• ベストアンサー

女らしくすることが苦痛なことが多くて悩んでいます

こんばんわ。私は以前からずっと気になったり、悩んできたことがあるのですが、最近になって、より気になるようになってしまったので思い切って質問させていただくことにしました。よろしくお願いします。 私は女性なのですが、小学校の高学年位から段々女性らしいことが苦手になったり、嫌いになったり、苦痛に感じたりすることが多いので、他の女性とは何か違うのではないかと悩んでいます。多くの女性は、おしゃれに興味を持ったりしてくることが多かったりするのが一般的はずなのですが… 一般的や基本的に女性は ・おしゃれが好きだったり、興味があってとてもお金をかける。(そのような本や雑誌を買って読んだり、話をしたり、万円単位のブランドや高級化粧品、アクセサリーなどの買い物をしたり、その他はネイルアートをしたりする。) ・とにかく会話が好きで、おしゃべりが欠かせない。何でもいいから、とにかく話したり、話さないと変わっていると思われたり、無視されたり、場合によっては嫌われたりすることが、男性と比べてとても多い。そして、行動より言葉をとても求める。 ・お弁当や料理をしたり、お茶を出したりすることが好きである。通勤が遠くても、お弁当を必ず作ってきたり、食事やお茶は必ず誰かと一緒に食べる。男性より、群れをなさないと、変な人に見られたり、コミュニケーションが取れないと思われてしまう。 ・一人でいたり、行動することが少ないことが多い。 ・色は暖色系が好きで、赤やピンク色が好きである。 ・化粧品がとても好きである。かけるお金は、万円単位はざらではない。 ・鉄道や車はほとんど興味がない。 ・髪の毛や爪を伸ばすことが好きである。 ・スカートやストッキングを履くことに苦痛を感じない。 ・お花がとても好きである。 …など他にもあるとは思いますが、このような傾向が一般的で、多いような感じがしました。そして、私は女として生まれたにもかかわらず、上記のようなことが苦手だったり、違うことがとても多いんです。一言で言うと、変っているのかもしれませんが… しかし、恋愛対象はきちんと男性しか好きになったことがありません。(人として好きなのは男女年齢関係なくありますが。) 私自身、女性らしい要素が少ないのですが、その少ない中でも、もしかしたら女らしいかもしれないと思われることをなるべく最大限にあげるとしたら、 ・甘いものにはあまり抵抗がなく、どちらかと言えば好きではある。(しかし、甘いもの全てが大好きという訳ではありません。) ・暖色系の中で、唯一ピンク色は好きな時もあったりします。ただし、ものすごく女の子らしいのは苦手です。(例えばフリルがたくさんだったりとか)でもピンクより、青や緑系がとても好きです。 ・買い物は好きかもしれません。(ただし、高額な買い物とかはあまりしません。かと言って、バーゲンで無理に買い物とかもほとんどないです。) ・シャンプーや洗剤など、日用品が好きなので、家族と同居していても、わざわざ自分が好きなものを買って使っています。 ・アクセサリーなどは、実際につけるよりも、集めたものを眺めることが好きかも知れません。今は、300円位から簡単に手に入れることができますので、色々な色や形が好きで集めた時期がありました。 ぱっと思いつくのは、大体このような感じです。私って、ただ変わっているだけなのでしょうか?結構前から、気にはなることはあったのですが… しかし、周囲の人からは、なぜか私は女性らしいことが似合うと言ってくれたり、勧められることが結構あるんです。でも私自身の精神はそれが大変苦痛なので、長期間とかは出来ないことが多いんです。なのでとてもそのギャップにも悩んでいます。私は何かの病気なのでしょうか? 何か意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • upas
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.4

質問者様の女性の一般論は偏っていると思います。 確かに上記のような女性もいますが、 私の周り(友達)には上記の半分に当てはまる女性だって あんまりいないような気がします。 ちなみに私は暖色系より寒色系が好きで成人式の振り袖も青でした。 映画もご飯もショッピングも一人で行きますし 化粧品やアクセサリーも洋服も3000円未満のものばかりです。 洋菓子はあまり多く食べられません。 でも周りからはピンクとかパステルカラーの可愛い系が 似合うって言われますよ。 質問者様は文系でしょうか?理系はそのような女性が多いですよ。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか?私と結構似ている部分がありますね。しかし、私はアクセアリーは300円均一で買ったものとかが結構あるんです。信じられないかもしれませんが、3000円ではなく300円です。もともと1000円から2000円ぐらいしていたものが、どのような経路で仕入れられたり作られたりしているのかはわかりませんが、そのように安く売られている商品が沢山あったりして、信じられないくらいにお買い得なんです。そして、安いからといって全然馬鹿にできないくらい品質が良く素敵だったりもしますし。 甘いものはわりと好きなのかもしれませんが、沢山食べ過ぎると体にあまり合わないのか、胃が痛くなったりすることがあったりもしました。そして、気をつけるようにしたら、以前と比べて胃痛が起きることが、かなり少なくなりましたので、私ももしかしたら、あまり多く食べられる体質のほうではないのかもしれません。 勉強では、国語や社会科よりも理科系が断然好きでしたね。文系で好きだったのって、漢字くらいしかありません。しかし、手紙やメールは嫌いではありませんでしたので、学生の頃は今よりも沢山やりとりしていました。でも、私はあまり話すことは得意ではありませんし、他の人がされているように、沢山話をすることが苦手です。これは子供の時からですので、多分生まれ持った性格や性質かもしれません。 私って、単に思考経路や頭が固い部分があるのかもしれませんね。今思い返してみると、自分自身で頭が柔らかいと感じたことなんてほとんどありませんでしたので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#146943
noname#146943
回答No.15

