• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の経理・税務に詳しい方、教えてください )

会社の経理・税務に詳しい方、教えてください

このQ&Aのポイント
  • 数年アルバイト生活を送ってきたため生活が厳しく、アルバイトは継続したい
  • アルバイトなので、社会保険料や年金は引かれないが、その他の雇用保険や所得税・住民税の引き落としが懸念
  • アルバイトの名義を家族の名義で行うことも考えている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

もしアルバイト給与という形ですと、住民税の関係から就職する会社にバレる危険があります。 対策として二つの方法が考えられます。 (1)友人は給与として扱っています。これを報酬に切り替えてもらって下さい。つまり、従業員に給与を払うという形ではなく、下請け先に外注費を払うという形に変更してもらって下さい。そうすれば、就職する会社にアルバイトがバレる危険度が飛躍的に低下します。 (2)今後も給与扱いが続くならば、友人に、あなたの「給与支払報告書」をあなたの住む自治体に提出しないように頼むほかありません。提出しなければ、住民税の関係から就職する会社にバレる危険性はゼロです。

TMG-OK
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございました。 以後参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「アルバイト禁止のため、会社にはわからないようにしなければなりません。」ですか。 現在のアルバイト先に頼んで給与を報酬に変えてもらうなど、少し知ってる人ならできる方法はありますが、それが「会社にわからない」ための絶対的な手段ではありません。 何処の誰が貴方を見てるかわからないのです。 つまり、●●さんはあそこでバイトしてるんだねと言い出す人が現れない可能性を消すことできません。 せっかく決まった就職なのですから、禁止されてるアルバイトをしてクビになることはないでしょう。 「アルバイトの名義を私ではなく、家族の名義で行うのも一つの手かなとも思っております」 とんでもない話です。世の中ではしてる人がいると思いますが、仮にアルバイト先に税務調査が入れば、貴方だけの問題ではなくなりますよ。とてもリスキーです。

TMG-OK
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん家族(働いていない)には了解をとろうと思っておりますが、もう一度考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • damoi-37
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

就職する会社が例えばメーカーならアルバイトは普通は許さないと思います。メーカーは社会保険も完備され,社会保険(労働保険は通勤災害・雇用保険)(健康保険・病気等)(厚生年金・老齢)の時も保険が有効になります。将来年金生活になった時世間並みに生活できます。 一時は生活が大変なのは何時の時代も同じです。アルバイトはその場しのぎのなにものでもありません。下手な工作をして家族を巻き添えにして,八百長をするのはいいが将来泣きを見るのはあなたです。72歳の年金生活者より。苦労しなさい(^・^)

TMG-OK
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 年長者の貴重なご意見として、今後の参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経理に詳しい方…

    経理に詳しい方… 1、個人事業主にワタシ名義のマンションの一部と駐車場を貸しています。そこでワタシが事務手伝いをしているのですが、経費にあげる場合負担してもらってるお金をどう証明したらいいですか?ワタシが会社に対して領収書を切ったらよいのでしょうか? 2、国民保険料は1月10期から12月9期で計算するのか4月1期から3月12期の年度で計算するのかどちらですか? 3、クレジットで切った経費は引き落としの日付で計上して良いですか?購入日ですか?

  • 税務署のお尋ね

    お願いします。主人が病気で寝たきりになり、在宅療養を気持ちよくするべく家を改築する事になりました。 資金は主人の生命保険の高度障害がおりたのと退職金ですが、生命保険の保険金を贈与の事など全然知らなくて、ただ話せない、書けない、動けない主人では金融機関でおろすのは大変で、頭はしっかりしている為金融機関の方が二名家にきて主人に確認をとってからです。依頼してから10日位かかったりと大変なので、半分を私の名義にしました。(4年前です) それを主人に返して支払いたいと思うのですが、税務署は預金の出所と言うか、私名義にしたのを戻したという事をわかりますか。 お尋ねはどこからいくら入ってそれを使ったとか書くのですか? 贈与税もとられるかと不安な毎日です。

