物を上下させる装置の作り方とは?

このQ&Aのポイント
  • 物を上下させる装置を作る方法について教えてください。
  • 物を上下させるための装置を作りたいのですが、どのような方法がありますか?
  • 初心者でも簡単に物を上下させる装置を作ることはできますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

物を上下させたいのですが その装置をどうやって作れば良いのか教えていた

物を上下させたいのですが その装置をどうやって作れば良いのか教えていただけないでしょうか。 図のようなものをつくりたいです。 持ち上がるものは軽くて小さいもの、トイレットペーパより小さいものです。 (1)と(2)ができれば (3)は飛ばしてもらってもかまいません。   調べても何をはじめていいかわからなかったので 模型屋さんに相談したらプーリーというものでできるのでは?とヒントをもらいました。 やってみましたが、自分でモーターを回すことはできましたが、どうやってそれを上げたり下げたりできるのかわかりませんでした。(ボタンを押したら上がる・下がる、ということがしたいです。)   初心者程度の電気回路は判ります。が、PICまではまだ知りません。 ヒントでも簡単なキットの応用でも構いません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.6

いろいろ考えてみましたが、基本的にはマブチモーターなどの簡単なモーターで、ひもを巻き取る方式がいいのでは? モーターは電流の方向を逆転すれば逆回転するので、それで上下できます。 肝は、いかにスムーズに動くか。これは、ガイドの滑りが肝要です。動かすかごと2mmぐらいの外箱を用意し、それにそって動くように、場合によってはシリコンスプレーなどで動きやすくするのが必要でしょう。 また、平行に上がるには、モーターを左右2個付けて、両端ともひもを付けるほうがいいでしょう。こうすれば荷重も大きく出来ます。 回転数の調整も、2個モーターを同時に動かすのも、正転逆転を切り替えるのも、そういう簡単なキットは、アキバなどのパーツ扱ってるような模型屋か電子キット屋に行けば、売ってますし、いろいろ教えてくれます。 音楽も、短時間なら録音できるものもあるし、決まったオルゴール音などなら入力されてるそういうキットもあります。 まあ、簡単ですよ。できる人には。

minim85
質問者

お礼

皆さんから意見を頂き 色々考えていたら コンテナにたどりつきました。 おもちゃやに行きコンテナを見ていると ベストアンサーに選んだ方の構造がそれと似ていて判りやすかったので選ばせてもらいました。 皆さん全てにベストアンサーをつけたいくらいです! 本当にありがとうございます。   -------------- 回答ありがとうございます。簡易図もあり素人でもわかりやすかったです。 構造はわかっても作るには部品等のわからない物があるので、これから調べて完成させたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.10

#3です >友人の結婚式で使う仕掛けみたいなものなので ごめんなさい、中学生の勉強かと思いましたので具体的な意見は書きませんでした 簡単に作るなら http://tenant.depart.livedoor.com/t/freestyle/item4898528.html 電動ジャッキを利用されては?

minim85
質問者

お礼

2度の返信ありがとうございます。 こういうのもあるのですね。参考にいたします。   最初は油圧系のを使おうかと色々探していましたが、大きくて値段も高かったので 工作の仕掛けのようなものにしようと考えていました。

回答No.9

作り方は、いろいろあると思いますが、道具を持っていないと難しいでしょうね。 ヒントとして、動力の部分に当たる適当なモーターを、推薦します。 下記URL参照 これは、最初からギアを使って、回転数を落としています。(4段階選べる) それによって、パワーもあります。 このモーターを使えば、工作は、かなり楽になると思われます。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.tamiya.com/japan/products/72008_4speedwormgear/index.htm
minim85
質問者

お礼

ギアも色々探しましたが、新商品でこのようなものも出たのでいたのですね。 音がカシャカシャするのがイイ!と思っているのですが 結婚式で音を流すかもしれないので(自分で出来なければ式場の人にやってもらうかもしれません) 少し気になり、他にも色々探してみるつもりです。   今後色んな工作をするときに役立つと思いますので、もらった情報はありがたく頂きます。 ありがとうございました。