質問文を読んで、「えーっ世の女性ってこうなの?私の周りにいないだけ?」 と思っていしまいました(^^; 一般的な傾向にしては、かなり偏りがありますね。 確かに、女性は群れるのが好きとかおしゃべりが好きとか、 そういう傾向は否めません。 でも、質問者様が「一般的な女性の傾向」として挙げられた項目に ほとんど当てはまるという人を見たことがありません。 ちなみに私は3つしか当てはまりませんでした(笑) (おしゃべり好き、髪を伸ばすこととスカートやストッキングに苦痛を感じない) おしゃべりは好きですが、それができないから問題ありとは思いません。 好きだけど私自身があっさりしているほうです。 ネイルアートは面倒なのでしません(たまに色を付けるくらいはしますが)。 化粧品なんて1つ1000円以上するものはほとんど持っていませんし、 ピンクは嫌いじゃないですがモノクロのほうが好きです。 通勤時間徒歩5分ですけど、お弁当なんて年に何回作るか…です。 やたらに高額なブランドものなんて興味ありません。 (自分が本当に価値があると思ったら買います) お料理は彼氏のほうが上手ですし、家事全般嫌いです。 帰宅したら彼に「お茶いれてー!」とお願いします。 お花は好きですけれど、自分で買ったら処分が面倒だな…なんて考えます。 なんというか、「集団」はそもそも「個人」の集合体です。 平均値をとったところで、その平均値にぴったり当てはまるのは、 ほんの一部なんですね。 理系がお得意だったのでしたら、偏差値の考え方だと申し上げれば 理解しやすいかもしれません。 ぴったり50の人なんて、そうそういないと思いませんか? 偏差値を算出する際のブレに該当するのが「個性」です。 世の中の多くの女性にも、その個性はあります。 なので、ステレオタイプを提示して「自分とここが違う」なんて言うのは、 ナンセンスだと思いますよ。 しかも、どうやら質問者様の中にあるステレオタイプは、 かなり偏っているようです。 すべてを満たす人は、偏差値でいうと、70~80あたりではないでしょうか。 東大レベルですよ(笑) ということで、まったくもって病気などではありません。 むしろ、アクセサリーを集めて眺めるなんて、 とっても可愛らしいじゃないですか。 質問者様が挙げられているのは、ほぼ「個性」の域です。 心配なさらなくて大丈夫ですよ^^

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はおしゃべりは得意ではありませんが、他の部分とかで似ている部分もありますね。確かに偏差値に例えたお話は分かりやすくて良かったです。全てがぴったり同じレベルなんて、そちらの方が難しいというかあまりないでしょうね。こんな私でさえ、少しは?あったりもするようですので。 アクセサリーは、実際につけるよりも、もしかしたら集めたものの色々な形状や色を眺めるの方が楽しいかもしれません。でもこれでは、アクセサリーの意味がないような気もしますが…。まあ、時々は使うようにはしていますが。 病気ではなく、単なる個性なのでしょうか?私は結構気にしてしまいました。でも、意外と私のようなパターンも意外とありということは嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.14