  • 会社を解雇された場合辞めるのは11月がいいのか12月で辞めた方がいいの

    会社を解雇された場合辞めるのは11月がいいのか12月で辞めた方がいいのか どちらが条件がいいのかわかりません。 聞いた話によると市民税は1月から12月までの給料を足したもので決まると聞きました。 一ヶ月早く辞めるのと一ヶ月遅く辞めるのとでは市民税の支払うお金が 大きく差額がでたりするんでしょうか? 就職活動も考えていてはいますけど少しゆっくりしたいという気持もあります。 年が明けてからでは就職活動も厳しいですし就職活動が遅くなればなるほど 大変になってくると思うので活動も早くしないといけないという気持もあります。 それでも少ない失業保険をもらって生活や就職活動より少しでも会社にいて 11月分、12月分の給料はもらってから辞めた方がいいのかわかりません。 会社にはすぐに返事をしないといけないのにまよってます。 経験があられるかた、保険について詳しいかたなど、アドバイスをいただけたら助かります。 お願いします。

  • アルバイトでひとり暮らし、社会人。

    アルバイトでひとり暮らし、社会人。 こんばんは。今私はアルバイトでひとり暮らしをしており、国民健康保険ではなく親の扶養で(喘息、という名目で)保険証を持っています。県外に出て、住民票も移さないまま1年が過ぎました。国民健康封建と住民票を移すことはいつかしなくてはいけないと思いつつも、バイト生活でかつかつなのでなかなか出来ずにいます。訳があって今は就職は不可能です。アルバイトで月10万程度なのですが、国民健康保険に切り替えるとなるとどれくらい支払うものなのでしょうか?あと、住民税もかかってきますよね? 同じような境遇の方、経験のある方、知恵をお貸し下さると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 業務請負会社で

    業務請負会社で去年の10月まで7年間程製造現場で働いていました。 社会保険未加入で所得税も引かれませんでした。2008年は体調不良の為 働いていません。来年からは正社員として就職したいのですが、 確定申告も税申告もしてなかったので、次の就職先での社会保険などの手続きに問題が生じないか不安です。雇用保険も入れるでしょうか? 過去の税金未納の督促などもされるのでしょうか?国民健康保険料だけは払っています(所得割額0円で仮算定保険料です)

  • 税務申告

    分からない事があって、困っています。 国民年金保険料の免除について、税務申告をしておらず、所得の確認がとれないとの通知が来ました。 平成22年度まで正社員として働いていましたが、23年度は仕事を辞めアルバイトをしています。 ・22年度まで、会社が年末調整をしている。 ・23年度から、アルバイトで年120万の給料を頂いてます。 しかし、給料は手渡しで明細書なし、所得税なし なぜか給料明細書の複写に私がサインし、その複写も持って行かれます。 源泉徴収票も貰ってないので、税務申告(確定申告の事でしょうか?)が出来ません。 この場合、申告しないと私はなんらかの罰を受けるのでしょうか? ちなみに、扶養には入っておらず、国民健康保険・年金・市民税は自分で払っています。 今年は、上記の理由で市民税の申告もしていないので、市民税の納付書は来ていませんが・・・。 あと、この場合の所得税はいくらぐらいかかるのですか? 質問が多くて申し訳ないです。どなたかお力になって頂けないでしょうか。

  • 会社を自己都合で退職→仕事のお手伝いがあるかも。失業保険は?

    一年以上働いた会社を退職、新しい会社に正社員で就職。現在5ヶ月目になりますが、残業で体調不良のため退職を決めました。 現在の会社では給与から雇用保険が引かれているものの、ハローワークで確認したらなぜか加入されていないとの事でしたので、前の会社の有効期限が切れていない離職表で失業保険を申請しようと思います。 今月の退職が決まったものの、引継ぎ等でアルバイトのような感じで仕事を多少お願いしたいってことです。 在宅の仕事かもしれません。こういった場合失業保険は申請できますか? 自分の予定では、退職から一週間以内に締め切りがある職業訓練校に申し込みたいのです。その予定を優先で、今の会社の仕事が大変な時は多少手伝ってあげたいのですが、それが難しいようでしたら断ろうと思っています。

