• ベストアンサー

上司からのイジメ

ak05の回答

  • ak05
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

kさんだけなんですよね問題は、職場で嫌いな人うまくいかない人が全くないところなんてあるんでしょうか?ほかへ うつられたとしても 必ずうまの合わない人、嫌いな人は現れます。社長さんは、状況を知って励ましてくれるとのことでしたが、他へうっつてそれさえないところのほうがざらです。そのKさんは そういう人とわりきって 特別なことはせず 他の人と同じように接することをお勧めします。自分が大人になって気にしないようにつとめることです。他の人とうまくいっているのなら なおさら それさえないところのほうが多いですよ。やめたらだめ いまは 職のない 時代です。Kさんなんかに 負けてはだめですよ。頑張って かならず 人はみています。

sekiseii
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かにどこに行ってもこゆう問題はありますよね。 相手を変えるのは無理なので私が変わらなければと、思いつつ毎日凹んでいます。 でもak05さんの励ましの言葉に涙しそうになりました。 ありがとうございます。 >皆様 たくさんのご意見ありがとうございました。私自身今まで溜まってた思いを書き込んだので、このように的確で応援して頂ける言葉に思わず目頭が熱くなりました。 また経過報告などできればと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無視をする人がいますが、間に入る上司がいなくなるので、

    わが社に私のことを無視する男性がいます。 私よりだいぶ年下ですが、先輩です。 今までは、間に部長が入っておりましたので、なんとか仕事はできておりました。 ですが、部長は、来月から退社に向けて色々準備があるので会社にあまりこなくなります。 11月にはもう会社にはおりません。 今までずっと、私が仕事の依頼で話しかけても、仕事のことを聞こうと話しかけても、知らないばかりで無視されてきました。 だいたいは部長が間に入ってましたし、部長が営業などで出ているときは、部長の名前を出すとしぶしぶやってくれましたのでなんとかこれまで3年半はきました。 ですが、もう部長の名前は使えません。 社長に一度相談したら、笑ってごまかされてうやむやにされました。社長は当てに出来ません。 このままでは仕事を依頼しても無視されてしてもらえないでしょう。 私を毛嫌いする理由は、私が後輩だから威張りたいだけだと判明いたしました。 無視されずに仕事をしてもらえるようにするにはどんな手段がありますか? 普段の無視はどうでもいいですが、仕事だけはしてもらわないと困ってしまいます。

  • 上司が怖いです…

    上司が怖いです… かなりの長文になってすみません。 私はブライダル会社の営業部に入社して2年目の27歳女です。 正確には上司ではないのですが、総務の2人の女性(38歳・33歳)にあまり好かれていません。 部署は違いますが、同じ部屋で働いていて、38歳の人はもう20年近く会社にいること、33歳の人は元々営業課長で現在の営業課長の上司だったこともあり(産休を取って総務に復帰されました)、営業部でもとても権力を持っています。課長もおとなしい人で言いなりです。 今年の1月に、全社員が集まる会議で急に私が言ってもいないことを33歳の人がみんなの前で発表しました。 「営業部の新人(この時点で私ともう1人しかいません)が、先輩は何も教えてくれないだとか、こんなことしたくてこの会社に入ったんじゃないとか言って、ロクに仕事もしない。はっきり言ってムカつきますし、甘えるなって感じです」と… そして私はそのあと社長室に呼び出されました。幸い社長は私のことを評価してくれていて、「おまえがそんなやつじゃないことはわかってる」と言ってくれました。 次の日に33歳の人から電話がかかってきて、「きのう社長に呼ばれて、元気なさそうだったから大丈夫かなと思って」と電話がかかってきました。 自分が言ったくせにと、すごく腹が立ったのですが、「私あんなこと言っていません。どうしてあんなこと言うんですか?」と聞いたら「私の耳には入ってきてる」と言われました。 誰かは聞いていないので未だにわかりません。嘘かもしれません。 そのときは私が「そう思わせてしまってすみませんでした。これからは気をつけます」と言ってその電話は終わりました。 それから2人の嫌な態度が始まりました。 挨拶をしても無視、私と話すときは明らかに冷たい言い方、こちらを向いてもくれない、お客様から頂いたお菓子などは私にだけ配らない、聞こえるように悪口(「会社を辞めればいい」「営業に向いてないから製造業でもすればいい」など)を言われるなど… 毎朝泣きながら会社に行って、もう怖くて仕事の話でさえ近づけなくなってきてしまいました。 そんな日々が続き、今日は私は休みでした。 なぜか33歳の人から電話がかかってきて、「○○さん(私)、会社での居心地が悪いんじゃないかなと思って。なんか暗くてお通夜みたいやし。そういう態度をとられるとこっちも傷つくの。そこは○○さんは年下なんだから、そっちから折れないとだめよ。そっちからニコニコして話しかけてこないと」と言われました。 なぜ急にそんなことを言い出したのかわかりませんが… その人の言うこともわかります。 私はまだ2年目で自分の力だけでは仕事も全然できません。 他の人みたいになついてこなくて、かわいくないのもわかります。 でも、辞めたらいいと毎日言われて、胃が痛くて怖くて仕方なくて… どうやって接したらいいのかわかりません。 普通に接する自信もありません。 明日からどうしたらいいですか。 もう会社が嫌で仕方ありません。 気休めでもいいんです。誰かアドバイスをください。

  • 会社でのいじめは、いじめでは無いのでしょうか?

