• ベストアンサー

自身の精神的治療において

心理学では到底、間に合わず、精神医学のほうが、より適切であった人は 心理学そのものを否定・攻撃するようになるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私自身、自分の内なる人格障害に取り組むため、大学院まで心理学を学び、その後の社会人生活を経て、全ての心の問題の克服と、さらなる人生の輝きに至ることができた体験をもとに、『ハイブリッド人生心理学』という新しい心理学を発信し始めている者です。 当時やはり一般的な心理学では到底役に立たず、精神医学も独力で勉強する必要がありましたが、結局最も役に立ったのは、カレン・ホーナイの精神分析と論理・認知療法でした。 ただ、心理学を攻撃するというのは、自身の精神的治療がまだできていない感情がそこに流れ込んでいるのかも知れないですね^^; 心が健康になると、他を攻撃する必要もなく、自分自身の向上へと向かっていけると思います^^。

VenusAurea
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答、ありがとうございます。 自分自身の、または家族の人格障害や精神的問題がキッカケとなって、心理学の道を志した、というかたは多いようですね。 私の身内にも、いったん社会に出て離婚も経験したのち、臨床心理士を目指して、院に進んでいる者がおります。 旧来フロイト理論の男性視点に偏った分析を批判したとかいうことは、私などにも共感が持てるところですが、恥ずかしながら、ホーナイに関しても殆んど知らないのです。 ですが「論理療法」「認知療法」というのは、良いものだとは聞いており、興味もあります。 >心理学を攻撃するというのは、自身の精神的治療がまだできていない感情がそこに流れ込んでいるのかも ああ、私も、そういう人の発言するところを見ていて、そんなところではないのかな、ましてや、それほど詳しくもなさそうな学問を(と言うより、ご本人にセンスがなさそうで)批判するのは、と思っていました。 多分、心理学ていど(?)では、ご本人の心の荒みに、到底おっつかなかったとか、そんなところではあるまいか、と。言わば「逆恨み」的感情かと。 何かにつけて他を攻撃する傾向性の強い者は恐らく、自分自身に対しても潜在的に、そうであるかもしれません。他者に対して、むやみに攻撃感情を刺激しようとするかのような、変な働きかけをする癖が見られます。 それは回り回って、自分自身への攻撃要求でもあるのかとすら思われるふしが見受けられます。 たぶん、内心に激しい自己嫌悪が潜んでいて、なお且つ、その自覚もないのであろうかと思われますが。 回答者さまは、これぞ、という御自身の課題を見つけられ、確信を掴まれていらっしゃるのですね。 今後ますます、輝かしい御活動をもって、その御経験と御精進を、アドバイスを求める人たちへと還元のほど、期待させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

まず治った人、元患者さんはそのようなことはどうでもいいという人が殆どでしょう。 心理学を攻撃するとはカウンセリングを否定することでそうする人は患者よりも医者が商売敵とカウンセラーを捕らえている人でしょう。 もちろんカウンセラーと共存しているいいお医者さんもたくさんいます。 また医者付きの臨床心理士は街で独立してやっているカウンセラーを攻撃する人もいます。医者つきで医者の言いなりになっているからか、低賃金でウサ晴らしでしているのか知りませんが、いい迷惑です。 カウンセラー同士仲良くすればいいと思います。心の仕事をしているのですから。

VenusAurea
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >治った人、元患者さんはそのようなことはどうでもいいという人が殆どでしょう。 No.1さまも、そのあたりに少し触れておられるようですが、やはり、本人自身が、心理学では、もっと言えば、その他の分野をもってしても、なかなか効果が上がらずに、なにかと荒んだ心境なのではあるまいか、と思われます。 >心理学を攻撃するとはカウンセリングを否定すること ああ、そういうことなんですか。 >そうする人は患者よりも医者が商売敵とカウンセラーを捕らえている人でしょう。 >医者付きの臨床心理士は街で独立してやっているカウンセラーを攻撃する人もいます。 そういうこともあるわけですか。 その道のカウンセラーともあろう人が、憂さ晴らしするだなんて(笑) >カウンセラー同士仲良くすればいいと思います。心の仕事をしているのですから。 そうですね。でないと、私みたいな門外漢から見たら、思わず笑いたくなります。 まぁ、聖人でもない、同じ人間なわけでしょうけれど。

