• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の方に質問です。妻とケンカしました。理由は、東京へ遊びに行った妻が)

妻とのケンカで精神的に参ってしまった

Otocinclusの回答

回答No.3

nfwkf911さんは仕事中だっていうのに迎えに来させておいて、 ちょっと遅れたくらいで死ねばいいのにですかそうですか・・・ 随分な言い様ですね・・・ 自分なら迎えに来させようなんて思いもしないし、 もし来てもらえばとても有り難いと思うものだと思ってますがね。 多分奥様、ひたすら謝れば許してもらえるタイプかと 思いますので、そのようにしてみてはどうでしょうか。

nfwkf911
質問者

お礼

返事遅れてすみませんm(__)m ひたすら謝り、少しは落ち着いていますが、まだちょっと...と言う感じです。 なるべく彼女の気に触れないように発言と行動に注意しています

関連するQ&A

  • 震災と妻との喧嘩

    久しぶりに書かせて頂きます。 今回夫婦仲で困り、こちらに相談させていただいた次第です。 少し長くなってしまいますが、お許し下さい。 まず夫(自分)の性格に、なるべく心配を与えたくないようたち振る舞う癖があり、 妻に色々な用件を伝える段階で情報を制御してしまうきらいがあります。 妻の方は全てを理解し話し合いたいといった感じです。 今でこそ上記のことがサラッと書けますが、喧嘩の理由として話されていない、 話したと言うやりとりになるたび、自分自身説明が足りなかったかな?とか、言葉 が上手く使えなかった。など問題とほど遠い理解をし直すよう努力していました。 今でも自分の悪いところを理解し直そうとしていますが、まだ自信がありません(汗) そういったお互いが、今回の大震災にあたり大きな喧嘩をしてしまいました。 現在、自分が東京の会社に勤務していて地震当日の3月11日に家を空けていました。 妻は過去に阪神大震災を体験しており、今回の地震に自分の想像以上の反応をして いました。 ※妻は震災の中心で被災したわけではありません。 その後、更に停電があったりする中で一人家に居るような状態で参ってしまったよう です。 また原子力発電所に事故がおこると女性子供は疎開した方が良い、と言った話を聞き、 3月16日の段階でひとまず大阪の実家に避難してもらいました。 自分もその時、一緒に大阪の実家に行こう。と言った流れになったのですが、仕事が ある。もし何も無かった場合、避難したことが仕事を続けられず今後の生活を支え ることに不安がある。と説得し、3月18日の夜仕事が終わったのち、自分は実家があ る愛知県に避難しました。 その後18.19.20.21日と有給を1日消化し、実家に居たのですが流石に会社に戻らない とマズイと東京に戻りました。 そして今に至り、そのまま妻は大阪に居る状態です。 自分はと言うと仕事があるため、原子力発電所の不安がある中会社に通っていました。 妻はそのことを、とても心配しておりマスクをつけなさい。とか帰ったらまずシャワ ーを浴びなさい。と、自分に注意を促してくれました。 そう言った別居のような生活が続く中、妻が東京に何時戻れるのか?と悩み、鬱気味 だと言ってきました。 自分自信も勤めながら環境には注意してたり、妻に連絡したりと注意し生活していた つもりです。 その後、妻がメールや電話であの時(避難時)あなたの考えが甘かった。とか、地震時 一人にして不安だった。正直頼りにならない、更に過去の喧嘩の理由も出てきたりし、 もういい、と言う様になり現在大阪に居る妻に取り付くしまがありません。 そこで相談なのですが、このまま放置しておくより迎えに行ったほうが良いのでしょ うか? もしくは、ほとぼりが冷めるまでそっとしておくのが良いのでしょうか? 行ったら行ったで、追い返されるかもしれませんが… 以上、ご助力宜しくお願いします。

