わからない質問に回答する心理とは?

このQ&Aのポイント
  • わからない質問に回答する心理の理解とはどういったものなのでしょうか。ネット上で質問に回答する際、知識のない人が間違った情報を提供するケースがあります。このような状況にはどのような心理が関与しているのでしょうか。
  • ネット掲示板での質問に回答する際、知識のない人が適当な回答をすることがあります。このような行動には何らかの心理的な要素が存在するのでしょうか。また、ネット相談の限界や情報の取捨選択の重要性についても考えてみましょう。
  • ネット上で質問に回答する際に起こる心理のメカニズムについて考えてみましょう。知識のない人が間違った情報を提供する理由や、その背後にある心理的側面について探求します。また、ネット相談の制約や情報の信憑性についても考えてみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

わからない質問に回答する心理とはどういうものなのでしょうか。

わからない質問に回答する心理とはどういうものなのでしょうか。 こちらでは初めて質問させていただきます。自分自身は休職中のリハビリもかねて、掲示板等で専門分野に関する回答をつけるようになりました。 すると、全く知識のない方が堂々と明らかな間違いを言い切る場面に出くわすようになりました。 (自分もそうなっていないか、常に反省中です) 一度は、某掲示板で私がPD(パニック発作)症状が出ていて困っていると相談すると「俺が聞いたこともないことを書くな!」と、わざわざコメントをつける人がいました。 また自分のブログで主治医に説明されたことを書いただけで、「偽の記憶をねつ造されている」と絡まれたことがあります。 私自身は専門の分野を勉強中であると明記していても、そういった方々には通用しません。 もちろん発達障碍や精神疾患等については、明らかな誤解なのに、自信を持って書き込まれる方々が後を絶ちません。 知らないのに適当な回答をつける方は、どういった心理状況にあるのでしょうか。それともこれがネットでの相談の限界であり、すべては自己責任なのでしょうか。 (情報の取捨選択が大事ではあると仕事の上でもよく言われますが、あまりにも誤解がまかり通ることに、無力感を感じています) 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

noname#102904
noname#102904

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

以前、これは人を誹謗中傷したいが為の回答ではないかとクビを傾げたくなるような回答者がおられました。 でも、続かなくなっていつのまにかその回答者は消えました。 後から考えて、その方自身が病んでいる部分があり、自己肯定の為に自分自身を癒す為に回答に参加し、人に対してやたらに上から出て決め付けたような物言いをされたのではと思いました。 精神疾患というものはわかりにくいものだと思います。現に、同じ症状でも病院によってまちまちに違う診断を下されるということはあるのではと思います。私自身は罹ったことがないのですが、お医者さまもわざと本当の病名を伏せて本人に言うということも聞いています。 知らないのに適当な回答をつける達はそれを言うことで自己肯定をしたい、それが受け入れられるかどうかは分らないが、とにかく、自分はこう思うということを強く前にだして、安心したいという気持があるからではないかと思われます。 でも中には相談して救われた、理解できて嬉しかったということもあるかと思います。すべてが誤解の回答というわけではないでしょう。 要は回答を受け止める側が回答を頼りすぎて振り回されないようにすることが肝心と思います。

noname#102904
質問者

お礼

優しいお言葉でご回答くださり、 ありがとうございます。 他の方のお礼にも書いたのですが、 「この回答を他の人が鵜呑みにしてしまったら どうしたらいいんだろう」と 私自身が過剰反応気味になっていたのかも しれません。 今回、回答をいただく立場になって、 改めてそれを感じることができました。 自分自身は、例えば障碍を持つ方への 支援には不可欠の検査なり診断なりを 知ってはいても、この方が結果を知ることで 良くないと思った場合には、断定を避け、 主治医に相談するように勧めていました。 それでも、情報を受け止めるのも選ぶのも、 自分の意志や権利が大切にされるのだと つくづく感じました。 学術的に正しいことがすべていいのではなく、 相手の気持ちに添った言葉が響く、ということを これから深く考えていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8517/19361)
回答No.3

