• 締切済み

意識(顕在意識)と無意識(潜在意識)の境界はどうなっているか?

  意識と無意識の関係を表した図を、見かける事があります。 それは、頂点が上の正三角形の上部1/3ぐらいの三角形が、意識であるとし、 残りの下の部分が無意識である。とした図です。 または、次の様な図も見かけます。 氷山の、水の表面に飛び出した部分が意識で、水の中に隠れている部分が無意識という図です。 しかし、自己の意識(無意識)を観察し、本を読んだり、考察した結果とてもそうとは思えません。 まず、 意識と無意識の境界ははっきりした物なのか? ぼやけてはいないか? 境界は、一定の位置ではなく、揺れ動いてはいないか? という疑問です。 さらに、意識と無意識の位置関係です。 本当に三角形の様な形で示されるのか? 無意識に底はあるのか? その関係は、卵の白身と黄身の関係の様に、意識が、無意識に包まれている関係ではないか? と言う疑問です。 問いが唐突なので、自分が疑問に思った点を、考える素材として提示したいと思います。 一つには、修行僧の瞑想の体験談の話です。 体験談によると、徐々に、心の深い所に降りている様な印象を受けます。 本当に、意識と無意識の境界をはっきりした物としていいのでしょうか? 一つには、サブミリナル効果です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C これを考えると、無意識は、意識以上に現実を、認識している様に感じます。 無意識が意識の下にあるという認識は正しいのでしょうか? 一つには、意識を失うほど酔っぱらった場合の行動です。 酒場から、自分の家までどう帰ってきたか分からないのに、財布にはタクシーの領収書が入っていたりします。 無意識は、意識が眠っている場合に、自動的に前面に出るのでしょうか? 一つには、意識の発生起源です。 意識より、無意識の方が先に発生したと考えられます。 意識は、何のために発生したのでしょうか? 等々・・・ 自由に、意見、感想等、お書き下さい。  

みんなの回答

回答No.3

No.1です 意識については、二通りの考え方が可能です。 トップダウンとしての意識 --- 意識を能動的側面から捉える(普段、感じている意識の側面、意識が先にあり、無意識の側を「知的に」統合しようとする) ボトムアップとしての意識 --- 前野氏の受動意識仮説(無意識が先にあり、意識は受動的・アトヅケ的) これらの「どちらか一方」のみが正解ということではなく、(すなわち「どちらか一方」から成り立っているのではなく、)同時成立的に(すなわち、能動的と受動的が同時に)相互作用し合うところ(すなわち、揺れ動く境界概念)に、意識(の狭間)が生まれるのではないか?と思っています。 「両手を打ち鳴らしたとき、右手が鳴ったのか、左手が鳴ったのか」という禅問答(?)があるそうですが、まさに、両者が存在することで、その狭間に生まれいずるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

