• 締切済み

何時に上がれるのか分からないバイト

もうそのバイト先を辞めますが…私は高校一年で5月からコンビニバイトをしてますがそこが、何時に上がれるのか分かりませんでした。例えば休日は7時あがり、のはずなのですが、いざ7時で上がろうとすると次の人が来ません。上がっていいかとオーナーに聞くと「何言ってんの3時に来たばかりだろ。君が上がればOさん(一緒に働いてた人)が1人になってしまう。もうちょっと考えろ」と言われました。7時あがりなのだから時間通りにあがっていいはずです。というか7時を過ぎて何故店の事を考えねばならないのか私が上がれるよう何故調整してくれないのか疑問でした。その日結局1時間延長、その後も次の人が来てから上がるという状態が続き、時間通り上がることはなかったです。時々無理に上がると「昨日早く上がったんだってね」と言われます。私は時間通り上がっているだけなのに。これは不当な労働ではないのでしょうか…?

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

社会的責任の問題が一側面 もう一つの側面として、店長の従業員使いが下手。 納得のいく説明が得られないから不満だというのがあると思います。 あるいは、突発の残業が生じることがあると 面接段階であったなら、それを理由に辞退していたのかもしれない。 これから、突発的な残業が生じることがあるか?を自分から質問しよう。 突発的な事情で、勤務において、突然変更が行なわれることは珍しくない。 それを応じるかどうかは、個人的な予定によるところが大きいだろうけど 誰かがやらなければ、業務上の問題が生じるなら それは仕事仲間の助け合いとして、考慮せざるを得ない。 そういうのが社会的責任というやつ。 まぁ、高校一年生だと、そういうのまだ分からない人のほうが多いとは思うけど 世の中には、残業で数週間帰宅できない人もいるし 突発残業で15時間勤務くらいのことは、ぜんぜん珍しくない。 もちろん、社会人でも、自分の都合で残業しないで帰る人はいる。 でも、それが許されるのは、普通は他人よりも仕事ができる人。 そうでなければ、たいがいは鼻つまみ者。 残業させる価値が無いから「おまえは帰れ」とか言われている人もいる。 ただのバイトと思って働くか? できる男を目指すか? それは、まぁ自由なんじゃない? せっかく大学出ても、結局コンビニ店員しかできない人もいたりする時代だけどね… それでも優秀な店員になれば、誇っていいい仕事だからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na-fa
  • ベストアンサー率10% (10/100)
回答No.2

まぁ辞めるなら良いけど あなたは学生だし、7時上がりなら1時間までしか残業できませんと強く出てもいいと思うよ。毎回なら管理できていないオーナーに問題がありますよね。(なぜオーナーがヘルプしないんだろう) 一緒に働いている人も終了時間は不規則なんですか? それが普通に行われているなら不当労働かもしれないです。 コンビニであれば、地区の担当者か会社の相談室などに聞くというか報告してもいいかもしれないです 学業との両立に支障のないように次のバイト探しして下さいね  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やめる前に7時前にあがってオーナーに「1人になるんだったらオーナー着てください」っていってやれば・・・ あとはきちんと残業つけてれば特に問題にはでならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトをやめたいです。

    コンビニでバイトしている高校生です。 わたしの勤務しているコンビニは、人が少ないためわたしは週5で1週間の勤務時間は約34時間働いています。高校生なのにテスト週間は全部シフトに入らされたり、22時を過ぎても帰らせてもらえなかったり、23時になっても仕事が終わるまで帰らせてもらえません。 シフト表に○をつけてみんなと決めるのですが、店長やオーナーからシフト入ってもらわないと困ると言われ休日の昼の時間帯にも強制的に入れられてしまいました。 精神的にも肉体的にもとても辛く、帰宅後嘔吐したり不眠になったり体にも不調がでてきてしまいました。わたしは母と妹と自分の3人家族なので、もっと家族との時間を大切にしたいと思っているのに一緒に過ごせる時間は1か月で2日ほどとなってしまいました。学業にも影響が出るし辛いので早くやめたいと思っています。 そこで怪我だし仕方が無いと思ってもらえる交通事故を装ってやめようと思っているのですが、どのように嘘をつけばいいでしょうか。 用意するもの、バイト先に連絡する時間帯など細かく教えてくださると助かります。 このままだと自分から車にぶつかって怪我どころじゃ済まないことになりそうで怖いです。 助けてください

  • バイトの休憩

    私が働いてるバイト先は基本的に9時~17時、休日は18時までです。8時間と9時間ですね。 その間、休憩は午前中に5分、昼に20分、午後に10分あります。この間給料が発生しています。 現在夏の特別営業で、今月は何日間か夜もオープンしてて、その際は夜9時までの12時間労働となります。休憩は上記に加えて夕方に職場支給のお弁当が出され、それを食べてる間が休憩となりますが、特に時間は決められてなく、食べ終われば次の人と交代という形です。 また、夜間の特別営業の際はある程度勤務時間が選べ、(夕方までとか昼からとか)フルで入る人のみ、手当てがもらえます。ちなみに支給のお弁当もフルで入る人のみです。 以上のような職場なのですが、これってやっぱり労基法違反でしょうか? また違反だとしても、ぶっちゃけそういう職場がほとんど、なのでしょうか? 個人的には大好きで楽しい職場なので、なんにも問題にも不満にも思ってません。ただ、仲間内で不満に思ってる人がいて…色々説明するのにも、ハッキリさせたくて質問しました。

  • バイトのかけもち

    今は朝からお昼までの4時間のアルバイトをしています。 責任者にバイトのかけもちをしたいと話すと、かけもちをすると両方のバイト先が労働基準法を守ってあなたに働いてもらっても、あなた自身の労働時間が法律違反になる可能性があるのでかけもちは止めて欲しいといわれました。 しかし4時間以上は雇えない、とも言われました。 学生の時は、年収103万円超えないから節税になるのでかけもちした方がいいという噂もあって、常にバイトは2つと時々短期のバイトをしていました。 今のバイトは環境も良く働きやすいのでこんな事で揉めたくはないのですが、やはり収入が少なく生活が苦しいです。 黙ってもう一つバイトを始めようかと悩んでいるのですが良心が痛みます。 バレるとしたらどういった所でバレると思いますか? 雇い主は誰を雇って何時間働いてもらって給料をいくら支払った~という申告を、国(?)にしなければならないと思うのですが、いくら黙っていてもそういったところでバレてしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 御願いします。

  • 朝の6時から23時までバイトさせられました。その前

    朝の6時から23時までバイトさせられました。その前日も朝の6時から17時までバイトしてます。それなのに時給あがりません。ファミマでバイトしてるのですが、こんなことが最近よくあります。先週も連続13時間でした。次のシフトの人がなかなか来ないので残らないといけません。店長に言っても軽くお礼言われるだけです。 こんなことはやめてほしいと言っても人を増やしてくれません。 これって違法ですよね??調べたら8時間以上働いたら時給上がることがあるとか ないとか… この給料請求できますか? 後、今度もし次の人が来なくて引き継ぎできなかったら無人コンビニにして帰っても法律上問題ありませんか??

  • バイトのことで・・

    すごく質問しづらいのですがお願いします。 実はこの前コンビニのバイトの面接に行きそこで採用を決定され、書類をわたされたのですが、実はいまさらですが行きたくなくなりました。理由は、面接で私は週四日ぐらいで時間も五時間ぐらいがいいと言ったのですが、その場で実際は5日ぐらいなるかもしれんけどみたいにいわれ時間もなんか結構な時間いわれ、夏休みとかずっとできるよね?みたいにもいわれ、なんかかなり重労働させらそうな感じです。その場では大丈夫と言ってしまいましたが・・・。それで今度書類持って研修に来てと言われました。でも それでもう行かなかったらどうなりますか?つまりばっくれです。何か法的に問題とかなったり、オーナーとかが家にきたりとかするのでしょうか?ほんと自分勝手な質問ですがよろしくお願いします。

  • コンビニでのバイトで悩んでいます・・・(長文です)

    今月からコンビニでバイトを始めた20代女性・フリーターです。 9、10月に公務員採用試験、そしてそれらの結果次第では民間を探そう、という風に考え、勉強しつつお金を貯められたらという思いで、コンビニでバイトを始めたのですが・・・。 働いて4日目、正直いって適性がないと感じました。 オーナー(中年の女性)とも性格的に合わず、コンビニの仕事の多さから、まだ教えてもいないことができるはずはないのに怒り、お客さんがいらっしゃる前でも注意してくるのです。 怒られ、嫌味を言われ、イライラさせられ・・・・・ 学生時代のバイト先や以前の勤め先でも、あまり怒られたり注意されたりした経験が少ないこともあり、トラウマになりかけています。 なので、昨日、オーナーに「ここにいても店の損害になるだけなので、シフトが入ってる分が終わったら辞めさせてください」と言ったのですが「私は注意をしているのに、それを私が怒ってるって勘違いをする人がいる」、「二ヶ月は働くっていったんだから、それまでは頑張ってよ」と言われ、結局辞めさせてはもらえませんでした。 結局、コンビニのバイトというのは「慣れ」なのでしょうか。 接客は好きなのですか、とにかくコンビニで扱う仕事の量が覚えきれませんし、特にレジ点検が好きではありません。 昨日はオーナーに押し切られた形でしたが、もう無理!!と感じた場合は、一応2ヶ月で辞めるということは容認されているのですが、「すぐにでも辞めたい」のだと懲りずに伝えていいでしょうか? 本来の就職活動に支障がでてしまいそうです・・・。 情けない話ですが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • バイトをやめたいです。助けてください。

    私は、ミニストップで働いている高校一年生の女子です。 今とてもバイトをやめたいです。 理由は、バイト先の人たちと合わない。時給が安いことなどです。 バイトを初めてから約4ヶ月がたちます。 私のコンビニは、店長ではなくオーナーがおり、そしてバイトを雇うことを任されているであろうマネージャーがいます。(私はマネージャーに面接してもらいました。) 最初は、他のバイトの方々と仲良くしていたのですが、最近嫌われているようなんです。 理由は、私が病院があるから休みたいと言ったからだと思います。 私のコンビニのシフトは、一週間前に決まります。ですが、急に病院にいかなくてはならないことになってしまいました。マネージャーの次に偉いバイトの方に『今週の 土曜に病院にいかなくてはならないことになりました。急で本当に申し訳ありませんが、お休みさせてください。』と伝えたのですが、次の日バイトに行ったらマネージャーにすごく怒られました。「あなたは 突発的に休みすぎている。みんな迷惑している。いくら病院でも迷惑だから、絶対バイトには来てもらう。」と言われました。結局バイトには出るのですが、休みすぎているといっても前に一度、親戚の葬式で休んだだけです。 いくら具合が悪くてもバイトにいっていますし、他の人よりも働いている方だと思います。 それに時給が730円と安いんです。土日祝日関係なく730円なんです。夕方の5時から夜の10時までを週3日していますが、お給料も4万を超えなかったりしています。 友達もコンビニのバイトをしていますが、時給は800円でお給料も結構もらっているようです。やりがいがない上にお給料も少ないので辛いです。 お給料は、月ごとではなく、前の月の15日から次の月の15日で働いた額です。 辞めたいといいたいのですが、マネージャーには怒られたばかりですし、朝出勤です。かといって、オーナーとは関わりがなく深夜にくるので話すタイミングがありません。一体誰に辞めたいと言えばいいのでしょう。。。 ストレスがすごくて眠れなかったり、うつ病になりそうなので、今すぐにでもやめたいのですが、最低でもやめる一ヶ月前に言わなくてはならないとも聞いたことがあります。 自分が情けないことは十分承知ですので中傷はやめてください。だらだらと長文失礼しました。愚痴ばっかりですみません。

  • バイト、ただで残業(?)させられます;

    初めまして。 大学2年生、男です。 最近あたらしいバイト(飲食店)を始めたのですが、 そのバイト先でいつも15分くらい延長して働かされます。 その延長分はバイト代が出てません。 今日は忙しいからって、たまに延長されるのは問題ないのですが、 毎日なので嫌です。 終わりの時間、例えば9時だとします。 9時ごろになると店長が僕に、じゃあ○○君、あとこれとこれやったら上がって良いよ と言ってきて それが終わって店長に伝えると じゃあ最後にこれやって上がっていいよと、 毎回こんな感じで15分くらい延長されます。 延長分のバイト代も出てないし、店長からありがとうの言葉もないしで、 最近バイト先でいらいらしてしまします。 というかただ働きは違法じゃないんですかね・・・?^^; 店長に嫌だと言いたいのですが、 バイト先で気まずくなるのも嫌だし、 止めさせられるのも嫌なのでなかなか言えません。 何かいい解決法はないでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 体を触られてバイトをやめたんですが.....

    一ヶ月間コンビニでアルバイトをしました。 コンビニ経験があったため、割と仕事は早く覚えて、使い物になったためだと思うんですが、オーナー(男性)にかなり気に入られました。 初めは普通に、今後はこういう仕事をしてほしいだとか、接客がとてもいいだとか、褒めてくれていただけだったんですが、 そのうち単独でバックヤードに呼ばれかなり至近距離で掃除の指導を受けたり、仕事が終わったあと一人事務所に残され「うちの店はこういう工夫をして売上をあげている」など聞いてもいない話をされ、22時あがりなはずが店を出るのは23時を過ぎたり..... そして最終的にはあたしの体型(少し太ってます)の話をしながらお腹を触る、制服のサイズは3Lかぁ~といいながらお腹を触る、ねぇねぇといいながら腰をつつく..... 一番嫌だったのは、売り場で指導したいことがあると言われ、バックヤードで思いっきり手を握られ売り場に引っ張りだされました。さすがに一度振り払ったのですが、「いいから」と再度握られ、売り場で手を繋いで歩く始末..... あたしより4つくらい年下(21歳くらい)の先輩のアルバイトさんに、「オーナーに体触られるのはどのように解釈すればいいんでしょうか」と聞いたところ、「あ~.....まあ、笑って軽くかわすしかないんじゃないんですかぁ~(^^)」と言われました。 それはあたしには無理!と思い、その次の日に電話でもう明日から行けませんとオーナーに伝えました。その時掛け持ちの仕事をしてたので、もう一つのほうがどうしても人が足りなくて、そちらの明日からのシフトはでれませんと伝えました。 すると、最初の契約では一ヶ月間前には辞めることを伝えることと書いてある!これは裁判沙汰だよ!と言われ、まずは店に来なさいと言われました。(そのときは、たぶんそれは無理ですと伝えました)セクハラ的なことが嫌でやめたということはオーナーには伝えていません。(すごくめんどくさいタイプの人で、おれはやってない!とかぶちギレられそうで.....) そして、その何十日後の給料日、それまでは振り込みだった給料が口座に入っていません。 オーナーに確認したところ、退職後は手渡しになると契約書に書いてあった、必ず直接取りにきなさい。あと、君はこんな急に辞めて契約違反をしているんだよ、訴えるよと、また言われました。 本人には言えず、コンビニの本部の方に電話をし、セクハラ的なことがありオーナーに会いたくありません、振り込みにしてほしい、と伝えましたが、全然取り合ってもらえません。 裁判沙汰にするととにかく言われるのですが、それはこちらも言いたいところで..... こーいったオーナーの行動はセクハラにならないのでしょうか? 本部の人いわく、オーナーとの相談によっては振り込みにできるかもしれないが、わたしたちはまったく関わることができない。セクハラに関しても口出しはできないとのこと。 セクハラでオーナーと裁判したり、訴えることをしたいわけではないのですが、こんなことでアルバイトを辞めた私は非常識なんでしょうか.....。でもほんとうに気持ち悪くて..... 本人にセクハラのことを伝えるとして、どう言えば効果的なんでしょうか ちなみに、コンビニの監視カメラの映像(約一ヶ月間前)が残っているなら、しっかりその状況は映っていると思います。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか..... なんだかすごく悔しいです そして本当に会いたくないので振り込みにしてほしいのですが、そのような話にもっていくことは不可能なんでしょうか ちゃんと状況を伝えたくて長文になってしまいました 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • バイトのシフト等について

    つい先ほどの話なんですが、バイト先から電話がかかってきてよく居るパートさんから9時からだよと言われたんです。それで、寝てた?って言われたので寝てましたと言ったらいつも9時からでしょと言われてえ?言われてないしシフト新しいの出てないし、そうもなってないとお伝えしたらじゃあ寝てていいよと言われ、何時から来られる?とよく分からない返答を頂きました。 途中からシフトが出なくなり、出てる古いシフトの時間で行ってたんですが、ここ休日2回ほど時間変更があり口答でそのよく居るパートさんからこの時間に来てねと言われてました。特に予定も無かったので入ってたのですが、昨日はなにも言われることも無かったので古いシフト時間でいいのかなと思って過ごしてたら、上の通りに電話がかかってきました。 これは、私の判断ミスなのでしょうか…?