>全く知識のない方が堂々と明らかな間違いを言い切る場面に出くわすようになりました。 書いている本人が「間違いではない。こっちが真実だ」と信じ込んでいれば、それは「書いている本人にとって、大正解」なのです。間違っているとは微塵も疑いません。 「明らかな間違いを言い切る」と質問者さんは言いますが、その「明らかな間違い」と言う判断は「質問者さんが行った判断」です。もし、質問者さんが「明らかな間違いと信じ込んでいる」としたら…。 >明らかな誤解なのに、自信を持って書き込まれる方々が後を絶ちません。 「明らかな誤解」と言う判断も「質問者さんが行った判断」です。書いている本人が「誤解だと気付いてない。気付くつもりも毛頭ない」としたら、やっぱり「書いている本人にとって、大正解」なのです。誤解だとは微塵も疑いません。 >知らないのに適当な回答をつける方は、どういった心理状況にあるのでしょうか。 「知らないのに適当な回答をつける」と言う判断も「質問者さんが行った判断」です。書いている本人は「てきとう」だとは思っていないので、これもやはり「書いている本人にとって、大正解」なのです。自分がテキトウな事を書いているとは微塵も疑いません。 そういう訳で、 間違いを間違いだと気付いていない、誤解を誤解だと気付いていない、自分がテキト~な事を書いていると気付いていないから、回答するのです。 もちろん、質問者さんも、これを書いている私も、他の回答者さんも、例外ではありません。 因みに >私自身は専門の分野を勉強中であると明記していても、そういった方々には通用しません。 「専門の分野を勉強中」などと明記しても、何の意味もありません。 人間の「思い込み」と言うのは、人を死に至らしめるほども強いモノです。 地動説により宗教裁判にかけられたガリレオは「大地が動く訳はない。神への冒涜だ」と思い込んでいる人達により「地動説は間違いでした」と言わされました。その時に「それでも地球は動いている。」とつぶやいた、と言う話は余りにも有名です(地動説を否定しなければ死刑になっていた筈) このように「思い込み」に「宗教と権力」が関わって来ると「人を殺すほどの思い込み」になるのです。 そしてその「思い込み」は「何百年も続く」のです。 なお、カトリック系キリスト教が地動説を認めたのは1999年だった筈です。それまでずっとキリスト教は、建前として「大地は動かない」と思い込むしか無かったのです。 このように、人間の「思い込み」は「科学と論理を否定する」のです。 「勉強している」って言ったって、相手は「教科書が間違ってる。今の学会が間違いを押し付けている」って思うだけです。 それに「今勉強している内容が正しいのだとは、誰も証明してくれない」です。 勉強とは「使っている教科書や、教わっている教授や教師が正しい事を言っている」と言う「思い込み」が前提です。

noname#102904
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。 こちらでは他の回答者を非難する行為は 認められないため、自分の質問に対しての 例を挙げさせていただきました。 曖昧な書き方になってしまい申し訳ありません。 私を含めて専門職に付いている限り、 現行の法律や現在の医学的な診断基準に従う他はなく、 それも毎年のように改訂されています。 もちろん、我々は最新の情報を身につけるために 研鑽を積んでいるわけですが、 それに基づいた回答をも思いこみとされてしまうと、 どこを拠り所にしたらよいのか困りますね。 下記の例はたとえばの話で、特定の方を 指しているわけではありません。 「自閉」と「自閉症」の定義と使われ方の 違いを、我々特別支援関係者は知った上で、 また実際に自閉症の方々の支援を行っていて 自分自身は回答なりを行ってきているつもりです。 それを未だに断定的に「自閉症=引きこもり」と 書かれては、どうしたらいいんだろう、 と複雑な気持ちになってしまっていました。 しかし、回答者様のように考えられる方が 一般には多いという認識を知ることができ、 今回はとても勉強になりました。 「このくらいのことはわかっているだろう」と 専門職が思いこむことは危険なことなんですね。 貴重なご意見をありがとうございました。

