• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンションの近隣との付き合いで悩んでいます。 )

マンションの近隣との付き合いで悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • マンションの近隣との付き合いで悩んでいます。一歳の男の子のママが、お隣さんの一歳の女の子のママに救急連絡を頼んだところ、助けてもらいました。しかし、その後お礼を言っても態度が変わり、断られています。
  • 一歳の男の子のママが、お隣さんの一歳の女の子のママに救急連絡を頼んだところ、助けてもらいました。しかし、その後お礼を言っても態度が変わり、断られています。何かお礼品を持ってもう一度お礼に行くべきでしょうか。
  • マンションの近隣との付き合いで悩んでいます。一歳の男の子のママが、お隣さんの一歳の女の子のママに救急連絡を頼んだところ、助けてもらいました。しかし、その後お礼を言っても態度が変わり、断られています。もう3ヶ月くらい経っているので、今さらお礼に行くのはおかしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

まあね、とてもお世話になったのは事実ですし、気持ちの問題ですので、何らかの手土産は必要だったでしょうね。 3か月も経っているのでしたら、ご主人か質問者さんのご実家にお願いして、地元の特産物でも送って貰い、お隣さんに「以前はお世話になりました。先ほど実家から送って来た物で、御すそ分け程度で申し訳ありませんが、宜しかったらお召し上がりください。」と言って渡しに行けば如何ですか。

minmi28
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます!やはり、自分的にも何か手土産を持ってお礼に行っていれば!と後悔しています。お隣だし、これからも何かと付き合いがあるのだから…。自分の気持ちもなんとなく落ち着くし…。 そうですね!時間がたっているので、ただの菓子よりだと、態度を気にして慌てて用意したと思われるし、実家から送られてきたと言えば、自然ですよね。以前お世話になったからときちんとそのこともお礼して…。 ありがとうございます! 分譲マンションを買ってしまったので…色々付き合い方が難しいです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼の手紙書き方

    昨日、マンションとなりに住んでいるママ友のお母様からメロンをいただきました。 こちら大阪でお友達のお母様は名古屋で、 いつも私にお世話になっているからと、わざわざ私にと送ってきてくれたそうなんです。 私達はママ友でまたご近所ですごく仲良くさせてもらっていて 普段、お互いおすそ分けをお互いしているのでそういうのはお互い様なのですが、 恐らく、あまりお友達がいない??と日々が長く合ってやっと私と仲良くなって 電話で私の話をよくしていることと、(普段4人で遊ぶんですが私の話ばかりしてるらしく) お子さんが熱性痙攣起こした時に、私がそばにいて私が抱っこして痙攣とは最初はわからなくて たまたま頭をぶつけてなったので、目の焦点を見た時におかしくて ヨダレをつまらないよに横向けたりいろいろしたりして、救急車も一緒にのって 次の日も一人じゃ不安だというので一緒にいたりして そういうことのお礼だということなんです。 それでお手紙でお礼とお子さんの写真私たくさん撮ってるので写真を同封しようかと思います。 しかし・・・私は頭も悪いし文章力もないし字も汚いし本当に手紙は苦手で・・・・ かきたいことはたくさんあるのですが、 最初の書き出しと終わり方だけ助けていただけませんか 季語とかいりますかね・・・・ あったほうがいいのでしたら、季語+先日はメロンありがとうございました こんな簡単な書き出しでいいんでしょうか(^_^;)

  • 初めて熱性けいれんを起こしました。

    こんばんは。 1歳5ヶ月の娘がいます。 今日初めて熱性けいれんを起こしました。 主人も私もパニックで、救急車を呼び(救急車の中でけいれんは治まりました)病院で血液検査や点滴をしてもらいました。 こんな経験は初めてでとても怖くて怖くて・・・。 息をしてないで脳に影響があったらどうしようとか考えて涙が止まりませんでした。 先生に説明を聞き安心しましたが、今後熱が出るたびにけいれんが起こるかもしれないと思うと怖いです。 今回は初めての事で救急車を呼んでしまいましたが、今後も呼んでいいのでしょうか? 左右の動きが対象であったり、時間が15分超えなければ問題はないと言っていたのですが、また次けいれんした時にそんな冷静に対応できるか不安です。 経験された方はどうしてましたか? やはり一度熱性けいれんを起こすと熱が出るたびにけいれんを起こしてしまいますか? あと、けいれんを起こした時の対処法などあれば教えて下さい。

  • 熱性けいれん?てんかん?