>私は何かの病気なのでしょうか? 病気でも何でもなく「そう言う女性」と言う事だけだと思いますよ。 私も全面的に「女らしく」ないと思いますよ。 *車や車の運転が大好きである。  1人で乗る事にも苦痛を感じないし幾分楽。  何時間でも運転は平気な方である。  夫との会話は車の内容も多い。 *単身で海外へ行く。(1人で行くと変人扱い)  気に入ったら住んでしまう。 *洋服や靴などブランド物に興味も羨ましくもない。  一点豪華(?)主義だが質の良いものであればブランドでなくても充分。  アクセサリーもじゃらじゃらつけるのではなく小さくても質の良いものを付ける。 *車を購入した際の営業さんから「(性格が)男前ですね~」と言われた。 *会話は好きだが女同士のただ喋っているだけは苦手。  噂話は好きではないし夫と話すのが1番楽しい。 *話すのと同様群れるのが嫌い。  国内パック旅行に1度行ったけど苦痛で仕方なかった。 以上女らしくない所を書きました。 反対に普通(?)以上に女らしいかも知れない所。 *料理もするがお菓子も作る。(中学から作っていた)  ラッキョウも漬けるし干し柿も作るけれど、食べるのが好きではなく作るのが基本的に好きなだけ。 *編み物も洋裁も適度に出来る。  これもお菓子などと同じで自分用ではなく殆どあげてしまう。 *髪は長い。  本当は短い方が好きだが頻繁に美容院に行くのが面倒なだけ。 >なぜか私は女性らしいことが似合うと言ってくれたり、勧められることが結構あるんです。でも私自身の精神はそれが大変苦痛なので、 これは分かりますよ。 私は背が低い分だけ「可愛いモノ」と言う認識をされ嫌な思いをしました、 12irukaさん同様に女の子らしいものは好きではないのに見た目だけで勧められたり…。 夫と付き合いの長いトヨタのお店に行った時はコンパクトカーを勧められた時は、 帰り道に「私にコンパクトカー乗れって?!ふざけんな~」って感じでしたよ。(笑) もう見た目だけの判断ですからね周囲って。 「女らしさ」の定義は分かりませんが、 私は「自分らしく」で良いと思っています。 女や男ではなく「自分」、 12irukaさんも「自分らしく」で良いと思いますよ。 でも人間って好みは変わるでしょ? 嫌いで食べれなかったものが意外と美味しいと感じる時や、 毛嫌いしていたモノをそんなに拒絶しなくなったりと。 周囲の人は客観的に12irukaさんにもそう言う事も似合うんじゃないか?って言ってるだけで、 12irukaさんの思考や好みを否定している訳ではないんですよ。 それはそれで1つの意見として聞いておいて、 したいなと思えるようになったらしたら良い事だと思いますよ。 私もギャップは嫌でしたよ、 そう言う風に見られる事や若く見えられる事に対して。 でもギャップも楽しもうと思えるようになったんです、 実際の年を言った時にびっくりする時や、 車も運転するけどお菓子も作れるんや~って相手の反応を楽しんでます。 悩みを楽しみに変えるのは大変な事ですが、 何事も12irukaさんの考え方次第ですよ。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者さんは、きちんと料理をしてしかもお菓子まで手作りするなんてすごいですし、それこそ女性らしいですね。私は、料理はあまり好きではありません。工作とかは好きだったのですが… それにしても、一人で海外旅行は行動力があってすごいですね。かっこいいですよ。車とかに色々興味があるのもいいんじゃないかなと思います。でも、車とか鉄道とかって、割と性別年齢関係なく話になるような気がしますね。知っていて損はないと思います。 確かに、年齢とともに苦手としていたものが、以前と比べれば良くなったとかはありますね。合っているんじゃないかと勧めてくれたことは、別にマイナスにはとらえていませんが、普通の女性なら嬉しいとかもっと出来たり興味があるはずではないか?と私自身感じたんです。そこまで思わなかったといいますか、自分が思っているよりは、少しは女っぽく見えてはいるのかな?と思いました。 考え方次第ですか、個性ととらえられれば気は楽かもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

女性です。 質問者さまの挙げておられる事例をみると、確かに、比較的男性っぽい感じがしますよね(乱暴に云えばです)。 そして、その多くは私にも共通しています。(お洒落だけは突出して大好きですがフェミニンなものは敬遠します) 私は女性でマニキュアも化粧もしてますが、短い爪が好きでネイルアートは不便でできません。今日はどくろの指輪をしています。黒い服ばっかりです。スーツは男性用の生地でパンツスーツを仕立てます。黒髪ボブで眼鏡です。車とか戦闘機とかけっこうすきです。旅は基本的にひとりです。女性のファンが結構つきますが、女性の友人は少ないです。男性とのほうが話が合うし、気楽です。 女性らしいところといえば、体型と化粧、爪を塗ることくらいでしょうか。ある同僚はわたしのことを「男友達」といいます(苦笑 質問者さまも、そういう中性的なところを個性としてウリにすればよいのではないでしょうか。 ですが、見てくれ上で一部でも、女性らしいところを残しておいたほうが周囲は安心を覚えるかもしれません。私の場合はそれが化粧や服装、仕草などです。「わかりやすい女性らしさが薄い」ことと「女性らしい気配りが足りない」ことはまったくの別物で、前者であれば社会的になんの問題もありません。後者の場合は「もったいないなあ」とか「女性なんだからもっと○○しようよ」となってしまいます。 一部分でも判りやすい女性らしさを見せておくことは、後者のようにならないための布石です。 会社やプライベートで、女性の群れの中にいると違和感や居心地の悪さを覚えることがあるかもしれませんが、群れない友人づきあいを心掛ければ、いろいろと気楽です。 人間は厄介なことに女性と男性に二分されています。 二分されているぶんだけ、「女性らしい」「男性らしい」というなんとなくの傾向がありますが、個々人レベルに落とし込んでみると案外多くの人がその「らしい」から外れているものです。 人は人を理解するときに、「こうあってほしい」と期待したり、優しい人、短気な人、無口な人・・のようにカテゴリに分類したがる癖があります。「女性らしい」「男性らしい」のような典型があるのも、そのせいだと考えています。かたや、個性の強い人は、カテゴリ分けしにくいという点で理解されるのに時間を要す一方で、相手に強い印象を残します。 無理に自分をなんらかのカテゴリにはめる必要はないけれど、相手が自分を理解するためのわかりやすいフックというかきっかけというか、そういう部分を自ら演出して提供してあげられるホスピタリティがあると、相手はとても安心してくれますよね。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何だか回答者さんはかっこよくていいですね。冗談で男友達なんて言われる雰囲気があるなんて、何だか楽しそうでいいですね。 中性的ですか…、結構そんなところもあるのでしょうか。私は化粧以上にマニュキアとかは今までほとんどと言っていいほどしませんでした。ネイルアートなんて結構流行っていますけど、私は今まで一度もしたことがありません。爪自体長く伸ばせないんですよね。気になるんですよ。マニュキアがはがれてきても気になりますし。何か、あまりベタベタつけるのが苦手かもしれません。 本当は外見に関することは出来た方が断然特だと思いますので、もう少し凝った服装とか分かってくるといいかもしれませんが… あまり得意ではないので、割と無難なものを選んでしまうことが多いです。一言でおしゃれに疎いんですよね、はっきり言って昔から…(汗) まあ、全くないよりも少しは残しておいたほうが良い部分もあるということなのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneco
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.12

悩む必要はないと思います。変でもないですよ。 私は、「女性らしい」というのは、相手(友達や仲間、恋人、家族など自分の周りにいる人たち)の立場にたって考え、気配りができて思いやりがもてる人だと思います。 つまり、人に優しいことだと思います。 質問者さんが挙げた「女性らしい」条件のようなもの、これを満たしている女性は何パーセントなんでしょうか? 仮に、この条件すべて満たしていても、人に対して思いやれない、自分のことにばかり目が行く人は、女性らしいとは思えません。 このことで悩んでる間に、自分の周りの人を思いやってみてはいかがでしょうか? きっと、質問者さん、とても女性らしくなると思います!

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はあまり女性らしくなりたいとは思っていません。正直、ダメなんですよね。だから悩んでいるんです。特別美しくなりたいとかいう思いも、一般的に比べたらそんなに高くはないかもしれません。外見や美容に関することなんて、あまり興味がありませんし。でも、以前に比べたらこれでも良くなった方です。 私は女性であるのに、女性らしい気持ちや考えがどうしても理解できないといいますか、良く分からないんですよね。何で、長時間話せたり、おしゃれが出来るんだろう?と思います。私は他の人ほど関心が持てないんですよね。そんなに重要性を感じませんし。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • no_0
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.11

ビックリする事に、質問者様とほとんど一緒です…! 私も女らしくないですよ。 ただ、自分の好みの色や服などが似合わないのが分かってるので、女らしい格好はしてますけどね。 いつもは化粧なんて面倒くさいからと必要な時以外はしないし、服とかブランドものに興味ないし、雑誌も読まないし、アクセサリーなどは飾ってあるだけ(集めるのが楽しい)… 別にすべての女性が女らしいわけではないですよ? ただ、質問者様の周りに多いだけなのかもしれません。 会話は聞いて、適当なタイミングで相づちや、話しを促したりするといいですよ。 「おとなしくて聞き上手」で通してみるのも手です! あとは、他の人から見た女らしい自分と、本当(本音)の自分がちゃんと分かって、使い分けれたら…というか割り切れたらいいと思います。 会話に付いていける最低限の知識さえあれば大丈夫。 十人十色。人は皆違うんです。違うのが当たり前。 あなたはあなた。私は私。友人は友人。 全く同じである必要はありませんよ。 自分と全然違う人が近くにいれば色んな知識や見解が広がると思います。 それは質問者様にとって悪い事ではないでしょう? ちなみに私は化粧品にお金かけて詐欺レベルの化粧するより、自分の好きな事にお金使いたいですねぇ…

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何だか結構、私と似たような人がいらっしゃるようなので正直意外でした。私って、人を結構見たりとかするのって苦手というか興味があまりないので、そんなにじろじろとかあまり見ないほうなのですが、私に比べると他の人は私より全然興味があったり、色々しているのだなと感じたような気がしましたので。 話すことは昔から嫌いですね。なんか、そこまで他人に対してあまり興味がないのかもしれません。一日何も話さなくても、特に不満は感じないことの方が多いくらいですから。私自身、詮索や干渉などをされるのが嫌いなタイプなので、基本他の人にもしないのかもしれません。 ちなみに、私も化粧品にはかなりお金をかけていない方なのかもしれません。普通20代とかなら、一つ数千円とかなんて当たり前のようですので…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.10

やりたくない事を無理にする必要はないと思います。 しかもそれが思い込みの女性像であればなおさらです。 他の女性と違うところを気にしているところなんて、とても女性っぽいと思いました。 書かれている事をみて、特別変わっているとは思いません。 ボーイッシュな感じの人なのかな?と思うくらいです。 化粧命!おしゃれ命!みたいな女性からは「かわってるぅ~」とか言われそうな気もしますが、そういう人は女性の全部ではなく、一部でしかありません。 化粧に興味のない人間からしたら、化粧品に何万も掛けるなんて「ありえな~い」と思いますが、それぞれ個人の趣味の問題なのでいろんな人がいて当たり前だと思います。 男性より女性が好きで、自分の身体にも違和感があるというのでしたら、本格的に性同一性障害とかで診察を受けた方が良いのかとも思いますが、そういう事ではないんですよね? いったい何がそんなに気になるのか、正直言いましてあんまりわかりませんでした。 生きたい様に、やりたいようにしていれば良いと思いますよ。 私は見た目は絶対女にしか見えませんが、やることなす事男っぽいです。家庭で車の運転は主に私だし、DVDとかテレビとか繋ぐし、パソコンの設置も全部自分だし、家具だって組み立てます。 化粧が嫌いなので、適当な事しかしてません。お弁当は子どものために頑張って作ってます。人を招くのは苦手です。買い物は一人のほうが落ち着きます。つるむのはめんどくさいから一人でいても全然辛くないです。ブランドにはほとんど興味がないです。 でもその事で「女性っぽくない」と悩んだ事はないです。 ぽいもぽくないも間違いなく女性なので、悩む必要なし!です。 女性だからって、無理してまで女性っぽくあろうとする必要は無いと思います。 ただ、外で股を開いて座らないとか、そういった基本的なお行儀に関しては気にした方が良いと思います。 化粧はばっちりなのに、そういう方面がグダグダな人もよくいます。そういう方は恥ずかしいと思います。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は特別変ではないのでしょうか?私はおしゃれとかが苦手で凝ったことが苦手なので、結構悩んでしまいました。話をすることも基本は苦手ですし。 とにかく沢山会話をしないのは変な人、コミュニケーションが取れないとか見られたり思われてしまうことはとても辛かったです。挨拶や必要事項は伝えていたとしてもです。本人が話したくて話し出すのは構いませんが、プライベートやプライバシーにもかかわるようなことを強要されることが、私には時として苦痛を通り越して地獄のようにしか感じられなかったことさえありました。それだけ苦手なんです。話す相手とかの好き嫌いは関係なしにです。私は、本質は無口だったり、口数が少ない性質なのかもしれません。子供の頃から何かを発言したりするのって、とても苦手でしたので。言い訳になるかもしれませんが、話を振られても、内容によっては誰にだってあまり話したくないこともあったりするのではないでしょうか?どんな人だって、あまり話したくない時もあるのではないのでしょうか。私はそこまで会話を求められ、しかしあまり話が出来ないので、すごくすごく悩んでしまいました。 話がだいぶそれてしまってごめんなさい。私って、変わっている部分もあるのかもしれないと思っています。でも、努力したって、やはり苦手なものは一定のラインまでしか能力は上げることはできませんし、大好きで得意な人と同じようになんて、とても能力的にも精神的にも、その他色んな意味でも無理なので、変っていても仕方ない部分もあるかもしれないと、あまり辛い時は開きなおることもしました。 何だか、色々なこともありすぎて精神的に疲れました。女なのに女らしくなくて、変っていて、大多数の方に入れないことが多くてごめんなさいというような感じです。 でも色々、回答ありがとうございました。色々励まして下さったり、こんなに沢山の人からの回答を得られるなんて思ってもみませんでしたので嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki39love
  • ベストアンサー率18% (47/252)
回答No.9

