• ベストアンサー

日本学術振興会の特別研究員(DC1)以外の制度

来年度、博士課程進学を考えている者です。 日本学術振興会の特別研究員(DC1)採用を狙っているのですが、これ以外にも大学院生が応募する事によって研究奨励金をもらえる制度はあるのでしょうか?そういう制度が一覧になっているHPなどご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.jfc.or.jp/index.html 上記のサイトが参考になるでしょう。 「民間助成金ガイド」で検索すればいろいろ出てきます。

参考URL:
http://www.jfc.or.jp/index.html
aladgood
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本学術振興会の特別研究員の手取額は?

    日本学術振興会の特別研究員(DC1)に採用されると、研究奨励金として200000円/月が支給されます。 日本学術振興会と特別研究員の間に雇用関係はありません。身分は大学院生のままで、授業料も払います。 恐らく研究奨励金に対応する所得税、住民税(東京都)を支払い、国民健康保険に加入することになると思われます。 手取り額はいくらになるのでしょうか? また、何か良い節税の仕方ありましたら、お願いします。

  • 学振(学術振興会)特別研究員と国民健康保険・年金

    私はこの4月から博士課程1年となり,日本学術振興会の特別研究員DC1に採用されることになりました. 学振の研究員になるに当たり,2点質問がございます. なお,学振の研究奨励金は年額約240万円であり,給与所得と見なされます. (1)親の健康保険の扶養に入り続けることはできるのか? →私はこれまで父の国民健康保険の扶養に入っておりました.  今後も父の国民健康保険の扶養に入り続けることができるでしょうか.  できない場合,私自身が独自で保険に入る以外に道はないのでしょうか.  (2)国民年金の学生免除は引き続き適用されるのか? →私はこれまで国民年金の支払いを免除されておりました.  この4月以降も身分としては学生(大学院生)なのですが,  学振で給与をもらうため,国民年金の支払い免除が適用され続けるのかどうか疑問です.  国民年金の支払い免除は引き続き適用されるのでしょうか. 以上,お詳しい方がおられましたら何卒お教えください. よろしくお願い致します.

  • 日本学術振会の特別研究員になるためには? 

    日本学術振会の特別研究員になるためには、 どのくらいの論文や国際学会をこなす必要があるのでしょうか? DC-1とDC-2で違うと思いますが、両方について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに僕は今度の4月から大学院に行く予定です。

  • ドクターの生活

    こんばんは。当方M2の文系大学院生で、来年は博士課程進学を目指し、将来的には研究職に就きたいと考えている者です。 今日なんとか学術振興会特別研究員の募集要項を書き上げ、大学に提出してきました。何度も担当教官にコメントをいただき、自分なりにですがちゃんと自分の研究内容を書き表せたと思います。またこれまでの業績は雑誌掲載3本、国内学会発表4本です。 ただ、学術振興会特別研究員に受かるのは全申請者中約10%くらいのものと聞きました。そして、僕はそんな中で受かる自信はありません。でも僕は博士課程に進みたいのです。 そこで、学術振興会からの基金を受けないで博士課程で研究を続けてる方々はどのようにして研究生活を送ってられるのか教えてください(特に金銭的な面に関して)。よろしくお願いします。

  • 学術振興会 特別研究員における保険加入

    現在、学術振興会の特別研究員に採用されており、大学で研究を行っているのですが、 今年4月に、研究所に所属を変更しようとしています。 その際、研究中の事故や器物損害に対する保険加入を個人で行うことを求められています。 学生であれば、学生教育研究災害障害保険があるのですが、 大学を離れ研究所所属になる際にはこの保険に加入できないようです。 他、保険代理店などでも聞いてみたのですが、個人に対して仕事中(研究中)の事故などに対応できる保険はおそらくないだろうというようなことをお聞きしました。 そこで質問なのですが、このような現状で、研究中の事故・器物破損等に対応できる保険をご存じの方がいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 独立行政法人日本学術振興会の職員の仕事内容について

    独立行政法人日本学術振興会の職員の仕事内容について 独立行政法人日本学術振興会の採用試験に応募したいと思いますが、説明会等がなく、職員の業務内容や仕事のイメージが把握できません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答していただけると幸いです。

  • 来月から、博士後期課程に進学する女性です。

    来月から、博士後期課程に進学する女性です。 そこで、学術振興会の特別研究員のような、返さなくてもいい奨学金や、給付といった制度を探しています。 出来れば、女性に限定されてるような、ドクター向けなどが希望です。 学科は工学研究科ですが、分野は磁気工学で物理学に近いです。 よろしくお願いします。

  • 日本学術振興会の特別研究員(PD申請)

     書類を書きながら思っているのすが、採用基準が気になるところです。研究業績に査読付きがないため(在学時代出したけど何度かのやりとりで1年半かけ、落とされました)そのことが気になります ちなみに博士課程在学時代(なかなか成果が出ず苦労しました)今は満期退学ですが・・・ 査読なし6本 発表8本 国際会議1本です 査読ありがないのが気がかりですね大丈夫なのだろうか?不安です

  • 職歴とは。

    博士課程を修了し、民間企業での就職を考えていますが、 博士課程在学中の非常勤講師や、学術振興会での研究員というのは 履歴書の職歴に書くものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 奨学金、または補助金の給付について(大学院生)

    大学院生(修士課程)在学者が、各種の奨学金、または補助金を得て研究する方法をご存知の方がおられましたら教えてください。現在修士課程2年で、来年度から博士後期課程進学を考えています。博士後期課程からの給付についてでもかまいません。 日本学術振興会科学費補助金のことや、その他の給付のことについても教えていただけたらと思っております。 給付は年齢制限とかも関係しているのでしょうか。 現在は学生支援機構から第2種の奨学金を貸与を受けております。