  • 相続税に関する税務調査

    10年前に父が亡くなり、今年母が亡くなりましたので、今年初めて申告します。 相続税の対象となる物件を調べると、父名義の長野の土地と、家屋がありました。 私は、現在杉並区に住んでおります。長野の土地、家屋はここ10年、使用しておりませんが、 土地、家屋の評価は700万円ぐらいになります。 登記は、10年前に亡くなった父名義、固定資産税の支払いも、亡くなった父名義の口座に振り込んで、自動引き落としにのままになっております。 今回、長野の土地、家屋は申告しない事にしようと思っておりますが、税務署は分かりますでしょうか。

  • 失業期間延長中に会社設立に名義だけ貸した場合

    平成19年に出産のため会社を辞め、失業保険を3年間延期しました。 その後主人の父が定年になり、今までキャリアを生かすため会社を設立することになりました。そこで、私は名義だけ監査役ということで登記することになったのですが、設立してもしばらくは売上がないため、事務的な作業はこなすものの1年間位は無給でお手伝いすることになります。その場合でも就職とみなし失業保険は支給されないのでしょうか?

  • 源泉徴収票を会社が税務署に提出していなかった!

    税金の事などにかなり疎いので皆様のお力をお貸し下さい。 20歳を超えてから毎年4期に渡り住民税を納付していました。 年収は460万円ですが、平成19年度の住民税は4期分で58,000円です。 この時点で、お詳しい方なら「住民税安すぎだろ!」って思われると思います。平成19年度より税率改正があり、税率について勉強を全くしていなかった為、それに気づかなかった私自身にも落度はあります。 今年、確定申告を自分の力で初めてしました。(前職では会社が年末調整をしていてくれた為) 私の今の状況としては 甲:フルタイム勤務でアルバイト(時給制)保険など一切無し 乙:実家の会社で役員(月給制)社会保険加入  で二ヶ所から給料が発生している状態です。 アルバイトの方は毎月所得税が給料の1割引かれている状態です。 今回平成19年度は確定申告をして払いすぎた所得税、約190,000円還付されました。 ここからが本題です。 2社の給料を合わせて年収は約460万円なのですが、今日区役所から納税通知書なるものが届き、「平成19年度該当分」として208,300円の納税用紙が入っていました。 税金に関して少しだけ詳しい方に聞くと、「甲であるアルバイト先の会社が源泉を税務署に提出していないんじゃないか?」と言われました。 実家(乙)には源泉提出の確認は取れていますので、乙は提出済みです。 要は平成19年度の支払い済み住民税は乙の会社の年収だけでの計算での58,000円だったという事です。 ですが、払うべき住民税が後になって来ただけで(確定申告した事により発覚)私自身払う意思はきちんとあるのですが、あまりの突然の出来事でビックリしたのと、アルバイト先の会社が税務署に源泉を提出していなかった(と思われる)事に怒りを感じました。 上記の通りだと、私が住民税を今まで脱税していた事になりませんか? これから払うので脱税ではないでしょうけど、そのまま私が確定申告しなければずっと脱税しっぱなしだったという事になると考えると恐ろしい気分になりました。 ちなみにこの会社にアルバイト勤務し出してから2年半ですが、過去3年の確定申告もこの間したところで、平成18年度該当分については59,900円の納付書も届いています。私が今のアルバイト先に勤務して2年半、1度たりとも提出していなかったという事です。 ここで質問なのですが、 源泉を税務署に提出しなかった会社は、何故提出をしていなかったのか…です。提出しない事に対しての会社側のメリット・デメリットはあるのでしょうか?例えば「税務署に突かれたくない事実がある」など。 前回、所得税の件でも質問をさせて頂き、1割所得税で持っていかれている事に対し、「それにしても1割は取られすぎなので、税務署に言ってみては?」とのご回答を頂きました。 所得税1割徴収と源泉未提出の因果関係などはあるのでしょうか? 過去分(平成17・18年度分)の源泉徴収票を貰う時もかなり渋られましたし、今年の分の源泉徴収票もこちらから要求するまで出してくれないしで何だか甲の会社は信用できない事だらけです。 もし、何かあるのであれば本当に怒り心頭なのでこのアルバイト先を辞めてやろうと思っています。 皆様のお力をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。