    10ヶ月のむすこがおります。一昨日から高熱が出ており(39℃~41℃位)、一昨日には小児科を受診しました。 風邪か突発性発疹ということで帰ってきましたが、高熱は続いていました。 昨日も約40度の熱がありました。昼寝から起きた時に体温を測ろうとしたのですが、体温計を嫌がり泣き出したことをきっかけにか、足からけいれんをおこし、顔面真っ青、息が止まったのか唇は紫、足・手もけいれん、白眼をむいた状態になりました。 初めてのことだっため、救急車を呼び総合病院にて処置を受けました。 先生からの説明では、熱性けいれんだろう、ということで、念のために一ヵ月後に脳波検査をすることになりました。 今まで、本などで「熱性けいれん」の項目は読んでいたのですが、【熱の上がる前や上がりかけに起こる】としか書いていないのです。むすこの場合、熱はあがりきっていましたし、泣き出したことをきっかけだったこともあり、てんかんなどの可能性を心配しています。 熱が上がりきってからでも熱性けいれんはおこるのでしょうか。

  • 8歳のけいれん=インフル脳炎での悩み

    育児の方でも相談してみましたが、8歳になる息子がインフルエンザで瞳孔を開いたまま呼びかけにも応じず、唇も紫色になったので、慌てて救急に電話し気道を確保し、その後小児科へ連れて行ったのですが、熱性痙攣なのか、インフルによるものなのか今の段階では分からないと言われタミフルを服用し2日程で回復しました。心配なら脳派の検査といわれましたが、8歳で痙攣は異常でしょうか?3才から3度程眼が白目になる痙攣は経験あるのですが、今回は、20分間位、幻覚症状がありました。今のところは、学校にも行き、遊び疲れで早く就寝しますが、私は今後どういう 病院へ連れて行けばよいのでしょうか? 扁桃腺の肥大やいびきも大きく、心配なのですが・・・・先日の症状は熱性けいれんだったのでしょうか・・・? 困っています!どうか教えて下さい。。。。

  • 近隣の付き合い

    近隣の付き合い 近所にちょっとかわったお年寄りがいて、元気なのですが耳が遠く、 散歩の時にでも会うと大声でちょくちょく立ち話をしておりました。 犬を連れていることもあり子どもがすぐに犬をさわりに行くもので ついつい長話に付き合わされ、 先日、話の流れから、畑をしていて野菜をやるから電話番号をと言われ、 紙とペンをつきつけられてしまいました とっさのことで、断る具体的な理由が言えず、「いや、そこまでは結構です」と私が言うのも聞かず、 仕方なく携帯を書いてしまいました 案の定、翌朝8時半、その夜7時半、その次は朝8時と電話が鳴り、 出れば長くなると思うので仕方なく無視の状態です。 仕事もあり、時間にあまり余裕もなく、子どもの世話もあるので、 迷惑ですし、近所の方とそういう付き合い方は嫌なのです。 電話番号を聞かれた際も家の場所、何時頃家にいるのかをしつこく聞かれ、年寄りといっても男なので 少し嫌な気がしてしまいました。 野菜も自転車で家まで持って行くとも言われ、元々人付き合いが苦手な 私はうんざりしてしまいました。大げさと思われるかと思いますが憂鬱です。 電話に出るのは嫌ですが、かといって放っておいたら家を探して来るのでは?と思ったり、、、 毎日近所のスーパーのベンチに散歩の帰りに休憩しているようなのでその時間帯そこを避けるように しています。 このまま放っておくべきか、 電話に出てはっきり断るか(これは自信がないのですが、、、) それとも外で今度会ってしまった時にとぼけて、改めて番号を聞かれたらはっきり断るか、、、 どうするのがいいのでしょうか、、、

  • 熱性けいれんと言われましたが、てんかんの可能性は無いでしょうか?

    先日、3歳の息子がけいれんを起こし救急車で運ばれました。これで4回目です。今までのけいれんはまず熱が出て、けいれんを起こしていたのですが、今回のは事前に全く熱がある様子も無く、突然起こったという感じです。けいれんを起こしている最中に頭から汗が出てきて熱が上がってきたという感じでした。病院では「熱性けいれん」といわれましたが、どうも気になります。てんかんでは?と心配してしまいます。これだけでは判断ができないかも知れないですが、可能性として、考えられますでしょうか?又、検査をするとしたら脳波以外にどんな事をしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 熱性けいれんで気をつけておくこと

    今日息子が熱性けいれんをおこしました。 昨年突発性発疹の時に起こし、今回は夏風邪でおこしました。医師から「多分6歳まで高熱の度に起こすでしょう」と言われました。本や昨年行った病院では救急車を呼ばなくっても良いみたいなことを言われたんですが、呼ばずにはおれませんでした。今回の病院では、「何が起こるかわからないから救急車できてくれてかまわない」といわれてほっとしてるんですが、経験者の皆さんはどう対処されてますか? ここで検索したら、ダイアップを持ち歩いてる方がいるみたいで。この薬は親の判断で処方してもいいんでしょうか? また、解熱の薬飲んでも、熱が37.5度あったんで2回目のダイアップ座薬をしたんですが、その後息子のふらつきがすごくって、びっくりしてます。(立ってられなくって、バタンと倒れる。)今は眠ってるんですが、あんな状態になって大丈夫なんでしょうか?医師からはそうなると聞いてるんですが、薬使うのちょっと不安です。 これからも、熱性けいれんを起こす可能性が大きいので、これからの心積もりや薬のこと経験談など教えて下さい。

  • 熱性痙攣のあとの症状。これはどのくらい心配ですか?

    こんにちは。経験者の方、専門知識をお持ちの方に アドバイスやお考えを頂きたく投稿します。 5日前1歳半の息子が熱性痙攣を起こしました。 昨日やっと熱が6度台になり、今日退院しました。 しかし、痙攣を起こしてから気になる症状がいくつかあります。 (1)左手が震える(ごくたまにですが) (2)歩く時左足の膝がややガクンとなり不自然な歩き格好になる (3)寝入る時の目が白目をむく。痙攣前よりも、 もっときついというか、普通に寝入っていた時と違う気がします。 (4)左右に限らずピク!と動いたり、震えたりする ちなみに熱性痙攣の状態は・・・ 明け方40度で声を挙げて熱性痙攣。(その前も変な動きを繰り返していた) 時間は7分、救急車の中で2回泣いたもののその度2回痙攣し 自宅から病院まで計3回。 病院に着いた頃も目は開けているものの意識なし。 処置後も体に触れると軽く痙攣を起こしていた。 (1)このような場合、この震えのような痙攣は後遺症として 一生残ってしまうのでしょうか。また、痙攣後 こういうことは「よくあること」なのでしょうか? (2)脳波に何か異常がある可能性はありますか? (3)次痙攣を起こしたら50%は諦めてと言われました。 熱性ってそんなに怖い病気ですか? それとも息子の痙攣が特種ですか? (先生は状態が良くないと言っていましたが、同じ経験をされた方の経験談をお聞きしたいです) (4)震えが残っている時、何か良いケアの仕方はありますか。 ちなみに熱の原因は何かのウィルスに感染したのだろう、 とのことでした。 長くなりましたがどうぞ宜しくお願いいたします。 先生はとにかく「良くない状態」を繰り返すだけでした。 3日後に再度病院に診せに行く予定ですが、 それまでの間とても不安で不安で投稿しました。

  • 子供の突然の激しい咳について質問です。

    子供の突然の激しい咳について質問です。 四歳の息子が睡眠中、突然激しい咳で呼吸困難になりました。 隣で寝ていた私は嘔吐したのかと目覚めましたが、今まで聞いたことのないような変な咳で、息子は苦しさのあまり泣いていました。 過去に熱性痙攣と熱性ではない痙攣を二度おこしたことがあり、5分後程様子をみて、救急車を呼びました。 救急車は電話して10分強たった頃に到着。 その頃には息子の咳は落ち着いて、様子も元にもどっていました。 私が気にかかることは、昨日の夜に風邪をひいたようで、鼻水が出ていた事。 又、夕飯に山芋、葱、天かす、鶏肉の入った蕎麦を食べさせたことですが、過去に蕎麦を食べてアレルギー反応らしき症状がでたことはないと思います。 治療中の病気といえば、アトピーくらいで大きな病気などはしたことはありません。 救急車での熱は37.4度で、息子はお腹も少し痛いと言っていました。 大きな病院に搬送してもらいましたが、お腹のレントゲンをとるのみで、医師か看護師かわからない方がお腹にガスが溜まってるので、浣腸しますか?との質問だけで、後は窓口に行くよう指示され、帰宅しました。 が、私としては、発作のような症状をおこしていたのに、そのことには一切触れない、聞いてこないことが疑問なのですが、お腹にガスがたまることでの咳や、呼吸困難などは子供にはよくあることであり、その後詳しい検査等はしなくていいものなのでしょうか。 日曜の夜間に病院に行ったということで、詳しい検査は行わなかったのでしょうか? 改めて病院に行くよう言われた訳でもなく、ただお腹のガスが原因と本当に断言できるのか不安です。 似たような経験をお持ちの方、医療関係者の方、回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ママとの付き合い

    こんにちは。 今年から幼稚園に行かせてるんですが、先日隣のクラスのママさんに洋服のお下がりをいただきました。すごく嬉しくて、お礼に菓子折を渡したんですが、それっておかしいですか? なんかその日以来、急に態度が冷たくなったので、皆さんにご意見をと思います。

専門家に質問してみよう