• 締切済み

意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の境界はどうなっているか?

  意識と無意識の関係を表した図を、見かける事があります。 それは、頂点が上の正三角形の上部1/3ぐらいの三角形が、意識であるとし、 残りの下の部分が無意識である。とした図です。 または、次の様な図も見かけます。 氷山の、水の表面に飛び出した部分が意識で、水の中に隠れている部分が無意識という図です。 しかし、自己の意識(無意識)を観察し、本を読んだり、考察した結果とてもそうとは思えません。 まず、 意識と無意識の境界ははっきりした物なのか? ぼやけてはいないか? 境界は、一定の位置ではなく、揺れ動いてはいないか? という疑問です。 さらに、意識と無意識の位置関係です。 本当に三角形の様な形で示されるのか? 無意識に底はあるのか? その関係は、卵の白身と黄身の関係の様に、意識が、無意識に包まれている関係ではないか? と言う疑問です。 問いが唐突なので、自分が疑問に思った点を、考える素材として提示したいと思います。 一つには、修行僧の瞑想の体験談の話です。 体験談によると、徐々に、心の深い所に降りている様な印象を受けます。 本当に、意識と無意識の境界をはっきりした物としていいのでしょうか? 一つには、サブミリナル効果です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C これを考えると、無意識は、意識以上に現実を、認識している様に感じます。 無意識が意識の下にあるという認識は正しいのでしょうか? 一つには、意識を失うほど酔っぱらった場合の行動です。 酒場から、自分の家までどう帰ってきたか分からないのに、財布にはタクシーの領収書が入っていたりします。 無意識は、意識が眠っている場合に、自動的に前面に出るのでしょうか? 一つには、意識の発生起源です。 意識より、無意識の方が先に発生したと考えられます。 意識は、何のために発生したのでしょうか? 等々・・・ 自由に、意見、感想等、お書き下さい。  

noname#136007
noname#136007

みんなの回答

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.13

ちょっと訂正です。 時系列変化で考えれば、潜在意識、というのは間違ってないですね・・すんません。 今この地点を考えれば、潜在意識はないですが、時間経過による変化、つまりこのあと意識が、質問文にもあるように下に潜っていけば、それは、意識が下に潜るのだから、潜在意識だ、という表現で、間違いはないですね・・ はづ・・ まあ、いろいろ・・

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.12

こんばんは。 あまりの難しい質問で、ギブアップしてたんですが、 ちょっとだけ。 言葉の問題ですが、潜在意識、という言い方は不正確だと思ってます。 人間には深い意味での意識は一個しかないし、だから、無意識って言葉はわかるんですが、潜在意識って言葉は、釈然としないなーと。 下に潜在する意識、なんてないと思うんですが・・ 無意識って言葉のほうが正確なような・・ 善と悪が入れ替わるような激しい心理的変化においても、同時に2つ意識が存在するのはやはり聞いたことないし(僕が知らないだけかもしれないけど) 意識の発生の意味的な理由としては、全体の把握、の可能性を持つから、と思います。同一化というか。 普通把握は、対象しか捉えないし、それは全体でなく部分です。 でも意識がすごく独立することで、迷走もしますが、逆に生物として初めて全体性を捉える可能性を動物として持った、と思います。 天動説から地動説へ?みたいな流れは、人だけが意識的にやれると思います。 生理学的な仕組みはわからないですが、意義としてはこれが大きいと思います。 前の焼き直しになってないといいけど・・

