• ベストアンサー

確定申告の医療費控除ですが、毎年領収書をきちんと添付して申告していて疑

確定申告の医療費控除ですが、毎年領収書をきちんと添付して申告していて疑問におもったのですが、あの領収書の束、本当に全部確認してるのでしょうか?税務署の方はそんな時間あるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lifetown
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.1

確認してます。 時間がなく忙しいのは窓口の人であって、その他の人は暇です。 まぁ忙しいって言っても、民間に比べたら鼻くそレベルの忙しさなんですけどね。

cong075
質問者

お礼

ありがとございました。 そうなんですか。

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

年度の違う領収書のものが混ざってないか。 医療費ではない領収書が混入されてないか。 上記のチェックはアルバイトに任せることができます。 アルバイトは自己判断を許されてませんので、最大もらさず職員に報告されます。 報告を受けた税務署員が、対応をどうするかだけです。

cong075
質問者

お礼

ありがとうござました。 参考にさせていただきます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

結果として 金額の多いのを抽出して チェックしているだけ。 http://oshiete.homes.jp/qa5524680.html

cong075
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

チェックしています。 還付申告の始まる1月から4月いっぱいまでアルバイトの臨時職員が沢山雇用されており、彼らは申告指導は出来ないため、提出された申告書のチェックと整理を行っています。

cong075
質問者

お礼

ありがとうございます。 バイトがやっていたのですか。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

直接の回答ではないですが、 下記のURLの内容は参考になると思います。 じっくり読んで見てください。 http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/qakakushin_02_02.html

cong075
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

noname#112894
noname#112894
回答No.2

疑わしいとお考えなら、医療費以外の領収書を混入させて申告してみましょう。 忘れた頃呼び出しを食らいます。彼らは計算のベテラン揃いです。 目まぐるしいばかりの速度で伝票をチェックし、計算していきます。 ソレが、商売で、出来ない奴は採用されていないからです。

cong075
質問者

お礼

ありがとうございました。 気をつけます.

関連するQ&A

  • 確定申告の医療費控除の領収証のこと

    いつも確定申告の医療費控除で税務署に行きますが、この医療費の領収書の確認はきちんとされているのですか? 合計金額をパソコンで打ち込みますが、一枚一枚その場で確認しませんよね~。 ちょっと疑問に思ったのですが・・

  • ネット申告で医療費控除の領収書はどうするの?

    うちは家族みんな病気がちで、毎年医療費が10万円を超えてしまうため、確定申告で医療費控除を申請しています。 今までは、税務署の窓口に申告書を持参し、医療費控除の対象になる病院の領収書とその一覧を添付して提出し、税務署の人に確認してもらった上で検印をしてもらい、申告納付していました。 中には自分で作成した申告書を税務署の確認を受けないで申告する人もいるようですが、自分は、納付も済んでから申告内容が違うと税務署から指摘されると面倒なので、時間はかかっても税務署の検印をもらっています。 でも、申告時期にはたくさんの人が押しかけて待たされるし、最近ではネットでの申告をする人も増えてきたということで、次回の申告からは、自分もネット申告を利用したいと考えています。 でも、ネット申告では添付書類を送れないので、今まで添付していた、病院の領収書やその一覧はどうすれば良いのでしょうか?添付書類なしで、ネットで医療費控除額だけ入力・送信して、後で税務署から控除の明細を見せてくれと言われたりすることはないでしょうか?

  • 医療費控除 医療費の領収書の提示について

    初めて医療費控除を申告しようと思っています。その際、医療費の領収書を添付するのではなく、提示したいと思っています。税務署の窓口では、提示した領収書をどのように確認されるのでしょうか?例えば、領収書に確認印を押したり、コピーしたり・・・など時間がかかるのでしょうか?