驚きました 貴女の書かれた事が私の妻に全て当てはまります 一般の女性の例は全部好きじゃないですね あなたの好みも大半が同じです 思わず笑いました。 変る必要なんてありませんよ 充分でしょう だって、今も私達はラブラブです 妻は小さな職場ですが30名の社員の部門トップです 管理職として完全に任されています でも、女らしさも持っていて 仕事も女性の魅力も全て100点です。 精神的にこれがおかしいなんて有り得ません。 いやいや、本当に一緒です。 お洒落はするけどお金はかけないし、おしゃべり好きじゃないし、お弁当作るの苦手だし、一人でも行動力はあるし、好きな色は青や緑だし、化粧品にお金かけないし、髪も爪も切りたいといい続けてるし、車の運転が大好きだし、スカート嫌いだし、お花はすぐ枯れる・・・ あはは・・・ だから一緒ですよ。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 驚きました。そんなに私と似ている人っていたりするんですね。でも、管理職だなんて本当にすごいですね。 私って本当に変ではないのでしょうか?私は今まで、質問に書いたようなことが出来なければ普通ではないのではないかと思い、私自身が女性であるといることが苦痛に思ってしまうことまであったりしました。 上記の質問の私が思っていた一般論てほとんどみんな苦手なことばかりなんですよ。そして、どうしても好きになることが出来ず、理解もできないんです。 他の人がやるのは構わないですが、私自身は無理なんですよね。私は万能ではありませんので、当然限界がありますし。 考えてみたら、友人とも化粧品の話なんてほとんどしたことがありませんでした。初めてする時も、誰にも相談なんてしませんでした。それだけお金をかけずにシンプルに済ませたかったですし。そして、笑われるかもしれませんが、ファンデーションや口紅などの化粧品て、私はどうもペンキの一種のようにしか思えないんです。化粧品やファッションの凝った話とかとても苦手です。聞いていても結構苦痛ですし、特別知りたいとも思いません。 そして女性らしいよりも、かっこいいと見られる方が正直嬉しいですね。しかし、とてもそっくりな女性がいて良い意味でとても嬉しいです。私は、個人的にはかっこよくてとても素敵だと思いますよ。私の理想っぽいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.8

読み飛ばしてしまっていたら申し訳ないのですが、質問者さんはもしかして10代後半くらいでしょうか? そのくらいの時期は、バイトや就職などで自分のお金を持ち始める事が多いので、今までできなかった「憧れの」女性像にチャレンジしようと躍起になる人が多いです。 ですので、周りのお友達などがそういった事をし始めても、生まれた時からそう思っていたわけではなく、漫画やドラマ、アニメなど、後から手に入れた「憧れ」像をトレースしているだけという場合が大半ですので、ご自分が賛同できないからと言って心配することは無いですよ。 多分、もう少ししたら「身の丈に合った、生活しやすいスタイル」をみんな確立してくると思いますので、そうなれば質問者さんもご自分が浮いているとは思わないようになるかも… そのまま、ご自分のスタイルを貫けば良いと思いますよ!