VenusAurea
質問者

補足

本質問においての、「心理学そのものを否定・攻撃する」ような言動をとっている者は、医師などではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学と精神医学の違い

    精神医学では主に患者との面接やカウンセリングなどによる治療が行われていると聞きました。心理療法士なども同様なお仕事だと思います。また、学問的にも心理学と精神医学は非常に接点が多いと思うのですが、精神医学と心理学の違いとは何なのでしょうか?また、精神科の医師と心理療法士の違いはどのようなものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら是非回答をお願いします。

  • 精神疾患患者への新しい治療法

    僕は今某私立大学の志望理由書を書いている高校3年生です。僕の夢は臨床心理士となりたくさんの精神疾患患者を救うことです。そこで志望理由書の内容としては大まかにいうと(少し臨床心理士とは外れますが)精神疾患患者を助けるために臨床心理士としてだけの知識ではなく薬のいらない治療(食事療法やストレスの軽減)日本の医学ではあまり深く掘り下げていない自然治癒力的なことについて最先端の技術(その大学は最先端の技術を駆使して研究出来るのでまだ日本ではあまり解明されていない自然治癒力や人間の本来持っている力について調べたい)をもとに深く学び臨床心理士の知識とその知識を融合し、新たな治療法として開拓していき世に広め、より多くの人を助けていきたい、みたいなことを書きたいのですが、それなら精神科医をやりながら臨床心理士をやれば?となると僕的には思い、精神科医には出来ない(日本の医学ではやられていない、深く掘り下げていない部分を学びたい!) 薬を使わない治療だったりをアピールしたいのです。何か強い理由とかってあると思いますか??精神科医だと出来ないが臨床心理士だと~~が出来る!みたいな精神科医にならなかった強い理由が欲しいのです... 実際僕は臨床心理士=心のケア 精神科医=患者の状態に応じて薬を出す人と認識しておりずっと臨床心理士に憧れをもっていました。しかし調べれば調べるほど本当にそうなのか?と疑問に思っていて本当に自分がやりたいことは臨床心理士(心理カウンセラー)なのかと分からなくなっている状態です。 ただ一ついえるのは薬の勉強をしたりその人に見合った薬を投与するのではなく、直接相手の心のケアをし、ストレスの軽減であったり、自然治癒力の向上を促したいのです。しかし世の中では今現在 臨床心理士と精神科医の違いは薬を出せるか出せないかだけだ、と言うような事を目にするのでそれを言われると臨床心理士の強みが見出せません... まとめると...精神科医には出来ないが臨床心理士ならこの知識を取り入れて対応することが出来る!またはそれに関することでやって欲しいことなど、みなさんの意見をお聞かせください。 稚拙な文章ですが、たくさんの回答お待ちしております。

  • 精神科医になりたいんですが…

    私は今中2なんですけど、小5位から精神科医になりたいって思ってたんです。で、最近、真剣になりたいって思いだして色々調べてみたんですけど、、、。精神科医の内容とかは分ったんですけど、大学とかはやはり医学部なんでしょうか?それとも心理学部?等よくわからない事がいっぱいあります。詳しい方是非教えて下さい。

  • 精神科医になるには

    精神科医になるにはやっぱり医学部に進まなくちゃだめなんでしょうか?それとも心理学部に進むものなのでしょうか?教えてください。よろしくおねがいします。

  • 精神科医と臨床心理士

    私は、医学部を目指して勉強している浪人生です。精神科医になり、精神疾患などの心の病について研究したいという理由で医学部を目指しているのですが、精神科医と臨床心理士との違いについて調べているときに「臨床心理士のほうが精神科医よりも心の病に精通している場合もある」という文を拝見し、今後の進路に迷ってしまいました。 そこで質問なのですが、精神疾患等の知識が多く得られ、それについて研究がしやすいのは、精神科医であるのか、臨床心理士なのか、どちらなのでしょうか。 また、医学部でなく、教育学部や人文学部などの中の心理学科に進んだとして、臨床心理士の試験資格を有する指定大学院に向けそこで勉強するのは心理学のみであり、精神疾患等については詳しく学ばないのでしょうか。 よろしければ回答をお願いいたします。