  • 確定申告で医療費控除を受けるために「置き薬の領収証」を添付しようとした

    確定申告で医療費控除を受けるために「置き薬の領収証」を添付しようとしたら、友人から「置き薬の領収証は控除として認められないと思うよ」と言われました。領収証は「大○○販売株式会社、薬代として」と表記があります。この領収証は控除の対象になりますでしょうか?教えてください。

  • 確定申告の医療費控除 フリーランスの場合

    フリーランスとしてTV関係の仕事をしています。 報酬としてお金をもらってますが、10%源泉徴収されているので 源泉徴収票をもらい、事業主として毎年確定申告しています。 基礎控除や経費の額などをもろもろ計算し、 毎年引かれた10%の金額がほとんど戻ってきます。 去年1年間、保険適用の歯の矯正をしていたため、 一年間の医療費が10万円以上かかり、 お医者さんからは確定申告したら戻ってきますよと言われました。 ちなみに所得は200万円以上です。 ただ、私の場合は例年通りに確定申告しても、ほとんどの額が戻ってくるので、 医療費控除を申請しても、戻ってくる金額に変わりはないと思うのですが、 それでも医療費控除欄は記入したほうがいいですか? なぜ、医療費控除をためらっているかというと、 面倒というのもありますが、収入も少なく、個人事業主なので、 経費の計算はアバウトで、領収書などもほとんど残していません。 毎年の確定申告は領収書などを特に提出せずとも、そのやり方で きちんと税務署から申告した金額が返ってきます。 領収書の提出を求められたり、細かく内容を聞かれたりもしていません。 もし、医療費控除をして(医療費の領収書は全部保管してます) 医療費分の領収書だけ提出して申告した時に、 他の経費などの領収書を求められたり、細かく審査されると 困るなあという点が不安なのです。 そこを問い詰められてしまってお金が全然戻ってこないでは、 意味がないので、だったら医療費控除せず、例年通りに 確定申告すれば、まちがいなくお金が戻ってくるので。 ただ、医療費控除をすれば、住民税も安くなる、とか、 他にメリットがあるのであれば、やはり 医療費控除したほうが得なのかなあとも思っていますが、 その辺りが、調べてもいまいちよく分からなくて・・・ 長々とすみません、アドバイスの方、よろしくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除 e-tax 領収証

    確定申告 医療費控除 e-tax 領収証 確定申告の医療費控除の手続きをしようと思います。 TVでe-taxならインターネットで手続きができると、 行っていますが、医療費の領収証はどうするんでしょうか? あとで郵送とか持参するのだったら、 インターネットで申告する意味がないように思えるんですが。

  • 確定申告医療費控除を自分で

    確定申告の書類は会社に提出したのですが、医療費控除の書類(領収書の束) は年明けに自分で手続きできますか?

  • 医療費控除 申告について

    毎年年末調整によって所得税が清算されていますが、昨年度は医療費支払いが10万を超えたので還付申告をする予定です。 最近、市の広報で「医療費控除などの控除を受けようとする方は市・都民税の申告が必要」というのを読み、所得税の還付申告とは別に、市・都民税の申告もしなければならないのかと疑問に思いました。 また、市・都民税の申告の際には医療費の領収書が必要になるそうなのですが、領収書の原紙を提出してしまったら税務署に提出できませんよね?返却してくれるということなのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、確定申告に関しての知識がほとんど無いため困ってます。 ご存知の方、教えてください。

  • 確定申告の医療費控除について教えてください

    確定申告の準備をしています。医療費控除についてお尋ねします。病院と薬局の領収書はすべて揃えています。問題は、通院にかかった交通費です。何度かタクシー領収書をもらいそこねました。領収書なしでの自己申告する場合、一回当たりの常識的な上限額はいくらぐらいまで認められるものでしょうか。税務に詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 医療費控除について教えてください。

    確定申告の際の医療費控除ですが、いろいろとグレーゾーンが多くてどこまで含めていいのか難しいですね。今年は自宅を売った為に少しでも控除がたくさんほしいのですが、税務署側で領収書の内訳を調べることはあるのでしょうか? 税務署がチェックするのは領収書と申告用紙の金額が合っているか確認するだけなのでしょうか?どなたか関係者の方教えてください。

専門家に質問してみよう