回答No.8

と、言うことは回転しながら上昇しても良い訳ですよね? 例えば中心に直径1cm程度のボルトを固定して 何らかの力(モーターなど)で本体の花束の根元を回転させて上昇させる。 あるいは逆にボルトを回転させて、勝手に上昇させる。 それでしたら上昇する時間は思ったよりゆっくり作動するはずです。 ただ今回の場合は下降の必要があるのかどうかです。 下降させる必要がないならば、 先ほどの4点のスプリングに合わせて中央部の紐にゼンマイを仕掛ければいいことです。 はっきり言えばオルゴールで音楽を奏でて、そのゼンマイの巻き戻る回転を利用して紐を緩めていけばゆっくり花束は上昇して行く。 オルゴールのゼンマイが止まる位置を最上段に設定すれば、音楽が止まると共に上昇も停止する。 ゼンマイを巻く蝶の形の加工が要りますが、どうにかなるのではないかな? 丸いツマミで回すオルゴールもあるようですし・・・そこに紐を巻きつけるスペースを作れば良い訳だから・・・。 人様のURLを載せたもので確認中の表示になってしまいました。 取り合えず概容だけ報告。

minim85
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 ベストアンサーに選んだ方とほとんど同じ考え方だと思います。 とても判りやすく参考になりました。   今回は結婚される方が作った曲を流したいので オルゴールを使えませんが 大変参考になりました! 私が無知なだけですが なるほど!と思うことばかりです。   周る方法も色々あるのだなと知りました。 教えてもらった方法も楽しそうなので、結婚式が終わったら色々作ってみようと思います。 また、普段からおもちゃや機械などをじっくりみて構造を知ろうと思いました。 本当にありがとうございます。

回答No.7

と、言うことは回転しながら上昇しても良い訳ですよね? 例えば中心に直径1cm程度のボルトを固定して 何らかの力(モーターなど)で本体の花束の根元を回転させて上昇させる。 あるいは逆にボルトを回転させて、勝手に上昇させる。 それでしたら上昇する時間は思ったよりゆっくり作動するはずです。 ただ今回の場合は下降の必要があるのかどうかです。 下降させる必要がないならば、 先ほどの4点のスプリングに合わせて中央部の紐にゼンマイを仕掛ければいいことです。 はっきり言えばオルゴールで音楽を奏でて、そのゼンマイの巻き戻る回転を利用して紐を緩めていけばゆっくり花束は上昇して行く。 オルゴールのゼンマイが止まる位置を最上段に設定すれば、音楽が止まると共に上昇も停止する。 ゼンマイを巻く蝶の形の加工が要りますが、どうにかなるのではないかな? 丸いツマミで回すオルゴールもあるようですし・・・そこに紐を巻きつけるスペースを作れば良い訳だから・・・。 URLのような玩具もあります。 http://ameblo.jp/loverizu/entry-10423227818.html この写真の2枚目にピンク色のイルカがいます。 これとよく似たものですが口から紐がでています、その紐の先に小さなお魚が付いています。紐を引くとイルカがしっぽを動かし、その推進力で泳ぎながら小さなお魚を食べに行く・・・(ぜんまい仕掛けです) この時、紐は体内に蒔き込んでいき小魚さんは食べれれてしまうという想定。 孫のオモチャでお風呂でいつも遊ばされていますから・・・。 ま、トイザラスの店内を一回りすればヒントは一杯あるでしょう。 頑張って奇抜なアイデアで楽しい結婚披露宴が出来ると良いですね。

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.5

>初心者程度の電気回路は判ります。が、PICまではまだ知りません。  質問者さんは少々勘違いされているようです。  お望みの装置を作るのに必要なのは、 電気回路やPICの知識などではなく、 上下させるメカニズムを作れる工作技術なのです。  そのような装置を作れるような人は、作りたいなと思ったときには、 もう頭の中にあらましのしくみのアイデアが浮かんでおり、 あとはその実現に向かって材料、工具、手順などを工夫し整えてゆくのです。  いくらヒントを貰っても、それを具体化するだけの経験や技術がなければ役には立たないでしょう。  質問者さんはこのような工作の経験がほとんどなさそうですから、 相談した模型屋さんに、ヒントだけではなく、 具体的な工作方法などについて細かく教えてもらったほうがよいでしょう。    

minim85
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 友人の結婚式に皆で出したアイディアまではよかったのですが 今まで装置のようなものは一度も作ったことが無く 作成にとまどっていまして。   全くのど素人で申し訳ないです。