  • 精神心理系の職業には何があるか教えて下さい

    心理学、精神医学系に進んでいきたいのですが、現在ただの四大卒の20代です。必要な進路は今後進んでいきたいと思っています。 しかし、心理学・精神医学の分野に関しての知識がありません。 精神科医になる、臨床心理士になる、という方法以外考えつかないのです。それだけで良いのかもしれませんが、ある日、理工学部の方が心理系の論文を書かれていたので、驚きました。理工学部など何をやっているかも分からないのに、自分が興味のある論文を書かれていたからです。 もしや、このように、自分の知らない分野があるのかと思い、質問させて頂きました。 主に人格障害・児童心理等に関心があります。回答よろしくお願い致します。

  • 精神科!

    もしかしたらカテゴリー違いかもしれないんですけど。。。 今度医学部の5年生です。私はもともと情緒不安定になりやすく、学校でもカウンセリングを受けたり精神科で薬をもらったりしています。それで、カウンセリングとか受けているうちに、将来は精神科もいいかも、なんて考え始めてしまいました。正直、父が医者なので、それと同じ道には進みたくないという反撥心もないとはいえません。でも、けっこうやりがいがある仕事なのかもしれない、と思い始めたのです。 しかし、よく考えと、私がしたいのは、臨床心理士の仕事なのでは?とも思うのです。私は、主にココロのケアがしたい、とか思っているのです。でも、それって臨床心理士の方の領域で、医者が出る幕は薬を使うときだけなのでは?と思うと、ちょっと寂しい気持ちになってしまいます。実際のところどうなっているのか全然分からないのですが、精神科医と臨床心理士はどういう役割分担なのでしょうか?あと、精神科医のやりがいとか、こんなところが大変、とか、なんでもいいのでよろしくお願い致します。そのほかにも、こんな精神科医がいればなぁっていうのもあればよろしくお願いします!

  • 精神病について勉強したいです

    こんばんは。 うつ病や統合失調症などの精神病について勉強したいのですが、医学部以外なら何学部になるのでしょうか? 心理学部は児童心理が多いと聞きましたが、本当でしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 精神分析に治療有効性はあるのか?

    そもそも、精神分析に医学的な治療有効性はあるのでしょうか? そして、現在の日本に、自由診療の個人クリニックは別として、総合病院の精神科や単科精神病院、保険診療のクリニックで、精神分析を治療技法として行っている精神科医は存在するのでしょうか? ちなみに、厚労省の診療報酬の点数には、未だに「標準型精神分析療法」(45分以上で3900円)という項目がありますが、実際にこれを請求してる医療機関など存在するのでしょうか? 純粋にエビデンスのある科学的な医学いうより、各精神分析家の文学的、個人的、恣意的な、学問としての机上の精神医学と言ったほうが当て嵌まる精神分析ですが、治療技法としては、実際のところどうなのでしょうか? かつて、ボーダーラインに有効な治療技法と見做され、また、アメリカの精神科の教授のポストは精神分析家が殆どという華々しい時代も過去のものとなり、現在ではよほどの好事家しか興味を示さなくなったようにも見えるのですが、実際精神分析には、治療効果など何もなく、過去の分析家たちとその患者たちは、ただただ、無知と蒙昧に踊らされていただけというのが真実なのでしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • (精神疾患?)事実を歪てしまうことが多い人

    ある事実を無意識のうちに(心のフィルターで)歪めてしまうことが日常茶飯事になっている人がいます。 そして、その歪めた事実を真実と思い込み、それを否定する人に対して攻撃的になる・・・ これは一種の精神疾患なのでしょうか? ☆詳しい方、ご意見をいただけると幸いです。