特別研究員の保険加入について

このQ&Aのポイント
  • 学術振興会の特別研究員において、研究中の事故や器物損害に対する保険加入が個人で求められています。
  • 学生であれば学生教育研究災害障害保険があるが、大学を離れ研究所所属になる際には加入できないようです。
  • 個人に対して仕事中の事故や器物破損に対応できる保険はないと言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

学術振興会 特別研究員における保険加入

現在、学術振興会の特別研究員に採用されており、大学で研究を行っているのですが、 今年4月に、研究所に所属を変更しようとしています。 その際、研究中の事故や器物損害に対する保険加入を個人で行うことを求められています。 学生であれば、学生教育研究災害障害保険があるのですが、 大学を離れ研究所所属になる際にはこの保険に加入できないようです。 他、保険代理店などでも聞いてみたのですが、個人に対して仕事中(研究中)の事故などに対応できる保険はおそらくないだろうというようなことをお聞きしました。 そこで質問なのですが、このような現状で、研究中の事故・器物破損等に対応できる保険をご存じの方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

研究所内のほかの研究員がどうしているか、同僚に確認したり、保険加入を求めている事務の方に尋ねてはいかがでしょうか。 どの範囲をカバーできる保険が必要なのか、詳細を理解している事務の方が御存知ないなら、いくら個人的に探してもムダ骨になるでしょう。それならば、既に先輩方が入っているものを尋ねたほうが早くて確実というわけです。

msn-id
質問者

お礼

返信遅れて申し訳ありません。 身近に同様の環境の方がいらしたらよかったのですが、 思いつく当てがなかったもので、投稿させていただきました。 ですが、おっしゃられる通り、やみくもに探すよりも やはり関係者を当たった方が早いでしょうね。 もう一度、いろいろとあたってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本学術振興会の特別研究員の手取額は?

    日本学術振興会の特別研究員(DC1)に採用されると、研究奨励金として200000円/月が支給されます。 日本学術振興会と特別研究員の間に雇用関係はありません。身分は大学院生のままで、授業料も払います。 恐らく研究奨励金に対応する所得税、住民税(東京都)を支払い、国民健康保険に加入することになると思われます。 手取り額はいくらになるのでしょうか? また、何か良い節税の仕方ありましたら、お願いします。

  • 学振(学術振興会)特別研究員と国民健康保険・年金

    私はこの4月から博士課程1年となり,日本学術振興会の特別研究員DC1に採用されることになりました. 学振の研究員になるに当たり,2点質問がございます. なお,学振の研究奨励金は年額約240万円であり,給与所得と見なされます. (1)親の健康保険の扶養に入り続けることはできるのか? →私はこれまで父の国民健康保険の扶養に入っておりました.  今後も父の国民健康保険の扶養に入り続けることができるでしょうか.  できない場合,私自身が独自で保険に入る以外に道はないのでしょうか.  (2)国民年金の学生免除は引き続き適用されるのか? →私はこれまで国民年金の支払いを免除されておりました.  この4月以降も身分としては学生(大学院生)なのですが,  学振で給与をもらうため,国民年金の支払い免除が適用され続けるのかどうか疑問です.  国民年金の支払い免除は引き続き適用されるのでしょうか. 以上,お詳しい方がおられましたら何卒お教えください. よろしくお願い致します.

  • 日本学術振興会の特別研究員(DC1)以外の制度

    来年度、博士課程進学を考えている者です。 日本学術振興会の特別研究員(DC1)採用を狙っているのですが、これ以外にも大学院生が応募する事によって研究奨励金をもらえる制度はあるのでしょうか?そういう制度が一覧になっているHPなどご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

  • 文学研究科 文学学術院 大学院などについて

    早稲田文学学術院のサイトをみていて思ったのですが 文学研究科などの文学大学院・上記の早稲田文学学術院などは大抵どういう目的で入学するものなのでしょうか? つまりなんのために論文を書いたり修士号などをとるのかということなのですが。 学芸員などの資格をとる?教授になるため?純粋に研究・勉強したいという学生はいるのですか?

  • 損害保険とスポーツ振興センター

    子供が学校の帰りにお友達から怪我をさせられ、只今治療中です。お友達が加入していた損害保険から治療費を頂いてます。また学校の帰りの事故との事で学校で加入しているスポーツ振興センターからも治療費を頂いた場合は二重取りにやはりなるのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします<(_ _*)>

  • 社会保険加入について

    派遣社員として働きだし2ヶ月と4日目まで働いていて 通勤途中で事故に遭い労災申請中です。 骨折してしまい全治2ヶ月と診断されました。 派遣先でそんなに休まれてはとのことで派遣先は解止めになりそれは致し方ないのですが 労働災害の手続きをするためには社会保険に入らなくてはいけないので社会保険加入を言われました。 労働災害で社会保険加入は関係ないと聞き派遣元にその折を伝え、現在扶養に入っていること、そのまま働くのであれば加入はしなくてはいけないのは知っていたけど今現在2ヶ月の安静と診断されていて派遣先も決まっておらず働けないのに今加入して給料も貰えず社会保険料を払うのはきついと話をしたら退職になると言われました。 どうしても今加入しなければいけないのでしょうか?

  • 学術誌について

    バイオ系の博士課程の学生です。自分の研究の結果を学術誌に投稿したいと考えています。現在のところFEBS JournalかFEBS Letterに投稿したいと考えているのですが、ホームページを見ても2誌の違いがよく分りません(レベル、対応の速さの違いなど)。違いが分かる方、教えてください。 自分としてはレベルも重要ですが、卒業条件を満たすために、なるべく早くアクセプトされ易い方に投稿したいと考えています。ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 初めての自動車保険加入!でも・・・何処が良いのか・・・^^;

    新車購入の際に、自動車保険加入を言われたのですが、ディーラーで言われたのが、あいおい損保でした。初めて加入するのですが、ネットでランキング、おすすめ等で調べても、良し悪しがあるので良く分かりません。やはり事故後の素早い対応(相手方の交渉)、保険料支払い、電話の繋がり易さ、サービス、安心感など、総合的に何処が良いのかアドバイスをお願いします。

  • 保険に加入・・・?

    SOHOでのお仕事をいただくことになったのですが、 受注先が高度・特殊な情報を取り扱う研究機関の為、国際訴訟にも対応出来るべく特殊保険に加入しているとのことなのです。そして、保険料として5000円納める、ということなのですが、これってあやしいでしょうか? その保険料は満期になると返金されるらしいのですが・・・。 SOHOのお仕事は初めてなので良くわからないのですが こういうことってよくあることなのでしょうか?

  • 研究課題・論文リストを求められてきていますが、

    院を進学する時に、「研究課題・論文リスト」を求められてきていますが、ここに日本学術振興会のような正規の団体ではない、(企業と各地の大学教員が)作ったような学会が多くありますよね?そこに投稿した論文(原稿)は、研究業績として院の教員に認められますか?