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は10代ではなく20代です。でも、仕事をしていない時期もありましたので、実年齢よりは若い部分もあるのかもしれません。 私の生活スタイル等は別におかしくはないのでしょうか?私は、ひょっとしたら何かがおかしい、病気かもしれないとも気にしてました。そして、女性らしくしなければならないと日々思っている部分がありましたが、外見に関することや会話って、子供の頃から苦手でとても苦痛に感じられる部分もあったりしましたので悩んでしまいました。 でも、想像以上に私と同じような人が沢山いらっしゃるようなので、とても意外でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私は女です。20年間生きてきましたが今でも化粧はしていません。スカートも行事の時以外はきません。アクセサリーは見た目に綺麗だとか可愛いとか思いますが、付けるのが苦手なので付けてません。女性雑誌(?)は買ったことありません。髪も短いし汚いスニーカーにジーパンで学校に通います。持っている服も男物と女物が半々です。ピンクやフリルが嫌いです。でも誰もオカシイなんて言わないし私も思いません。 好みは人それぞれなので、女が男の格好をしようが男が女の格好をしようが公共の迷惑にならなければ全く問題ないと思います。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何か、私と似ている部分が結構ありますね。私が化粧をしだしたのは、回答者さんよりももう少し後でした。しかしそれも、就職活動があるのでやむを得ずとか仕方なくという感じでした。本当にそれだけの理由です。化粧って嫌だなとか、気持ちが悪いとかしか(ペンキを顔に塗っているようなので、崩れてきたりするとべたべたしてとても気持ちが悪いです。)当時も思いませんでしたが、結局数年経った今でもあまり変わっていません。なので、本当にあまり好きではなく、私としては受け入れることが難しい分野なのだと思っています。 でも、社会人である以上は全くしない訳にもいかないことの方が多いので、視点を変えて学生の時に好きだった美術の一部だと思ってシンプルにするようにしていたぐらいですから。ファンデーションや口紅などは、絵の具の一種だと思って選び、自分の顔をキャンバスだと思ってしています。かなり変わった視点かもしれませんが、そうでもしないと私はとても出来ないと思います。化粧が好きな人には申し訳ないんですけれどね。 格好とかも、ものすごく上手に着こなせなかったとしても、極端な話、裸でいなければ問題ないぐらいに思った方が楽なのでしょうか。私は美容関係が得意ではなく、良く分からないので結構悩んでしまいますので。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

皆さんのご意見に賛成です。このようなお悩みは、十代の人ならよく経験することですが、20代くらいにもなると、そういう女性像は単なるステレオタイプだと気づくものです。私はむしろ、質問者さんがそれに気づいていないことが気になりました。お付き合いの幅を広げてみてはどうでしょう。お書きになったような条件に当てはまらない女性はいくらでもいますよ。私の女友達はほとんど、お書きになった条件に当てはまりませんし、古くはココ・シャネルや吉永小百合もそうです。ギャップを感じるなら、シャネルさんや吉永さんのように、すなおに「そういうのダメなんです」と言えば済むことだと思います。

12iruka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、やはり私が思っていたのは結構偏っているというか違う部分もあるのかもしれませんね。でも、それはそれで間違いに気がつくことが出来たかもしれないので、良かったかも知れません。 何か、遠慮してしまうといいますか、今まではっきりと嫌いとかダメとかは言いにくくて話さなかったことのほうが、もしかしたら多かったかもしれません。でも、確かに全てが全て得意で受け入れることが出来る人なんてありえませんよね。 「そういうのダメなんです」は、時と場合によっては確かに大事なことであるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女とは何か?

    抽象的な質問で申し訳ありませんが 女を女足らしめるものは何だと思わますか? かく言う私も女性として生まれたのですが 声が低ければ体毛も一般女性に比べて濃く、 それが起因してか、女性らしい服装や化粧といったものに 全くといっていい程興味を持てません。 自分が化粧をするなんて、気持ち悪いとさえ思います。 しかし、目に付く多くの女性はかわいらしい服装をし、 化粧もしている。 髪の毛もさらっと細くてキレイで、いかにも「女性らしい」。 私は男顔なので、自ずとGパンを履くことが多くなるのですが 街中を歩いていると、 例えば女性を対象としたチラシ(例:美容院)を配っている男性から 「この人は女性ではない」とばかりに手を引っ込められることもあります。 こういう時、女って一体何なんだろう、と思います。 世間(殊、男性)の目に、普通に「女性」として映るには どういう外見になればいいのでしょうか。 やはり、女性らしい鞄を持ったり、化粧をしたりしないと 「女性」には見えないでしょうか? しかし、一方で私が無理をして化粧をしたりお洒落をし出したと想像すると 自分が自分でなくなっていくような恐怖感を覚えます。 きっと、女としてのアイデンティティが確立されていないのだと思います。 もうすぐ28歳なのですが・・・。 少し卑屈になってしまわないでもないですが こんな私へ、助言のようなものを頂けたら とても有り難く思います。

  • ご祝儀袋について

    ご祝儀袋の色について教えてください。 新郎新婦どちらの知り合いであっても、下記の色のご祝儀袋でいいのでしょうか? 1、女性が持っていくのは、赤、ピンクなどの暖色   男性が持っていくのは、青、みどりなどの寒色 それとも、新郎と友人なら 3、女性・男性共に寒色系の色 新婦と友人なら 4、女性・男性共に暖色系の色 今後、まだまだお祝いごとも増えそうなので、正しい答えを知りたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 化粧をせずスカートをはかない女性について

    私は男性を意識するあまり、会社にはすっぴん・ズボン・露出しない・アクセサリーもつけないで行っています。逆に女性との集まりの時にはお洒落をして化粧をして行きます。 何度も自分を変えようとメイクをしてみたりアクセサリーをつけたりして出勤しようとしますが、恥ずかしくなって落としてしまったり外してしまって続きません。 また、そもそも化粧をした自分の顔について、化粧をするよりもおばさんぽく、なぜか顔が大きく見えて魅力が下がったように思いました(プロのメイクさんにして頂いた時も同じだったので、私のメイクの技量の問題ではないと思います) 彼氏や男性の友達はとても欲しいのですが、いまいち興味も持ってもらえず親しくなれません。 (男性との会話もうまくできているのか、そうでないかも良く分からないのですが・・・) 化粧をしなかったり、スカートをはかない女性はそんなにも魅力が無いのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • おしゃれしたいけどできない!

    はじめまして‼︎大学1年の女です。 最近、おしゃれに関して悩みがあります。 まず、私はすごく子供っぽいです。それに低身長細身です。みんなにも言われますし、知らない人にも中学生に間違えられます。だから大人っぽくなりたくて、、、、ちなみに華はありません。そして前髪はあります。 大学生を目当てとしてるブランドで服を買ったりするとだいたいブカブカです。 だからいつもG◯PやZ◯R◯の子供用のところで服を買ったりします。すると子供っぽい私がきているからなのかさらに子供っぽくなります。というか、おばさんっぽい感じにもなります。お化粧は一応ナチュラルにし始めました。が、なんか化粧映えしません、、、、 アクセサリーも一般的に良いものを持っているのですが、つけてもどうもサマになりません。イヤリングはなおさらです。 だから買物にいって1人でおしゃれなお店にもなんだか恥ずかしくて入れません。(たぶん、えっ?!子供がこんなブランドで1人で買物?!と思われていると思います。というか言われたことがあります)。でもお買い物大好きだしファッションも大好きで本気でおしゃれがしたいです。 その原因を色々探って前髪をのばしてみたり(似合いませんでした。)ヒールを履いたり色々しましたが、全部ダメです。頑張ってる感がすごい出ます。 だからなんだか「おしゃれすること=はずかしい」になってしまい大学にもおしゃれに興味ないおばさんっぽい超適当な格好で通っています。 こんな人いるのかな?!?!と最近思うようになりました。もしかしたら骨格も筋肉も一般成人の基準に達していないのかもと思いジムにもいっています。もしかして中身から?!と思い、いろんな事に挑戦し一生懸命勉強したりもしています。 根本的に「服が似合わない人」なのでしょうか。 どうしたら素敵な服を着こなしたりアクセサリーをつけてもサマになる女性になれますか? それから私のような悩みをもった女性の方おられますか?

  • 高齢者のオシャレについて

    高齢者のオシャレについて悩んでいます。女性の場合は、化粧、アクセサリー、スカーフ等…なんとなく分かるのですが、男性はちょっとしたオシャレってどんなのがあるのか正直悩んでいて…。やっぱりジャケット、ネクタイくらいしかないのですか? どなたか分かる方、なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 女として失格?

    私は女性ですが、女性らしくするのが苦手です。(別に言葉づかいが悪いわけではないです) なんか、化粧したりやお洒落したりやパーマかけたりや体毛剃ったり.... 女性ってつくづく大変だなって思います。 最初私は頑張って綺麗になりたいって思ったけどなんだか疲れて面倒くさくなりました。 これって女として失格ですか?女性の皆さんはどうですか?

  • オシャレが苦痛です

    大学生の女です. おしゃれが苦痛で困っています. 私はモラルハラスメントな母に育てられました. 高校卒業までお小遣いはもらえず,洋服も母のお古のボロボロで年配の女性が着るような服しか着せてもらえませんでした. 美容室には行かせてもらえず,髪はいつも母に短い散切り頭にされていました. クシ(ホテルの備品を持って帰ったやつ)以外の髪を飾る道具を持っておらず,高校卒業まで一度も髪を結んだりしたことがありません. 服が欲しいとおねだりをするどころか,オシャレな人を眺めたり,他人に女の子らしい気配りをすると躾としてボコボコに殴られたりご飯や学校生活に必要なお金を出してもらえなかったりしました. 親はいつも家で「最近は売女のような格好をして無駄金使っている馬鹿が多い!服なんて暑さ寒さをしのげればいいのよ!」と金切り声を上げていました. ですが母は,先生,私の友人,親戚,親の友人には「この子はオシャレに興味が無くて,いつも乞食みたいな格好してるんですよー.」と話していました. 物心ついた時からオシャレしたり女の子らしく振舞うと尋常なく怒られていたので,オシャレをするのは悪いことだと思っていました. どうして皆は悪いこと(オシャレ)をすると褒められるのか,ずっと不思議に思っていました. 最近,私のされていたことはモラハラだと気づき,オシャレはいいことだと理解しました. ですが,オシャレをした時の罪悪感・嫌悪感・羞恥心が抜けず,オシャレをすると苦痛に感じてしまいます. 普段はスーパーで300円くらいで売ってあるTシャツや古着屋で100円くらいの服とジーンズを履いています. 調子がいい時には頑張ってデパートにちゃんとした服を買いに行くのですが,いざ着ようと思うと罪悪感で着ることができずに捨ててしまいます. また,たまに家で髪を結ぶ練習をしてみるのですが,後ろで一本縛りにすることすらできません. 1時間以上頑張って結ぶ練習をするのですが,髪はグシャグシャだし,ゴムの縛りがゆるすぎて少し動くとすぐにとれてしまいます. 美的センスもズレているらしく,極まれにデパートで買った今風な格好をして頑張って外出することもあるのですが,その度に 「申し訳ないけど,その格好はおかしいよ.一緒に歩くのが恥ずかしいから,いつものTシャツの方がまだマシだよと」といった感じのことを回りの人から言われます. すごく苦痛なのですが頑張ってオシャレな雑誌を買ってきて読んでもいます. ですが,載ってある人を見てもオシャレだとかかわいいとか思うことができません. よくわからないまま雑誌に載ってあるのと同じような服を買って着てみることもあるのですが 「(私)さんにその格好は似合わないと思うんだ」と申し訳なさそうに言われてしまいます. 成人式等の着飾らないといけないイベントでは,綺麗になりたくなくて,わざと自分の気に入らなかった服と髪形を選んでしまいました. 変な服装だと自分で思っているのでお世辞で格好を褒められてもぜんぜん嬉しくありませんでした. ”人を殺してはいけない”と同じようなレベルで,”オシャレはよくない”と体に染み込んでおり,オシャレをするのが苦痛です. オシャレがいいことだとは頭では理解しましたが,まるで突然戦争が始まって人をたくさん殺めた人が英雄だという価値観に突然世界が変わってしまったみたいに,理解していても抵抗感を拭い去ることができません. どうすれば楽しくオシャレをすることができるようになるでしょうか?