    会社でのいじめは、いじめでは無いのでしょうか? というのは、会社で、年配の女性のパートさんたちが多く働く部署のことなのですが、パートさんの中でリーダー的存在の方は、自身もよく働かれ周りの状況も見て指示を出して士気も高めてくれて、たいへん優秀で頼もしいのですが、新人の方が入られて、仕事を覚えるのが遅いと、たいへん厳しく叱り、そうすると他のパートさんたちも新人の方には冷たい態度をとるようになってしまいます。そして辞めていってしまいます。今まで辞めていかれた方の中に、不真面目なかたは居ないように思えます、メモをとり家でもそれを勉強されているようなのですが、うまくそれを発揮できないようです。 なので今働かれているパートの方たちは仕事を覚えるのが早かった人ばかりです。 そこでパートのリーダー的な方には、キャプテンという役をつくり、その手当も出し、少し気持ちに余裕を持って新人をみてほしいと言いましたが、変わりませんでした・・というのも忙しく残業もとても多い部署で、新人に付きっきりでの教育は難しいというのもあります。 次に、その新人が辞めても代わりは採らないことにし、育てないと自分たちが苦労することになると言うと、今度は新人をほとんど相手にしない、軽い無視状態になってしまいました・・ 悪意のあるいじめでは決して無く、仕方のない現象なのかもしれませんが、 どうすれば、みんな円滑で、働きやすい職場になるのでしょうか? どんな事でもいいので、意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 以前働いていた上司にいじめをうけていた

    30代男ですが以前勤めていた会社の上司にいじめられてました その上司というのは社長の息子で私よりも後に入社して来ました 私はその仕事には自信がありました。だから、いい加減なことをする人には進んで注意しました。しかしそれが息子には気に入らなかったと思い毎日怒声や罵声を浴びせられ続け体をこわしてしまいました。 その会社も辞めて違う会社に勤めたのですが、前の会社のことが トラウマとなり上司に対してもはっきりといえなくなってしまいました。昔の自分をとりもどすにはどうすればよいでしょうか

  • 引越の訪問見積の営業担当者は男性ばかりですか?

    28歳女です。 今度引っ越しすることになりました。 ネットで数社から概算見積をだしてから しぼった会社に見積を依頼しようと思うのですが、 訪問してくる営業は男性ばかりでしょうか? 強引な営業の方も多いと聞き不安です。 (契約するまでかえらないとか) 女性の営業がいる引越会社はありますか? 『女性の営業担当者にしてください』などと言うのは おかしいでしょうか。 引越に関する質問はひととおり読みましたが、 はじめて業者に依頼するので、とても不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 上司からのイジメ

    30台の男です。現在入社後数ヶ月の会社で上司A(50代)から嫌がらせを受けています。先輩から聞いたのですが、その上司は自分の気に入らない人間を過去何人も無視したり嫌がらせをして退職に追い込んでいる人です。気に入っている人間には丁寧に笑顔を振りまいて話しかけ、そうでない人間は一切無視したり、出退社時の挨拶まで無視したりするのです。 自分が今そうされています。気に入らないというだけでその上の上司(B)にも「アイツ(私)は使えないよ」とか言ったりしているようです。私は口数も少なく、愛想笑い等も殆どしません。上司B(課長クラス)も定年まで音便に済ませたい気弱な人で、平社員から嫌みなどを言われてもヘラヘラしている人間で全くアテにならないのです。過去辞めていった人達が会社側にそのことを伝えているのに何も改善されていないそうです。 恐らく以前にその(上司A)の担当の仕事の休日出勤を断った事が原因ではないかと思っています。一度Aにガツンと言ってやった方が良いものか、それとも彼の5年後の定年まで開き直って我慢した方が良いのか・・・。そんなものはイジメのうちに入らないとか、ご意見お願いします。辞めたくはないので。

  • これはいじめでしょうか

    私は現在、9名の職場で今年の4月から非常勤で働いています。 9名といっても、会社のグループ全体をみれば全国展開している会社です。 その会社内で、これはいじめではないかということが起こっており、皆さんの意見を伺いたく投稿いたしました。 標的になっているのは、私が仲良くしていただいてる女性(Kさん)です。 悪口をいったり、ということはあまりありませんが、周囲の人たちは Kさんが任されている仕事をほとんど手伝わないということが起きています。 Kさんは毎月200以上のダイレクトメールを送付する仕事をしており、人員が必要な仕事です。 他の方々も多くの仕事を抱えていらっしゃり、忙しいので早々手伝えない状況にあることは確かです。 現在、ダイレクトメールの仕事をしているのは実際は、私とKさんだけです。 私が入社する以前に、Kさんはトラブルを起こしたようですが詳細は知りません。 社内の人たちはKさんに辞めてほしいと思っていますが、本部の意向で退職をさせていないという状況です。 私から見ても、Kさんは口が軽いなと思うことはありますが、 9名のうち、一番仕事上の本質を見抜いていると感じています。 このような状況はいじめと言っていいのでしょうか。 また、このような状況の中私はどのような行動をとるべきでしょうか。

  • 上司のパワハラ?いじめ?