  • 妻と喧嘩をするとすぐに「離婚」という言葉を出します

    妻との会話の中で妻が必ずそうしたいと思ったことと反対の意見を言うと頻繁に喧嘩となります。 そして喧嘩のすえにそうしなければ「離婚」すると簡単に口にします。 ほとんどの場合、意見が違うくらいで離婚していては何回離婚するかわらないと思い、自分が折れ同意し謝って終わりです。たいしたことでなければ自分が折れてもよいと思いますが。自分にもどうしても曲げられないことが今後あると思いますが。その時離婚覚悟で意見を対立させるべきでしょうか。子供がいなければ離婚しても自分だけのことですが。子供を含めた家族でこのまま暮らしていきたいのが本心です。 現在その自分の意見を曲げられないことが起きています。 妻には一軒家に住みたいという夢があるそうです。現在住んでいる地域に家を買うには相当な負担になり、建売住宅も検討しましたが断念し、妻の実家の土地に妻の親との2世帯住宅を建てる計画が進んでいます。 私もはじめは土地代もかからず安く家を建てれると賛成でしたが。自分の親の意向(反対)、妻の親との半同居を考えると、やめたい気持ちが大きくなりました。 このことを妻に話せばまた「離婚」と言うでしょう。 でも今回は自分の意見を通したいと思ってます。 離婚覚悟で自分の意見をつらぬき、結果離婚となっても後悔しないでしょうか。 本当は自分の気持ち次第だと思いますが。いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 妻のことで、女性の方教えて(助けて)下さい。

    私は29歳で妻29歳と息子1.5歳・母と祖母の5人で暮らしています。実際は二世帯住宅で、生活は別々です。 学生の頃からの付き合いでなのですが、妻が子供ができてから、様子(態度)の波が激しくなり困っています。 自分の思い通りにならないと怒りだし、手がつけられなくなりす。私の携帯や鍵を隠したり、物を投げつけてきたり、蹴られたり、殴られたり、考えられないことをしてきます。私も我慢できずに手をあげた事もあります。(これはすごく反省していますが...) 普段は全然普通ですが、何かの拍子に変貌します。 ある日曜日に、たまたま実家の両親が遊びに来たときにそういう状態だったので、両親も心配し、精神病の病院まで相談に行っています。もちろん本人には言っていません。本人を病院に連れて行く事も考えましたが、逆効果になると思い、できません。 私は、妻に家事も子育ても押し付けた事は1度もありませんし、自分でやることも苦になりませんので、やれる事はやっています。 妻は息子の事に対し神経質で、さわりそうなところ、歩くところを一日何回も掃除したり、もう大人と同じものでも食べられるのですが、自分でつくった離乳食しか食べさせません。 原因として考えるのは、そういう子育てによるストレスと同居によるストレスだと思いますが、最近エスカレートして困っています。 最悪の事態にはなりたくないので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 女性の方に質問です(その2)

    先日、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3865196.html で質問したものです。参考意見ありがとうございました。 今回はその続きです。上記URLを参照してください。 先日のホワイトデーの後、好きな女性(会社の先輩)&同僚と何度か飲みにいきました。その後も、メールなどでやり取りがあって、だんだん会話の量も増えてきました。そして、今日、同僚数人と水族館に行きました。 その帰り道、二人になったので今まで疑問だった彼氏がいるかどうかについて思い切って聞いてみました。以下、そのときの会話です。 自分:「つきあってる人、いますか?」 彼女:「さあ、どうかな~」 自分:「そう答えるってことはいるんだ」 彼女:「さあ、どうだろう……遠くにいるんだよ、きっと。     こころのなかにいるよ」 自分:「それはいないってこと?」 彼女:「さあ、どうかな~」 ここでバスが来たため別れなければなりませんでした。 この状況を自分なりに分析すると以下の数通りかなと思いました。 (1)彼女には付き合っている人がいる。 (2)彼女にはつき合ってはいないが好きな人がいる(自分以外) (3)彼女にはつき合ってはいないが好きな人がいる。それが自分であるがまだそれを言う気にはなれない。 (4)彼女には付き合っている人はいない。さらに自分に対しても気がないが曖昧な表現でかわした 普通に考えれば(1)か(2)あたりかと思うのですが、上記URLの様なできごとがあったため、そして、最近、彼女との関係がよい方向に向かっているということも考えると、どう考えていいのかわからないところです。 ご意見をお聞かせください。