素人ですが、自分の自我意識が自分の「無意識の意識」に会った事が在ります。その経験から書いてみます。人間には二つの人格が同時に存在しています。その二つの人格は相談しながらどちらが出るかを決めています。そうしてどちらも今の現実を見ています。 道に至ると言う言葉がありますが、超一流の歌手としておきますが、ちゃんと歌いながら、歩いたり、握手をしたりしています。そうして会った人の顔も覚えています。 方や素人の未だ出来ていない人です。人の前で歌を歌います。観客のほうは見ています。それなりに一生懸命に歌っています。歌はまだましかもしれませんが、声は上ずっています。後になって聞くと何も見ていなかったような印象を受けます、覚えていない瞬間が多すぎます。 車の運転をしています。急カーブになったらスピードを落とします。落とさない場合には「恐怖が」走ります。その恐怖は誰が教えていますか?急ブレーキを踏んでいます。思わずに踏んででいます。自我意識が思わないのに足が勝手に動いています。誰が足に命令を出していますか? 人間は自我意識という人格と、命そのものを働かせている「実存」と言う人格が二つ存在しています。この二つの人格の出会いが「悟り」と言う事になります。 一つの人格は顕在意識として計算や論理を担当しています。分別と言う言い方が適当と思います。分別の強みは物事を論理的に割り切ってゆくところにあります。ですが弱みも在ります。論理的に出来ない事柄が人生には付きまとっている事です。割り切ってゆく考え方には短所があります。割り切れる事しか理解できないと言うところです。割り切れる事を「有限」と言う名前にしています。自我意識は有限なものしか理解できないと言う意味になります。 もう一つの人格は、割り切れないものを専門としています。言葉を持っていません。体中の筋肉も、感情も、血の流れも、ホルモンの流れも、脈拍でさえ環境に合わせてくれています。環境と一緒に働いています。しかし分かりにくい事に、自我意識には認識できにくく出来ています。二つの意識、或いは人格は、交代制になっているために、常に一人しか自覚できにくくなっています。そうして割り切れない事を専門の機能としています。この機能、割り切れないと言う事を「無限」と言っています。言い方を替えたなら「永遠」と言う事を知っている存在、或いは人格ともいえます。 現代の医療での限界はこの二つの意識の係わり合いのなぞが解けていない事に原因があります。精神疾患、神経症、自律神経失調症。他にも今の医学では治療の方法が分かっていない分野でもかなり、今言った事が関係してきます。つまり人間の心と精神の関係、心と身体の関係性や、或いは統一体としての精神や心や体の関係と言う事になります。 二つの意識は交代制としての関係と、他にお互いに補い合うと言う関係です。例えば自我意識の命令では間に合わない場合です。先の急ブレーキ等です。ハンドルを握っていて絶えず細にハンドルを左右に動かしている場合などです。いくら動かしていても「自我意識」には動かしている事さえ気が付かないくらいです。 自我意識が知らないでいる、或いは、切り替わっている状態が、疲れないで仕事がで来ている状態と言えます。少し動いただけで疲れる時は「自我意識」がやっている状態と言えます。 書きながら、何を言いたいかわから無くなりました。具体的に何が聞きたいか教えてください。答えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「何のために」といった概念で捉えようとするのもいいでしょうが、(揺れ動く)境界概念で捉える方がいいように思われます。 たとえば、多重人格の場合、意識主体が複数並列しているでしょうが、外界とのコミュニケート手段と繋がった主体(A)のみ顕在化しているように見えます。外界とのコミュニケート手段と繋がっていない主体(B)は、「無意識下」のごとく「思われて」いますが、(B)からすれば(A)が「無意識下」のごとく捉えられているかも知れません。 「何のために」を強いて言うならば、「統制・統合化するため」でしょうね。。。複数の人格に分かれうるかもしれない(A)と(B)とが、反発し合いながらも一つの生命として生きていくには、内部で妥協せざるを得ないということになるでしょうか? そういった事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【意識と經驗】

    夢は潜在意識で見る(經驗する)といわれています。 覚醒状態の意識を顕在意識というらしい。 潜在意識と顕在意識との関係は海の水面出た氷山の一角と水面下の膨大な氷山という関係であるという人もいます。 そしてこの潜在意識というのは意識されなくても常に機能しているとのことです。 私たちは睡眠中に夢を見ます。 睡眠中は覚醒(顕在)意識が機能していないのだそうです。 そして覚醒(顕在)意識での経験を現実というらしい。 私自身はこの分析と整理に対して全面的にはなるほどとは思えないのです。 何か忘れている、違うのではないかと。 【質問】 1. 潜在意識と顕在意識とを分ける境界としての海の水面とは現実世界というのでしょうか。そ うならば、意識全体としてはその境界はどうなっているんでしょう? 2. 潜在意識は意識してない世界でしょうか? そうならば夢は意識のない經驗なのでしょうか? 夢と現実とはどこが違うのでしょう。 何かを經驗しているならば夢だって意識が働いているのではないでしょうか。 3. 夢經驗と現実經驗の違いってなんでしょうか。 今みなさんも私も現実世界の現実經驗の最中ですよね。それは夢ではないというですね。ど うして夢ではないと認識することができますか? 古来、胡蝶の夢が話題とされています。私も夢と現実を考えているんです。 昔から、夢の話は多いですね。邯鄲の夢とか熱病で南国の住民になったらそれは家に来る燕の世界だったとか。 上記の質問にお答えいただきたいのですが、気が付いたことでも関連的随筆でも結構です。 夢についての何でもコメントを歓迎しお待ちしております。

