• 締切済み

失業期間延長中に会社設立に名義だけ貸した場合

平成19年に出産のため会社を辞め、失業保険を3年間延期しました。 その後主人の父が定年になり、今までキャリアを生かすため会社を設立することになりました。そこで、私は名義だけ監査役ということで登記することになったのですが、設立してもしばらくは売上がないため、事務的な作業はこなすものの1年間位は無給でお手伝いすることになります。その場合でも就職とみなし失業保険は支給されないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

失業給付受給条件は、収入の有無には関係なく ・現在、職が無い。 ・すぐに就業可能である。 ・ハローワークからの紹介に応じられる。 ・定期的に求職活動が出来る。 が条件です。

bye2-chao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。つまり、失業保険は受給できないということですよね?今からでも登記内容を変更し、監査役を降りようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険期間延長をしましたが

    57歳男性です。平成19年8月にうつ病になりました。出勤したり、休んだりして結局働けなくなり、35年務めた職場を、昨年11月30日を持って退職しました。ハローワークに行って失業保険期間延長を申請し、延長が、平成23年12月1日から26年1月30日まで認められました。今のうつ病の症状では就労は、延長期間が終わっても無理と思われます。その場合は失業手当は、全然支給されないで終わってしまうのでしょうか?できるだけ詳しく教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 有限会社設立について

    有限会社設立登記様式集がそろっているのですが、平成9年5月1日のものです。そのまま使えますか。私一人で、それを頼りに設立しようと思っています。

  • 失業保険の受給期間について

    教えていただきたいことがあります。55歳で36年間勤めた会社を退職し翌日今の会社に転職、会社では取締役(常務)のため雇用保険には加入しておりません。仮に3年間勤めて会社を辞めても当然失業保険はもらえないと思います。そこで質問ですが、今の会社を3年で辞めてその後別の会社で雇用保険に2年間加入した場合、失業保険はもらえると思いますが、支給日数の基礎となる雇用保険の加入期間は、55歳まで加入していた36年間も入るのでしょうか。それとも最後の2年間だけになるのでしょうか。当然失業保険は一度ももらったことはありません。よろしくお願いします。

  • 個人事業と会社設立(登記)でどちらが良いでしょうか?

    対外的名目での登記は必要ない業種で、年間の売り上げ600万程度、経費が年200万 程度。専属従業員は1名、外部委託人件費が年50万と予想される会社は個人事業と 会社設立のどちらのほうが出費を抑えられるでしょうか? 新規成長事業の範疇に入ると思われるので、会社設立して雇用保険も加入しようと思っていますが、 まだ勉強不足のため解らないことがたくさんあります。 宜しくお願いします。

  • 起業するときの登記について教えてください

    平成11年2月停年して起業しようと思います。早めの会社設立をと思い、11月に入って定款の認証を受けましたが、そのあと今の会社から、まだ退職していないから会社設立はいけないと言われ困っています。定款の認証を受けてから2週間くらいで登記申請をしないといけないということですが、これを来年の3月まで4ヶ月延期することはできるでしょうか?又延期する場合はなにか条件があるのでしょうか?

  • 失業保険期間延長を申請しました。

     57歳男性です。平成19年8月にうつ病になりました。出勤したり、休んだりして結局働けなくなり、35年務めた職場を、昨年11月30日を持って退職しました。ハローワークに行って失業保険期間延長を申請し、延長が、平成23年12月1日から26年1月30日まで認められました。今のうつ病の症状では就労は、延長期間が終わっても無理と思われます。その場合は失業手当は、全然支給されないで終わってしまうのでしょうか?できるだけ詳しく教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 合同会社の設立について

    現在、民間の会社員です。副業で書籍のネット販売を検討しています。 質問1 会社員の身分のまま、現在勤務の会社に秘密にして、副業で私1人で合同会社を設立することは可能でしょうか? (つまり、会社員が別の合同会社の代表者になることはできますか?) 質問2 質問1の設立可能な場合、社会保険(厚生年金)、健康保険の扱いはどのようにしたらよいのでしょうか? (つまり、現在会社員という理由で、新合同会社の社員としての社会保険、健康保険を支払い無しにできるか) 質問3 合同会社設立後、売り上げがゼロの場合、年間最低限の法定の費用はいくらかかるのでしょうか?(例えば、法人税など) このようなことに詳しい方教えてください。

  • 失業保険の受給期間延長について

    私は定年後再雇用を1年間勤めて退職しました。 現在61才です。 しばらくはのんびりしようと思っています。 本日、失業保険の受給期間延長の申請のためハローワークに行きました。 すると担当者から不可を言い渡されました。 理由は定年退職でなく再雇用契約終了だからです。 離職票の退職理由は「労働者から契約の更新又は延長を希望しない旨の申し出があった」です。 確かにその通りです。 受給期間延長の条件には「60才以上の定年など」とされています。 その「など」に再雇用も含まれていると思っていました。 実際どうなんでしょうか?

  • 失業保険の期間について

    失業保険について教えてください 今の会社を退職しようと考えているのですが、失業保険をいただけるか教えてください。 今いる会社は、知り合いの会社と前の会社の有給期間中のため、無給で研修をしております。 しかし、見ているとこのままこの仕事を続けれるか不安な状況がわかってきました(労働状況や会社の経営状態等・・・・) 近いうちに、正式に入社の形になると思うのですが、数か月で会社を辞めた場合失業保険は 頂けるのでしょうか? 以前の職場には、約6年在職して退職後ほとんどすぐに、今の職場に入ったのですが、 この場合、失業保険はやめた場合いただけないでしょうか? 以前の職場を辞めてから1年以内であれば、いただけると言う話を聞いたことがあるのですが ご意見お願いいたします

  • 会社設立時に監査役を設置する場合印鑑証明は必要ですか?

    会社の設立時に監査役を置く場合、登記申請書類に監査役の就任承諾書(定款の中で定めていないので)が必要になってくると思いますが、印鑑証明書は必要でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホの製品名・型番がLBT-TWS10で、接続方法はBluetoothです。
  • 2022年8月20日からBluetooth接続が切れる問題が発生しており、リセットや電源の切り替えを行っても機器が別々になってしまいます。
  • 解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る