で特濃の出汁を作るようになりましたがどうなのでしょうか? 1.天然の羅臼昆布(切り落とし業務用)を洗わずに鍋に入れ一晩水につけ翌朝、火にかけて沸騰してからぐつぐつと15分ぐらい煮てしまいます。豪快にたっぷりと羅臼昆布を使用します。羅臼は酸味やえぐみ(僕の味覚では)は出てこないので濃く出しています。 2.昆布を取り出してから、そこに薄く削った血合い抜きの鰹節を大量に入れて3分ほど煮詰めます。 3.これで3リットルほどですが漉して保存用の容器に小分けして入れてて冷凍し、その都度解凍して使用しています。 羅臼昆布も鰹節も築地場内市場の専門店で買ってきます。 出汁をとったあとの昆布は捨ててしまいます。 自己流ですが時たま解説本やテレビの番組で煮詰めてはいけないとかが定説のようなのですが、この方法で舌の肥えた方からも美味しいと褒めていただけるのですが(社交儀礼かな)、もっと良い方法なり、アドバイスがありましたら教えてください。

  • 鍋の作り方

    かに、白菜、豚肉、豆腐があるので、鍋物をしたいなと思います。 せっかくポン酢があるので水を張った鍋に具材を入れてポン酢で食べたいのですが、最初の水は普通の水でよいのでしょうか?昆布か鰹節などを入れたほうがいいのでしょうか? 最後に雑炊を作りたいと思っていますので、アドバイスお願いします。 ちなみに、質問を読んでいただければわかると思いますが、料理に関しては素人なので、「昆布を~に切って始めに入れておく」などの具体的なアドバイスをお願いします。商品名なども具体的に教えていただければより助かります。

  • おもてなし料理で困っています。。

    主人の職場の方たち(男3人、女性1人)が来られます。 私は人様に出すような料理の腕前ではないので、何か簡単に 出来るものを・・と考えたら、すき焼きか水炊きになりました。 何かもう1~2品付け足した方がいいですか? もし付け足すとしたら何かおススメのレシピってありますか? 私と職場の人は初対面ですが、お箸でつつく鍋物って抵抗ある でしょうか。。。。。考えすぎて全くアイディアが浮かびません! 宜しくおねがいします。

  • おいしい水炊き

    料理好き♂ 妻子もちです(^^; 最近水炊きを開発中です。下記のレシピ(自己流)で研究中でもう一息の気がしてます。理想はお店の水炊きです。アドバイスと添削をお願いします。 (レシピ) 1)手羽先と白ねぎと生姜一かけを弱火で1時間煮込む。(適当にあく取り) 2)かつおと昆布のだしを別に作り、上記のだしに混ぜる。(2:1くらい) 3)塩で味を薄味に調え、ざるでこす。スープは冷ましておく。 4)土鍋にスープと鳥もも肉を入れ、白菜をいれ葱をいれ・・・豆腐や春菊