  • ★現代医学上の意識について

    現代医学上 意識とはどのように捉えられているのでしょうか? 以下 私(達)の認識ですが、 脳だけではなくすべては宇宙なわけですが、それは、個々のものは私たちの認識によって生まれている(そのように見えている)ものであって、宇宙という観点では、脳と脳以外を分ける境界線は実在しないということです。 認識とは、そこに(脳と脳以外のところに)観念的な境界線を引き、脳を概念として存在させることです。 それを「観念的に位置づける」と言うこともできます。概念とは、観念的な位置のことであり、位置としては存在するが実在はしないもののことです。 一方、この宇宙は、すべてが宇宙であるために、「位置」そのものが実在しません。 私たちは宇宙であって、私やあなたとして実在しているのではありません。 ところが、認識はそれを概念化して捉えることで「別々に存在している」というふうに解釈するのです。 質問(1)医学上 意識とはどのように解釈されるのでしょうか?    (2)境界線とは自我を超えて存在している意識上のという解釈でよろしいでしょうか?    (3)意識には時間という概念は含んで考えられますか? あくまで現代医学上での判断基準でお願いします。       

  • 潜在意識と顕在意識

    潜在意識の刻印を顕在意識で意識し認知するにはどういう手法があり得るでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415594237... http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115594298...

  • 潜在意識と顕在意識とは?

    潜在意識と顕在意識とはなんですか? また、何がどう違うのでしょうか?

  • 【主題】意識と經驗

    夢は潜在意識で見る(經驗する)といわれています。 覚醒状態の意識を顕在意識というらしい。 潜在意識と顕在意識との関係は海の水面出た氷山の一角と水面下の膨大な氷山という関係であるという人もいます。 そしてこの潜在意識というのは意識されなくても常に機能しているとのことです。 私たちは睡眠中に夢を見ます。 睡眠中は覚醒(顕在)意識が機能していないのだそうです。 そして覚醒(顕在)意識での経験を現実というらしい。 私自身はこの分析と整理に対して全面的にはなるほどとは思えないのです。 何か忘れている、違うのではないかと。 【質問】 1. 潜在意識と顕在意識とを分ける境界としての海の水面とは現実世界というのでしょうか。そ うならば、意識全体としてはその境界はどうなっているんでしょう? 2. 潜在意識は意識してない世界でしょうか? そうならば夢は意識のない經驗なのでしょうか? 夢と現実とはどこが違うのでしょう。 何かを經驗しているならば夢だって意識が働いているのではないでしょうか。 3. 夢經驗と現実經驗の違いってなんでしょうか。 今みなさんも私も現実世界の現実經驗の最中ですよね。それは夢ではないというですね。ど うして夢ではないと認識することができますか? 古来、胡蝶の夢が話題とされています。私も夢と現実を考えているんです。 昔から、夢の話は多いですね。邯鄲の夢とか熱病で南国の住民になったらそれは家に来る燕の世界だったとか。 上記の質問にお答えいただきたいのですが、気が付いたことでも関連的随筆でも結構です。 夢についての何でもコメントを歓迎しお待ちしております。

  • 官民境界の位置

    教えてください。 所有する土地と旧畦畔の境界は、公図と現況測量図から その位置を特定し境界を確定することは可能でしょうか。 また、その場合どれほどの効力【証明力】がありますか。 自分の土地のどの部分にどのくらい旧畦畔が入り込んで いるのか知りたいのですが。