  • ENERGEAR
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.11

 最後にひとつ言っておきますが、「ソース」が信用できるかどうかは、その内容だけで判断したほうが良いでしょう。権威のある団体や人間が言ったかどうかは関係ありません。  むしろ、「物理学や科学で証明された、シンプルな「ソース」を基にして考察された思想・理念のほうが価値が高く、信用できるものである。」ということは自明だと思いますが。  前回の色に関する質問に対する答えはすべて出しておいたので、それを理解するかしないかも本人の資質によって決まるでしょう。あの質問が、なぜかすぐに締められたので、ここであえて回答させてもらいましたが、権威のある、社会的に信用されているソースを基にしての回答しか認めないというのであれば、ほかの人がいくらでもしてくれるでしょう。  自分自身は自分で気づかずに思想を「哲学」の中に紛れ込ませて考えているくせに、他者のそれを認めないというのは傲慢この上ないと思いますがね。無知の知という言葉もあります。  もうすでに質問者さんの質問に回答する意義がないと認識できましたので、おそらく今後することはないと思われます。その辺は心配しないでください。

  • ENERGEAR
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.10

 見苦しい?「質問者がそうであるかもしれないですね」という意味を含ませた文章をどう捉えるかも自由です。特定の誰かを指したわけではありませんが、質問者がそうではないと言っているわけでもありません。見苦しいのは自分の勝手な思想を、哲学的思想であると言う質問者ではないですか。  他人を見苦しいと言うなら、自分が意識・無意識を理解しているかどうかを言うべきではないでしょうか。  万有引力の法則と動物は死ぬと言う思想をつなげて、それが「哲学的思考である」とし、自分の勝手な思想を棚上げしておいて、他者の理念を「勝手に作った」などと言うのは見苦しいです。  自分が思想理念を表明せずに他者の既存の、一般に認められている思想を元に「哲学」をしている癖に、一般に認識されていない理念は「勝手に決めた」などというのは卑怯だと思いますがね。そもそも、最初は誰かが「勝手に決めた」ものが、認識されていくことで正しい思想、理念とされていくわけです。  この質問の、私の反問に対しては答えずに、あげ足取りだけはしっかり怠りなくしてきますね。  私は私の理念を言いますが、これが絶対に正しいとは言っていませんが。  他者がした、すでに正しいと思われる思想理念を元に哲学するのは誰にでもできます。間違っているなどと批判されるのを覚悟で自分の思想理念を表明できないなら、それをする人間を批判するのは卑怯だと思います。

noname#132831
noname#132831
回答No.9

 素人考えですが、こんな感じがします。  まず、「自分自身の‘姿’は見えない」という大原則があります。(、とします)  ワニでもトカゲでも犬でもサルでも考えます。考えはしますが、それは一方通行です。  自身が考えたこと自体を“対象”とすることはしない、という意味です。  『我思う、ゆえに我あり』などとは、絶対に考えません。  「言葉」という、自らの思考とは別のものに“移し身”することで、やっと自分自身の思考を見ることができます。(自らの思考)という範囲も定まらない、得体の知れないものを「言葉」で括ることで限定し、はじめて捉えることが出来ます。観察することができます。意識とは、自分の精神活動を外から眺めているように感じることができる精神活動のことです。無意識とは「自分がどう考えてそうしたのかわからない」ような精神活動のことです。フィードバックのない一方通行の精神活動です。  人間の脳は進化論的に3層構造です。心臓の動きや体温調節などを司る爬虫類脳、感情を司る情動脳、そして高度な思考を司る大脳新皮質です。爬虫類脳の働きは単なる反応と言ってもいいかも知れません。感情はそれよりは高度な精神活動です。黄色と黒の縞模様の動物を見て、なんとなくイヤな感じがするというのは、過去に毒で痛い目にあったからでしょう。さらに細かく「安全」か「安全でない」かを判断するには、過去のデータと詳細に照合し、的確な法則性を見つける必要があります。気分がデカくなっている時は、その分を差し引いて行動しないと危険です。あくまで客観的に判断する必要があります。  意識が氷山の一角であるような図は、われわれは既知の概念に当てはめて物事を把握するようにできているからでしょう。ものの値段が「高い」とか言うのも、高低という物理的概念に重ね合わせたメタファーです。それこそ“無意識”に既知の概念にあてはめて捉えようとします。  大脳新皮質は6層構造の灰白色のものです。その構造の中にフィードバックさせる秘密があるのでしょう。どのようなメカニズムなのかは、まだわかっていません。意識と無意識は多層的に混在しているのでしょう。