  • 東京に返り咲きたい理由

    いつもありがとうございます。30歳男です。 今までは若さもあり無能でも東京に何とか置いといて貰えましたが、この年齢になって間もなく、雪が沢山の北国へ輸出されることになりました。 なぜ東京に戻りたいのか、勤務時間中に書き出してみました。それは下記の通りです。 ・少なくとも祖父母の代から東京で、両親の墓も東京になる。長男だから親が死んだら墓を継ぐように言われている。 ・東京五輪がみたい。開催地で働いているという自負を感じたい。 ・品川、渋谷など様々な駅が開発途中。完成した姿をみたい。 ・旅行の拠点は東京がやはり良い。地方からでは夜行バスを使わざるを得ず、命の危険がある。 ・単なる見栄、東京で働いているというステータスが惜しいだけ。 こんな感じだと、昼の私がおっしゃってました。 こんなの駄目でしょうか?? 地方出身で、東京に夢を持って上京してくる学生やら新入社員は、こんなものではありませんか? 逆に地方の人は何でわざわざ親元を離れてまで東京に来るんでしょうかね。 私の場合はこっち生まれなんで、東京に進学する、就職するのが当たり前だと思ってました。 親元に近い方が色々と得でもありますし。 それが、東京で居場所を見つけるのがこんな難しいことだとは初めて知りました。 ご意見お待ちしております。

  • 妻と約束を守る守らないでいつもケンカになります。

    妻と約束を守る守らないでいつもケンカになります。 約束を守るのは基本ですが、守れなかった時、妻は激怒します。 そのサイクルが延々続きどうしたらよいか困っています。 約束の内容は至極日常的なことです。 (自分が使用するタオルはどれか、食器の収納場所はどこか、ご飯がいらないときはカレンダーにメモを残す等。) 妻は、私が約束を忘れた時に、約束したことは守れと怒ります。 当然だと思いますし、忘れたことを申し訳ないと、その時素直に謝ります。 でも、また忘れてしまうこともあります。 決して悪気があって忘れたり守らない訳ではありませんが、妻は都度事柄は違えど忘れる私に激怒しています。 そのたびに誤りますが、本心で誤っていないと疑われ責められます。 これ以上続くなら離婚するなどといったニュアンスで言われることもあります。 妻自身も怒っている自分自身にもどかしさや嫌悪感をもっていて悩んでいるようです。 約束は守りたいですが、どうしても忘れることがあります。 約束を100%守ることは不可能だと思っています。 そのことを伝えても、妻は言い訳だとしか捉えません。 次は守ると謝罪しその場を収めても、また忘れると妻は更に激怒し、完全に悪循環です。 妻と別れたくはありません。 私自身の態度や対応が悪く妻が どう接したらいいかわからなくなり投稿しました。 ご意見と頂けると大変助かります。

  • 女性の方に質問です。

    私(39歳・会社員)は昨年12月に再婚しました。妻(41歳・派遣社員)とは約半年間の交際を経て結婚しました。交際当初はまだ妻には交際相手(不倫、約2年間付き合っていたそうです。)がいましたが、私と結婚を前提に付き合いを始めるとすぐに別れました。しかし、当時の交際相手は妻との別れを惜しんでいるのか、何度か妻の携帯にメールを送ってきていたようです。当然、妻は返信をしてはおらず、今では着信拒否設定をしていましすが、今度はその交際相手から年賀状が届きました。私は妻の前では平然としていますが、この経緯から今後、夫婦喧嘩など日常生活において夫婦の絆にすれ違いが生じた際に以前の交際相手との不倫関係が復活してしまったら!と、くだらない想像をしてしまい最近は精神的に疲れています。妻の携帯を変えたり、直接、前の交際相手と直接話すことも可能ですが、今の段階では妻を信じてこのまま静観していた方が良いのでしょうか?どうか女性としての考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 妻に対して腹が立ちます(特に女性に見ていただきたいです)

    初めまして。僕は26歳の会社員です。 僕には結婚して2年弱の妻(25歳、専業主婦)がいます。 子供はいません。 今回、この妻について色々アドバイス頂きたく書き込みしました。 妻は現在、専業主婦なのですが何もしないんです。 家事なども一切しません。 幸い、僕の職場から会社が近いので家事も全て僕がやってます。 結婚以来ずっとです。 結婚する時、妻から『私が家事をするからあなたは仕事を頑張ってね』 と言ってたので話が違うなと今、感じています。 ちなみに彼女はアルバイト経験しかないので 働いてお金を稼ぐことの大変さを理解してないのかなと思ってしまいます。 僕が『せめて家事くらいはやってくれよ』と言うと 『面倒くさい。ウザイ』と言ってきます。 『昼間は一体何しているの?』と聞くと 『友達と買い物に行ったり、ランチを食べたりしてる』と答えます。 あと挙句の果てには、 『あんたさぁ、もっと稼げよ。こんな安月給と結婚した私が馬鹿だった』 と言ってきます。 もう正直、我慢の限界です。 どうすればいいのでしょうか? この妻と上手くやっていく方法はあるのでしょうか? 特に女性の方の意見をお聞かせ頂きたいです。