回答No.4

モーターを使わなくてはいけなのでしょうか? 模型のモーターの回転数は確か一分間に5-6000回転します。一秒間に直すと100回転です。 この回転数をプーリーで一秒間に換算して1/200(半回転)に落とすことは至難の業です。 当方も写真のような回転する立て札(釣り札?)を考案しましたが、モーターの回転軸は2mmですが虫ゴムを被せて摩擦を作りますので、その際の直径は4mm、それに接触させた円盤の直径は80mm・・・ここで1/20まで回転数に落とすことができます。 さらに、その円盤が一回転するごとにその隣の6本の一つの棒を引っ掛けて一本ずつ拾っては少しずつぶら下げた札が回転するようにしました。 この時点で、回転数は1/3に落ちます。 結局一秒間に3回転することになります。 プーリーで回転数を落とすことがいかに難しいかお判りかと思います。 さて本題ですが、15cm程の上下のために電池を使ってモーターの力を借りなければ駄目なのかと言うことです。 私ならば簡単に4点をスプリングで吊り下げて、上段で止まるように設置。 絵の花の台の下部の中央部に紐を付けてをその紐を引っ張ることで上下させる方法を考えます。 もしモーターを使うのであればその時点から何らかの方法でその紐を引き下げます。 ただし、その場合にはリミットスイッチが必ず要ります。 模型店に有りますがある程度下降した時点で、そのスイッチに接触させてモーターの回転を強制的に止めなければなりません。 反対に巻き戻す際にはモーターを逆転させる必要が有りますので切り替えスイッチも必要です。 またその場合にもリミットスイッチで感知させて電源を切りモーターが勝手に止まるようにしないと、スイッチが入っている間モーターは回り続けます。 常時上げ下げさせるのでしたら、私の札掛けも少しは参考になるかも分かりませんが・・・回転を上下運動に変えるだけですから・・・。 1年余り回り続けてくれました。 さすが寿命なのか今はモーターは止まったままです。

minim85
質問者

お礼

>もしモーターを使うのであればその時点から何らかの方法でその紐を引き下げます。 なるほど!そういう使い方もあるのですね。   友人の結婚式で使う仕掛けみたいなものなのでスイッチで動かしたかったのです。 違う制作のときにでもこれを参考にしたいと思います。   詳しく回答いただきありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

簡単に作ることはできるでしょうが自分で工夫することも必要ですね 参考に... http://www.hands-net.jp/goods/8491-001012003 http://hal-factory.la.coocan.jp/Cycling/brevet200km20080914/640/NEC_0506.JPG http://www.kamo.co.jp/products_02.html 眺めていればアイデアが浮かぶかも?

minim85
質問者

お礼

まだまだ考えが足りないので 色んなものを見てアイディアを膨らますということを 教えていただきありがとうございます。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

上下にチェーンスプロケットをとりつけて、 そこにチェーンをまわす。 (軽いものならひもでいい) 下部のチェーンスプロケットは軸を介して モーターでまわす。 モーターはスイッチのオンオフで動作するようにする。 チェーンの末端もしくはどこかと花台を連結する。 要はエレベーターなどと同じ機構です。 http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/common/contents/products/conservative/eles/02_06_eles.jsp

minim85
質問者

お礼

エレベーターですか!なるほど 色んなものを参考にするといいということを教わりました。 ありがとうございます。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

こちらのようなパンタ式ジャッキ構造を応用すれば良いと思います。 http://www.tamiya.com/japan/products/70171shaftset/index.htm このようなネジシャフトを、ジャッキの中心部に通して、それを モーターで回転させます。

minim85
質問者

お礼

こういうものがあるのですね、参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オリジナル回路の作成がうまくいかず、困っています。