  • ENERGEAR
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.8

>>意識と無意識というものがどういうものがわからずに >わからないと、判断した根拠は何ですか?  「この質問とまったく関係ない回答になることで削除されるのを避けたい」という意図によって あえて投げかけた最後の文がひっかかる という指摘ですね。  で、「根拠は何ですか?」の問いに対する回答としては、  「そういう人もいるようです」ということであり、特定の誰かを指して言ったわけではありません。  しかし、顕在意識と潜在意識がどういうものか分かれば、その「境界」があるかどうかも含めて、自然と分かるような気もしますが。

noname#136007
質問者

お礼

   原文です  意識と無意識というものがどういうものがわからずに、境界線が何かを考え、問う人もいるわけです。 > 「そういう人もいるようです」ということであり、特定の誰かを指して言ったわけではありません。 失望しました。見苦しいと思います。 今後の、ENERGEARさんとの議論を遠慮します。 遠慮する意図を、どう解釈していただいても結構です。  

  • ENERGEAR
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.7

>地球上では、自然に、水は高い所から低い所に流れます。これは、哲学の思考方法とは関係ありません。  それと、「動物は死ぬ」と どうつながるのですか?それを当てはめ、応用して「動物は死ぬ」という結論(仮説)を出すのは思想、理念ですよね。「哲学の思考方法とは関係ない」方法で導き出された思想を元に、組み立てているだけです。哲学を元に思想理念を導き出せないなら、何のための哲学なんでしょうか。 >十分な定義とは言えません。数学も理論的に考えます。  「区別はなんだと思いますか」という問いだったので自分なりに「論理的に」考えるのが哲学だと言ったわけですが...  数学も理論的に考える」のは確かにそうなんでしょう。しかしそれと『「哲学」と「空想・想像」』とは関係ないでしょう。論理的に考えるのが哲学であるなら数学は理論的に考えるとはいえないというのはおかしい」というのは おかしいですよね。また、論理的 と 理論的 の意味も違うようです。意味ですか?自分で調べて下さい。  とにかく、定義を示せというなら、自分でまず示してもらえますか?私は区別を述べてください と言われたから言ったのですが。 >体験、気づき、等は、関係がないようですが・・  いえ、関係があります。ないと言うなら、 >「ものの原型として考えられる、不変の完全な存在」 や、 >事業・計画などの根底にある考え方「教育-」「基本-」  などの理念がどうやって導き出されたのか具体例を示してください。 >なぜ、言葉の定義を勝手に決めるのでしょう?  勝手に決めるな というのであれば、思想理念は誰が 「勝手に決めた」のでしょうか?演繹法による組み立ては、単に組み立て。すでにある材料を用いて組み合わせているだけです。 >それでは、帰納法、演繹法の定義を示して下さい。  それを示してオレに何の得があるというのか?「どうやら俺は帰納法的な思考を良く用いているらしい」とわかっただけで十分です。前回の色に関しての質問で、演繹法による思考の例を示していましたが、あれは何なんでしょうか?何の役に立つのでしょうか?自分の存在を確立するために役に立つものとは思えないですね。 >何故、読まないのですか?  興味がないからです。読む必要性を感じないからです。むしろ読まないほうが物事の本質をつかみやすいというのは実感しています。「そうでもないよ」と質問者がいったところで、それは質問者の思想理念ですから、自由ですが。しかし、私の日常生活においては、それを実感しているのは事実ですので。 >哲学だけしているのが有意義、かっこいいと思っている、と、判断した根拠は何ですか?  何かにつけて「あなたの思考方法は次のうちどれですか」ということを言い回っているようですね。それが根拠です。  はい、確かに「ここは哲学のカテ」ですが?それがどうかしましたか?哲学で 「この絵の具の色は黄色である」 「この花の色は黄色である」 「故に、この絵の具とこの花の色は同じである」  などと考えて なんか意味あるんですか?数学では意味があるのでしょうが... >仮に、分からないとしても、分かるために質問したとも考えられますが・・・・  では、哲学の主要思考形態が何であるかは知らなくても、答えているうちに、「演繹法は思想哲学においては無意味だと分かった」という事も言えるわけですね。