    部長1名、一般営業部員6名、事務員の女性4名の営業部です。 部長に相談にいくと必ずといっていいほど 上から目線で人を困らせるような言い方しかしなく、 ネチネチと責め立ててぐうの音も出ないくらいにたたきのめす言い方されます。 どう考えても答えが無いと分かっているような難題を質問攻めしてくる なんとか質問に答えるとその理由は?と答えられなくなるまで繰り返してくる。 否定批判はするがアドバイスや指示が無い(あるかもしれないが非常に分かりにくい) 下手すると叱責が1~2時間位続く場合があります。 当然客へのレスポンスは鈍ります。 部長は学生を卒業入社以来20年近く製造部にいて5年前から製造統括部長をしていて、1ヵ月半前に営業部に異動してきました。 外部から営業される経験はあっても、部長自身が営業未経験ですので営業の現場を知らないということもあると思います。 その為、考え方や物事の見方が営業というよりも製造部からの視点・考え方の気がして、営業としてどうしたらよいかが見えない気がします。 社長の指示の下で数字と部内を監理して報告するだけの営業監理部長でしかないと思います。 (管理ではなく監理と使い分けています) 報告相談連絡はしなくてはならないので行いますが億劫になります。 自分の性格が自己主張や自分の考えを積極的に主張するタイプではなく、人の意見に左右されやすい受身タイプというのが原因かもしれません。 (この性格を変えたいのですが、なかなか変えられないのが悲しいところです) 部長は自分を嫌っているまたは仕事が出来ない奴と見て退職させたいと思っているのでしょうか?(それほど出来ないとは思っていませんが・・・) このような叱責を受けているのは自分のみです。 パワハラというかいじめとしか受け取れません。 自分自身の仕事に対する取り組み方を変えなければどの会社に行っても同じ目に会うだけかもしれませんが、 このままでは鬱になってしまうような気がしてなりません。 鬱に成ってしまうのでしたら、自分の心身の為にも2度目の転職をしようか悩んでいます。 今の職場は3年たちます。 恋人はいませんが自分に自信がもてなく結婚などする気にも起きなくなっています 36歳 男性 独身

  • 上司(社長)の娘さんへのご祝儀

    社員約15名の会社に勤めています。 このたび、社長の娘さんと営業の男性が結婚されました。 営業の男性には、社員一同という形で一人2000円ずつ集めたお祝いを結婚式が執り行われる前に渡したのですが、式が行われた後(当日の夜)になって、お世話になっている社長の娘さんのほうへもご祝儀を渡したほうが良いのだろうかという話が出て悩んでいます。 現在の状況を列挙しますと、 1)社長の弟である専務ご夫婦は親戚として娘さんへのご祝儀と上司として営業の人へのご祝儀を渡している。 2)20年以上の勤務だという工場長の男性は社員一同に参加せず、個人的に営業、娘さんそれぞれに渡しているらしい。 3)工場の若い男の人(私よりも年下、勤続は彼のほうが長い)が一人、営業には社員一同に参加して、娘さん(社長宛?)には個人的に渡したらしい。 4)もう一人だけいる事務員の先輩は娘さんとは面識はないので、社長と奥さん宛に渡すことにしたらしい 5)私も娘さんと面識はなく、現在、勤務6ヶ月目である。 この場合、やはり先輩にあわせて気持ちだけでも社長と奥様宛に渡したほうが良いのでしょうか。。。 よろしくお願いします!

  • 職場での自分の上司に対する自分の評価を聞いてしまいました

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 職場で、人づてに上司が自分をどのように思っているかを 聞いてしまいました。 私は、6月に職場で倒れてしまい、職場復帰した後、 ちょこちょこと雑用をしていました。 (顧客案件リストの作成など) 上司から言われたことはしていたのですが 私には ”このリストを使って営業をかけていく” 今年入った新人には ”あんなリスト意味がない。使うつもりもない” といっていたようです。 しかも ”あの仕事はあいつ(私)がプライド高いから作ってやったんだ あいつにはもう仕事を振らない” といっていたそうです。 10数人の部署でこんなに人間関係で苦労するとは思いませんでした。 上司の自分の評価もびっくりですが(私は他の会社に常駐作業をしていたため、上司と仕事をしたことがない) 人間的にも否定された気がして仕方がありません。 新人には、色々営業情報を流しているらしいですが 私には全く来ないです。まあ、嫌われたんでしょう。。。 今は、私と普通に話したりしていて表面上は関係良好 に見えます。。。 新人にこういうことを話している上司にもびっくりです。 (表面上は穏やかないい人なのですが) こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 病み上がりのため、どうしても転職活動をする勇気がありません (体力的な問題) でも精神上動いたほうがいいのでしょうか・・・。 しがみつくだけしがみつくのも一つの手でしょうか? アドバイスください 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう