• ベストアンサー

第一種、第二種 電気工事士のどちらが必要?

タイトルの通りです。 工場勤務者の中から電気工事士資格を取らせたいと思っていますが、 第一種、第二種のどちらを取らせるべきか思案しています。 もちろん第一種の方が行える工事の幅が広いことは言うまでもありませんが、第二種でも良いのでしょうか? 第二種を取らせて、業務内容に制限をかける(第二種に許されている電気容量の仕事しかさせない)というような勤務でも許されるのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.5

2種をとらせて、「認定電気工事士」の講習に参加させる。 翌年、1種と取るでよいのではないでしょうか?

job_plus
質問者

お礼

ご回答頂きました皆様。 どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

工場とのことですが、今は電気工事業者に外注しているのを引き取りたいということでしょうか。 自家用電気工作物ですと、第一種資格が必要ですが、実務経験が必要なのは前述されているところです。 また第一種資格でも最大電力500キロワット未満の需要設備の電気工事しかできません。 あくまで電気教育との位置づけなら第二種資格でよいかと思います。

参考URL:
http://www.denken3.com/topic/topic.php?id=109
noname#252164
noname#252164
回答No.3

1種は実務経験がないと免許がもらえません。ですので2種を取らずにいきなり1種というのはリスク大きいです。 2種を受けて、認定電気従事者講習を受けた状態だと、低圧で受電する設備の工事と、高圧で受電する設備の低圧部分の工事ができます。(できないのは高圧の工事だけ) 1種を受けて実務経験のない状態だと、免許は認定電気従事者(このばあいは講習不要)だけになるので、一般家庭などの「低圧で受電する設備」の工事はできません。 なお、電気工事をするには、電気工事士のほかに「低圧電気取り扱いの特別教育」も受けている必要がありますよ。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

最低2種が必要です。 工場の受電設備の容量によっては、1種が必要となります。 特に高圧受電の時は、必要となる筈です。 最寄りの電力会社に問い合わせて、契約受電等聞いて下さい。 その答えによって、決まると思いますが・・・ ご参考まで

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

 第二種の電気工事士の資格は、絶対に必要です。これがないと壁内配線ができません。  ですからまず第二種を取得させて、見込みのある者にはさらに第一種を取得させれば良いと思います。 >第二種を取らせて、業務内容に制限をかける(第二種に許されている電気容量の仕事しかさせない)というような勤務でも許されるのでしょうか?  まずはそうするべきだと思います。

関連するQ&A

  • 第1種電気工事士について

    第1種電気工事士の免状の取得について実務経験5年以上とありますが、第2種電気工事士の資格を取ってからの実務経験5年以上になるのでしょうか? ちなみに電気工事店に勤務して5年以上は経っていますが、第2種電気工事士の資格を取ったのは平成12年です。会社の社長には「電気工事士の資格が無いと電気工事をやっちゃいけない事になっているから実務経験が書けないんじゃないか」と言われました。

  • 第二種 第一種 電気工事士

    第一種電気工事士は第二種電気工事士の仕事に従事して数年経験をつまなければ取得できないとのことですけど、それは第一種の仕事(業務)のことを言っていて、その年数たたなくても先に受験して資格を取得しておくことは可能でしょうか。

  • 第一種電気工事士の受験資格について

    はじめまして。 タイトルどおりなんですが、私は第一種電気工事士の受験資格は、誰で受けられると思っていたのですが、会社の人に二種を取ってから5年以上の就労経験が必要だと言われましたが本当でしょうか? 一種の受験資格について書いてあるところを読んだのですがどこにもそういった制限は書いてないのですが。 愚問かもしれませんが、どなたか正しいし受験資格を教えてください。

  • 電気工事士 1種 2種の違い

    教えてください。 第一種電気工事士と第二種電気工事士で、 従事できる業務が異なることはHP等で確認しました。 実際の試験内容に関しては、 第一種電気工事士と第二種電気工事士では、何が違うのでしょうか? 試験問題のレベルが異なる?合格するための基準点が異なる? よろしくお願いします。

  • 電気工事士 第二種について

    会社で急に電気工事士第二種を取れと言われました。急に取れと言われても、仕事内容が機械のメンテナンスでバラシたり組んだりする仕事をしています。機械も電気で動くので電気と関係がないとは言わないんですが、電気関係のトラブルは、専門の方に頼んでいました。結構無知なので取れと言われても難しいものがあります。それで、分かりやすい第二種のテキスト、参考書があれば教えていただきたいです。あと、第二種の資格(テスト)を受けるさいに、資格の中で難しいものなのか、簡単に取れやすいのかがわかりません。わかる方がいれば、宜しくお願いします。

  • 第一種電気工事士について

    1種電気工事士のひとは試験に合格しても実務経験を積まないと免状がもらえない。 でも2種電気工事士の人は合格した時点でもらえる。 1種の人は試験に合格しても、免状が無いから2種の範囲の工事はできない…のかな? 1種電気工事士は2種の上位資格であるにもかかわらず2種以下扱い・・・ だから認定電気工事従事者の資格が必要??? 1種が受かる人は2種の範囲なら簡単に出来てしまう人のはず。 ならば申請で2種の免状がもらえてもおかしくない話。 分かる方いらっしゃいますか?

  • 2種電気工事士について教えてください。

    2種電気工事士について教えてください。 よろしくお願いします。 40代前半の者です。 転職活動をしているのですが、資格の必要性を感じています。 興味のある資格は2種電気工事士なのですが、就職に有利になる資格なのでしょうか? 正直、電気工事関係の仕事の経験はまったくありません。 40代で資格を取得しても就職は厳しい業界なのでしょうか? お詳しい方、アドバイスなどお願い致します!

  • 電気工事士について教えてください。

    電気関係の資格の内容がよくわかりません。 第一種電気工事士と第二種電気工事士との違いについて教えていただけませんか。 また第三種電気主任技術者と電検三種と同じですか。 電気工事士と電気主任技術者とどう違うのでしょうか。 お尋ねしたいのはその資格でどのような内容の仕事が出来ますか。 また受験資格についてはどうでしょうか。 例えば第二種電気工事士は誰でもok、第一種電気工事士は二種を持っていないとだめ・・・・。 よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士の申請

    第一種電気工事士の申請を考えていますが私は条件を満たしているでしょうか? 現在、第二種電気工事士取得から5年経過。認定工事従事者取得4年経過。第一種電気工事は試験合格から3年経過。現在勤務してる工場(高圧受電)で6年経過しています。

  • 第二種電気工事士

    第二種電気工事士の資格を取ったのですが(2011年)、資格を取って五年後に更新しないと資格がなくなると、聞いたのですが更新はどのようにすればいいのですか?。 あとは、資格などで電気工事士以外で、電気工事などの仕事で必要とされている資格や、電気工事士の資格などで注意しないといけない部分などを教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう