• 締切済み

子供の名前を「あいじ」と付けたいのですが・・・

子供の名前を考えているのですが 藍迩と書いて(あいじ)と付けたいのですが この「迩」という漢字を「じ」と読むのはOKなのでしょうか? 漢字自体の読みは音読みで「に」「じ」訓読みで「ちかし」なのですが 人名漢字のサイトで検索したところ「ちかし」以外に見つからなかったので・・・ また、「あいじ」の読み名でいい個人的にお勧めできる漢字等はありませんでしょうか? 初めてなもので無知で申し訳ないのですが よろしければご教授いただけませんでしょうか?

みんなの回答

noname#104874
noname#104874
回答No.3

迩 は辞めた方が良いと思います。 まず、読めない人の方が多いと思います。 もう一つは、電話などで字を説明しづらいです。 称号の称の右側に、しんにょうです、と言えなくもないですが 聴いた側も「迩」のように余り一般的でない文字だと 合っているかどうか不安だったりしますし。 他の方が挙げられているような人名としてメジャーな文字か 親の願いが伝わるような、そんな文字が良いと思います。 親本人が調べたり首をかしげたりするような字をわざわざひっぱってくるよりも 手頃でも温かな親の思いが見えるような文字の方が好ましく思えます

kuroyafa1
質問者

お礼

確かに仰るとおりでした^^; まだ時間はあるので、いろいろ検討してみようと思います!

noname#108817
noname#108817
回答No.2

「藍慈」とか・・画数が多くて大変? 漫画の登場人物で「慈雨」(じう)って言う名前の男の子がいたんですよね。 慈しむっていい言葉だなと思って。

kuroyafa1
質問者

お礼

藍慈だと31画で画数はかなり多く大変そうですが かなりいい画数みたいです! 検討してみますね^^

  • mekari_y
  • ベストアンサー率54% (40/73)
回答No.1

ご誕生(懐妊?)おめでとうございます。 「迩」ですが、使われている単語は、島根の迩摩、くらいですよね。 ニ、とは何とか読めますが、ジ、と読むのは厳しいです。 大切なお子様のお名前ですから、読めない、ではあまりにかわいそうです。 また、申し訳ないのですが、私も地名くらいしか知らず、どういった意味の漢字かすらわかりません。 ジ、と読む漢字ですが… 人名で多いのは、二、次、児、地、治、司、などですね。 最近は、自然に因んだ名前が好まれるようですので、地、はいかがでしょうか。大地を思わせる、とてもよい字だと思います。 ただ、藍地、では「藍色の地面?」になってしまうのが少し引っ掛かりますね。藍、にはどういう思いを込められたのでしょうか?それによっては、いい名前にもなるし、???な名前にもなり得る気がします。 個人的には、司、の字も好きです。 言われるまでもないとは思いますが、たくさん考えて、愛情いっぱいの良い名前を付けてあげてくださいね!

kuroyafa1
質問者

お礼

やはりそうですよね^^; いろいろ考えて見ます!

関連するQ&A

  • あなたの名前は、音読み?訓読み?それとも重箱読み?

    あなたのお名前は、音読みですか、訓読みですか、或いは重箱読みですか? 私(男性)は漢字一文字の名前で、音読みです。 因みに訓読みにすると、女性風になります。

  • 【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せ

    【日本語】石綿(いしわた、せきめん)、いしめん、せきわた)。 この中で、いしめんとせきわたの読みはおかしいと言われました。 日本語の漢字の読みは、訓読みと音読みがありますが、訓読みと音読みが交じるのおかしいことなのですか? なぜいしわたとせきめんの読みは正しい日本語で、いしめんとせきわたは間違いになるのかどういう理屈なのか教えてください。

  • 子供の名前

    子供の名前で、当て字では無いちゃんとした名前を4つ考えています。 でも、あまり良いのが浮かばず、困っています。 条件を決めていて、クリアした名前が少ないんです。 一つ目は 男性でも女性でもオーケーな名前(あきら等) 二つ目は 男性の漢字二文字で読みは四文字(あきひと等) 三つ目は カッコいい女性の名前 (これが分りません。まひろってコッコイイですか?) 四つ目は 侍など一昔日本にいそうな名前 (竹~とか、~一郎) 一緒に考えてください!! お願いします!!!!!!!!!

  • 中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を

    中国語話者の方に日本語の漢字の成り立ち(読み)を説明したいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 参考になるウェブサイトでも構いません。 正しいか分かりませんが、以下の様な説明が中国語でできればと思います。 日本語には、音読みと訓読みがあって、音読みは、昔中国から伝わった読み方、 訓読みは、中国語と同じ意味の日本語の一部分をおきかえた場合の読み方? 例:訓読み「美しい」うつくしい、音読み「美」びorみ。 できれば、ひらがなとカタカナの成り立ちも説明できればと思います。 説明する相手は、大人(取引先)で、国籍は中華人民共和国の方です。 よろしくお願いします。