回答No.2

切実な相談内容なのにひどいコメントを受けた、ということで気持ちはお察しいたします。 適当な回答をつける人の心理などはわかりかねます。 でもそれって、単なる"荒らし"と混同し得ると思いませんか? ネットの世界というのは、他のメディアに比べて 発言の機会が豊富・情報取得が容易、などの特徴があります。 しかしこれとは裏腹に、2ちゃんねるなどに見られるような奔放な発言が多いことも特徴のひとつです。 書籍などと異なり、ネットが「信憑性のある情報源」とされないのも こうした状況があってのことでしょう。 ちなみにブログとは、情報の発信が主な機能です。 意見を聞いたり、同意を求めたりするのに利用するものではありません。 かと言って、"ネットでの相談の限界"などと 「ネットすべてがこうなんだ」というように一般化するのは尚早です。 少なくともOKwaveのように管理が行き届いているサイトであれば暴言が放置されることもないですし。 暴言や中傷の嵐が黙認される掲示板などとは本質的に異なります。 情報の取捨選択がわかっておられるようなら、管理や規約が厳しいなどで そのような"誤解"がまかり通らない環境に身をおくしかありません。それがネットの自己責任です。

noname#102904
質問者

お礼

親身なご回答をくださりありがとうございます。 ブログについては、情報の発信について 十分気をつけていきたいと思います。 確かに不快な「持論を押しつける」コメント等は、 自分で管理していくものですね。 こちらでは他の回答者を批判する行為が認められないため、 非常に曖昧な書き方をしてしまい、申し訳ありません。 某掲示板とは、大手新聞社が管理しているものだったので 少しは信頼できるのでは、と考えてしまいました。 また、こちらのOKwave様で「誤解の含まれる回答」が多く、 なぜ専門家がきちんとした回答をつけないのかという疑問を持ったのも事実です。 どのような場であれ、自分で判断する目を養っていかなければならないと 改めて感じました。 ネットの自己責任については、よく考えていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

>知らないのに適当な回答をつける方は、どういった心理状況にあるのでしょうか。 心理状態まではわかりませんが、「答える」という行為を「相手より優位に立つ≒自分の方が偉い」と錯覚しているのではないでしょうか。 >それともこれがネットでの相談の限界であり、すべては自己責任なのでしょうか。 そうです。 匿名性が最も高いのがネットの世界です。 見ず知らずの、街中ですれ違っても挨拶をするような間柄でないような人間から事の真相や疑問の回答を問うのですから、必ずしも自分の求めた結果にならなかったりすることだって十分ありえます。 回答側も匿名性が高いことから、「自分の言葉に責任を負う」という自覚が薄れますしね。(全ての回答者がそうとは言いませんが、そういう方もいらっしゃるということです。) ですので、こういった匿名性の高い場所での質疑は、できる限り「参考程度に聞いておく」くらいのスタンスをもったほうがいいです。 相手に強制することはできないのですから、自分は自分で筋の通った質疑をなさればいいと思います。

noname#102904
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 自分自身の質問に対する回答よりも、他の方に対する回答に 過剰な心配をしていました。 しかし、これからはより情報の取捨選択能力を上げ、 個人の責任において自分を守ることが必要なのだなと 改めて思いました。 自らが誤った情報の発信者にならないよう、 気をつけていきたいとも思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな回答者(回答方法)の心理は?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 知識の無さと文章力の低さの為に、回答せずに質問ばかりしている私がこんな質問を立ち上げるのも自分でおかしいと思うのですが・・・ ここのサイトでは様々な方の色々な悩みや相談・質問に対してとても親身になって時間を割いてくれている(だろうと思います)回答者が非常に多く、 質問・回答を観閲しているだけでも私自身とても参考になり勉強させて頂いているのですが、 多々登場するある回答者の回答を見せて頂きますと、 参考に・・・など、簡単なコメントを一言付けた後に参考URLへのコピペばかりです。 確かに参考リンクに飛んで専門家や専門分野のページを見るのも勉強になりますが、何か味気が無く、ポイント稼ぎ・暇つぶしで参加されているのかと疑問に思う事もしばしばあります。 この方は何らかのポリシーを持ってこのような回答方法を選んでいるのであろうと思うので私は肯定も否定もしませんが、 「リンク先のコピペだけで・・・」と疑問に思うのは私だけなのでしょうか? カテが分からなかったのでとりあえずアンケートに出しましたが、カテ違いであれば申し訳ありません。

  • 回答者の心理についてどう思いますか?