  • 女性のおしゃれ感覚

    24歳女です。 私は昔から、洋服や化粧といった、おしゃれに興味が無く、いつもズボンで髪も少々寝癖がついていても平気な人でした。 でも最近、転職した会社で上から下まで、パリッとおしゃれしている同世代くらいの女性を見ると、自分もあんな風になりたいと思うようになってきました。 たまにはワンピースやネイル、化粧もキレイにしてみたいと思うようになりました。 そして今まで嫌いだったピンク系の色も好きになってきたのです。 これは一体どうゆう心境の変化なのか自分でも解らないのですが、女性がおしゃれに目覚めるというのはどんな時なのでしょうか?ちなみに恋愛はしていません。

  • 服の色についてです。

    当方、20代の女性です。 私の持っている服のほとんどは、黒・紺です。 他の色というと、白が数点、灰色・ベージュ・カーキ・ボルドーが1着ずつしかありません。 数年前までは黒色はあまり好きではなく、モスグリーンのニットやレモンイエローのカーディガンなど、色味のある服も着ていたのですがここ1年くらいは色のあるものを着たくなくなってしまいました。 頑張っても、カーキかボルドーが限度です。 カラーがはっきりしている服、とくにオレンジやピンクなどの暖色系は着ているのを想像しただけでソワソワしてしまいます…(-_-;) 人が何色の服を着ていてもなんとも思わないです。 むしろ、「あの色似合っていて素敵だなー」と感じます。 ただ、自分がピンクの服なんか着てもキャラクターに似合わないというか、気恥ずかしくなってしまうのです…。 お洒落を諦めているわけではなく、むしろ色がない分シルエットや素材にこだわって安っぽく見えないように気を付けています。 とくに毛玉やホコリは目を光らせています。 アクセサリーもポイントとして必ず1つは付けるようにしています。 そこで質問なのですが、私と同じように黒や紺といった暗い色、あるいは白や灰などの色味のない服ばかりを好んで着ている方はいらっしゃいますか? (制服や仕事着などの着用が義務付けられている服ではなく、プライベートで選ぶ服です) 男性はそういった方もちらほら見かけますが、女性はわりと色にとらわれず服を楽しんでいるので自分のようなタイプは少数派なのかしら…と思っています。

  • 26歳になる彼氏への誕生日プレゼント

    26歳になる彼氏への誕生日プレゼント こんにちは。 26歳になる彼氏へのプレゼントに、何をあげるか迷っています。 有力候補順に書き連ねさせていただきます。 (1)サマーニットカーディガン 彼は冷房が苦手なのでこれからの季節に向けて、 サマーニットカーディガン(Tシャツの上に羽織れるもの)を あげたいと考えているのですが、26歳くらいはどのようなブランドがよいのでしょうか。 彼は、身長は180センチの細身で、ファッションはきれいめ系でおしゃれです。 会社は私服なので、会社でも着てもらえるようなものにしたいです。 (2)アクセサリー 前に、身につけられるアクセサリーがほしいと言っていたので考えています。 でも、彼がアクセサリーをつけているのは見たことがないです。 一般的に男性がもらって嬉しいアクセサリーって何でしょうか? また、お勧めのブランドがありましたら教えていただきたいです。 (3)サングラス 自転車通勤をしているので、これからの季節に使えるかなと思って考えています。 お勧めのブランドがありましたら教えていただきたいです。 また、いずれも予算はできれば1万円以内にしたいと思っております。 (私が学生であまりお金をかけられないことも彼氏は知っていて、 高価なものだと気にするので・・・) 1万円以内ではいいものが買えないようならば、 保冷弁当箱なども考えています。 予算的にも厳しい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JR線⇄京成線の日暮里駅に関して、乗り換えや定期券の利用についての質問です。
  • JR線の定期と京成線の定期を2枚持つことで、通学の交通費をお得にする方法を知りたい。
  • JR線の定期券をタッチせずに京成線に乗ることは可能か、また、違う期間の定期券を組み合わせて1枚にすることはできるかについて詳しい方からの回答をお待ちしています。
回答を見る