  • 音読み・訓読みについて。

    私は、今家庭教師で中学3年生を教えています。そこで、国語の問題集を解いている時に問題が発生しました。音読み・訓読みについてです。 問)次の1~3の漢字の、読みの組み合わせとして正しいものはどれか。 1.素直 2.油絵 3.生地  ア.音+訓 イ.訓+音 ウ.訓+訓 エ.音+音 解説には、「読んでみて意味が分かるものは訓読み。」と書いてありました。 つまり「油」は、「あぶら」と読めば意味が分かるので訓読み。         「ゆ」と読めば、意味分からないから音読み。 と言うわけです。 3番の「生地」は、答えではイの「訓+音」となってました。 しかし、「生」を「き」と読んでも意味は分かりません。だったら音読みなんじゃないか、と生徒に言われて困ってしまいました。確かにそうだと思うのです。 前置きが長くなりました。ゴメンナサイ。私の質問は、 音読み・訓読みは、どう見分けたらよいのか。また、「生地」の「訓+音」はどう説明したらよいのか。 です。 今度の土曜日にその生徒と会うので、それまでに解決したいのです。どうかよろしくお願いします。

  • 漢字の音読みについて

    いつもお世話になりまして、本当にありがとうございます。 人の名前の読み方がよく分かりませんので、教えていただけないでしょうか 例えば: 陶喆 「とうてつ」って読むのでしょか? 喆っていう漢字の音読みと訓読みはそれぞれなんですか ご存知の方はぜひ教えていただけないでしょうか 以上 よろしくお願いします

  • 名づけについてご意見を聞かせてください

    こんにちわ。どのカテゴリーにすればいいのかわからなかったので、ここでご相談させていただきます。 あと2ヶ月くらいで第一子が誕生予定です。性別は男の子。 今、名前を必死に考えていて、候補はだいたい決まりました。 でも、その漢字が人名用漢字になるんです(画数的に良いのを選んだらそうなってしまいました)。 夫は名前の読み方だけを考えていて、それに当てる漢字は私に任せてくれているんですが、その候補に挙げている名前の漢字だと、PCとか携帯で読みを入力しただけではストレートに変換されないので(音読みでも出てきません)、夫が「う~ん。名前が一発で出てこないのは、子供が将来かわいそうではない??」と言うんです(T▽T) 今、私のPCでは、その漢字を部首検索して、辞書登録で登録してみたので、読みを入れれば一発で変換されるようになりましたが、本人や他人様からしてみたら、変換しづらい漢字を名前に使うというのは、迷惑な話なんでしょうか・・・。 ちなみに、第一候補にしている名前は「ひかる」で、「暉」という漢字を使いたいと思っています。 是非、ご意見をお聞かせいただきたくお願いいたします。

  • 名前を変える

    私は、戸籍上の名前の漢字が通常使用している漢字と違います。 何故かと言うと、父が出生届けを出しに行った時、現在通常使用の漢字が人名漢字に無いからダメだと言われたそうです。(今は人名漢字になってます) それで咄嗟にその場で、読みは同じで似た字で届けを出したそうです。 しかし、両親としては今通常使用している漢字を名前に付けたかったので、子供の頃からずっと、その字を使用しています。 私は、戸籍の漢字が違うということを、免許をとる時まで知りませんでした。(もう10年以上前の話しですが・・・) 現在、免許証や正式な書類等は、戸籍の漢字でなくてなりません。 子供の頃からずっと慣れ親しんでいる漢字に変えたいのですが。 正式な書類等を提出する時など、普段の漢字で書いてしまい、訂正印が必要だったり、書き直したり・・・。 それに戸籍の漢字の方は、必ず読み間違えされるので言い直すのもうんざりです。 このような理由で名前の漢字を変える事は、可能でしょうか?

  • 名付けに関して。どうして漢字に制限はあるのにその読みに制限はないのでしょうか。

    漢字に於いては 極端に難解なもの、卑猥なイメージのあるもの、意味もなく長いなど 使用が著しく不便なもの、将来的に子どもの福祉を著しく害する (いじめや差別に遭うなど)おそれがあると判断されるものなどは 人名として認めるべきではないとされていますが 例えば漢字の意味を英語読みにしている「海(マリン)」など 音読みと訓読み以外の読みが漢字に付けられてしまうのは これは日本語としてどうなのでしょうか。 「難解な」「使用が著しく不便」にあたるのではないでしょうか。 英語のような響きの名前を付けるのであれば漢字の音・訓をあてて 「真鈴(マリン)」の方が日本語にかなっているような気がするのですが。 ※「海(マリン)」というお名前の方、名づけられた方に悪意はございません。 例にだしてしまい申し訳ありません。 こういった名付けに関しての質問があるたびに 読みにくい名前を付けた親に対して 「常識を欠いている」とか「頭がよくない」などと誹謗する方や 「読みにくい名前は子どもが苦労するのでは」というような懸念(正論)に対して 「親が子どものためを思って一生懸命つけた名前に対して そんなことを言うなんて」と過剰に反応される方がかならずいらっしゃいますが そのようなご意見はご遠慮ください。 これはあくまでも法律に関しての疑問で個人の名前を批判するものではありません。 どの名前も親御さんが子どもの幸せを願ってつけているものだということは 十分解っておりますのでお手柔らかにお願いいたします。

  • 漢字の読みについて

    熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。 ○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音  どの組み合わせになっていますか? という問題がいまいちよくわかりません。 たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓) 鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった) 絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。 そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。 こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。 意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか? 自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!) 他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください! いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください! 宜しくお願いします!