    特に恋愛・人生相談カデに多いのですが、 ・根拠のない決めつけによる質問者の人格攻撃 ・(回答になってない)持論の展開(例えば、学生なんだから恋愛 してないで勉強しろ、など) ・これだけ回答をもらっているのに、なぜ貴方(回答者)は分かろうと しないのか?的な趣旨の押しつけ ・回答者の質問者への逆ギレ ・質問者を見下した内容の回答 これって、やはり弱者(その分野での)への優越感にひたっている 心理に基づいているのでしょうか? 現実社会で、そういう立場(説教をできる人がいない)にないので 鬱憤を晴らしているのでしょうか?

  • 「自分が変わると負け」という心理について

    いつもお世話になっております。 一つ疑問に思った事があります。 【質問内容】 「自分が変わる事は負けである」という幼想の心理を改善するには、やはり自分自身で変えていくしか方法はないのでしょうか? 【質問の背景】 「自分が変わろうとすると負けだからイヤ!」と思われる方をよく見掛けます。かつては私も「うつ病」を経験して、精神科医の先生から治療を受けて分かったことなのですが、それは自分勝手な誤解であることが判明しました。それからは、ありのままの自分を受け入れるようになり、子供の頃と同様に変わることに対して抵抗を持たなくなりました。 おそらく、「変わるのは負け」と思う背景には自分自身の無力感を味わいたくないからだと思いますが、その人が持っている「価値観」「人生経験」「自己正当化」「自分自身を『敵』だと思っている」など、色んな心理が考えられます。 心理学で「変わらないのは他人と過去・変わるのは自分と未来」ということを聞いた事があるため、とても気になりました。 以上、御回答よろしくお願い致します。

  • 質問に回答しない回答者の心理?

    質問に回答しない回答者の心理? 私は極力、(短文で)質問者様の質問に沿った回答をするように心がけています。犯罪に関するものでない限り、いかに非道徳的なものでも、出来る限り質問に回答しています。 回答者の中には、「そんなことは気にしないで前向きに進みましょう」のように質問に直接回答せず、自分の価値観を力説するひとがいます。 そういうひとは、どういうつもり(心理状態)なんでしょうか? その回答がベストアンサーになっちゃうことが多いので、なんだかなーと思うこともあります(笑) ま、私は私のやり方を貫き通すだけなんですけれど。

  • 回答専門家はなぜ質問しない?

    最近気付いたのですが(遅い・・・)、回答の専門家とでも言うべき方々がいらっしゃるようですね。 クセのある回答をチェックしているうちに気付きました。 それで気になったことがいくつかあります。 1.回答専門の方々は有識者の方がボランティアでやっておられるようですが、こういう方々は何故「質問」をしないのでしょう?「回答」1万件、「質問」0件という極端な方が非常に多いようですが。 私は質問も回答もするのですが、こちらのHP利用の際の注意項目「質問内容からご本人が特定される危険性~」を警戒しているとか? つまり「回答専門」の方々から見るとこちらのHPで質問するのは危険だと判断されているのでしょうか? まさか自分はわからないことなど何もありません等と言う訳ではないでしょうし。 「有識者」の方々がそろってそのように判断しているとなると私も考えなくてはならないと思うのですが。 2.「回答専門」の方だけではありませんが比較的「専門家」の方に多いようです。とかく有識者を気取ってか非常な上から目線で回答される方がおります。その回答態度を指摘しても屁理屈を並べて反撃してくるばかりで改めていただいた経験がついぞありません。結局最後には管理者から削除されて終わるのですが。要するに「専門家」と吹聴しているだけの頭でっかちの子供なのでしょうがそういう方には参加していただかなくとも良いと思うのは私だけでしょうか? 3.「回答専門」の方々の中で「専門家」を自称している方がいらっしゃいますが、恋愛問題の専門家って何?大学で心理学を専攻しているから「専門家」って言われても・・・。「一般」「専門家」の区分など別に重視していないのでかまわないのですが、とかく上から目線でものを言われることが多く、匿名を良いことに多くの方はデリカシーに欠けた発言も多いので気になります。 特に1が気になります。 「一般」「専門家」問わずご意見をお待ちしています。