noname#136007
質問者

お礼

  とても大切な質問の回答を忘れています。 >意識と無意識というものがどういうものがわからずに わからないと、判断した根拠は何ですか? 回答、お願いします。  

noname#109615
noname#109615
回答No.6

>自由に、意見、感想等、お書き下さい。 自分では気がつかないから無意識というんです。 もし自分で原因に気が付いていたとしたらそれは無意識というものではなく自己欺瞞ということになります。 とサルトルなんかは言っているんですね。 例えば、鳥恐怖症患者は、小鳥が恐れるに足りないことを知りながら恐怖を抑えることができない。患者は鳥(象徴)とそれが象徴している抑圧されたものとの象徴関係を会得しているからこそ恐怖するというわけです。 このように非反省的にしろ、患者が何らかの仕方で抑圧に気づいていたとすれば、これは自己欺瞞に他ならならず、自己欺瞞は意識の本質的構造に根ざすものであり、無意識の概念は不必要である、と。 もちろん全ての精神構造を無意識の概念なしに説明することは難しいと思いますが、何でもかんでも無意識という概念で説明しようというのもまた無理があるように思います。

  • OtamaFJ
  • ベストアンサー率10% (4/37)
回答No.5

>意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の境界はどうなっているか? 例えば「金儲けのために(人助けでなく)」世界は貿易をしています。これは「無意識的」な助け合いです。要するにアリが遺伝子により反射的に行動する事実=「無意識的」と同じと言えます。人間の反射行動も「無意識」ですよね。逆に「意識的」なものは「自発的」であり「自律的」と同じです。 脳を中心とした自律的な人間の身体システムは、自発的=意識的に行う行動もあれば、反射的=他律的(遺伝子や外界因子によるスイッチ)で行動する場合もある。身体の免疫システムは無意識ですよね。 さて、 >意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の境界はどうなっているか? 「境界」と言いますが、意識的か無意識的かを決定するのは「何に対して?」ていう対象により、様々な角度から表現できる、ていうこと。 重要なのは「自律的=意識的」「他律的=無意識的」という認識ではないでしょうか。例えば「人助けのために働く」なら「意識的」。「金儲けのために働く」「刑罰が怖いから犯罪しない」なら「無意識的」→「金に困る」「法律に抵触する」という他律的な動機スイッチ。要するに、意識があるように見えても、現代人はみんな社会の運営を「無意識的」に行っていると言えます。自分で気付かないままに。

  • ENERGEAR
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.4

 前回の質問での問いが、すでに閉められているので答えられなかったのですが... >それほど言うのなら、「動物はいつか死ぬ」といのが、「理想、理念」である、ソースを示して下さい。あなたには、その責任があると思います。  それほど言うのなら、「動物はいつか死ぬ」というのが、哲学の、どの思考方法を用いて証明されたのか、示してください。 >「哲学」と「空想・想像」の区別はなんだと思いますか?  哲学は論理的に考える学問、空想・想像は単なる推定から思うもの。 >「理念」「思想」「哲学」の区別は何ですか?  理念 は自分の体験や気づきにより真実だと思われるもの。  思想 はそれらを元に社会のあり方などについて考える理想。 >あなたは、哲学の本を(入門書でもいいです。)一冊まともに読み通した事がありますか?  いえ、ありません。 >論理思考法の代表である・帰納法・演繹法を複数見て、その概要から意味を考えた事がありますか?  自分がしている思考方法が帰納法によるものが多いと言うのはわかりましたが、帰納法がどういうものがを理解してなくても、そういった考え方をできるわけです。 >そんな事もせず、哲学を非難するのですか?  哲学を非難しているのではなく、哲学だけしているのが有意義だとか、かっこいいとか思っている人に 対して意見を言っただけですが。  意識と無意識というものがどういうものがわからずに、境界線が何かを考え、問う人もいるわけです。