    こんにちは。 自分のバイク(DSC400、バッテリー12V)にモーターで動くような装置を取り付けようと思っています。 装置の内容としましては、on/onスイッチで切り替えるとモーターが逆回転になり、バルブの開閉をさせようかと考えたのですがうまくいくかわかりません。(むしろいかないような気が・・・)市販の工作用モーターなので乾電池で動かそうかとも考えております。また、バルブなので開け切ったり、閉め切ったりしたら止まりますが、そのときにモーターに電流が流れていたらモーター自身に負担がかかって壊れるのでは・・・?とも思います。このようなときはどのようにしたらよいのでしょうか? 回路図を載せますのでご指摘のほうをよろしくお願いいたします。 【回路図】http://www7.ocn.ne.jp/~iroiro/pic/kairo.gif また、このようなものをバイクに乗せるとき「こうしたほうがいいよ」や「ここに注意」など、アドバイスをいただけましたらありがたいです。 質問が複数になり大変お手数かと思いますが、一つでもいいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 振動装置の原理

    工事現場でよく見かける、コンクリートブレーカーに代表される振動装置を応用した装置を考えています。 調べてみると駆動源には空圧や油圧、小型エンジン直結などがあるようです。 モーター等によるカウンターウェイトタイプは何となく理解できるのですが、特に空圧や油圧による振動発生の原理がよく分かりません。 なにか些細なことでも、ヒントを頂けたらと思い、投稿いたしました。 よろしくご指導ください。

  • DCモーター回転制御装置

    電源を入れる。 ↓ リセットボタンによりPIC内カウントクリア (PICマイコン PIC16F84A / SSCI-010641 BD6211F搭載モータードライバモジュール使用) ↓ カウント「60」までタクトボタンでモーター正回転(1秒/1回転) (モーターの回転数はホール素子 IC (スイッチタイプ) / 松下 DN838Aにより検知) ↓ カウント「60」からタクトボタンでモーター逆回転(1秒/1回転) ↓ カウント「10」になったら3秒/1回転 ↓ カウント「0」で停止。 使用モーターは、マブチ FA130RA この様なDCモーター制御装置を作ろうとしています。 様々なサイト・書籍等で今まで勉強してきましたが 壁にぶつかりました。 C言語の書き方です。 C言語について初心者でも分かりやすい「書籍」ありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 市販のDCモーターでトルクを落とさずに回転数を落とす方法

    こんにちは。 市販のDCモーターでトルクを落とさずに 回転数を落とす方法 を考えています。 プーリー等手に入らないものは使わず、 手に入る電子部品や、マイコン制御で 実現したいと思っています。 行いたいものは、 プーリーキットで、 厚さ3mm程度のベニヤ、シナ板等を 上下に動かしたいと思っています。 (卓上看板のようなものに 動きをつけたいのです)。 現在、PICマイコンのPMW制御で 行っていますが、 10*20cm位の板が、スピード全開なら 動きますが、回転を落としていくと、 パワーが落ちて、 やはり動きません。 なにかいいアイデアはあるでしょうか、 お願いします。

  • 図の発電装置について<至急よろしくお願いします>

    図の発電装置について<至急よろしくお願いします> 準静電誘導タービン発電電気(ElectroQuasi-Static Induction Turbine Generator)と呼ばれています。 図の発電装置の原理を教えてください。 上段左図・・・下側が電極(Electrodes)の固定物で上側がローター(Rotor)です。ローターの表面はポリシリコン膜でできています。外部電源装置により、電極の電圧の波が正弦的に変わることにより、静電誘導によりローターの表面に電圧の波が誘 導されます。 上段右図・・・発電装置の断面図です。ローターはタービンの一部であり、タービンに圧縮空気を当てることにより回転させます。 下段左図・・・装置の回路図を表しています。 下段右図・・・横軸が回転物の回転数、縦軸が装置全体の電力を表します。 <質問> 上段左図において、ローターにおける進行波がローターより速く回転する際、装置はモーターとして機能します。しかしローターが進行波より速く回転する場合は発電として機能されます。この原理がわかりません。 その他この装置がどのような形で発電し、運転しているかがわからないので、どんな些細なことでもいいので考えを頂けると助かります。