  • ここで質問をする(しない)心理

    回答ばかり突出している人、質問しかしない人、結構両方のバランスのいい人(めったにいないようですが)、ここのいろいろな利用法があるようですが、質問する人しない人の心理的な差異というのはどういうものなのでしょうか。 問題をより具体的にするために、質問カテを分けて考えましょう。 (1)専門カテの純粋な知識に対する質疑。多くは、自己で調べることが可能と思われる。 (2)専門カテでない、相談事、哲学心理系の抽象論、アンケートなどの、回答が調べてもわからないものについての質疑 この二つに分けて考えるべきだと思います。 まず、第(1)のほうで質問するしないの心理について これは、調べればわかるから質問しないという理由が十分成り立ちますし合理的とも思われます。しかし、調べてもわかるし、聞いてもわかるとすれば、なぜ聞くことをしないのか、あるいは調べればわかるのに、なぜ聞くのか。 (2)の場合、なぜ質問しないのか? それぞれに人のタイプについて、その心理的傾向を考えたいのですが、どういう状況になっているのでしょうか?

  • 回答者様の心理とは?

    Q&Aサイトの回答者様は、みなさん親切で分かり易く教えてくれるので、いつも感謝しております。 しかし、なぜ見ず知らずの他人に、親切に教えてくれるのでしょうか? 「ありがとうポイント」を貯めると、上位者には商品が贈られるそうですが、回答をしている時間からしたら、とてもわりに合わないので、この理由ではないと思います。 過去に、とある掲示板で質問をしたところ、「氏ね」と暴言を吐かれた経験を思い出したので、ふと疑問に思い質問をさせていただきました。 回答者様がなぜ答えてくれるのか?心理が知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 質問者&回答者の心理学

    ここの会員になって1ヶ月たちます。 回答者の方の履歴を見て遊んだりもしております。 人によってほとんど質問だけの人あるいは回答だけの人、同じくらいの人、まあ千差万別ですね。 「質問したがり」、「回答したがり」それぞれ性格とか気質みたいなものがあるのでは、と思うのですがいかがでしょうか? カテゴリーにもよるとは思います。 私が特に気になっているのは恋愛相談において。 私の勝手な推測では、「質問したがり」は人に依存しやすい、甘えん坊。 「回答したがり」は世話好き、人が良い。 こんな傾向あるような気がするんですけど。 心理学に造詣のある方、または皆様の思われる自説でも結構です。教えてください。

  • 心理学のレポート

    少し前に質問させていただいたんですけど、回答がないようなので、もぅちょっと詳しく書きます。 レポートの内容は認知心理学の分野で、自分が疑問に思ったことをテーマにレポートを書きなさい、というものです。 心理学が専門ではない私には、なかなか難しいお題なのです; でも頭をひねらせて、視覚でとらえたものを記憶にとどめるという働きがありますよね?(確か授業でやったよぅな気がするのですが……) それはどんな物は記憶にとどめ易く(覚えやすく?)どんなものがとどめにくいのか、といぅような感じにしようかと思いました。 でも、その先が進みません。。。 なので、少しでもヒントのようなものをいただけたらな~と思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 教えて!gooの質問に回答をするのはなぜですか?

    教えて!gooの質問に回答をするのはなぜですか? 回答者の方々の心理が知りたいです。 本当は全ての回答者さんにそのモチベーションを質問したいくらいです。 この心理は人の根本的な欲求にかかわる重要なものであるような気がします。。 これはとても意義のある質問かもしれないなーと感じています。