noname#136007
質問者

お礼

  >それほど言うのなら、「動物はいつか死ぬ」というのが、哲学の、どの思考方法を用いて証明されたのか、示してください。 地球上では、自然に、水は高い所から低い所に流れます。これは、哲学の思考方法とは関係ありません。 >哲学は論理的に考える学問、空想・想像は単なる推定から思うもの。 十分な定義とは言えません。数学も理論的に考えます。 >理念 は自分の体験や気づきにより真実だと思われるもの。 理念を辞書を引いて調べると (1)ものの原型として考えられる、不変の完全な存在 (2)事業・計画などの根底にある考え方「教育-」「基本-」 体験、気づき、等は、関係がないようですが・・ >思想 はそれらを元に社会のあり方などについて考える理想。 思想を辞書を引いて調べると >心に思い浮かんだ事。考え。特に生活の中に生まれ、その生活、行動を支配する、ものの見方。 と、記載されています。 社会のあり方、理想とは、関係がないようですが・・・ なぜ、言葉の定義を勝手に決めるのでしょう? >自分がしている思考方法が帰納法によるものが多いと言うのはわかりましたが、帰納法がどういうものがを理解してなくても、そういった考え方をできるわけです。 それでは、帰納法、演繹法の定義を示して下さい。 >あなたは、哲学の本を(入門書でもいいです。)一冊まともに読み通した事がありますか?  いえ、ありません。 何故、読まないのですか? >哲学だけしているのが有意義だとか、かっこいいとか思っている人に 哲学だけしているのが有意義、かっこいいと思っている、と、判断した根拠は何ですか? >意識と無意識というものがどういうものがわからずに わからないと、判断した根拠は何ですか? >境界線が何かを考え、問う人もいるわけです。 仮に、分からないとしても、分かるために質問したとも考えられますが・・・・ 回答お願いします。  

関連するQ&A

  • 【意識と經驗】

    夢は潜在意識で見る(經驗する)といわれています。 覚醒状態の意識を顕在意識というらしい。 潜在意識と顕在意識との関係は海の水面出た氷山の一角と水面下の膨大な氷山という関係であるという人もいます。 そしてこの潜在意識というのは意識されなくても常に機能しているとのことです。 私たちは睡眠中に夢を見ます。 睡眠中は覚醒(顕在)意識が機能していないのだそうです。 そして覚醒(顕在)意識での経験を現実というらしい。 私自身はこの分析と整理に対して全面的にはなるほどとは思えないのです。 何か忘れている、違うのではないかと。 【質問】 1. 潜在意識と顕在意識とを分ける境界としての海の水面とは現実世界というのでしょうか。そ うならば、意識全体としてはその境界はどうなっているんでしょう? 2. 潜在意識は意識してない世界でしょうか? そうならば夢は意識のない經驗なのでしょうか? 夢と現実とはどこが違うのでしょう。 何かを經驗しているならば夢だって意識が働いているのではないでしょうか。 3. 夢經驗と現実經驗の違いってなんでしょうか。 今みなさんも私も現実世界の現実經驗の最中ですよね。それは夢ではないというですね。ど うして夢ではないと認識することができますか? 古来、胡蝶の夢が話題とされています。私も夢と現実を考えているんです。 昔から、夢の話は多いですね。邯鄲の夢とか熱病で南国の住民になったらそれは家に来る燕の世界だったとか。 上記の質問にお答えいただきたいのですが、気が付いたことでも関連的随筆でも結構です。 夢についての何でもコメントを歓迎しお待ちしております。

  • ★現代医学上の意識について

    現代医学上 意識とはどのように捉えられているのでしょうか? 以下 私(達)の認識ですが、 脳だけではなくすべては宇宙なわけですが、それは、個々のものは私たちの認識によって生まれている(そのように見えている)ものであって、宇宙という観点では、脳と脳以外を分ける境界線は実在しないということです。 認識とは、そこに(脳と脳以外のところに)観念的な境界線を引き、脳を概念として存在させることです。 それを「観念的に位置づける」と言うこともできます。概念とは、観念的な位置のことであり、位置としては存在するが実在はしないもののことです。 一方、この宇宙は、すべてが宇宙であるために、「位置」そのものが実在しません。 私たちは宇宙であって、私やあなたとして実在しているのではありません。 ところが、認識はそれを概念化して捉えることで「別々に存在している」というふうに解釈するのです。 質問(1)医学上 意識とはどのように解釈されるのでしょうか?    (2)境界線とは自我を超えて存在している意識上のという解釈でよろしいでしょうか?    (3)意識には時間という概念は含んで考えられますか? あくまで現代医学上での判断基準でお願いします。       

  • 潜在意識と顕在意識

    潜在意識の刻印を顕在意識で意識し認知するにはどういう手法があり得るでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415594237... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115594298...

  • 潜在意識と顕在意識とは?

    潜在意識と顕在意識とはなんですか? また、何がどう違うのでしょうか?

  • 【主題】意識と經驗

    夢は潜在意識で見る(經驗する)といわれています。 覚醒状態の意識を顕在意識というらしい。 潜在意識と顕在意識との関係は海の水面出た氷山の一角と水面下の膨大な氷山という関係であるという人もいます。 そしてこの潜在意識というのは意識されなくても常に機能しているとのことです。 私たちは睡眠中に夢を見ます。 睡眠中は覚醒(顕在)意識が機能していないのだそうです。 そして覚醒(顕在)意識での経験を現実というらしい。 私自身はこの分析と整理に対して全面的にはなるほどとは思えないのです。 何か忘れている、違うのではないかと。 【質問】 1. 潜在意識と顕在意識とを分ける境界としての海の水面とは現実世界というのでしょうか。そ うならば、意識全体としてはその境界はどうなっているんでしょう? 2. 潜在意識は意識してない世界でしょうか? そうならば夢は意識のない經驗なのでしょうか? 夢と現実とはどこが違うのでしょう。 何かを經驗しているならば夢だって意識が働いているのではないでしょうか。 3. 夢經驗と現実經驗の違いってなんでしょうか。 今みなさんも私も現実世界の現実經驗の最中ですよね。それは夢ではないというですね。ど うして夢ではないと認識することができますか? 古来、胡蝶の夢が話題とされています。私も夢と現実を考えているんです。 昔から、夢の話は多いですね。邯鄲の夢とか熱病で南国の住民になったらそれは家に来る燕の世界だったとか。 上記の質問にお答えいただきたいのですが、気が付いたことでも関連的随筆でも結構です。 夢についての何でもコメントを歓迎しお待ちしております。

  • 官民境界の位置

    教えてください。 所有する土地と旧畦畔の境界は、公図と現況測量図から その位置を特定し境界を確定することは可能でしょうか。 また、その場合どれほどの効力【証明力】がありますか。 自分の土地のどの部分にどのくらい旧畦畔が入り込んで いるのか知りたいのですが。

  • 境界石

    最近、お隣の土地が売りに出されたので、お隣との境の境界石をさがすことになりました。 土の下から見つかったのですが、 その境界石には昔のセメント(石が砂利交じりで硬い)がへばりついていて困っています。 手荒い土木関係者などに頼むと位置が変わってしまうようで心配です。 このような場合、土地家屋調査士のような測量のプロのような方に頼めるといいと思うのですが、 コンクリートなどを剥がすこともしてくれるのでしょうか。