  • 境界石

    最近、お隣の土地が売りに出されたので、お隣との境の境界石をさがすことになりました。 土の下から見つかったのですが、 その境界石には昔のセメント(石が砂利交じりで硬い)がへばりついていて困っています。 手荒い土木関係者などに頼むと位置が変わってしまうようで心配です。 このような場合、土地家屋調査士のような測量のプロのような方に頼めるといいと思うのですが、 コンクリートなどを剥がすこともしてくれるのでしょうか。

  • 潜在意識、顕在意識について質問です。

    潜在意識、顕在意識について質問です。 これまで「何のために動くか」と目的を明確に常に考えながら生活していたところ、潜在意識からの指令を思考でキャッチし解釈して問題解決したりなどし動いているような感じでしたが、思考でキャッチせず潜在意識からの指令のままに動き始めたところ、しばらくの期間放置されていた顕在意識が出てきて感じる五感が全然違い目的が変わりやりづらくなってしまいました。 しかしまた「何のために動くか」と目的を明確に常に考えながら行動し始めたところ再び顕在意識が放置されるような感じになりました。 顕在意識に意識を向けたいのですが、どのようにすれば意識を置けますか? 詳しい方お願いします。 分かりづらいかもしれません、すみません。

  • 土地境界についてお願いします。

    お願いします。  境界合意書の作成を市は拒否していますが合法なのでしょうか。強く要求できることなのでしょうか。 ◇市の歩道工事の都合で支線の確認の境界立合いが平成17年に成立しました。が何度か質問するたびに白紙撤回が宣言され、平成18年に最終合意となっています。 ◇当初は地権者と市の境界合意の測量図が立合いの事実と大きく違い、最終立合いは旧来の市道の位置を確認したので合意しました。そして新設道路形状として、コンクリート杭が打たれたのは初回の合意の市道支線の位置とほぼ同じ位置です。それは隠された市側の情報で合意した地点だからです。田舎の公図では支線の端から鈍角に境界が伸びるのですが、測量図では支線が垂直に接しています。つまり、このまま支線部分を新規道路として登記しないで放置されると境界が公図に従って我が家の土地に鈍角に入り込んでしまうというわけです。 ◇そこで、新たな合意書の作成を市に要求しているのです。 「何も変わっていない。応接上の不祥事で手続き上問題ない。」と担当課長。 ◇「境界同意書に立合いをしていない(数カ所を列記)場所があることのほうが遙かに重大である。」と私に迫った課長の上司の局長は転勤済み。 という苦しい状況です。よろしくお願いいたします。

  • 境界認知確認について

    今回私達が購入した土地Aの南側隣が空き地Bで、業者が持ってます(私達の買った土地の売主は個人でこの業者ではありません)。 尚私達の土地も隣の土地も、西側に位置指定道路と接道しており、それぞれ持分が4分の1です。  今度そのBを持っている業者が、区画を改めて、再度割ることになり、私達の土地Aとの境界は全く変わらないのにもかかわらず、AとBとの境界と、例の位置指定道路に接どうしている部分(Bと西側の道路のあいだ)の境界認知確認のはんこが欲しいと、測量会社から連絡がありました(もちろん現地立会い確認の末)。 AとBの間は私達が買う前に前の持ち主から認知の印鑑をすでにもらっていますが、Bの区画が改められるので新しい持ち主である私達からのはんこが欲しいと言うのですが、そんなものですか(境界の位置が変わらないのに)? Bと道路との接道部分だけだったら、この道路に、私達の持分があるからといわれるとしょうがないのかなと思ったりするのですが、なぜAとBの間も必要なのでしょう???  測量士の人が言うにはかってに隣の業者が杭を打ち変えたりする心配などないし、私達の土地の測量図がすでに登記されているので、勝手な増減などありえないと…。さらにもし私達がこれを拒むと、登記関係の役所から連絡がきてその理由を聞かれたりするとか。 もともとすでに公図というか測量図が登記されているなら、なんでわざわざ持ち主同士で確認が必要なのかわからないし、境界線って、ものすごく大変なことなので、こんなに軽軽しく自分たちだけで印鑑押して済むというのがとても怖いのですが。