  • 超低周波発生装置を作るにはどうすれば良いですか

    20Hz以下の電磁波を発信する装置を作るとしたら、皆さんならどうしますか。 最近問題になっている、エコキュートや変圧器による低周波騒音を人為的に 体感できる装置を作り、地域活性ボランティアに役立てようと思うのですが、 もし、皆さんがこういった機器を作るとしたらどういった素材を用いますか? 既存品の加工、既に販売されている商品、回路図等、機器として完成していれば なんでも結構です。できれば超低周波発生装置に必要なマテリアル(インバータ、 モーター、スピーカーetc)と作成費用を分かり易く書いてくれると有難いです。 詳しい方、お知恵の拝借をお願いします。

  • コンデンサの役目

    図のような回路があります。 押しボタンを押しっぱなしにするとAのリレーが引きaの接点が入り続いてBCDEと順番に引き最終的にeの接点が入りモーターが回る押し釦を離すとモーターが止まるのですが、 押し釦を押さなくてもコンデンサを通ってBCDEと繋がりモーターが動かないのは直流回路で電流を通さないからでしょうか?もしその場合このコンデンサはどんな役割をしているのでしょうか?釦を離したときの逆流電流を吸収目的なのでしょうか?それとも釦を離したときにすぐに止まらず時間をもって止めるためのものなのでしょうか? コンデンサの働きがあいまいなもので初歩的な質問ですが、電気を蓄える働きと認識しています、電気を蓄えてる間は電流が流れますがそれはコンデンサまで流れてるだけであってコンデンサの後の回路には流れてないのでしょうか?溜まりきったら何時放出するのでしょうか? 極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?ダイオードみたいに一方通行みたいな使い方もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 装置開発における図面の不備

    ある製品の製造装置の開発を請負い、機械図面と電気図面を提示してもらい開発(PLC)に入りました。設計段階で図面の不備(回路図が抜けている、部品図がない等)が見つかったのですが、装置は組み立てられました。(結果として、ハードウェアの不具合があり動かせませんでした) 注文主から図面に不備があるから開発(PLC)出來ないと言うなら、その理由を文章で回答下さいと言われています。私はPLCラダーを組む技術者ではありませんので、どういう表現をすればいいかわかりません。どなたかどういうように文章表現すれば良いか教えて頂けないでしょうか。

  • 直流回路のコンデンサ

    図のような回路があります。 押しボタンを押しっぱなしにするとAのリレーが引きaの接点が入り続いてBCDEと順番に引き最終的にeの接点が入りモーターが回る押し釦を離すとモーターが止まるのですが、 押し釦を押さなくてもコンデンサを通ってBCDEと繋がりモーターが動かないのは直流回路で電流を通さないからでしょうか?もしその場合このコンデンサはどんな役割をしているのでしょうか?釦を離したときの逆流電流を吸収目的なのでしょうか?それとも釦を離したときにすぐに止まらず時間をもって止めるためのものなのでしょうか? コンデンサの働きがあいまいなもので初歩的な質問ですが、電気を蓄える働きと認識しています、電気を蓄えてる間は電流が流れますがそれはコンデンサまで流れてるだけであってコンデンサの後の回路には流れてないのでしょうか?溜まりきったら何時放出するのでしょうか? 極性のあるものがあると聞いたのですがプラスマイナス逆につけるとどうなりますか?ダイオードみたいに一方通行みたいな使い方もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギアを使った工作

    タミヤの工作キットで、ギアを使いヨーヨーを上下に動かすものを作りたく思っています。 ギアボックスキット(低速)はあるのですが、マイクロスイッチなどを使う方法で、エンドレスにモーターを通常回転と逆回転させるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 模型店が近くにあるので、そこで整う範囲のもので作りたいです。 どうか、知恵をお貸しください。 お願いします。

専門家に質問してみよう