  • 潜在意識、顕在意識について質問です。

    潜在意識、顕在意識について質問です。 これまで「何のために動くか」と目的を明確に常に考えながら生活していたところ、潜在意識からの指令を思考でキャッチし解釈して問題解決したりなどし動いているような感じでしたが、思考でキャッチせず潜在意識からの指令のままに動き始めたところ、しばらくの期間放置されていた顕在意識が出てきて感じる五感が全然違い目的が変わりやりづらくなってしまいました。 しかしまた「何のために動くか」と目的を明確に常に考えながら行動し始めたところ再び顕在意識が放置されるような感じになりました。 顕在意識に意識を向けたいのですが、どのようにすれば意識を置けますか? 詳しい方お願いします。 分かりづらいかもしれません、すみません。

  • 土地境界についてお願いします。

    お願いします。  境界合意書の作成を市は拒否していますが合法なのでしょうか。強く要求できることなのでしょうか。 ◇市の歩道工事の都合で支線の確認の境界立合いが平成17年に成立しました。が何度か質問するたびに白紙撤回が宣言され、平成18年に最終合意となっています。 ◇当初は地権者と市の境界合意の測量図が立合いの事実と大きく違い、最終立合いは旧来の市道の位置を確認したので合意しました。そして新設道路形状として、コンクリート杭が打たれたのは初回の合意の市道支線の位置とほぼ同じ位置です。それは隠された市側の情報で合意した地点だからです。田舎の公図では支線の端から鈍角に境界が伸びるのですが、測量図では支線が垂直に接しています。つまり、このまま支線部分を新規道路として登記しないで放置されると境界が公図に従って我が家の土地に鈍角に入り込んでしまうというわけです。 ◇そこで、新たな合意書の作成を市に要求しているのです。 「何も変わっていない。応接上の不祥事で手続き上問題ない。」と担当課長。 ◇「境界同意書に立合いをしていない(数カ所を列記)場所があることのほうが遙かに重大である。」と私に迫った課長の上司の局長は転勤済み。 という苦しい状況です。よろしくお願いいたします。

  • 境界認知確認について

    今回私達が購入した土地Aの南側隣が空き地Bで、業者が持ってます(私達の買った土地の売主は個人でこの業者ではありません)。 尚私達の土地も隣の土地も、西側に位置指定道路と接道しており、それぞれ持分が4分の1です。  今度そのBを持っている業者が、区画を改めて、再度割ることになり、私達の土地Aとの境界は全く変わらないのにもかかわらず、AとBとの境界と、例の位置指定道路に接どうしている部分(Bと西側の道路のあいだ)の境界認知確認のはんこが欲しいと、測量会社から連絡がありました(もちろん現地立会い確認の末)。 AとBの間は私達が買う前に前の持ち主から認知の印鑑をすでにもらっていますが、Bの区画が改められるので新しい持ち主である私達からのはんこが欲しいと言うのですが、そんなものですか(境界の位置が変わらないのに)? Bと道路との接道部分だけだったら、この道路に、私達の持分があるからといわれるとしょうがないのかなと思ったりするのですが、なぜAとBの間も必要なのでしょう???  測量士の人が言うにはかってに隣の業者が杭を打ち変えたりする心配などないし、私達の土地の測量図がすでに登記されているので、勝手な増減などありえないと…。さらにもし私達がこれを拒むと、登記関係の役所から連絡がきてその理由を聞かれたりするとか。 もともとすでに公図というか測量図が登記されているなら、なんでわざわざ持ち主同士で確認が必要なのかわからないし、境界線って、ものすごく大変なことなので、こんなに軽軽しく自分たちだけで印鑑押して済むというのがとても怖いのですが。