  • こんにちは。自分は、27歳・子持ちの男性です。先日、妻と喧嘩をしまして

    こんにちは。自分は、27歳・子持ちの男性です。先日、妻と喧嘩をしまして、その原因というのが、妻が職場の上司と二人で会ったり、泊りに行ったりしていたことが原因です。過去にも同じやつで何回も喧嘩になり今回も懲りずにコソコソと会っていたみたいです。勿論、子どもはまだ3歳なのでその間は自分が面倒みたり、妻の実家で見てもらったりです・・・・。自分には友達と会うとか仕事がまだ終わらないとかで嘘をつくばかり。身体の関係があるかどうかまでは分かりませんが、泊りに行くくらいですから。それが原因で妻とまともに話せず、向こうは愛の重みが違うとかでその場を逃げるばかり。携帯のアドレスとかもその場で変えさせたのですが恐らくまた連絡とってると思います。それからか妻に対して何か一線を引いてしまっている自分がいて、日々、モヤモヤしてます。誰かに相談したくても、情けなくてこんなこと話せず。これからどうなるのかすごく不安です。どなたか同じような経験をされた方や女性側からの意見が聞ければと思い投稿しました。

  • うつと妻との喧嘩(長文です)

    現在うつ病(仕事上での原因)にて休職です。最近では回復の兆しもあり、復職へ向け外出練習などを行っています。 相談は、うつの事ではなく妻のことです。妻と喧嘩ばかりします。 妻は、生理や仕事で疲れて機嫌が悪くなると、物事へのあたりや私への言葉の揚げ足取りが多くなります。私もいい加減ハラが立ち、気持ちをぶつけると「あなたは病気だからそう感じるのだ」と言い取り合おうとしません。。 また妻は、場の雰囲気やちょっとした言葉遣いに敏感過ぎるところがあり、他人を不愉快にさせていないのかどうか非常に心配する性格です。私を友人へ紹介したときなども「テンションが低い」「気が利かない」と帰宅後に指摘されます。あまり気にしすぎないようには言うのですが、妻は納得せず、気が利かない私がおかしいと言います。  うつの服薬で性欲もあまりなく、セックスが月に2回程度になってしまっており、これも喧嘩の原因なのかなと思いますが、妻にしてみれば寂しいと言われます。  こんな事もありました。大きな喧嘩をしたある翌日、私は一人買物に出かけた際に帰宅せず、飲み屋で時間を過ごしていたことがありました。妻へはその旨連絡は入れておきましたところ、自分も来るというので、一人酒をさせてくれと言って断りました。(これは反省すべき点があるとは思いますが)その晩帰宅してみると、妻の布団だけが綺麗にたたまれていて、出て行ってしまいました。置き手紙はありません。以前、喧嘩した際にも出て行くと言い出したことがあるので、事件とは思っていませんでしたが、念のため電話しても、まったく電話を取ってくれませんでした。 私が帰らないことで、何か気づいてほしいと思ったのが間違いだったのかもしれませんが、妻にしてみれば「家にも帰らず逃げてしまい、あきれて離婚も考えた」と言うことだそうです。  最近では喧嘩する度に「あなたが怒り出したら出て行っちゃうから」と言い出すため、少々うんざりしています。思い切って「うつの私と結婚したことを後悔しているのでは」と聞いてみました。答えはそんなことはないというのですが、実のところはわかりません。離婚「しよう」という言葉は出ていませんが、お互い「こんな状態では続けていけなくなってしまう」と遠回しに言葉が出ています。    今では仕事復帰への不安よりも、夫婦仲の不安定な部分が気になり、別の意味でうつになるのではないかと感じています。 アドバイス、叱責、ご意見解を頂けたらと思います。